fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2015年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年09月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

必要性を感じない「日常からの逃避」・・・でも、旅立ちます♪

8月31日(月)

12:00pm、4ヶ月に渡ったタイ語学校通学もようやく一休み。
今日から1ヶ月の自主夏休みだ〜♪
一目散にアパートに戻り先ずは部屋の大掃除55

と言っても掃き掃除に床のモップがけ程度なんだけど、いつもはあまりやらないベッドの下やソファの下も磨き上げる55
溜まった洗濯物(洗濯済み)のアイロンがけもやってたらあっという間に6:00pm

注:アイロンがけは何も几帳面だからではなく、あくまでもダニ対策です。分かってるって?55

やばっ!
旅の準備全然やってない!
って、まあいつものことなんだけどね55

たった今アイロンがけした服をバッグに詰め込んで、ちょっと迷ったけど復習用のノートと辞書もバッグに詰めて7:00pm部屋を出る。

一階の受付にいたお姉さんに「ちょっと旅に出ます。9日には戻ってきますよ〜♪」って言い残し通りへ。。。
今日は1分も待たずにタクシーが捕まる♪

途中ちょっと渋滞していたけど30分くらいでスワンナプーム空港着。
優先レーンでチェックイン♪
すぐにTGラウンジへ♪

ということで、TGラウンジで不味い(味が薄い)ガパオ・ガイ(鶏)を食べつつこの記事を書いています。
IMG_4320-1.jpg

今回はとてもとてもとても、と〜〜〜〜っても不本意ながらANA便にした。。。
これに乗るとイライラしどうしになるのは分かっているんだけど、安かったから。。。

はっきり言って日系エアラインは半島系より嫌いかな?
何が嫌いかって?
オレのブログを長年読んでいただいている方は「あぁ〜またか・・・」って思うだろうけど、アテンダントの無理して作った笑顔、時間は守らなくたってヘーキって態度、そして「もーしわけゴザイマセン」と言う確信犯的受け答えの3点セットが我慢ならないのだな。。。

じゃあ乗るなよ!ってって?
まあね。。。
LCC以外では最安値だったんだよねANAが。。。

そうそう、チェックインしたらラウンジの招待券もらったけど、TG以外にもCIPラウンジ使えるようだね?
ここしょぼいけど、空いてるしアイスもあるんで混み合う時間帯だったら選択肢に入るかも?
ところでもう一つのBRってなんだろう?
IMG_4321-1.jpg

チェックインカウンターのおじさん、声が小さすぎて聞き直したけど良くわからなかった。。
エバー航空かな?
中華料理食べてみたいんで時間があったら寄ってみよう♪

えっ?
ラウンジの話はどーでもいいんで、どこに行くのか?って?

まあ、ANAを使うんで取り敢えず羽田に着くんだけ、そこが最終目的地じゃないんだな〜

最初の3日は食べ物中心の旅、そしてその後は列車の旅かな?

今年2月にタイ南部を旅して以来実に半年振りのちゃんとした旅だ。
こんなに我慢したのは何年ぶりだろうか?

今までは「”不愉快なことが多い日常”からの逃避」だったけど、今は不愉快なことなど皆無。
日常が楽しい(勉強の辛さはある)ので「日常からの逃避」の必要性を感じない。
だから我慢できたのかな?半年も。。。

まあ、能書きはどうでもいいんで久しぶりに「旅をしたくなった」ので旅立ちます♪


明日、第一目的地に着いたらまたアップします♪


能書きなんてどうでもいいから、取り敢えず楽しんできなよ♪
なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2015日本【4】北海道・東北・東京・神奈川 | 23:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

街の看板を読む(8)エレベータの中で瞬時に読んで理解するにはちょっと長文?

昨日エレベーターに乗ったら内側のドアにこんな貼り紙があった。
IMG_4317.jpg

結構重要な内容なんだけど、英語の貼り紙は見当たらないので、ここに住んでいる外人(といってもほんの数人)は皆タイ語が読めるということなのかな???

