7月29日(水)
本日でタイ語学校アドバンスコース/「タイの社会」を修了。
基本コース/会話レベル1←免除
基本コース/会話レベル2←免除
基本コース/会話レベル3←免除
基本コース/読み書きレベル1←免除
基本コース/読み書きレベル2←免除
基本コース/読み書きレベル3/1←修了
基本コース/読み書きレベル3/2←修了
アドバンスコース/タイの社会←本日修了
アドバンスコース/新聞-1←次はこれいや~難しかったです。。。ほんと。。。
今のアドバンスコースって単語や構文ではなく、どちらかというと
内容中心なんで、その内容に適した難しい単語や構文を普通に使っているって感じかな?
先生も一応新出単語や重要な構文は板書するけど、基本姿勢は
(1)「必ず予習をしてくること。そのうえで分からないところを授業で質問してください」というスタンス
(2)約3時間の授業は
①前日の授業の内容に沿った質問をしてきて、生徒がそれに答える(タイでは○○だけど、日本ではどう?とか)
②前日の授業の内容を先生が要約して、それを書き取る(ディクテーション)
③テキストに沿った授業だが、先生は「内容を分かり易く別の言葉を使って解説すること」が中心教え方って先生によってかなり違ってくるんだと思うけど、今の先生は「タイ語を教える」って言いうより「タイの社会」を教えてくれてるって言ったらいいのかな?
テキストの内容を超えた解説もいっぱいしてくれるんで、タイの社会を知るうえで結構役だったかな?
分かりづらい内容やニュアンスの難しい単語なんかは、別の言葉に置き換えて丁寧に説明してくれるので分かりやいけど、
「これ日本語で言ったらどういう表現ですか?」っていう質問はできないんで(笑)、先生の解説をかなり集中して聞く必要があってかなり疲れる。
これを1か月(実質20日間)休まず続けるのって、言うのは簡単だけど結構辛いよ。。。
今のクラスはオレ含めて7人生徒がいたけど、完全無遅刻無欠席はオレだけ55
最終日の今日まで出席していたのはオレを含めて3人だけ。
まあ、みなさんいろいろ用事があったようだけど。。。
他の6人の生徒は涼しい顔で授業を受けていたんで、みなさんオレより相当レベルが上なんだよね。。。
そんな劣等感を力に変えたいと思って朝6時台にアパートを出て、学校近くで予習復習やってたんだな。。。
今、オレにできることはこんなことぐらいだからね・・・
で、ここで出てきた100-200くらいの新出単語はまだ全然覚えきっていない。。。
構文自体はそれほど難しいわけではないけれど、すごくためになる例が一杯ちりばめられていて、どれもこれもマスターしたいのだが、まだまだ追いつかないのが現状。
う~ん、先はまだまだ長そうだな~55そんな状態でも、次のコース「新聞-1」は容赦なく来週からスタートするんだよね~
正直、一区切りつけたい気はかなりあったけど、どこかで書いた通りこの「新聞」ってコースはオレが一番受けたかった授業なんで、あとひと月は休めないのが現状。。。
辛いよ・・・55
先生曰く「新聞-1はテキストを使った授業」「新聞-2ってのもあって、それは最新の新聞そのものを題材にする授業」らしく、この新聞-2ってのもぜひ受けたい授業だ。
ところで昨日、先生と今後のことについて話をしたんだけど、どうもこの
アドバンスコースの通常授業は8月でいったん終わりらしいなんて話をしていた。
というのも、どこかで書いたと思うけど12月の初旬に行われる、
タイ文部省主催の「タイ語能力試験」の対策講座が9月~11月まで開講されて、多くの生徒がその講座に流れるかららしい。。。
オレ的には9月は1か月休みを取るつもりだったんで、非常に都合が良いんだけど3か月も休むつもりはないんでちょっと困ったかな?
「3か月の休み」は先生の個人的見解だと断ってはいたけど、学校としてもこの試験対策講座に力を入れている様なんで(良い成績を取った生徒が多ければ学校の実績になるからか?)まんざらウソでもなさそうだ。。。
でも、基本コースを修了する生徒も続々と出てくるわけで、そういった生徒の受け皿はこのアドバンスコースしかないんで、それなりに生徒は集まってくると思うんだけど。。。
ちなみにオレはこの「タイ語能力試験」、今年は受験しないことにした。
学校側は勧めてくれているんだけど、会社を辞める際に決めた「2年間という期限、やること、達成目標」には入っていないから。この試験、どんなレベルの人でも受験資格はあるけど、出題(試験問題)は一種類しかなくてそのレベルは相当高いらしい(以前はポーホックと言ってタイの小学校6年生レベルの習得度をはかる試験だった。小学校6年生って言ったら相当難しいよ)。
なので、授業もそのレベルに合わせた内容になること必至だし、生徒だってそれなりのレベルの人が集まってくるんで自分のペースを乱されることもまた必至なんだろうと思っている。
ただし、この試験は来年受けようと自分の目標に一つ加えておいた。。。
今のペースでやっていけば、来年には少しはまともに試験対応もできるかな?
(←こういうのを「逃げ」と言うのかも?55)いま受けたら、「受験した」という結果しか残らない可能性が高い。。。残念ながら。。。
ということで、通常コースが9月以降も開講されることを期待して、もし開講しないのなら別の手立てを考えて置かなきゃならないな~
またまた長々と書いてしまったけど留学生生活3か月が終わり、少々お疲れ気味です、正直言って55
よしっ♪明日から4連休だ〜♪タイ語の勉強頑張れ♪タメになった♪面白かった♪と思ったらぽちっとお願いします♪↓↓
にほんブログ村↓これもお願いします♪
