10月23日(金)
なんだかめっきり涼しくなって、昼でも快適な今日この頃。。。
夕方、歩いて近所のテスコロータスへ
入り口近くで人が群がっていたんでそこへ55
夕方6:00を過ぎると、タイでもスーパーでは値引きが始まる。
が、タイの場合この値引き品はよ~く注意しなくてはならない。。。
というのは「明らかに傷んでいる」「(真空パック商品の)袋が破けている」等
売り物としてはいかがなものか?って思うものがてんこ盛りなのだ。。。
まあ、免疫のない日本人なら二の足を踏むような商品が7-8割かな?55
で、この時間を過ぎると店員が一斉に値引きシールを貼り始める。
特に惣菜や山盛りで売っていて売れ残りそうな果物など、全然大丈夫そうな商品にも次々に値引きシールが貼られていくのだ。これを待ち構えている客も多い。
日本のスーパーの惣菜コーナーも似たようなものだな55
群がった人をかき分けて入ってみるとバナナの叩き売りだった。
29バーツ→7.25バーツ♪
これはお買い得だね♪他にも数点カゴに入れてレジへ
ピッ、ピッ、ピッ
んん???このバナナのとき、
バナナの袋の裏にあるバーコードを読み取っていたのをオレは見逃さなかった。。。
だいたい値引き後のシールを元のバーコードの上に重ねて貼らないこと自体間違いの元だよね?
取りあえず代金を払って、その場でレシートをチェック
やっぱり~
値引き前の29バーツになってる~
次の客のレジ打ちをしていた店員にレシート見せながら「あの~このバナナなんですが~29バーツになってますよね?」
で商品を見せながら「でもね、ほらこれ7.25バーツなんですよ」と。。。
店員、レシートをみて
あぁ~ってな顔をして、「ここでは返金できないんで、これとレシートを持ってあそこのカスタマーセンターへ行ってください」って。。。
これはシールを貼ったおばちゃんが悪くて、レジ係は全然悪くないと思うよ。。。
この店員は明らかに「やっちまった~」って顔をして丁寧に説明してくれたけど、これは良いほうだね~
中には超めんどくさそうな顔をして
「ふん、こんなに忙しいんだから間違って当然よ、うるさい客だね~」ってな顔しながらアゴで「ほらあそこへ行きな」って言いそうな店員もいるからね~55
で、言われたそのカスタマーセンターへ
ここの女の子二人はオレが渡したレシートと現物を見比べて、「あ~ぁ~、やっちまったね~」ってな感じのことを言いながら手際よく処理してくれた。。。
で、店控えのレシートにサインをして新たにもらった返金用のレシートがこれ。。。

日本で会計後にレシートをじ~っくりチェックしている客ってあまりいないよね?
でもね、タイではほぼ全員がレジを離れる前に(離れながら)レシートのチェックをしているよ。
それだけ間違いが多いんだろうね~、というか
自分の身は自分で守るっていう基本を忠実に実行しているだけなんだろうけど。
レストランの場合は支払い前に、自分が頼んだ料理と同じか?をみなちゃんと確認してるよね?
これってアメリカでも同じ(日本以外はみな同じか?)。
支払い前にテーブルで一つ一つチェックしている姿をよく見たね~
日本じゃあ「店に失礼」とか思って鵜呑みにしちゃうけど、問題はその場で解決するってのが世界共通のルールなのかな?
一方、日本ではその場は取り繕って後で文句を言うって文化なんで、ここが他の国とは違うのかな?55
ということで、たまたまレジで観察していたので事なきを得たのだが、やぱりレシートはちゃんと確認しなきゃ、って再認識した今日でした。。
だって、29→7.5バーツだったから買ったんだからね~55
なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪↓↓
にほんブログ村↓これもお願いします♪