では拡大して読んでみましょう♪

IMG_4317-1.jpg

注:日本語風に意訳しています

お知らせ

住人の皆様

2558年(西暦2015年)9月11日、アパートのカード・キーのデータを改善しドア・システムを新たにします。
それにより、現在お使いのカード・キーは使用できなくなり、新たなデータを入れ直す必要があります。
従って、皆様のご協力をいただき、2558年9月11日の8:00−12:00にカード・キーを持参しカウンター(受付)に預けてください。
早朝から仕事で外出される方は、アパートが準備しておく赤い箱に部屋番号を記入したカード・キーを入れておいてください。また、上述の期間不在にされる方は事前に赤い箱に入れておいていただいても結構です。

皆様のご協力を頂ければ幸いです。

****ありがとうございました****


すごく丁寧な書き方ですね。

これ辞書なしでも全部わかりましたが、エレベーターに乗っている短時間(10-15秒くらい?)でこれを斜め読みできる能力はまだないので、こうして写真を撮ってきました。。。

座って読めばな〜んだって内容なので、あとは速読力をつけることかな?

こんなことをするのは何か問題があったってこと?
それともセキュリティ上、定期的にやってるのか?
そうだとしたらなかなか安全管理ができているな〜このアパート♪

でもね、オレ的にはカードシステムの改善より、ドアの閉まり具合の改善を優先して欲しいんだけどな〜55

なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 街の看板を読む | 11:30 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイの皆様、ゴメンなさい・・・

8月28日(金)

9月1日って確か関東大震災の日で、この日に決まって避難訓練(防災訓練)が実施されているよね?日本では。。。
これって全国一律なのかな??

小学校に入学以降会社を退社するまで所属していた組織では毎年この避難訓練を実施してきたし、会社では年に2−3回位やっているんじゃないかな〜って思う位日本では頻繁に実施されているよね?

これってなんかの法律に基づいた訓練なんだろうけど、う〜んまあ避難経路を確認するって意味ではまあ必要なのかな?って思うし、もし大きな災害の場合の各種処置や報告(負傷者や建物の損壊など)にはある程度慣れておく必要はあると思うけど、年に何回もやっててみんな飽き飽きしてるし真剣なのは防災責任者クラス以上って感じで、オレはいつもダラダラ参加していたっけ55

で、本題。。。
12:00pm頃、いつもの通り学校帰りにTOTの敷地を通ってBIG−Cへ行く途中、TOTの中で人だかりとマイクの声が聞こえてきた。。。

???

いつも通る裏庭あたりに人が集まって見学してるし、なんだか人が整列して指揮官らしき人がマイクで激を飛ばしてる。
しかも、なんだかガソリンの匂いもするけど。。。
IMG_4301-1.jpg

よ〜く見ると警備員が整列していて消火器なんかも並べている・・・
奥にある簡易消防ポンプ?も稼働準備されている・・・
IMG_4302-1.jpg

IMG_4302-2 のコピー

これってもしかして「消火訓練?」

えぇ〜、タイには消火器も消火ポンプもあるのは知っていたけど、あれってただの飾りもしくは役に立たないヤツ(消火器は有効期限切れて10年でくらい経過して消化剤が半分くらいしか残っていないとか、ポンプ車も錆びついていてホースもゴムが劣化してボロボロで使い物にならないとか)って思っていたし、消火訓練や避難訓練なんて「なにそれ〜?訓練?必要あるのそんなの〜???火事になったら逃げればいいじゃん♪」って感じなのかと思っていた55

へぇ〜、タイで消火訓練ね〜
なんかフフフって笑っちゃいそうなんだけど。。。
IMG_4302-2-1.jpg
指揮官?らしき人はやたらに張り切ってマイクで指示を飛ばしているし、警備員(これが消火要員なのかな?)も見かけはキビキビ号令に従って動いているし、へぇ〜朝通るときは全くやる気が無くてぼ〜っとしている警備員と同じか?って疑っちゃうほどの動きだったな55

ということで、タイではこのようにちゃんと(?)消火訓練が実施されていることが分かりました〜

あるわけない!って確信していたオレ。。。
タイの皆さん、お見それいたしました〜
ゴメンなさい♪

これならどこで何があっても指揮官に従って行動すれば安全を確保できそうですね?
なワケないか~55

しかし、こうやって無関係な会社の敷地に勝手に入って勝手に写真撮ってるオレもオレだな55

なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング


| タイの人々 | 05:39 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

留学生的生活♪~遅めの夏休み直前♪ラストスパート

8月27日(木)

5月6日から始めたタイ語学校通学
4か月連続で続け、いよいよ残すところ2日となりましたよ♪
8月31日の授業終了後に荷物をまとめてちょっと遅い夏休みを取って10日間の旅に出ます。

まあ、4か月続けた自分へのご褒美かな?55

基本コース/会話レベル1←免除
基本コース/会話レベル2←免除
基本コース/会話レベル3←免除
基本コース/読み書きレベル1←免除
基本コース/読み書きレベル2←免除
基本コース/読み書きレベル3/1←修了
基本コース/読み書きレベル3/2←修了
アドバンスコース/タイの社会←修了
アドバンスコース/新聞-1←今これ


たかだか4か月でもうギブアップかよ~?って思われるかもしれないけど、やってみれば分かるがコレ結構キビシイよ。。。
平日毎日3時間の授業+早朝予習復習、帰宅後復習で、100%自分の意思にかかってるんでサボろうと思えばいつでもサボれる環境で継続すると体力的にも相当消耗する。。。

疲れましたね。。。

で、ちょっと早いけどこの「アドバンスコース/新聞-1」を振り返ってみたいと思います。
IMG_4196.jpg

①今の先生の解説は相当細かい。
よーく分かるのだが、喋りがちょっと早すぎるかな?って気はちょっとするね~
速くて単語が拾えない、ってのとちょっと違うんだけど、畳みかけるようにしゃべるんで言ってることを理解する時間が無いって言うのかな?

例えば先生のしゃべった内容で〇〇〇〇って単語の意味思い出せない(知っているけど忘れた)時、一瞬考えるよね?あれ〇〇〇〇ってどういう意味だったっけ?って。。。
考えている間にどんどん話が先に行ってしまって???状態になることが少なくないかな?

これは先生の問題じゃなくてオレ自身の問題だけどね55

それに、言っていることが分かって「な~るほど♪」と思ってメモ取っている間もどんどん喋りが進んでいくんで、「あれ?なんだったっけ?」ってな状態になることも少なくない。

でもね、ちょっと進歩したのは「タイ語をタイ語として理解して、タイ語でメモが取れるようになった」ことかな?
タイ語を日本語に変換してメモを取ろうとするとどうしても日本語に訳すための時間、つまりタイムラグが生じるよね?。。なので変換が面倒なタイ語は先生の言ったタイ語そのままや、自分なりに後で分かるレベルでタイ語でメモを取ったりできるようになってきたかな?
もちろん全部じゃないけどね。。。

とにかく日本語に直してメモっていると、次から次へしゃべる先生の解説に全く追いつかなくなってしまうんでね。。。
こうした「スパルタ?」式授業って結果的にはいろんな力が付いてくるもんだって感心しているところだ55

でも、覚える単語が半端なく多くてちょっとぐったりかな?
今までは忘れていた単語と新出単語が拮抗していたけど、今は完全に新出単語それも結構難解なニュアンスを持った単語が多くてすごいプレッシャーを受けている。

9月の休暇中はこの単語だけでもマスターしておかないとこれから先が心配だ。。。
IMG_1996.jpg
App「メモメモ暗記」使用

覚えなきゃいけない単語、現時点で754。。。
未登録もあるんで、最終的にはこの4か月で1000語くらいは覚えなきゃいけない単語がありそうだ。。。
(読めて意味も分かるけど書けない、綴りが難しい単語も含む)
辛いよ。。。


②先日、日本で習ってたタイ語の先生と再会したって話を書いたよね?

その時、その先生に今何を習っているのか?って聞かれたんで『「新聞を読む」をテーマに勉強しています♪』って言ったら先生曰く「そりゃあ難しいでしょう~?」って。。。

先生曰く「日本の新聞は日本語を勉強するうえですごく役立つ教材になる。でもね、タイの新聞って俗語が多くってその意味を知るのは結構大変よ」って。。。
「それに、首相をチューレン(ニックネーム)で呼んだりね

で、もちろんタイの人は名前の他にチューレン(ニックネーム)を持っているのも知っていたけど、タイの新聞には首相ですらこのニックネームが使われるってことを思い出した。特に見出しに。。。

以前民主党のアピシット君(※1)が首相の時、辞書使いながら記事を読んでいて最後まで分からなかったのが「マーク」という単語。
綴りは忘れた。。。
この「マーク」っていったい何?ってず~っと疑問だったんだけど、あるときこれがアピシット君のチューレンだったと知ってガクッってきたことがあったな55

※1君付けにしているのは、彼がオレと同い年だから55

③結局のところ、どんな言語でも同じだろうけど
1、単語を覚える
2、いろんな文章をたくさん読んで言い回しを覚えて慣れる

に尽きるかな?

特にタイ語は「同じ単語を繰り返し使う事を避ける」傾向があるらしいので、同じような意味の違う単語が次から次に出てくるんで、単語力は必須だな。。。

新聞って当然タイ人向けに書かれているんで、タイ語のごく自然な言い回しで書いてある。
これ、基礎的な構文ばかりをやっていると結構とっつきにくいし、日本語には無いような表現、言い回しもいっぱいちりばめられている。
なので、習うより慣れろ!って言うのがやっぱり王道なんだろうな~って思っている。。。

ただ、オレのレベルでは先生なし(解説なし)で理解するのはまだまだ無理。

9月の旅を終えて10日頃にはバンコクに戻ってくる予定なんで、9月は4か月分の復習と10月以降の予定をきっちり決めないといけない。
せっかく4か月やってきたんで、継続しないわけにはいかないね

9月の1か月間で4か月分の復習って、どうやっても無理そうだけど55

そういえば。。。明日(28日)は仕上げのテストがあるって言ってたな?
こんな記事書いてる場合じゃない!!!
555

なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング






| タイ語&タイ語学校 | 06:24 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

航空券の発券と追証警告、相反する行動は逆ギレ?開き直りか?55

8月26日(水)

さあ、8月の授業も残すところあと3日♪
4ヶ月間1日も休まず、ほぼ毎朝6時前後にアパートを出るという生活を続けてきたが、ここのところさすがにへばってきた。。。

25年続けたサラリーマン。
1年で3回ほど大きな連休があるよね〜
年末年始、GW、夏休み、それに最近はシルバーウイークなんてのもあるらしい。。。
つまり12ヶ月を3で割る4ヶ月に一度はそれなりの長期休暇を取っていたワケだ。

オレ場合、最後の数年は年間取得する20日間の有給休暇をほぼフルに消費していた(毎年20日前後は残すようにして、前年以前の繰越を消費していたという意味)ので、それはもう1年365日のうち2/5は休んでいたということになるね〜

やっぱりサラリーマンは気楽な稼業だよ、間違いなく♪

オレもそろそろその4ヶ月目の節目に到達する。
疲れも相当溜まってきたので9月は休んで旅に出よう♪決めていたけど、今日その旅程を決定し航空券の発券を済ませた。

どこに行くのかって?
まだヒミツ55


出発は授業の最終日の深夜。
ギリギリまで発券を待ったのは、先週から始まった株の大暴落と為替の大変動の影響を見極めようと思ったから。

痛い思いをしている人も多いだろうけど、オレも相当ヤバいな?ってまだ終わってないし。。。
ただ、これはチキンレースと思っているんで、今日まで1株も売らずに耐え忍んできた。

ちなみにタイ株はタイミングよく一月くらい前に相場を見つつ全額現金化し終わっていたし、サラリーマン時代の確定拠出年金は今年4月に個人型運用に切り替えた際、新たな投資先を決めるのが面倒だったんで自動的に振り替えられた定期預金運用のまま放置状態だあったのがラッキー♪
それなりに益が出ていたんで、結果的に助かっている。
モノグサも結構役立つ時があるんだね〜55

今回の大暴落で三つも四つも運用先を抱えていたら、それぞれの対応で夜も眠れなくなっていたかもね。
そういう意味ではオレは一つに絞って(って言ってもその一つにも幾つかの投資先があるんだけど)対応できたんでまあ楽だった。
対応って言ったってただただビクビクしながら耐え忍んできただけだけどね55

だいたい株ってのは多くの人が「もうダメ〜」って投げた直後に反転するもんだから。。。もちろん逆のパターン(みんなが「よっしゃ〜!」って思ったら反落する)もあるね。
もちろんこのまま奈落の底の可能性も十分にあるけど、今月中に日経平均が10,000円になるってことはまずないからね。
もし、そうなったらこの投資先は全滅だな。。。

8/25現在で●00万円のマイナス(未決済)が出ていたんで、9月は引きこもってなきゃダメかなって思って、航空券の発券をズルズル延ばしていたんだけど、25日の取引時間終了後にこの表示(↓)が出て逆に割り切って発券しちゃったのかも?
IMG_4284-1.png
注意はしてるけどね55

普通、こんなのでたらビビっちゃうだろうし余計に金を使うのを控えようって気になるのが普通だろうけど、あまりにビビると逆に吹っ切れちゃうのかもしれないね。。。55

人生2度目の追証警告。
結構余裕あったはずなんだけどね~
前回はほんと土壇場で踏ん張ってうっちゃりかましたけど、今回のチキンレースさてどうなることでしょうね〜

26日にどうにか反転し、追証警告もきれいに消えてマイナス分の1/6をやっと取り戻した。
NYも反転してきたんでこのチキンレースひと段落ついたかな?
いや、まだまだ分からない・・・

心配のタネを無くしてから旅立ちたいもんです・・・

なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ふふふっ、破産しちまえ!と思った方も、堪え忍べ!って思った方も♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング





| ■旅全般 | 06:56 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Oh~♪これがタイ・クオリティ~♪

オレの住んでいるアパートのセキュリティは①一階入り口のカードキー、②自分の階の入り口(エレベーターホールにある)のカードキー、そして③自分の部屋のドアノブについている物理キーの三段構えになっている。

まあ、これはタイのアパートの一般的なセキュリティシステムだと思う。

で、②の自分の階のエレベーターホールにある入り口、本来は開けたら自然にドアが閉まってロックされる仕組みになっているのだが、どうもオレの階の入り口は「閉まりが悪い」状態だった。

ドアの取り付けが悪いってのもあるんだけど、結構風が通るアパートなんで風向きによっては風の力で中途半端にしか閉まらないってことも多かった。
「カチ」って音がするまでちゃんと閉めるには、中途半端に閉まったドアをちょっと押してやる必要があるんだよね

このドア、開けっ放しや、ちゃんと閉めずにしておくと20秒ほど警告音がなる仕組みになっていて、閉まりが悪いので年がら年中ピーピー警告音が鳴り響いてうるさくてしょうがなかったのだ。。。
20秒後には警告音も止まって誰も何もしなければそのままアンロック状態で放置されているのが普通だった。。。55

なので、ここのドアは大抵キーなしでも入れてしまうという状態が長く続いていた。。。

で、誰かが言ったのか?は知らないけど、先週くらいに工事屋さんが来て「ガチャガチャ」と直していたのだが。。。

ハイ♪修理完了です♪

これで自然にドアが戻って「カチ」って音がしてロックされるようになりました♪
メデタシ、メデタシ♪


IMG_4288.jpg
IMG_4287.jpg

ん?
なんだちゃんと閉まっていないじゃないか?

どう見てもコレ半開きにしか見えないよね???
IMG_4289.jpg

でもね、ちゃんと一番上のロックは掛かっていてカードキーでアンロックしないとドアは開かないんだよ、これが〜55
IMG_4290.jpg

ドア全体を見直して、このドアの本来の機能を取り戻すのが修理屋の仕事だよね〜

これはどう見てもやっつけ仕事で、上段のロックが掛かるように強引にドアを捻じ曲げて取り付けたとしか思えない55
ってのが日本人一般の見方だけど、まあ確かにロックされていてそういう意味では機能しているんだよね。
うん、これがタイ・クオリティ〜

「ちょっとコレ・・・もう少しどうにかなんないの〜?」って言った日にゃあ
見かけなんてどうでもいいじゃないか!
ドアに負担がかかって壊れやすくなったって、どうせいつかは壊れるんだよ!
で、コレのどこが悪いのか?あんたにとってどんな不都合があるのか言ってみな!


って言われるだろうな55

こんなことに感心して記事にしているオレも立派な日本人だということを再認識しましたよ55

なかなか面白かった♪タメになった♪と思ったら
ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| アパート生活 | 16:53 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

世間って狭いね~♪恩師はご近所さんだった!

8月22日(土)

2週間くらい前かな?
以前日本で通っていたタイ語講座で一緒に勉強していたクラスメイト(60歳代男性)から電話があり「よぉ~久しぶり~♪元気にしてる?実はね、明日からタイ・シンガポール・マレーシアに出かけるんだけど、旅の後半はバンコクに寄るんで飯でも食べに行かない?そうそう先生も一緒だよ」って電話を受けた。

注:先生とはオレが日本で習っていたタイ語の先生のこと。
尚、この生徒とN先生が同一行動をしていたというわけではありません。先生はほぼ同じ時期にタイに一時帰国するだけです。

以前にも書いたかもしれないけど、オレは2005年から家(神奈川県某市)の近所で開講していた、この先生のタイ語講座に通っていたのだ。
途中いろいろと事情があって開講されなかったり、開講されてもレベルが合わなかったりで中抜けしたことはあったけど、ほぼ10年この先生からタイ語を教わっていたのだ。

えぇ~?10年も習っててそのレベル???って?
まあね。。。55

この先生は確かオレよりちょうど一回り年上。
バンコクの家にはお母さんが住んでいるとのことだけど、先生自身の家族は日本にいるし、既に日本での生活のほうが長いらしい。
もちろん日本語はペラペラで、日本の大学や高校でタイ語を教えつつウチの近所でもタイ語講座を開講していたのだ。

年に一回くらいはバンコクに戻っているのかな?
今回も学校が夏休みなんで帰省していたようだ。。。

で、先週半ばに再度電話があって22日の12:00pmにBTSアヌサワリー駅で待ち合わせることに。

当日待ち合わせて3人でアヌサワリーの周囲にある老舗の中華料理系の店で食事をした。

店に行くときに歩きながら・・・
先生「Damascusさんは今どこに住んでるの?」
オレ「ディンデーンです」
先生「あらっ、私もディンデーンよ。ディンデーンのどこ?」
オレ「○○○ソイ△△です」
先生「私は◆◆◆ソイ12。近いね~?」
オレ「えぇ~、○○○ソイ△△って言いましたけど、このソイって◆◆◆とつながっていて普段は◆◆◆ソイ2を使っているんですよ~」
先生「えぇ~、近所だね~、そこって別名ソイ◎◎◎でしょ?」
オレ「そ、そうです~」

伏字ばかりで分かリ難いと思うけど、オレは◆◆◆ソイ2先生が◆◆◆ソイ12ってこと。

ここから先はタイのことをあまり知らない方用の解説なので、知っている方は無視してください。

タイに詳しくない人は分かり難いだろうけど、タイの住所表記は
大きな通り(=タノン)の名前」「そこから枝分かれしている路地(=ソイ)の名前または数字」で表すんだな。。。

このソイの数字(場所によっては数字ではなく地名で表記する場合もあり)は

例えば大きな通りの「スクムウット通り」にある「4番目の路地」を「(タノン)スクムウイット・ソイ4」って具合にね
無題

これはスクムウイット通りの例ね。。

真ん中の黄色い道が大通りの「スクムウイット通り」。そこから分かれている路地に順番に番号が振ってあるよね?
片側は奇数(北側)、片側は偶数(南側)って感じで交互にふっていくんだな。
日本の様に「○○町5丁目10番地50号」より断然分かり易いよね?

ここで解説終わり・・・

なのでオレのソイ2と先生のソイ12って、実質5つのソイしか離れていないのだな。。。
しかも、ここは住宅街でソイも密集しているし、ソイは結構奥深くまで入り込んでいるんで後でググってみたら直線距離で最長700mくらいしか離れていないことが分かった♪

う~ん、学校をやめてタイに引っ越してきて既に縁が切れたかと思っていたが、日本で長年教えてもらった先生の実家が、オレのアパートとご近所だった。。。ってこと。

先生「◆◆◆通りに市場があるでしょ?私は毎朝あそこに買い物に行っているのよ」

って、その市場オレも週に一回くらいは行っているんだけど。。。

う~ん、世間って言われている通りやっぱり狭いんだな~って実感したよ、ホントに♪



で、3人で入った店はアヌサワリーのロータリーの外周にある中華の老舗
創業は西暦1935年(仏暦2478年)だそうだ。。。今年でちょうど創業80周年!
先生のお父さんが昔通っていたらしい。

料理はどれも本当に品のある味で美味しく、久々に食べた美味しい中華料理だった。
中華料理店だけど、タイ料理もあるし中華系タイ料理って感じかな?

決して超高級店ではないけれど、店は清潔ですっきりした内装で品も良く、客層もかなり良い。
本当は教えたくないけど、教えちゃいましょう♪
พงหรี ภตตัคาร
ポンリー・パッタカーン、つまりポンリー・レストラン
ponglee1.jpg
(HPから拝借)

当日写真は撮らなかったので、上のリンクで見てね。

最近ガイドブック的なものを全然見ていないので、この店がどう紹介されているか、されていないのか知らないけど、当日外人客っぽいのは全然いなかったな~
先生も「ここで外人見たことない」って言っていたけど、メニューにはタイ語・英語・中国語あり。
ただし店員に英語が通じるかどうかは知りません。。。

やっぱり地元のことは地元民に聞け!ってのがセオリーで、こんな店自力じゃあ見つけられませんね~

食後は先生と同じ○○番のバスで。。。
車内で今習っているタイ語についてちょっとした会話をしたんだけど、その話はまた別の機会に。。。

で、途中でオレが先に降りてこの日は終了♪

先生はあとひと月こっちにいるらしい。
ってことは近所の市場で会うかもね~?

ほんと世間は狭いってあらためて思った土曜の昼下がりでした。。。

なかなか面白かった♪タメになった♪と思ったら
ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング






| タイの人々 | 07:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

街の看板を読む(7)高給を手にして余裕のバンコク生活♪

よく見るこのトラック。
IMG_3956.jpg

爽やかな好青年と43,000の表示。
タイ語が読めなくたってなんとな〜く言いたいことは分かるよね?55

IMG_3956-1.jpg

スプリンクル飲料水の配達人募集
月給最低43,000バーツ

02-xxx-xxxx 内線xxxx
人的資源部門(ヒューマン・リソース部門)へ問い合わせのこと

(単なる配達人ではなく、配達管理人っぽいニュアンス?)

IMG_3956-2.jpg

18.9㍑のスプリンクル飲料水を、会社の指示通りに会員の住むバンコク地区及びその周辺のマンション・住宅に配達管理する。
高確率で日々の業務あり。

(最後の文の訳は自信なし)

配達管理って言ったって、まあ配達業務が主なんだろう
それで月給43,000B以上って。。。。
体力勝負の佐○急便みたいな仕事だとは思うけどね55

オレは体力とタイ語には自信ある!って方は電話してみては?55

注:オレはエムウォーター(この会社の名前)の回し者じゃあありません。。。

タメになった♪面白かった♪と思ったら
ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 街の看板を読む | 06:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

皆様にはどう見えているのでしょうか???

昨日アップした『チャレンジ!あなたはここを通れますか?』

これちゃんと写真が貼り付いているでしょうか?

【問題1】

これが意図した関門A関門Cの写真なんだけど↓
無題-1

無題-2

Windowsでは上の様に意図した感じで表示されるんだけど、iPadとiPhoneで見るとこんな感じになっちゃってる。。。↓

IMG_0025 (2)

IMG_0026 (2)

要するにそれぞれ最初の写真が2番目の写真と同じになっちゃってる・・・
じゃあiOs全体の問題かっていうと、Macではちゃんと見えるんだよね~
なんでだろう???

【問題2】
それにそれぞれ一枚目の写真の左上にはA、B、C、Dってアルファベットをを入れた。
Macで見ると全部アルファベットが入って見えるけど、Windowsで見るとDだけは表示されているがA、B、Cは表示されていない・・・
IMG_3749-1 (1)
そもそもこれも文字が表示されて見えているか?疑問。

OSの違いで多少の使い勝手の違いは今までもあったけど、アップした写真の表示が違うってことは今までなかったんだけどな~

一応、Windowsのウイルスチェックはやったし、iOsはウイルスソフトが無いんでいろいろとほかの方法も試したけど改善されず。


そういえば最近気になることがあるんだよね~
【問題3】
(1)迷惑メールが急に増えた。
  思いつくことといえばExpedia Thaiに登録(1週間くらい前)して以降のような気がする。。。

(2)iPad,iPhoneで勝手にAppStoreに飛んじゃうことが頻発するようになった。
  これはここ2-3日くらいの現象

特に(2)の対処法をググってみたけど決定打は見つけられていない。。。
ウイルスじゃあなさそうなことは分かったけど。。。
iOsはウイルス対策ソフトが無いからいかんともしようがない。。。

う~ん、面倒なことに巻き込まれた感じ。。。

みなさんは昨日の記事がオレの意図通り(【問題1】)見えていますか?

そして、【問題3】のような「勝手にApp Store」に飛んじゃうような現象って経験ありますか?
あったらその対処方法についてご教授願いたく・・・

よろしくお願いしますm(_ _)m


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

タイ・ブログランキング

| バンコク街の景色 | 11:29 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チャレンジ!あなたはここを通れますか?

下記の地図の赤線は以前紹介したBIG-Cラチャダムリ前のバス停からチットロム通りへの抜け道。
詳しくは上のリンク先を参照。

毎日、朝日を浴びてこの秘密のルートを通ってチットロム通りの角にあるセブンイレブンに立ち寄ってから学校に行っているのだが、ここには4つの大きな関門がある。

あなたはこの4つの関門を見事に抜けきって、チットロム通りのセブンイレブンに辿り着けますか?


関門:A
地図a

kanmona.jpg
IMG_4263-1a.jpg


関門:B
地図b

IMG_4264-3.jpg
IMG_4264-2.jpg


関門:C
地図C
kanmonc.jpg
IMG_4268-1c.jpg
IMG_4268-2c.jpg


関門:D
地図d
IMG_3749-1.jpg

さて、ゴールできたでしょうか?55

みんな、一見さんにはちとキビシイかもよ55
ちなみにオレは4か月通っているんで、既に顔なじみです♪

タメになった♪面白かった♪と思ったら
ぽちっとお願いします♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| バンコク街の景色 | 06:26 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT