fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2015年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年11月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

簡単そうに見えるけど、車やバイクでごった返したソイをこの姿で歩くのは熟練の技だな♪

昨日ビールが買えなかったので2日連続でテスコロータスへ。
大体週1ペースなので、2日連続は珍しい。。。

で、その帰り道、前方を歩く女性二人に違和感が。。。

???
IMG_4924.jpg

そう、二人とも荷物を頭に載せて歩いていますね。

こういった風景は東南アジア~西アジアでは全然珍しい風景ではないんだけど、バンコク中心部に近いところではかなり違和感ありますよ。
だって、ほかの人の大注目を浴びていましたからね♪

服装、髪型とこのスタイルからしておそらくビルマ人だろう。。。と思ってちょっと歩くスピードを早めて追いついてみたら、二人とも顔にタナカを塗っていてやっぱり♪って感じ。。。

ビルマの女性ってタイ人と比べると顔立ちが締まって見え、特に前方を歩くお姉さんはとても美人でした♪

両手に荷物持って頭には米(5kg袋?×2)を載せて颯爽と歩いていました。。。
米みたいにある程度重さがあって頭にフィットするやつは乗せやすいけど、写真の通り相当の量だと首がおかしくなりそうだね?

えっ?
今日の話はこれだけ?って?

まあね。。。

たまには短い話もいいんじゃない?55


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| バンコク街の景色 | 00:06 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

不意打ちを喰らったよ。。。

ビールを切らしていたんで、夕方テスコロータスへ。。。
他の物を少し買って、ビール売り場へ向かうと。。。

???
IMG_4920.jpg

あれっ~???

今日って何の日だったっけ???

IMG_4920-2.jpg

なになに?オークパンサー(出安居)
IMG_4920-2 のコピー
オークパンサーってオレのカレンダーではアルコール販売禁止じゃなかったんだけどな。。。

オークパンサーって旧暦の11月の満月の日に設定されるようで、確かに満月だったし道端では花屋が多かった。

う〜ん、参りましたね〜
多分近所の雑貨屋では売ってくれるとは思うけど、まあ普段仏教に無関心なオレだけどたまにはビールを断つのはいいことかな?Blend285の在庫はあるし♪55

タイって仏教の五戒は全然守らないくせに、こういう時はみな敬虔な仏教徒になるんだよね〜
日本人も年末年始、彼岸、お盆くらいしかお参りに行かないので同じか?55

万能の仏様はちゃんと見ているはずなんだけど、どんな悪行働いてもタンブンさえすれば天国行けるとか来世は輝いてるとか、金を使わせることばかり熱心なんで、なんか俗っぽ過ぎてオレはダメだな、タイ仏教って。。。55
まあ、タイはほとんど全てが金で解決できる社会だけどね。。。

ということで、今日はご飯とエバラ焼肉のタレ(甘口)を買ってきました。

テスコロータスのご飯、オレ結構好きなんだよね〜
IMG_4922.jpg

タイ米は不味い不味いって話しか聞かないけどね。。。
たしかに売ってる米(炊いた米を売ってる専門店が街中に結構ある)の多くは、ジャスミン米と称していても美味くないのはたしか。。。

でも、ここの米は普通米でも結構いけるよ♪
特に炊きたてのやつはそのままでも普通に食べられる。
普通米は6バーツが標準で(ここの所5バーツに値引きされている)一食分としては十分な量。
ただし、冷蔵庫や冷凍庫保管していると急激に不味くなるので注意。

さらにジャスミン米12バーツってのもあって、いつか買ってみようと思ってるんだけどなかなか売ってない(売り切れちゃう?)んだよね。。。

で、以前から狙ってたエバラ焼肉のタレ55
IMG_4921 (1)

11/6が賞味期限なんでかなり微妙だけど、95バーツなら日本の価格とそれほど変わらないかな?って思って買ってみた。
こんなの日本人しか買わないんで、7−8本くらい値引き品棚に置いてあったよ♪
豚肉のブロックがまだまだ300gくらい冷凍庫にあるんで、これから毎日焼肉三昧かな?
たまには牛肉も食べたくなるけど。。。

ってことで、オークパンサーのアルコール販売禁止でビールは買えなかったけど、在庫のBlend285で満月見ながらの月見酒でした♪
IMG_4724−11


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| スーパーマーケット/市場 | 10:12 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【解説編】soiで空を見上げると。。。バンコクは今日も雨だった・・・

今日は別の記事を書いていたんだけど、急遽こんなのを紹介しましょう。。。

もうずいぶん前のタイ生命保険のCM
タイの「感動するCM」と言えばこのタイ生命保険が有名で、これも見たことある方が多い思う。

でもね、今日は感動するCMの紹介ではなく、以前書いたこの記事の補足なのだ。
soiで空を見上げると。。。バンコクは今日も雨だった・・・

まだ読んでない人はまずこれを読んでね♪
じゃないとこの記事の意味が分からないから。。。

この記事をアップしたら「このパイプから水が出てくるのを見たことが無い」ってコメントもらった。
確かにパイプは至るところからいっぱいセリ出しているけど、普段は滅多に水は流れてこないもんだ。。。

基本的には屋根や屋上に溜まった雨水の排水だから、雨が止めば9割がた排水は止まる。
でも、晴れていてもエアコンの排水や生活排水が時々落ちてくるって様子を知らない方が多そうなので、このCMでどんなものか?ご理解頂けるのではないかと思いアップしました♪

そのシーンはスタート直後の0:25ごろにいきなり出てきます♪



まあ、特に感動するってわけじゃないけど、こういう「弱者を持ち上げる」CMが多いね?タイ生命保険は。。。

いいCMも多いけど、なんか「押し付けられている」感じがしてしまうオレは心がねじ曲がっているのかな???

ということで、ご理解いただけたでしょうか?55
オレの場合、直撃は避けられたが目の前で「バシャ」って排水されたことあるんで、人ごととは思えません55


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| バンコク街の景色 | 01:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バナナで「日本の常識は世界の非常識(竹村健一氏の名言)」を知る

10月23日(金)

なんだかめっきり涼しくなって、昼でも快適な今日この頃。。。

夕方、歩いて近所のテスコロータスへ
入り口近くで人が群がっていたんでそこへ55

夕方6:00を過ぎると、タイでもスーパーでは値引きが始まる。
が、タイの場合この値引き品はよ~く注意しなくてはならない。。。

というのは「明らかに傷んでいる」「(真空パック商品の)袋が破けている」等売り物としてはいかがなものか?って思うものがてんこ盛りなのだ。。。
まあ、免疫のない日本人なら二の足を踏むような商品が7-8割かな?55

で、この時間を過ぎると店員が一斉に値引きシールを貼り始める。
特に惣菜や山盛りで売っていて売れ残りそうな果物など、全然大丈夫そうな商品にも次々に値引きシールが貼られていくのだ。これを待ち構えている客も多い。

日本のスーパーの惣菜コーナーも似たようなものだな55

群がった人をかき分けて入ってみるとバナナの叩き売りだった。
IMG_4905.jpg

29バーツ→7.25バーツ♪
これはお買い得だね♪


他にも数点カゴに入れてレジへ

ピッ、ピッ、ピッ

んん???

このバナナのとき、バナナの袋の裏にあるバーコードを読み取っていたのをオレは見逃さなかった。。。
IMG_4906.jpg
だいたい値引き後のシールを元のバーコードの上に重ねて貼らないこと自体間違いの元だよね?

取りあえず代金を払って、その場でレシートをチェック

やっぱり~
値引き前の29バーツになってる~

IMG_4903.jpg

次の客のレジ打ちをしていた店員にレシート見せながら「あの~このバナナなんですが~29バーツになってますよね?」
で商品を見せながら「でもね、ほらこれ7.25バーツなんですよ」と。。。

店員、レシートをみてあぁ~ってな顔をして、「ここでは返金できないんで、これとレシートを持ってあそこのカスタマーセンターへ行ってください」って。。。

これはシールを貼ったおばちゃんが悪くて、レジ係は全然悪くないと思うよ。。。

この店員は明らかに「やっちまった~」って顔をして丁寧に説明してくれたけど、これは良いほうだね~
中には超めんどくさそうな顔をして「ふん、こんなに忙しいんだから間違って当然よ、うるさい客だね~」ってな顔しながらアゴで「ほらあそこへ行きな」って言いそうな店員もいるからね~55

で、言われたそのカスタマーセンターへ
ここの女の子二人はオレが渡したレシートと現物を見比べて、「あ~ぁ~、やっちまったね~」ってな感じのことを言いながら手際よく処理してくれた。。。

で、店控えのレシートにサインをして新たにもらった返金用のレシートがこれ。。。
IMG_4904.jpg

日本で会計後にレシートをじ~っくりチェックしている客ってあまりいないよね?
でもね、タイではほぼ全員がレジを離れる前に(離れながら)レシートのチェックをしているよ。
それだけ間違いが多いんだろうね~、というか自分の身は自分で守るっていう基本を忠実に実行しているだけなんだろうけど。

レストランの場合は支払い前に、自分が頼んだ料理と同じか?をみなちゃんと確認してるよね?

これってアメリカでも同じ(日本以外はみな同じか?)。
支払い前にテーブルで一つ一つチェックしている姿をよく見たね~

日本じゃあ「店に失礼」とか思って鵜呑みにしちゃうけど、問題はその場で解決するってのが世界共通のルールなのかな?
一方、日本ではその場は取り繕って後で文句を言うって文化なんで、ここが他の国とは違うのかな?55

ということで、たまたまレジで観察していたので事なきを得たのだが、やぱりレシートはちゃんと確認しなきゃ、って再認識した今日でした。。

だって、29→7.5バーツだったから買ったんだからね~55


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング





| スーパーマーケット/市場 | 00:01 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バルコニーの風景&バルコニーからの風景

先日エアコンの修理をした話を書いたが、その翌朝8:00過ぎに修理屋が室外機をもってきて設置。
なんだか、今まで以上にパワーが出ている様な気がするが、それに比例して音がうるさくなったかも55

設置後。。。
IMG_4899.jpg
室外機の中に溜まっていたゴミ(主に断熱材みたいなゴム?がボロボロになったものや、なぜか室外機の中に芝のような枯れた草がいっぱい詰まっていたり、蟻の死骸がいっぱい。。。)と共にぶちまけられていた。。。

修理屋さんの仕事はあくまでもエアコンの修理であって、それ以外は関係ないもんね?55

IMG_4900.jpg
ガス抜き確認の為に使ったペットボトルはこんなところに。。。
なかなか考えていますね〜、これなら風に飛ばされないね〜、君〜頭いいね〜55

ってこのペットボトルも、あとで飲料水入れに使おうと思って部屋に置いてあったものなんだけどね?
ケチ臭いこと言うなって?
まあね。。。

そうそう、以前記事で書いたバルコニーに出入りしていたデカイ蜂、一度撃退したかと思ってたら最近また来るようになったんだ。
どうも、バルコーニーの排水溝目的に来ているようなんだけど、そこに何があるのかな〜???
食べるような物は何もないんで、もしかしたら巣でも作る為に苔でも取りに来ていたのかな???

で、今度は逃さずに一発で撃退
IMG_4885.jpg
伸ばすと3cm位あるデカイ蜂。

飛んでいる時はアブ系か蜂系か分からなかったけど、この顔つきは蜂だね?

これで安心してここでくつろげるな〜

さて、エアコンの修理をしてから、一段と涼しくなってきた。
初日に試しで入れてみたけど、それ以降は昼でも空気が冷たいんで扇風機で十分だね。

ようやくバルコニーでビールが飲める季節がやってきたって感じ♪

ここからの景色って結構好きなんだよね〜
IMG_4848.jpg
こんな青空が広がっていたり

IMG_4843.jpg
オドロオドロしい雲が迫ってきたり

IMG_4709.jpg
夜景はキレイだしビールも美味い♪

IMG_4724.jpg
これは中秋の名月の時だったけかな?

IMG_4212.jpg
IMG_4213.jpg
これは王妃の誕生日の夜の花火

IMG_3969.jpg
夕焼けもキレイに見えるし♪

いろんな顔を見せてくれるバルコニーからの景色。。。環境は抜群なんだよね〜

なので、引っ越すかどうかまたまた悩み始めました55


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| アパート生活 | 11:39 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マルちゃん、あと20日の命。。。

今日は小ネタ。

えっ?あんたのブログで大ネタなんてあったけ?って?
まあね。。。

昨年末にタイに越してきてから、ビザの問題、日本国内での手続きや単なる旅まで含めて4回も日本に行ってる。
そのたびにイロイロと資材を仕入れているんだけど、こっちに住んでるとなかなか手に入らないものや、あっても高くて手を出せない(って言うかバカバカしくて買う気にならないほど高い)ものを中心に調達しているんだけど、これがね~なかなか難しんだよね~

4月に日本に行った際どーしても欲しかったものが「麦茶」「冷やし中華」だった。

その時の記事がコレ

タイの飲み物っていわゆる「炭酸飲料」が圧倒的に多くて、もちろんフルーツ100%のジュースなんかはふんだんにあるんだけど、どれも「甘く」て、短期の滞在ならまだしも長期に住んでると飽きちゃうんだよね~

お茶と称した飲み物もあるけど、基本的にはタイ人好みの激甘ばかりで、甘くない飲み物は「牛乳(砂糖入り牛乳もあり)」と「ミネラルウォーター」くらいしかなくて、そうなると俄然「麦茶」が恋しくなるんだよ55

やっぱり日本人には「麦茶」が一番だね♪って思うよ、ホントに♪
子供のころから飲みなれている麦茶、特に夏の麦茶は麦酒(ビール)より美味いね~♪そうでしょ?

バンコクの4月はまさに夏真っ盛りなんで重宝したし、いまでも毎日飲んでるね~
後1か月分くらいしか残ってないけど。。。

ということで、麦茶はとても活躍してくれています♪

一方の冷やし中華。
IMG_4901.jpg

確かに買ってきた直後は何度か食べては確かに美味しいんだけど、やっぱり素麺じゃあ味気ない。。。
キュウリ、錦糸卵、ハム、紅ショウガ、カラシがあって初めて冷やし中華って言えるんだよね~

でもね、その「キュウリ、錦糸卵、ハム、紅ショウガ、カラシ」って買い置きがあるわけじゃなくて、キュウリ以外は手に入らないか面倒なんだよ。。。錦糸卵は作るの面倒だし、美味しいハムは高いし、紅ショウガなんてFujiスーパー行かなきゃ買えないでしょ?
しかも、冷やし中華一食の為にバカ高い紅ショウガを買うなんて。。。

ってことで、4月に買ってきた「マルちゃん正麺・冷やし中華」2パック(1パック5個入りなので全部で10個)のうち6個が長期不動在庫状態。。。

そろそろ賞味期限が。。。って思って見てみたら。。。
IMG_4902.jpg

う~ん、あと20日の命なのね。。。
まあ、多少過ぎても大丈夫だろうけど。。。

20日で6個ってことは3日毎に食べる必要があるね~

あれほど憧れていた「冷やし中華」。。。
でも手に入れてしまえばその貴重さを忘れてしまうものなのか?
人間って身勝手な生き物なのだな~って思う今日この頃です。。。
ちなみにタイで冷やし中華は「ものすごい貴重品」です。たぶん。。。
(売ってはいるけど買う気が失せるくらい高いってこと)

追伸
紅ショウガは諦めるとして、今週末に錦糸卵作って食べていこう♪
カラシは8月にtamanawaさんからお土産でもらったし♪
タイ在住の人から見たら「無駄にするならオレに寄越せ!」って言われそうだけどね。。。
無駄にはしませんよ。。。55


しょうがね~な~、次回タイに行くときに麦茶のティーパックでもお土産に買って行ってやるよ♪って思ったら♪
なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| バンコクの食卓 | 00:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エアコン修理でタイの「命の値段」を知る-その2-、と「オレのタイ語能力」を知る

10月20日

昨日の夜、ちょっと暑く感じたのでエアコンを入れて寝たのだが、夜中にちょっと寝苦しくて目がさめる。。。
???
全然涼しくないのだ。。。

またか。。。

というのは、以前書いた「エアコン修理でタイの「命の値段」を知る。。。」で修理したエアコンだが、その後今度は全く動かなくなって再度修理人を呼んで直してもらったばかり(9月)。

この時は日本から帰国してエアコンのスイッチを入れたが全く動かなかったのだ。。。
室外機のカバーを外して修理人曰く「蟻が絶縁して電気が通らなかったから」って。。。
掃除機持ってきて掃除したら動くようになったよ♪

う〜ん、蟻が電気系統を絶縁するって。。。
まさに「タイランド〜」だな55

この蟻については別の機会に詳細レポートしますね。

で、今回昼過ぎに来た修理人は前2回とは違う会社。
IMG_4890.jpg

今回は若い3人組だった。

IMG_4893.jpg
相変わらず命の値段が安いね〜
(ちなみに、ここは8階です)

で、今回は「コンデンサー シア=コンデンサーがイカれた」ってことらしい。
室外機のカバーを外して約20秒で原因究明。
さすがプロだと思ったよ♪

結局室外機を取り外して持ち帰ってコンデンサーを交換することになった。
コンデンサーくらいだったら、その場で換えればいいんじゃない?とは思ったが、適号するヤツが必要でそれなりに大変なのかな?よくわからないけど。。。

アパートの室外機は、ちょうどバスルームの窓の前にあって、これがなくなったので窓の掃除をしたよ55
IMG_4895.jpg
外された室外機。。。

でね、この室外機を外すのにガスバーナーで配管?電気系統?を焼き切ったんだけど、その時助手の兄ちゃんは「くわえ煙草」でガスボンベをセッティングしてたんだよね555
IMG_4894.jpg

う〜ん、まさに命の値段が安いね〜
「あんたの命はどうでもいいけど、ここで爆発したらオレの命どうしてくれるんだよ〜!」って言いたかったんだけど。。。オレのは高いよ♪55

って言っても5,000バーツ(17,000円くらい)で済まされるかな?(以前切れて垂れた電線で感電死した人に、電気会社が払った見舞金が5000バーツだったって記事を思い出した。。。)

後で管理人から「明日また来てセッティングしますね」って電話が来たんで、今晩はエアコンなし。。。
じっとしてれば特別エアコンはいらないけど、外から戻った直後はやっぱり「エアコンの冷風がほしい〜」ってなるね〜

で、今回思ったこと。

1、前の2回の修理会社の時もそうだったんだけど、上司(リーダー)はすごくしっかりしていて対応の仕方も日本人と変わりはないね〜。ただ助手は「あぁこの人タイ人♪」って雰囲気丸出しで、もうその辺のチンピラと全く変わりない55

やっぱり組織のリーダーに求められる姿って、タイも日本も全く同じだって当たり前のことを再認識したね〜
前いた会社のリーダーは、当てはまる人とそうでない人はいるけど55

2、いきなり会話を向けられると、???って状態になってしまう。。。

①室外機を外す際、なにかガス?フロン?を抜く作業があって、そのガス?がちゃんと抜け切ったかを確認するために、水を入れたペットボトルにチューブを差し込んで、あぶくの出方でそれを確認していたんだけど(要は「あぶくが出ている時はガスが出ている時、あぶくが出なくなったらガスが抜け切った」っていうの確認するため)、この時助手の兄ちゃんから「水(นำ้ナム)ありますか?」って聞かれたんだよね。。。いきなり。。。

言っていることは「水(นำ้ナム)あるか?」ってタイ語の入門者でも分かるような会話なんだけど、エアコン修理していて「水(ナム)ある?」って聞かれると「なんで水?えっ?ナム???水のこと???なんで水が必要なの?ナムって別の意味???」って状態で混乱してしまった。。。

②室外機を外した後今度は「袋(ถุงトゥン)ありますか?」って聞かれて、???
これも袋のことだとは思ったけど、エアコン修理でなんで袋が必要なの???オレの聞き違い???
って何度も「袋(ถุงトゥン)?」って聞き直してしまったよ。。。

結局バーナーで焼き切った配管?電線?をコンビニ袋で巻いて保護する為に使うのだってことは、袋を渡してから分かったけど。。。

要するに、入門者でも分かるような会話でも、前後の脈略なく(または、今の状況と一見無関係なことを)言われると???って状況に落ちってしまうってこと。
そういう意味ではオレって「まだまだ全然ダメじゃん」って落ち込んでしまったよ。。。

ってことで、今晩は扇風機のみで就寝。
まあ、比較的涼しい(時々蒸し暑くなる時もある)んで大丈夫だろう♪

コンデンサー交換して電流効率が良くなって、電気代が下がればいいな〜って思ってる今日この頃でした。。
電気量とコンデンサーって関係ない???


お前の価値は5,000バーツか?って思ったら♪
なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| アパート生活 | 01:12 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アタリ?ハズレ?Blend285 涙の報告...

こんな記事があった
iPhone6s「ハズレ」引いた人、涙の報告

要するにこういうことだ。。。
「6s」「6s Plus」に搭載されている新型SoC「A9」チップの製造元にはSamsung製とTSMC製の2種類があるようで、バッテリーの持ちなどに差があるという噂。バッテリー持ち時間をテストしたところ、「TSMC」製と思われるチップを使用した機種は7時間50分持ったのに対して、「Samsung」製と思われるチップを使用した機種は6時間5分だったといい、1時間45分の差が発生。複数回テストを行っても、結果は同じだったという事の様だ。
---yahoo ニュースより---

言いたいことはチョーセン製のチップだったらハズレ、台湾製のチップだったらアタリ♪ってこと。

日本人にはとっても分かり易い結論ですね?55

とは言っても別の記事では「特定の使用条件以外ではほとんど差はない」なんてことが書かれているので真偽のほどは不明。
チョーセンが嫌いと言っても、これだけ世界に広がれば、まあどこかで何かに使われている可能性が高いので、あまり気にしてもしょうがないかな?部品レベルではね。。。

で、一方先日紹介した「Blend285」の2本目を買ったオレ。

さっそく飲もうとキャップを回したが。。。

ん?んん~ん?????????

キャップが回らない、空かない。。。

キャップが途中でこれ以上回らない状態に陥ってしまったのだ。。。
IMG_4877.jpg

股に挟んで力づくで回すがびくともしない。。。
これって。。。
どうやったらこんなやわらかいキャップをここまで意固地にできるの???

2-3分格闘したが諦めました。。。
made in Thailandに文句言ってもしょうがないんで文明の利器を使って。。。
IMG_4879.jpg
IMG_4880.jpg

どうだ!
参ったか!!
IMG_4882.jpg
(ちなみに上の写真のボトル口にある白い?透明?なプラは、逆流防止=密造酒の入れ込み防止?装置です)
555

これって他の方の記事を見てると「よくある話」らしいね。。。このBlend285に限らず。。。
買うたびにドキドキさせてくれる♪
これぞタイランド♪

御見逸れいたしましたm(_ _)m

今回はハズレを引いた涙の報告でした。。。


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| バンコクの食卓 | 00:03 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

街の看板を読む(9)別れの季節?でも、めんどくさいんだよね~55

昨日1階のエレベーターホールに貼りだされていた掲示。
IMG_4873.jpg

な、なんと英語も併記されている。
このアパートの人で英語できる人は一人もいないはずなのに55

で、英語で読めばいいんだけど、せっかくなのでタイ語のほうを読んでみましょう♪
タイ語も英語もおんなじか?55
IMG_4873 のコピー

お知らせ

(部屋の契約を)解除、また転居して出ていく事を通知する借主は、文書にて月末の前に(月の1-15日以内)報告する必要があります。 もし期限を超過した場合、借主はもう一か月分の家賃を支払う必要があります。


ลายลักษณ์ 文字
เป็นลายลักษณ์อักษร 文書を以って
勉強になりますな〜55

つまり、12月末で退去する予定の人は12月15日までに文書を出さなければいけないってこと。。。

このアパートも改装して入居者を募ってから約1年経とうとしているので、1年契約の借家人が出ていくタイミングなのかな?
そういうオレも、今年の1月3日に入居したんでそろそろ1年になろうとしている。。。
早いもんだね~

このアパートに決めたときの話、そういえば詳細は後日!なんて書いておきながら全然書いていなかったことを思い出してしまった55
近々まとめてみよう♪

オレの場合1年契約だけど、契約日が1月3日の場合契約終了はいつになるんだろう?
今年の12月?それとも来年の1月3日以降???

そう、オレもちょっと考えているんだよね?引っ越しのことを。。。

今のアパート、部屋や設備についての不満はいっぱいあるけど、いいところもいっぱいあるんだよね。。。

【ダメなところ】
1、蟻が多い
2、雨漏りする
3、エアコンが旧タイプで電気代が高い
4、水道の水圧が低い

等々

【良いところ】
1、ベランダが広い
2、眺めがよい
3、蚊がいない(入ってこない。8階だから?)
4、周りの環境が抜群
①スーパー徒歩圏内
②(比較的大きな)市場徒歩圏内
③飲食店&屋台が豊富且ついつでも開いている
④地下鉄駅徒歩圏内
⑤バス乗り場は2方向(ソイは両方向ともバスの通る大通りにつながっている)あって、中心部へ至近かつ本数も多い
⑥アパートの真ん前にモーターサイ乗り場がある
5、変な住人はいない

等々

要するにアパート自体はしょぼいけど、生活環境が抜群だってこと。
それなら近くのもっといいアパートに越せば?って思うでしょ?
そう思ってちょとぶらぶらして探してみたけど、コレ!っていうのが無いんだよね~、外観から見ただけだけど。

探すならそろそろ考えなきゃいけないし、結構悩みどころなんだよね。。。

部屋代(電気水道含む総支払額)はこれ以上出せないので、引っ越すとしたらここよりもうちょっと北方面かな?
フワイクワーンとかラップラオとか。。。

スクムイット通りは高すぎてダメだし、オンヌットまで行っちゃうと交通不便(中心から遠すぎるし、どの道使っても渋滞だし)だしね。。。

本当はこっちに住んでからいろいろ歩き回って、よりよい場所・アパートを探しておこう♪なんて思ってたけど、全然歩き回っていないな~、そんなもんか?55

ということで、そろそろ決断の時の様で、少しは涼しくなってきたんで今後街歩きでもしてみましょう♪

どこかお勧めの場所ありますか~?
あったら教えてください♪



なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 街の看板を読む | 00:24 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

こりゃあダマされるかもね?Blend 285

なんだか最近「うちこもり」がひどくなってほとんど外に出なくなった。。。
まあ、カンヅメでタイ語の勉強しているんだけど。。。

で、先日13日だったけかな?近くのスーパーに行ってぶらぶらしていたら、玉子とインスタントコーヒーの値引き品があったのでまずそれを買い込む55
IMG_4864-1.jpg
IMG_4865-1.jpg

この玉子、13日時点で20日までの賞味期限があったけど、他の値引き品は15−18日。
なぜかこれだけ期限が長いのに値引きされていて???
値引きなしの商品も見たけど、20日までのやつが通常価格で並んでいてさらに???
もしかして「既に期限が切れていて賞味期限のシールだけ貼り替えたのか?」なんて疑心暗鬼。。。

そしてこのインスタントコーヒー。
UCCのThe Blend 113ってブランドなんだけど、まああんまりおいしくないね〜
オレはやっぱりNescafeのGold Blendが一番好きだな〜

さて、アルコールも切れていたので次にセンソムを買いにアルコールコーナーへ。
センソムの瓶を手に取ってふと隣の棚を見ると、Blend285って銘柄のウイスキーらしきものがある。
もちろんその存在は知ってはいたけど、買ったことなかった。。。

値札を見ると、わずかではあるけどこのBlend285のほうが安かった(250バーツ台だったかな?)。
初めてだけど買ってみよう♪

アパートに戻って今日は豚の生姜焼きを作ってみた。
先日のとんかつの余った肉をスライス(冷凍庫のすぐ下のチルド室?に入れておくとサクサクスライスできる)して、生姜のみじん切り(おろし金がないので・・・)と醤油、そしてみりんも酒もないので代わりにウイスキーを少々。。。
同じアルコールだから大した違いはないだろう♪55

こんな感じ♪
IMG_4846-1.jpg

大変美味しゅうございました♪
こりゃあ超簡単でいいね〜

【材料費】
豚肉:140バーツ/kgで多分300gくらい使ったかな?→42バーツ
醤油:日本から持ち込んだ
生姜:手のひらサイズの半分くらい?5バーツ
ウイスキー:日本からの持ち込み
キャベツ(付け合わせ):ヤムネームに付いてきた→タダ


買ってきたサラダも一緒に食べたんだけど、このサラダ売り場には小さなパック(一回使い切り)のマヨネーズやドレッシングがあるんだよね。
で、一緒に買っていたおばさん3人組のうちの一人が「日本のドレッシングがおいしいよ。どこかにあるはずだから探して。。。日本、日本、え〜っ。。。とあった♪」とか言っていたのを聞いてそれを買ってきたのだ。
IMG_4867-1.jpg

JAPANと大きく印字されたドレッシング。
他の商品より4割くらい高かったけど、こりゃあ美味いね〜
タイの甘いマヨネーズはやっぱりイマイチというか、イマサンくらいなんで良いもの見つけたって感じ♪
20バーツ。。。良い値段するよ。
おばさんありがとう♪

で、本題のBlend285
IMG_4844-1.jpg
ラベルにはBlended Spiritsと書かれていて、WhiskyまたはWhiskeyの文字はどこにも見当たらない。。。
ってことはたんなる味付けラムかな?って思って全然期待せず、というよりもむせ返る覚悟で一口。。。

ん?んん〜???

うん♪


これはイケる♪
なんだかスコッチの味がするよ、本当に♪

多分バーで「ジョニーウォーカー」って言ってこれソーダ割にして出されたら分からないかも?
飲み比べたら分かるかもしれないけど。。。

いろいろ調べてみたけど、結局このspiritsの正体は分からず。。。
イギリスから樽ごと買ってきて何かとブレンドしているらしいってことも書いてあったな〜

IMG_4845-1.jpg
あのレッドブルが作っているんだね。。。

でも、タイにもこんなウイスキー(もどき?)があったんだね?
結構衝撃だったよ55

これでセンソムともお別れかな?55




なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| バンコクの食卓 | 14:36 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT