fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2015年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

リ・エントリー・パーミット(マルチ)を取ってきました♪

世界中どこでもagodaで格安ホテル検索

5月29日(金)

タイは明日から3連休です♪

たった3連休ですがなんだかウキウキしています55

タイ語学校が始まるまで120連休くらいあったのがウソの様で、連休のありがたさを実感中

会社員時代3連休の前後に各一日足して5連休もしくは4.5連休にするのが当たり前でしたが、今はそんな余裕はありません。。。
学校のある日は何が何でも学校に行く!学校の無い日は何が何でもクラスメイトに追い付くよう自己研鑽に邁進する♪ようになりました♪ちょっと大げさかな?

でも、会社は休んでも学校は絶対休みませんよ~♪


で、その3連休久々にどこかへ出かけようとずいぶん前から検索していて、ウドンターニ経由でビエンチャンに行くつもりだた。もちろんアレを食べに。。。

で、そのためにはリエントリーパーミットを取っておく必要があって、本当は先週の金曜日にイミグレに取りに行く(申請)つもりだった。
が、いつもの優柔不断?ギリギリまで何もしない性格が前面に出てきて、結局今日行ってきたのだ555

連休前にリエントリーパーミットを取得するには今日が最終期限、やっぱりギリギリだね?
ついでにウドンターニ行きの便もまだ取っていない。。。

こうやってギリギリまで放置しておいて土壇場で決断するのか?やっぱり止めるのか?

で、学校が終わっていつものBIG-Cで昼食
さっさと済ませて一旦アパートに戻る。1:00pm
最初からパスポートや必要書類を持って学校に行けば戻らなくても済むのに、どうしてこんなことになるんだろう・・・555

計画性が無いと一言で済むんだろうけど、だからと言って誰に迷惑かけるわけじゃないので全然気にしていません。
むしろこういうドタバタを楽しんでるのかな?

1:30pmアパートを出てモータサイで戦勝記念塔まで(50B)
2:10pmごろ来たバスに乗ってイミグレへ

さすがに3連休前の金曜日
途中の高速もいつもより混んでいた。
既に休みに入った人もいるんだろうな~

3:00pmごろ到着。
今回、申請用紙を準備していなかったのでインフォメーションでもらって書いたのだが、誤記多数555
全部横棒引っ張って消したのだが5か所くらいあったかな555
日本だったら書き直すレベルだが、ここはタイ♪

結局何も言われなかった555

受付を済ませて整理券を見ると13人待ち(前回は1:00pmに入って60人待ち)
IMG_3798-1.jpg
わずか10分で呼ばれて申請書とパスポートを渡す(前回は1:00pmに入って1時間15分待ち)
おばちゃん係官は、申請書も添付のコピーも全く見ずに「はい申請料頂戴!払ったら外で待ってて!」で受付完了

50分後受け取りの番号が再度呼ばれて取りに行く(前回は1:00pmに入って同じく50分待ち)
取りました♪
IMG_3800-1.jpg

前回はビザの有効期限が短かったのでシングル(1回のみ有効で1000B)だったが、今回はビザの有効期限が1年近くあるのでマルチプル(無制限?3800B)にした。
有効期限内に4回以上出入国すれば採算が取れるって程度。。。
IMG_3803-1.jpg

3800Bってやっぱり大金だと思うな。。。

でも、これでいつでも思い立った時に国外に出られる♪っていう精神的な安心感を買った思えばと安いもんかな♪
いやいややっぱり高いな55

ちなみに必要書類(コピー等)は前回記事と変わらず。
特に指摘を受けることはなかったので報告まで。。。

今日のイミグレのある政府系ビルではなんか催し物をやっていたが、リエントリーパーミット取ったら既に4:00pmでほとんどの店が片付けしていたようだ。。。
IMG_3801.jpg

ざっと見たけど興味をひくものなし。。。

帰りはエアコンバスでよかった♪
というのもちょうど通勤ラッシュにぶつかって高速道路大渋滞・・・いつもの1.5倍くらいかかって戻ってきました。

で、結局明日どこかに行くのかって???
マルチのリエントリーパーミット取ったら安心しきって、出かける気が無くなってきたかも555

何の為に行ったのか?
まあ、こうやってギリギリに滑り込んで何かやるってスリルがあっていいじゃない?

そんなスリルを味わいたいって♪って思っている今日この頃55

タメになった♪面白かった♪と思ったら

ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング




| リエントリーパーミット | 06:04 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

留学生的生活♪〜タイ語学校3週間目

5月28日(木)

タイに引っ越してきて5ヶ月。
タイ語学校に通ってようやく3週間が過ぎた。

基本的には何も変わらないのだが、現状を記録しておこうと思いこの記事を書き始めた。

相変わらず毎朝5:00am起床。
7:00amにアパートを出て、バスに乗ってBIG−Cラチャダムリ前で降りる。
ここで朝飯を買って秘密の抜け道を通って学校へ。
朝食の屋台のおばちゃん(お姉さん?)はオレの顔をみると笑顔で応えてくれる♪

近くのマックスバリュのイートインコーナでその朝飯を食べる
この朝飯8種類くらいのおかず(肉系)から選べるのだが、だいたいこんな感じかな?
(全部の写真は撮っていません)
aaa-2.jpg
aaa-1.jpg
aaa-3.jpg
代わり映えしない?555

食後、8:00am頃かな?隣のコーヒーショップでホット・カプチーノを飲みながら復習。
この店のお姉さんもオレを見ると笑顔で「カプチーノ・ローン?」と先に言ってくれるので助かる55
オレはここでカプチーノのタイ語読みを(タイ語発音)完璧にマスターしたよ55

ここで授業の最初にある書き取り(前日のテキストの中から先生が適当に読むのをそのまま書き取る)のテスト用にもう一度単語の綴りのチェック。

授業は9:00amスタート
最近先生は、とにかくいろんな質問をしてくるようになった。
なので、しゃべる機会が増えてきたのでこれは良いことかな?
結構難解(日本語でもどう答えていいか迷うような質問や例題)もあって、結構緊張する。。。
とは言ってもテキストの解説も含めての話だから、時間的にはわずかだが

テキストの内容自体はどちらかと言えば簡単な方かな?
固有名詞はともかくとして、全く知らなかった単語はあまりない。が、忘れていた単語は結構ある。。。
焦るね〜、特に予習らしい予習はやっていないが、先生の解説でほぼ理解できるので、予習の時間はほとんど必要ないと思ってきた。。。

毎日生のタイ語を聞いて喋っているので、「声調(タイ語には5つの声調がある)」について今までの自分が全然ダメだったことに気がつき始めた、今更だけど555
なので極力矯正するように意識し出したことは良いことかな?

先生の会話のスピードは相変わらず普通に早い。
最初に比べて慣れてきたような気もするが、やっぱり「先生⇄他の生徒の会話」では一部聞き取れないケースもまだある。。。他の生徒のレベルがオレより上なんでしょうがないかな・・・
でも、解説の重要部分は100%理解しているつもりなんで、まあ大丈夫かな?と思っている。

そして宿題。
大体その日のテキストの題に近い話題を書くってことが多いかな?
例えば「寺院や遺跡であなたが好きな所とその理由」とか、今日は「あなたの親友について書きなさい」とかね。

最初は「5行以上書く」という条件がきつかったけど、ここのところ書くのに慣れたのかな?どんどん筆が進んであっという間に10行ぐらい書いていたなんてことも。。。

12:00pmに授業が終わってその足でBIG−Cのフードコートに直行するのがオレの日課になった。
美味しいとはあまり思わないけど、ちょうどランチタイムどきに簡単に注文できて座れるのはここぐらいしかないんだよね。。。もちろん価格もお手頃で。。。

2日に一度は食べるガオラオ
aaa-11.jpg
悪くはないけど、最初から濃すぎる味がちょっとね。。。
いくつかあるガオラオの店(っていうかクイッティアオの店)の中ではここが一番まともかな?
高いけどね(60Bもする)
あぁ〜、soi4のガオラオが食べたいな〜〜〜

以前はここBIG−Cでブログを書いていたりしていたけど、最近は食べたら伊勢丹前からバスに乗ってアパートへ直帰

そして、以前は戻ったらとりあえず昼寝。。。だったけどこれも止めた。
最初は慣れない生活で疲れていたけど、最近慣れてきたので昼寝の必要がなくなったのだ♪
一歩進歩したかな?55

あとは宿題やって復習して独自の勉強(小学校の社会の教科書を読んだり、過去勉強した参考書の復習したり)して終わりってとこかな?
aaa-5.jpg

現状
相変わらず・・・ってとこかな?3週間じゃあ劇的な変化は無理だよね?
でも、途中で書いたけど「声調」をちゃんと意識するようになったのは進歩かな?
これって初歩の初歩だと思うけど555

これから
せっかく朝5:00に起きているので、今後は1時間早めて6:00amにアパートを出ようか思っている。
部屋でやるより、外でやったほうがなんだか緊張感もあっていい感じがするんで。。。
マックスバリュは24時間営業だし♪

最後に、以前から何度も載せている「目標」をもう一度。
これ毎回貼っておこうかな?
まだ目星も付いていないけどね・・・555

1、発音(声調含む)を正確に⇒ちゃんと通じる
2、適切な言い回しで言える⇒聞く相手にストレスを与えない
3、口語的な表現(普通の人の話)が理解できる
4、新聞が辞書なしで7-8割方理解できる


タイ語学校頑張れ♪タメになった♪面白かった♪と思ったら

ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| タイ語&タイ語学校 | 06:11 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

季節の変わり目、フルーツの季節到来♪

5月25日(月)

ここのところの朝夕の涼しさ♪
なんだか秋の気配さえ感じられる今日この頃。
久々に夕食をバルコニーでとったりしています♪

BIG-Cでは夏の終わりの大売り出しも始まりましたね?
IMG_3774-1.jpg

先週の水曜の夜は遠方のかなり遠いところで稲妻が10秒に1度くらい光っていたし、これは木曜日だったかな?なんだかオドロオドロしい真っ黒な雲が漂ってきました。
IMG_3775-1.jpg
悪の帝国の攻撃が始まるのか?とも思いましたが、雷なしの雨だけで済んだのでまあ良かったかな?
これからの季節は、こうして恵みの雨のおかげで朝夕は涼しく過ごせるようになるといいな〜♪

涼しさばかりでなく、これからは本格的なフルーツの季節到来♪
同じくBIG-Cでもこの通り♪
IMG_3783-1.jpg

うん、いい季節だな♪

で、今日はลิ้นจี่(リンチー=ライチ)を買ってきた。
IMG_3788-1.jpg

日々値段が下がってきていて、今日は45B/kg
IMG_3789-1.jpg
市場に行けばもっと安いんだろうけど、行っている暇がないので近場のテスコロータスで購入。

甘酸っぱくて美味しい〜♪

やっぱりタイはフルーツ天国♪安くて美味しい♪

一年中売っている果物もあるけど、やっぱりこの季節しか出回らない「季節物」がいいね〜

あぁ〜、タイにいる幸せを実感中♪

タメになった♪面白かった♪と思ったら

ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| バンコクの食卓 | 16:35 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

浄水器/タイ暮らしの必需品か?

タイに住んでいると、日本とは視点の違う問題が多発する。
虫問題、特に蟻問題は日本ではあまりないかな?

そして水問題。水道水をそのまま飲むと色々問題があるらしいが、地元民でも飲んでいる人はいるわけで(基本的にはそのまま飲まない)まあ、すぐに死ぬわけじゃあないので気持ちの問題かも?55
ただし、寿命は短くなるかもしれないけどね?55

引っ越してきて以来、オレの周りで発生した小さな問題はいずれも来る前から分かっていたことなので「しょうがね〜な〜」と思いつつ対応している。

今のところ5ヶ月経って「えっ〜、そんなことが〜!!!」なんて問題は一つもない55 たぶん。。。

まあ、会社にいるときに抱える「いつ終わるともわからない精神的な負担の大きい問題」に比べりゃあ楽しく対応させてもらっているかもね?

で、今日は水問題の話。
以前、「水はただではないのだな。。。(3/15付け)」という記事を書いた。

ここで三菱系の浄水装置cleansui(クリンスイ)を取り付けたのだが、フィルターの使用限度がイマイチわからない。
フィルタ(円柱形のカートリッジ)に覗き窓が付いていて、フィルタの汚れ具合が分かるのだが、どの程度まで色が変わったら交換なのか?初めてなので分からなかった。

ネットで調べてみると、1年使ったとか半年持ったとか色々あるのだが、期間で計るよりも使用頻度(流水量)によるところが大きいのは分かるけど、流水量なんて記録しているわけじゃあないんでここは勘で判断するしかないな?

で、先週この円柱形のフィルタ付きカートリッジの覗き窓を見たらなんだかオドロオドロしい緑色に変色していた。
こんな感じ・・・
IMG_3701-1.jpg

使ってから2ヶ月かな?
使用量はというと、正確には記録していないけどだいたい1日に7−8リットルくらいかな?

もう一つ、この浄水器は終日炎天下に曝されていたということも重要かな?

新品と比較
IMG_3699-1.jpg
右が未使用品(写真じゃわかりづらいけど、左の使用済品はかなりどす黒い緑色に変色)

一日の使用量内訳》
1.5㍑のペットボトルで2本分。これは飲料用。
1.0㍑のボトルで2本分。これは麦茶用
そのほか洗い物で少々、毎日最初に使う時に少し空流ししたり、野菜を洗ったりで2−3リットルかな?
7−8㍑くらいが1日の目安だが、これも必ず毎日じゃないのでデータとしての精度はかなり低いので参考とされる方は注意!


フィルタの色は気持ち悪いけど、飲んでみてもまだ全然大丈夫(少なくとも匂いはない)だし、だいたい3ヶ月は持つかな?と思っていたので少々早いけど新しいのに交換してみた。

日系の柔な規格じゃあタイの水道水の威力に敵わないか?55

次回は是非「限界まで使って」みて、本当の能力を紹介してみたいと思います55

フィルターのストックは2本あったので、これで残りは1本。
新しく取り付けたやつで2−3ヶ月、残り1本で2−3ヶ月と考えると、最大あと9ヶ月は持つので年明けまでは大丈夫♪そのうち日本に行く機会もあるだろうからその時にフィルターのストックを買ってこよう♪

《日系メーカーの浄水装置について》

1、いろんなブランドがあって、バンコクで大きな店(PowerBuyみたいな家電系の量販店ほか)でも売っている。
ただし、価格は日本の2.0倍以上はしたと思う。
フィルターカートリッジの価格もしかり。

2、また、ネットで検索するといろんな日系の浄水器販売orレンタル業者がヒットする。
ただし価格はめちゃくちゃ高い。。。たぶん日本の4−5倍以上はするんじゃないかな???
通貨の単位を円→バーツにしてさらに1.5倍したくらいかも?55

3、結論としては「日本で買って持って来る」に限る。商品価格での比較ね。。。
これから日本を出る方は一考の価値あり。
もうすでにタイに来ている方は一時帰国時に、また友人知人に頼んで買ってきてもらう。

4、ただし、以下の注意が必要。
(1)タイの蛇口の形状は日本のそれとかなり違うものがある。
取り付け可能な蛇口形状はここを参照(これはMD101型のマニュアルです) 

(2)ここで書いてきた浄水器はあくまでも蛇口直結型の話です。
その他の大型浄水器についてはご自分で判断してください。

(3)家族で住む場合、多くの方は飲料用として20㍑程度のペットボトルを業者から定期的に購入して、飲料用その他として使っているようです。トータル的にはそのほうがお得かも?


今日の結論
浄水器は必需品ではないけど、あったら便利♪
水道水も煮沸すれば*1飲料用として使えるけど、蛇口をひねったら飲める水が出てくるって幸せだよ♪
使うなら日本で買ってきた方が安い(と思う)。。。


*1そのままでも飲めるが、健康的にどうという以前に不味い。

注意:日本の価格はメーカー希望価格ではなく、日本の量販店での大幅値引価格を参考。
また、上記の比較は超概算であり、タイの業者では取り付けからアフターサービスまで含まれているケースがありますので、購入にあたってはご自分で比較検討の上判断してください。



タメになった♪面白かった♪と思ったら

ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング


| アパート生活 | 10:17 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「間引き運行」のお知らせ・・・

バンコクに引っ越してきて、もうすぐ5ヶ月。

ブログもyahooブログからこのFC2に引っ越してもうすぐ5ヶ月。
ほぼ毎日更新してきました。。。

そして、やっと先々週から本来の目的であるタイ語学校に通い始め、題名通り「留学」をスタートさせました。

毎朝5:00amに起きて平日午前中は学校、午後以降は復習と独自の勉強で充実してきていますが、やはりそれなりに忙しく、ブログを更新する時間が取りにくくなってきました。

このブログは、バンコクでタイ語学校に通う=留学生の勉強の過程と、バンコク暮らしで見て聞いて体験したあれこれの中から面白そうなことを抽出して記事にし(大して面白くないものも面白おかしそうにww)、皆様に紹介することを目的に書き始めました。

当初はタイ国内の旅やダラダラ生活がほとんどで、時間は売るほどありましたが、今現在は前述の通り勉強にシフトを移してきた為、記事を書く時間が取りにくくなってきました。

割増退職金をもらう前に会社を辞めてまでバンコクに来たという経緯もあり、タイ語の時間を削ってブログを毎日更新するのは本末転倒との思いから、今後は時間が取れた時に気楽に更新することにしました。

今後もタイの面白おかしいもの(面白くないものも面白そうにww)、タイ語の勉強の過程、旅(なるべく時間を取って国内旅行はするつもり)の話題を提供していくつもりですので、気ままな更新をお待ちただければ幸いです。

もし、時間があれば以前のyahooブログ「サラリーマン流浪記(バンコク編)」でも流し読んで記事更新をお待ちくださいm(_ _)m

これ以降も引き続きご愛顧いただければ幸いです♪

タイ語学校頑張れ♪タメになった♪面白かった♪と思ったら

ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| お知らせ | 15:54 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイの小学校の教科書・再び・・・

タイ語学校・勉強の話です。。。

5月18日(月)

土日は、ほぼ満足出来るくらい復習できてよかった♪
やっと追いついたって感じだ・・・

で、今日は授業が終わった後、昼飯食べてその足でBTSの国立競技場駅に直行しました。
行った先はここ。国立競技場駅の2番出口の階段を降りると、そこにあります。
IMG_3765-1.jpg

ศึกษาภัณฑ์(スックサーパン)
タイ文部省直営?の学習用品店です。
過去に本店(民主記念塔近く)には何度か行ったことあるんですが、ここの支店は初めて。

で、買ったものは・・・
IMG_3766-1.jpg
IMG_3767-1.jpg
上が歴史の教科書、下が社会科(タイで生活していく上での社会的責任について)の教科書。
それぞれ小学校1・2年生用を買ってきた。

社会科の教科書は以前(3年前)に買ってきて、一部を前のブログで紹介した(タイの教科書/1年生の社会科)が、今回改めて買い直し(日本に置きっ放しで持ってくるのを忘れたww)今後のタイ語の勉強とともに、タイの一般常識を知るいい機会になるのでもう一度勉強し直そうと思っている。

いま、今後の勉強方法について再検討しているところ。
巷にはいろんな勉強法が溢れているが、やっぱり自分に合ったやり方が一番なので、焦らず良い方法(効果のある方法)を模索しようと思っている。
試行錯誤も無駄にはならないからね♪

この教科書もその一環。

今のタイ語学校にも慣れてきたので、次の一手を更に考えています。

教科書や勉強法については、また後日機会を作って書いてみようと思っています♪

タイ語学校頑張れ♪タメになった♪面白かった♪と思ったら

ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング



| タイ語&タイ語学校 | 06:22 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

そこまで丁寧に言わなくてもいいよ55

iPhoneで使っていたヘッドセット(イヤフォン?)をいつの間にか失くしてしまった。。。
音質も良く、結構気に入っていたのに残念。。。

ということで、テスコロータスやフォーチュンタウン3階のITモールに行っていろいろ物色していると。。。

IMG_3756-1.jpg
IMG_3756-2.jpg

君!言葉が丁寧すぎるな〜
もう少し「くだけた」言葉を使ったほうがいいぞ〜♪
いや、商品説明には「断定調」がいいな。

IMG_3758-1.jpg

IMG_3758-2.jpg

こういうおかしな(言い回しの)日本語を見ると「あぁ~、オレのタイ語もきっとこんな風に思われているんだろうな~」と自らを顧みずにいられない55

この製品、その他の日本語表示は至極まっとうな日本語を使っているが、もう全面に「日本」を刷り込んでいる。

で、裏を見ると。。。
IMG_3759-1.jpg
デザインは日本、組み立ては中国と。。。
日本でも日本製ってのはなかなかお目にかかれないが、この「デザインは日本」ってタイでは多くの製品に書かれていて、全く関係ないものでもやたらに「ひらがな」「カタカナ」を多用している。

まあ、そういった意味では日本人には住みやすい国だな、タイって♪

タメになった♪面白かった♪と思ったら

ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| スーパーマーケット/市場 | 06:20 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「秘密の抜け道」と「タイの休日」には深い関係があった話・・・

先週の水曜日、いつもの通りビッグCラチャダムリ店(伊勢丹の正面)前でバスを降りて、秘密の抜け道を通ってラチャダムリ通りに出ようとした時の事。。。

いつも開いているビッグC裏とTOT(タイ電話公社)をつなぐ門が閉まっていたのだ。。。

???

なんでだろう?今日は平日でなんでもない日のはずだが???

まずはこの秘密の抜け道から紹介しよう♪
99%の方には何の役にも立たない情報であることをまず初めに言ってこう♪

おっと、最後にはそれなりに有益な情報もあるので最後までご覧ください55

a (3)
スタートは真ん中左あたりにある黄色の☆印
BIG-Cラチャダムリ店前。伊勢丹の対面と言ったほうがわかりやすいか?
ここがバスを降りるところ。
バンコクに来たことのある方なら一度は来たことあるはず。

ここをスタートして東側にある(地図上では右)にあるチットロム通りに出るには、北ルートと南ルートがあるように見える。
①南ルート
スクムイット通りのほうへ南下して、通りにぶつかったら左(地図上では右)へ。
そのままBTSチットロム駅を通り過ぎて、セントラルチットロムの角を左(地図上では上)に行くとチットロム通りに出られる。

②北ルート
南ルートとは逆方向へちょっと行って、歩道橋手前の角(ビッグCの角)をすぐ右に入る。
この道はよくTuk-Tukやタクシーが出てくる細い道。
あとはビッグC沿いにまっすぐ行って、ビッグCの建屋が途切れた辺りを左に曲がって・・・なのだが、ここちょうど工事をしていて道が途切れてこれ以上進めないのだ(ちょうど×印の辺りで行き止まり)

こうなると必然的に、一旦スクムイット通りに出る南ルートしかないように思う。。。

目的地にも依るけど、北周りのほうが近道なんだけど。。。

が、何事にも裏があるように、この北ルートにはある秘密の門があって抜けられることが分かった。

そのルートがこれ
aa (3)

ビッグC沿いに歩いて建屋がなくなった突き当りを左ではなく右に入る。
10m?20m?くらい歩くと、左の壁際に門が見えてくるはず。
IMG_3717.jpg

それが上の地図の最初の△印だ。

ここをくぐるとTOT(タイ電話公社)の敷地に入り、やや左方向に進んでいくとTOTの門が見えてくるはずだ。それが二つ目の△印。
守衛のおっちゃんに一礼し門を出て、今度は右前方に続く道(soi)を直進すればチットロム通りに出る♪

チットロム通りのどこに行くかによって北回りと南回りを使い分けてほしい♪

役に立ちましたか???
555

で、ここまでは前書きで本題はここから

話は最初に戻るのだが、先週の水曜日、13日にこのルートで第一の門をくぐろうと思ったら、なんと門が閉まっていた!!!
なんで~?今日って普通の水曜日だよね?


それとも毎週水曜は門が閉まるのか???
訳が分からず、しょうがないので南ルートを使ってチットロム通りに出た。

この時、2-3人くらいがやはり門が閉まっているのを見て引き返していた。。。
たぶん普段通る人でも今日門が閉まっているのを知らなかったのだろう。。。

で、帰り。。。
門が閉まっているのをすっかり忘れて、逆ルートで帰ろうと第二の門(たぶん正門)まで来ると、ゲート自体が閉まっていて「あぁ~そうだった・・・」って思いだした・・・。
IMG_3752-1.jpg

で、門のところに何か掲示してあるのを見てよく見てみると。。。
IMG_3752-2.jpg

「(TOTの)休日はビッグCの門は閉まっています」

TOTって水曜が休みなの?ずいぶん楽勝な会社なのね?
ってそのときはまだ気が付いていなかった・・・。

しょうがないのでまた南ルートで戻って、バスに乗ってアパートに帰ったのだが、どうも気になってちょっと調べてみたら。。。

13日(水)農耕祭官公庁のみ休日だったってことが判明した!

ふ~ん、そうだったのね。。。だから門が閉まっていたのか。。。
TOT(タイ電話公社)も役所だったか・・・

せっかくなので今年のタイの祝祭日を]調べてみた。
注意:年によって日にちが変わる祝日もあり。
また、突然休日になる日もあり。
最終的にはご自分で確認してください。


2015年タイ祝祭日
1月1日元日
1月2日新年特別休暇
3月4日万仏祭(マカブーチャ)【アルコール×】
4月6日チャクリー王朝記念日
4月13日~15日ソンクラーン(旧正月)
5月1日メーデー【民間】
5月5日プミポン国王即位記念日
5月13日農耕祭【官庁】
6月1日仏誕節(ヴィサカ・ブーチャ)【アルコール×】
7月30日三宝節(アサラハ・ブーチャ)【アルコール×】
7月31日入安居(カオ・パンサー)【官庁】【アルコール×】
8月12日シリキット王妃記念日
10月23日チュラロコーン大王記念日
12月5日ブミポン国王誕生日
12月7日同上振替休日
12月10日憲法記念日
12月31日大晦日


民間企業か官庁によって休日が違うのね?初めて知った。。。区別を【】内に記した。
また、アルコールの販売が禁止される日もあり(上の【アルコール×】)、これ以外でも選挙の前日当日は同じようにアルコール類の販売が禁止される。。。

アルコール販売禁止日は、オレにとって最重要事項なのでチェック済みだったが、官公庁だけの休日があるって知らなかった。。。今までは、そんな知識は役に立たなかったからね55
これからはビザ等でイミグレにお世話になる機会も多いので頭の中に入れておかねば。。。

ということで、後半の記事は少しはお役に立てたのではないかな?と思っていますが。。。
どうでしょう???
555

タメになった♪面白かった♪と思ったら

ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング


| バンコク街の景色 | 09:18 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久々に、土日が待ち遠しかった♪

5月15日(金)

やっと週末を迎えた〜♪ 
明日は土曜日

会社を辞めて何もしなくなると「曜日の感覚がなくなる」→更に重症になると「時間の感覚がなくなる」って本当だった55

今日が何曜日であろうとその日の行動に制約がなく、今が何時であろうといつ何をやっても何にも影響しないので問題無い。

良く言えば「曜日や時間に縛られることがない」と言うことだけど、何もしないってかなり疲れるというか、体の調子もおかしくなってくるもんだ。。。脳みそが溶けていくって感じかな?55

旅にでも出ていればまた違うんだろうけど・・・

もちろん人それぞれだろう。。。

先週から始まった平日のタイ語学校通い。 
ここ4ヶ月近く曜日の感覚を忘れていたのだが、久々の”待ちに待った週末”だ♪

もちろんサラリーマン時代のような「開放感」があるわけではない。
喜びの中身が違うのだ。

かつては仕事からの開放感、やっと自分のやりたいことができる満足感で一杯だった土曜日曜日。

今はすでに普段から開放感も満足感も十分味わっている。

でも、とにかく今は平日は授業と予習復習でイッパイイッパイ。
というか追いついていないと言ったほうがいい。
授業以外にも自分の苦手なところを補強したい、と思っていてもなかなか時間が取れないのが現状。

満足いくまで復習やって、自分で補強したいことをやれる土日が待ち遠しかったのだ〜

ということで、久々に土日のありがたさを十分味わっている今週末でした♪

土日が恋しくなるなんて。。。

リタイアメントビザは取ったけど、”リタイアするにはまだまだ修行が足りない”ってことかな?555



タイ語学校ガンバレ♪タメになった♪面白かった♪と思ったら

ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング


| タイ語&タイ語学校 | 06:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

微笑みの国、看板に偽りなし???

タイを表現する言葉で有名な「微笑みの国」

なんでタイをこういうのか?本当のところは分からないけど。。。
実際に「あぁ〜確かに微笑みの国だ〜」と思った人は少ないのでは?

まあ、外人に対するハニカミ?言葉が通じないからとりあえず笑顔?ってところかな?
欧米なんかではまず微笑まないから、特にそう感じるのかもしれないね?

一方、日本人みたいになんでもヘラヘラ笑ったり、大げさに馬鹿笑いするのは(特に最近の若者は意味もなく手を叩いて大笑いする傾向あり)完全にバカだと思われるからやめたほうがいいね55

さて、タイは本当に微笑みの国なのか?
どこに行けばその微笑みを受けることができるのか?

とりあえずこんなところに行けば、とりあえず天使みたいのが、とりあえず微笑んでくれるにちがいない。
IMG_3446-1.jpg
IMG_3446-2.jpg
看板に偽りなし?
バンコク=クルンテープ・マハナコン、天使の都。。。

重要免責事項:ここに行って天使に微笑んでもらった後のことについては、当方では一切責任を負いませんので悪しからずご了承ください。。。
微笑むのが天使かどうかについても、当方では確認が取れておりません55


タメになった♪面白かった♪と思ったら
ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 夜のお店 | 06:36 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT