fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2015年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年08月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

涼しいのはいいんだけど、「雨漏り」と「ねじれ」は困ったもんだね~


【広告】
『 バンコク・バス(BMTA)でWi-Fiを♪』 にサンプル画面を追加、改訂しましたので見てね♪



7月30日(祝)
ここ数日午後から夜にかけて大雨が降るようになって、一気に涼しくなってきたね~
特に朝は「夏の軽井沢状態」になってきて心地良い。

反面、シャワーの水が冷たすぎてここ数日給湯器を使ってる。。。

で、一番厄介なのが雨漏り・・・

戦前戦後ならまだしも、現在の日本の住宅で雨漏りってあまり聞かない。

前いた会社ではバブル期に計画、バブル後に建設した建屋にいたオレ。
バブル崩壊で大幅に建設費をケチったんだろうな~、台風なんかの横殴りの雨がふるとサッシの隙間からはもちろん、窓付近の天井近くから雨が入り込んで困っていたよ。。。
それもポツリポツリじゃなくて完全に吹き込んでくるようなもーれつな雨漏りだった55

その後ちゃんと修理したのかな?55

で、今のバンコクのアパート。
4-5月の豪雨のときは特に問題なかったんだけど、今月に入ってからの豪雨に会うと西側の壁付近から滴るように水が流れてくるようになった。こんな感じ↓


読書灯だけだから薄暗くって分かりづらいかもしれないけど。。。

まあ、床がタイルだし、かき出すほど水量じゃないんで(今のところ)実害はあまりないんだけど、豪雨が続くと壁がカビだらけになりそうでそれはそれで居心地が悪いんでそのうち管理人に報告しよう♪

まあ、タイの安アパートなんてこんなもんかな?
そもそも施工がいい加減で、レンガにモルタル塗ってるだけだから透き間だらけなんだろうね?55

この雨漏りする付近の構造だって見た目で歪んでるってのが分かるんだよ55
IMG_4113-1.jpg

どお?
ねじれ感が分かる~?55
上に向かってこちら側にねじれてるでしょ?

もっと横から見たほうがねじれ感が分かるかな?
IMG_4115-1.jpg

安いモノには必ず理由がある♪

ってことだよ555

さて、雨漏り直してって、管理人に言いに行こっ

想定される管理人の答え「マイペンラ~イ♪」
だろうね~?55

タメになった♪面白かった♪と思ったら
ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| アパート生活 | 10:32 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

留学生的生活♪~3レッスン目修了♪来週からはいよいよ4ヶ月目・・・

7月29日(水)

本日でタイ語学校アドバンスコース/「タイの社会」を修了。

基本コース/会話レベル1←免除
基本コース/会話レベル2←免除
基本コース/会話レベル3←免除
基本コース/読み書きレベル1←免除
基本コース/読み書きレベル2←免除
基本コース/読み書きレベル3/1←修了
基本コース/読み書きレベル3/2←修了
アドバンスコース/タイの社会←本日修了
アドバンスコース/新聞-1←次はこれ


いや~難しかったです。。。ほんと。。。
IMG_4104.jpg

今のアドバンスコースって単語や構文ではなく、どちらかというと内容中心なんで、その内容に適した難しい単語や構文を普通に使っているって感じかな?

先生も一応新出単語や重要な構文は板書するけど、基本姿勢は
(1)「必ず予習をしてくること。そのうえで分からないところを授業で質問してください」というスタンス
(2)約3時間の授業は
①前日の授業の内容に沿った質問をしてきて、生徒がそれに答える(タイでは○○だけど、日本ではどう?とか)
②前日の授業の内容を先生が要約して、それを書き取る(ディクテーション)
③テキストに沿った授業だが、先生は「内容を分かり易く別の言葉を使って解説すること」が中心


教え方って先生によってかなり違ってくるんだと思うけど、今の先生は「タイ語を教える」って言いうより「タイの社会」を教えてくれてるって言ったらいいのかな?
テキストの内容を超えた解説もいっぱいしてくれるんで、タイの社会を知るうえで結構役だったかな?

分かりづらい内容やニュアンスの難しい単語なんかは、別の言葉に置き換えて丁寧に説明してくれるので分かりやいけど、「これ日本語で言ったらどういう表現ですか?」っていう質問はできないんで(笑)、先生の解説をかなり集中して聞く必要があってかなり疲れる。

これを1か月(実質20日間)休まず続けるのって、言うのは簡単だけど結構辛いよ。。。
今のクラスはオレ含めて7人生徒がいたけど、完全無遅刻無欠席はオレだけ55
最終日の今日まで出席していたのはオレを含めて3人だけ。

まあ、みなさんいろいろ用事があったようだけど。。。

他の6人の生徒は涼しい顔で授業を受けていたんで、みなさんオレより相当レベルが上なんだよね。。。
そんな劣等感を力に変えたいと思って朝6時台にアパートを出て、学校近くで予習復習やってたんだな。。。
今、オレにできることはこんなことぐらいだからね・・・

で、ここで出てきた100-200くらいの新出単語はまだ全然覚えきっていない。。。
構文自体はそれほど難しいわけではないけれど、すごくためになる例が一杯ちりばめられていて、どれもこれもマスターしたいのだが、まだまだ追いつかないのが現状。

う~ん、先はまだまだ長そうだな~55


そんな状態でも、次のコース「新聞-1」は容赦なく来週からスタートするんだよね~

正直、一区切りつけたい気はかなりあったけど、どこかで書いた通りこの「新聞」ってコースはオレが一番受けたかった授業なんで、あとひと月は休めないのが現状。。。
辛いよ・・・55
先生曰く「新聞-1はテキストを使った授業」「新聞-2ってのもあって、それは最新の新聞そのものを題材にする授業」らしく、この新聞-2ってのもぜひ受けたい授業だ。



ところで昨日、先生と今後のことについて話をしたんだけど、どうもこのアドバンスコースの通常授業は8月でいったん終わりらしいなんて話をしていた。

というのも、どこかで書いたと思うけど12月の初旬に行われる、タイ文部省主催の「タイ語能力試験」の対策講座が9月~11月まで開講されて、多くの生徒がその講座に流れるかららしい。。。
オレ的には9月は1か月休みを取るつもりだったんで、非常に都合が良いんだけど3か月も休むつもりはないんでちょっと困ったかな?

「3か月の休み」は先生の個人的見解だと断ってはいたけど、学校としてもこの試験対策講座に力を入れている様なんで(良い成績を取った生徒が多ければ学校の実績になるからか?)まんざらウソでもなさそうだ。。。
でも、基本コースを修了する生徒も続々と出てくるわけで、そういった生徒の受け皿はこのアドバンスコースしかないんで、それなりに生徒は集まってくると思うんだけど。。。

ちなみにオレはこの「タイ語能力試験」、今年は受験しないことにした。
学校側は勧めてくれているんだけど、会社を辞める際に決めた「2年間という期限、やること、達成目標」には入っていないから。


この試験、どんなレベルの人でも受験資格はあるけど、出題(試験問題)は一種類しかなくてそのレベルは相当高いらしい(以前はポーホックと言ってタイの小学校6年生レベルの習得度をはかる試験だった。小学校6年生って言ったら相当難しいよ)。

なので、授業もそのレベルに合わせた内容になること必至だし、生徒だってそれなりのレベルの人が集まってくるんで自分のペースを乱されることもまた必至なんだろうと思っている。

ただし、この試験は来年受けようと自分の目標に一つ加えておいた。。。
今のペースでやっていけば、来年には少しはまともに試験対応もできるかな?(←こういうのを「逃げ」と言うのかも?55)
いま受けたら、「受験した」という結果しか残らない可能性が高い。。。残念ながら。。。

ということで、通常コースが9月以降も開講されることを期待して、もし開講しないのなら別の手立てを考えて置かなきゃならないな~

またまた長々と書いてしまったけど留学生生活3か月が終わり、少々お疲れ気味です、正直言って55

よしっ♪明日から4連休だ〜♪

タイ語の勉強頑張れ♪タメになった♪面白かった♪と思ったら

ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング


| タイ語&タイ語学校 | 14:58 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

よしっ!気合を入れて集めるぞ~♪ その2

今朝upしたセブンイレブンのスタンプ。
金券か?なんて書いたけど、やっぱりいつもの通りスタンプに応じた商品交換でした。。。

というのも、今朝ビッグCラチャダムリ店前で配っているM2Fっていうフリーペーパーの折り込みチラシにこんなのがあった♪
IMG_4093.jpg
IMG_4092.jpg

折り込み広告とは書いたけど、新聞の間に挟まってるんじゃあなくて、新聞を覆っているっていう表現が正しいかな?
セブンイレブンも金使ってますね〜

仕組み等詳細は後日記事をupするかもしれません。。。

さて、集めて何をもらおうかな〜♪

タメになった♪面白かった♪と思ったら
ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| スーパーマーケット/市場 | 09:46 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

よしっ!気合を入れて集めるぞ~♪

7月26日(日)

頻繁にやっているセブンイレブンのスタンプ
以前集めていたこともあったけど、
①外人だと見ると、店員がスタンプをくれない時が多い→自分の物にしちゃう
 最初は「スタンプくれよ~」ってお願いしてたけど、何度もあるとめんどくさくなっちゃう。。。

②店の外で座っているおばちゃん(おばあちゃん)に「スタンプちょうだい」って言われてあげちゃったことあり


ってな理由で今までは最後まで続かなかったセブンイレブンのスタンプ

今日、セブンで買い物したら久々にもらって、台紙もゲットしたので、今回はマジで集めようと思っている♪

で、もらった台紙がこれ♪
IMG_4087.jpg

555

なかなか可愛くて、オッサンには似合いませんね~
ちょっと恥ずかしい?55

IMG_4088.jpg

こんな感じでもらったスタンプを貼っていく

IMG_4086.jpg
ちなみにスタンプの配布期間は7/26-11/25まで、使えるのは12/15まで。。。

IMG_4089 (2)
もらえるスタンプはこんなの♪

詳しく読んでいないけど、50Bごとに1Bのスタンプがもらえるらしい。。。
3Bにまとまったスタンプもあるようだ。

以前は集まったスタンプ数によって商品をもらえるような仕組みだったけど、今回は金券になったのかな???
訂正:いつもの通り商品交換でした

さてあと4か月でどれだけ溜まるかな?
集めていない方はオレにちょうだい♪55

ちょっと気合を入れて集めてみるか~♪


タメになった♪面白かった♪と思ったら
ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング




| スーパーマーケット/市場 | 05:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

信じる者は救われる!タンブン・タンブンで来世は確約?

-----これは特定の宗教を誹謗するものではなく、感じたことをそのまま書いたに過ぎない。
当たっているのか誤解なのかは全く検証していません。-----


いま習っているテキストのレベルが高すぎて四苦八苦している毎日。
特に単語が難しいんだけど、文語の構文については非常にためになるので、これを難なく読めるようになったとき自分のレベルが上がったことを実感できるだろう。。。

事実、つい2か月前に習ったテキストを読み返してみると、実に簡単易しく感じる。
習っている時もそれほど難しいとは思っていなかったんだけど、今は「簡単」に思えるんで少しはレベルアップしたのかな?

そのテキストを読み返して「タイの仏教について」って項目があったので、このことについてちょっと。。。

ちなみにオレは仏教徒で全くない。

海外で「あなたの信仰は?」って聞かれると、たとえ無宗教であってもめんどくさくて「仏教です」なんて答える人も多いようだが、その後に続く質問「仏教ってどんな宗教?」なんて言われると墓穴を掘ること間違いない55

オレは神社にいる神様は敬っているし、いつでもどこにでも神様がいて自分の行いを見ているって感じてるね。
困ったときはイエス様でも仏様でもなく、「神様~」って念じているからね55
でも、まあその程度かな?

当時の先生はテキストの内容を超えて「殺生についてのありがた〜いお話」や「地震や津波や洪水は人間の悪行に対する戒めだ」とか訳のわからないことを熱弁していたが、その目は完全に焦点が定まっていなかったと思う55
そういった自然現象によって今の地球、国土が作られたってことは全く考えていないようだな55

さて、テキストにはタイ仏教が定めた五戒(ศีล๕)があるとのこと。
すなわち

๑ ห้ามฆ่าสัตว์
๒ ห้ามขโมยของ
๓ ห้ามผิดประเวณี
๔ ห้ามพูดปก
๕ ห้ามเดื่อมเหล้า หรือของที่ทำให้เมา


1、動物を殺すべからず
2、物を盗むべからず
3、誤った性交をするべからず
4、嘘をつくべからず
5、酒や(人を)酔わせるものを飲むべからず


だそうである。。。
ずいぶん直接的っていうか俗っぽい感じはするけど・・・55

タイの方々の約8割は仏教徒だそうだ。
蚊やハエがぶんぶん飛び回っていても、追い払いこそすれパチンと叩いて殺す姿はあまり見ないんじゃあありませんか?
な〜るほど♪と思いますが、さていかほどの方々がこの五戒を守っているでしょうか???555

でもね、守らなくったって、マイペンライ♪
どんなことにも裏があるとはその通りで、この厳しい戒律にも抜け道があるのでね。。。
そうですทำบุญタンブンです。
タンブンとは字のごとく「善い行いをする」ってことですね。

たとえ五戒を守らなくても、「生前に積んだ善行と悪行の数(重さ?)を比較して善が多ければ天国へ行ける」ようなんですね。
そして来世には幸せがあるとか・・・


バーの娘たちがせっせとタンブンしているのはそういう訳です・・・

なんだか都合のよい考え方のようですが、宗教は「救い」でありあらゆる人々を救済するという側面もあり、これは別にタイ仏教の関わらず他の多くの宗教も同じですね。

「主イエスを信じれば救われる」とかよく街中の看板を見ますよね?
日本の仏教だって「お経を唱えさえすれば天国へ行ける」らしいですからもっと楽チンかな?55

こういう質問↓にもちゃんと答えを用意しているらしいです・・・
「極悪人でも幸せを手にしている人もいるのでは?」って疑問が生じますが、それに対する答えは「そういう人は前世で善い行いをしたから今の幸せがある」っていうのが答えの様で、これもまたずいぶん・・・55

毎日タンブンしていれば来世は幸せになれる。
ってことで毎日毎日せっせと坊さんに施しをする。
これで坊さんは現世(坊主は人ではないから現世も来世もないのかも?)では食べることには困らないって、ちゃんとしたシステムが出来上がっています♪

日本の仏教だって初七日、四十九日、一周忌・・・って、ちゃんと坊さんの収入源を用意しているんですから大した違いはありませんね55しかも無税♪

信じる者は救われる♪かも?

もう、この言葉しかないかな?

タメになった♪面白かった♪と思ったら
ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| タイの人々 | 06:17 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バンコク・バス(BMTA)でWi-Fiを♪

去年くらいだったかな?
どこかのニュースで「バンコクのエアコンバスでフリーWi-Fi始まる」って言ってたのは?

接続方法もよくわからなかったし、すっかり忘れていた。。。
フリーWi-Fi、オレの乗る204番のバスにも接続方法はどこにも掲示されていなかったし。。。

ニュースをあらためて読んでみると、「まずは試験的に開始して順次対応できるバスの台数を増やしていく」ってことだったので、オレの乗るバスはまだ未搭載だったのかな?

で今朝(7月24日)バスにのると、車内の手すりに短冊がいっぱいぶら下がっていた。
IMG_4080.jpg

遠目でよく読めないし、揺れが激しいので立って見に行くのもちょっとね。。。
だけどなんとな~くフリーWi-Fiの接続方法ぽかったんで、念のためiPhoneのWi-Fi設定画面をいじっていたら接続出来てログインも出来ちゃった♪

今日はその話を。。。
(注意:他の過去記事に載っている接続先とちょっと違う。何が違うのかBMTAサイトで調べようと思ったけど何故かアクセスできず。。。詳細は後日調べて記事に反映します)

【バンコク・バスでWi-Fiを接続・ログインする方法】

1、スマフォのWi-Fi設定画面で「ON WiFi」ってのに接続する。

2、するとこんな画面が現れる
IMG_4079.png

すべてタイ語で、英語への切り替えがなさそう・・・
まずは初期登録をしてパスワードを設定しよう♪

3、画面一番下の「ลงทะเบียนที่นี่(登録はここ)」をクリック
IMG_4079-1.png


4、すると電話番号、性別、生年月日を選択する画面になる。
IMG_4095-1.png


①電話番号:まずは電話番号をハイフンなしで入れる。
正確に入力しないとSMSで送られてくる4桁のパスワードが受け取れないので注意

②生年月日:ここをタップするとこんな画面が出てくる。
IMG_4096.png


なぜかここだけ英語になっているんで分かると思うけど、年はあくまでも仏暦で選択。
上の例は1995年7月27日。
西暦に543年足せば仏暦になります。

入れ終わったら一番下の左にある「SET」をタップ。
画面が戻ります。

③性別:男なら左を、女なら右をタップする

6、全部入力して④の四角にポッチを入れて⑤のลงทะเบียน=「登録する」をタップする。

IMG_4095 (2)


するとSMSでパスワード(数字4桁)が送られてきます。
IMG_4082.png


7、初期画面に戻ってここで「電話番号」と「パスワード」を入力。
IMG_4079-2.png

8、するとこんな画面になるので、⑥のตกลง(合意するの意)をタップ

IMG_4105.png


最初は強制広告が15秒流されます55
これが終わったら好きなHPに飛ぶことが出来るようになります♪

みなさんも登録して渋滞でハマった時にサクサク?ネットサーフィンでもして過ごしましょう♪

タメになった♪面白かった♪と思ったら
ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 乗り物・移動 | 06:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エアコン修理でタイの「命の値段」を知る。。。

7月23日(木)

昨日の夜、風が止まり部屋の中が少々暑くなってきたのでエアコンのスイッチを入れるも、送風口からは生暖かい風が出るばかり。。。逆に、いつも熱風を吹きだす室外機から冷たい風が吹き出している・・・

えっ?これってエアコン壊れたってこと???

既に11:00pmを回っていたんで結局そのまま。。。
朝起きたら結構寝汗をかいていたな。

で、今朝は6:00am過ぎにアパートを出たので管理人は不在。
今朝はちょっと蒸し暑かったんで帰ってきたらすぐに修理してもらおう♪

2:00pmに帰宅。
さっそく管理人に「どうもエアコンが壊れたようです。冷たい風が全く出ません」って言うと「5:00pmにエンジニアを呼ぶので少し待って」とのこと。。。

4:00pm、部屋にある電話が初めて鳴った♪
部屋に設置されている電話があるのは知っていたけど、全く使わないのですっかり忘れていたよ、電話があったってことを55

電話は管理人からで、修理屋さんが来たって内容。
前に停電したときは、修理屋さんが直接来た。

一応外線も掛けられるみたいだけど、携帯があれば全く用無しだね。
外からの電話はどうなんだろう?多分部屋への直通はなく、管理人室経由でつながるのかな?
契約書を見ると4つの電話番号(末尾が違うだけ)が書かれていてอัดโนมัด 4สายと書いてある。
自動4回線ってことだろうけど、この自動ってどういう意味だろう。。。番号の後に部屋番号を入れると自動でつながるのかな???

話がずれた。。。

言ってたより1時間早く来てくれた。

2人組
部下は腕中に入れ墨が入った顔もかなり怖そう(夜ばったり出会ったらかなりビビる)なおっちゃんだが、上司はすごく優しそうなおっちゃんで、やたらに話しかけてくるタイプ。

で、早速室外機の殻(?)を外し始めました
IMG_4075.jpg

ここ8階なんだよね?
タイの職人さんはみんなそうだけど、ベランダの壁に足かけて、そのうち脚立から両足外して壁に乗っかって外してたよ。。。

オレ、高所恐怖症だから絶対無理。
ちょっと滑ったら100%あの世行きだな・・・

対面のアパートでエアコンの設置作業をやっていた時も、職人さんはベランダの柵をまたいで作業していたんで、見ているほうがドキドキしちゃったよ。。。

まあ、これがタイの標準なんだろうな~
「命の値段が安い⇒工賃が安い⇒物価が安い」っていう事だね

わずか10分程度で作業完了。
なんだかよくわからないけど、円筒形の部品を交換していたな。
ついでに送風口のフィルターの掃除までやってくれて完了

作業が終わって、室外機の下のあるこれが目に留まったようでじろじろと見ていたので「それ付けると水道水そのまま飲めるんですよ~♪」と教えてあげた。
IMG_3778.jpg

おっちゃん興味津々で「どこで買った?えっ?日本で?あんた日本人か?タイのどこの会社で働いている?ホンダ?トヨタ?」・・・

オレ「今は働いていなくてタイ語学校に通ってるんですよ」って言ったけど、命を懸けて(?)働いているこのおっちゃんに少し申し訳ない気がしてきたのは事実。。。
別に後ろ指刺されることは何もしていないけど、なんだかね~

タイで生まれ育って生きていくってやっぱり大変だ。。。
「生まれ変わったらタイの富豪の息子か高級官僚の息子・・・」ってこの話一昨日もしたっけ?55

タメになった♪面白かった♪と思ったら
ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| アパート生活 | 19:11 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

BIG-Cの御曹司(?)からタイ語の色を教わる

7月21日(火)

今日は学校帰りに地下鉄スーン・ワッタナタム駅近くのBIG-Cに寄った。
学校帰りに寄り道するなんて、スックサーパンで小学校の教科書買って以来かな?

で、バス降りたら何か雰囲気が違うんだよね〜
IMG_4057.jpg
あれ?

BIG-C横と前にあった出店が全部撤収されている・・・
ここ、食べ物の出店も多くて結構人も集まっていたのに・・・
BIG-C横は今工事中のようだけど、ここ以前は大きな市場だったのかな〜

本体が撤収して、最後まで残っていたラチャダーピセーク通り沿いに残っていたわずかなで店もこれで全部なくなった。
ちょっと寂しい風景・・・

IMG_4060.jpg
あれ???
ここにあったのか〜♪


以前このBIG-Cにあると思って行ったけど見つけられなかった8番ラーメン。
こんな端っこにあったんだ〜
この店の前も出店でいっぱいで隠れていたんで、全くわからなかったよ55

で、買いに行ったのは本棚

元々狭い机にノートPC2台(使わない時は重ね置き)、スキャナー(縦置き)に辞書やら本やらがいっぱいあって、勉強する時のスペースが不足していたんだよね

食事も同じテーブルを使っているので、宿題終わって晩飯買ってきて部屋に戻ると、買ってきた食べ物類を仮置きするスペースすらなくて不便でしょうがなかった。。。
まあ、勉強終わったらノートや本を片付けてから買い物に行けば良いんだろうけど、そんなことできないのはオレ自身がよく知っている55

で、本類を少しでも別のスペースに移したかったんだけど、あまり離れた場所に置くのも何かと思い机の近くに置く本棚を買いに行ってきた。

見つけたのが2段の小さい本棚(390B)
展示用に置いてあった濃い色の木目調が良いな〜と思い、下段にある在庫でこの色を探そうと思ったんだけど、完全にビニールテープで塞がれていて開梱不可能。。。

で、箱の横にこんな色の識別があるんだけど。。。
IMG_4065 (2)

まあ、読めるんだけどどれがどの色なのかさっぱり分からず55

これ左から
สีบีช:シー・ビーチ、英語のbeech(ブナ科)のことらしい。
白っぽい木目調かな?
IMG_1990 (2)

สีโอ๊ค:シー・オーク、これも英語のoak(ブナ科)。
濃い木目調のようだ。
IMG_1991 (2)

สีไวท์โอ๊ค:シー・ワイ・オーク、これは英語のwhite oak(コナラ科)。
ホワイトってタイの人にはワイって聴こえるようだ(末尾にท์が付いているんで一応tっぽい音の終わり方をするんだろう)
IMG_1992 (2)

สีฟ้า/ขาว:シー・ファー/カーオ、これは簡単ね水色と白のこと。見本にはなかったけど2色を使い分けているんだろう。

สีชมพู/ขาว:シー・チョンプー/カーオ、ピンクと白の組み合わせだね。

瞬時に分かったのは最後の2つだけだった55

それにしてもシー・ビーチとシー・ワイ・オークの違いが分からず55
日本だったら「木目(濃)」と「木目(薄)」の区別しかしないだろうね?
オークとかビーチとか言われてもさっぱり分かりません。。。

オレは展示用にあった濃い目の木目調が良かったので探していたら、ちょうど店員が通りかかったので聞いてみた。
で、この店員、首からBIG-CのIDカードをぶら下げていたので店員だとわかったんだけど、無かったらエリート銀行員か?と思うような雰囲気だった。

真っ白で糊でビシっと決まったワイシャツに品の良いネクタイ。
BIG-Cの御曹司?って言われても納得の風貌だったかな?55

オレ(展示品を指差して)「あの〜、これと同じ色を探してるんですが、この色ってタイ語で何ていうんですか?」

御曹司「ハイ、これはシー・オークと言いまして英語のオークそのままでございます」
と言いながら、手前の箱を探したけどこのオーク色はない。

その奥にも在庫が積まれているのだが、恐れ多くも御曹司自ら手前の箱を何箱か引き出して奥から「シー・オーク」の箱を引っ張り出してくれた。。。

オレ「ありがとう♪」
御曹司に対するお礼の言葉としてはいささか不適切なことば使いだったかな?55

これ結構重くて、7−8kg以上はあったかな?
帰りはモーターサイに乗ってきたけど、左腕で抱えていたんで部屋に戻ったら左腕がしびれていたよ55

で、早速組み立て開始

こんな組み立て図が付いていた。
IMG_4069.jpg

特に横の棚部分には③④⑤なんて番号まで振ってあるけど、見た目じゃ全然分からないじゃないか〜と思ってたら、側面にこんなシールが。。。
IMG_4066.jpg

すごい!タイ製品にこんな気配りが出来るとは♪
お見それいたしました55

で完成♪
IMG_4067.jpg

上にはプリンターを乗せて、上段には辞書類、下段には参考書類を入れました。
これで机の上はスッキリ♪かな?

IMG_4068.jpg
あれ???
なんだか1本ビスが残っているけど・・・

まあ、いいか〜♪


タメになった♪面白かった♪と思ったら
ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| スーパーマーケット/市場 | 05:44 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

留学生的生活♪〜疲れてきたけど8月までは気力を保たねば・・・

7月20日(月)

関東地方は梅雨明けだそうで。。。
これでバンコクとの快適さ勝負(?)は逆転かな?55

今朝も涼しかったけど、夕方雨が降って俄然涼しくなってきた♪
風が冷たいし、今日は水道の水も「冷たく」感じた。。。

気象庁や公的機関の観測結果ではなく、実際の体感気温でいえば今のバンコクのほうが断然過ごしやすはず。
日本の夏の夜のあの蒸し暑さはもう嫌だな〜

さて、タイ語学校の授業、ここのところますます内容が難しくなってきた。
辞書を引くのも「忘れていた単語」より「知らない単語」のほうが圧倒的に多くなってきて、しかもひどい時は一行の文章で5回くらい辞書ひかないと何が何だか分からない文もある。。。

難しい単語とともに、同じような意味の単語が続々出てきて、う〜んもううんざりって感じ。。。

まあ、日本語だって「行う」って意味で
やる、する、実施する、実行する、着手する、手をつける、手がける、執行する、遂行する、為す、営む、実践する。。。っていっぱいあるし、使い分けているものもあれば、違いが分からないものもあるので同じなんだろう。。。

先週やった題名がปัญหาการคอร์รัปช้่นつまり「汚職の問題」についてだっのだが、汚職用語(笑)がいっぱい出てきてそりゃあ大変だった55

面白いのがเงินใต้โต๊(机の下のお金=賄賂、日本でいえば「袖の下」?とか)ค่าน้ำร้อนน้ำชา(白湯お茶代=賄賂、日本でいえば「お車代」?)とか似たような表現があって楽しいし、こういうのはすぐに覚えちゃうんだけどね。。。

内容もいかにもタイらしくってなかなか興味深いので、今度紹介しますよ♪

非常に合理的な考え方で、お金って何?サービス料とは?
生きていく上で大切なことを教えてくれる。
日本の様に「なんでも平等」なんて考え方はそもそも間違っているって改めて思うよ55

「問題」というより「タイの文化風習」なんだろうね?
必ずしも悪いことじゃないな55

これ読んで益々「生まれ変わる時はタイの富豪か高級官僚の息子」になりたいって思ったね55

で、今日8月の授業料を支払った。
次のテーマは「新聞」

前の記事でも書いたけけど、これが一番習いたかったテーマなので8月の休暇予定を返上して臨む。

日本は夏休みなんだろうけど、オレに夏休みはない。。。
まあ、タイはとっくに夏は終わってしまったしね55

学校からも勧められていた9月からの「タイ語能力検定試験」講座はパスすることにした。
この試験、最初から決めていた目標には無かった項目で、この試験対策(かなり具体的な指導があるらしい)に振り回されてしまうと当初の目算が狂いそうというか、ペースが乱されそうで怖いのだよ。。。

まあ、これは1年半後の総仕上げで受験すればいいかな?
せっかくやったんだから、目に見える成果、評価をもらうのも必要だし。。。

ということで、5月初旬から始まった「留学生活」も引き続き8月末まで続け、9月は休暇をとってまた10月から再スタート。
これで年内の予定とペースは決まったし、この学校の今のレベルの授業が一巡したら(来年以降)もちょっと考えがあるが、今は8月までの授業に専念するしかないね。

なんせ、ついていくのがやっとだから555

もう、数百の単語を新たに習得?(いやメモしているだけかも)したけど、新しい単語が次々と出てきて、なかなかスラスラと読める様にはならない今日この頃でした。。。

タイ語の勉強頑張れ♪タメになった♪面白かった♪と思ったら
ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| タイ語&タイ語学校 | 06:26 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

300倍のチャンス♪

昨日、facebook見てたらこんな記事が。。。

IMG_4055.png

つまり2540年発行の5バーツ硬貨1500バーツで売れるらしい♪
今年が2558年だから18年前の硬貨かな

日本の5円玉も昭和32年発行のやつが高価で取引されているらしいけど、これも発行枚数が極端に少ないんだろうね?

さあ、ポケットの中の硬貨を出して、すぐに確認すべし55

タメになった♪面白かった♪と思ったら
ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| タイのお金&宝くじ | 21:38 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT