fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2015年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

杜の都ハノイ(6)ハノイの街歩きをしていて気がついた「ベトナムとタイとの違い」・・・なんだか分かりますか?

引き続き1月22日(金)

大満足の「Phở Gia Truyền フォー・ザー・チュエン」のフォーを堪能。
これでもう、今回の旅の目的の8割は達成してしまったかな?

これ以降はノープランなので、近くの公園?のようなところのベンチで一休みしながら、地球の歩き方を見つつ今後の予定を考えてみる。
時刻は9:00am

地図を見るとハノイの一大観光地「ホーチミン廟」がどうにか徒歩圏内のようだし、その近くの「ベトナム軍事歴史博物館」にはベトナム戦争時のサイゴン陥落の際に大統領官邸に突入した戦車(国宝!らしい)が展示されているらしい。

まあ、ベタな観光地であるけど行ってみるか〜
基本的にこういう観光地めぐりは好きじゃないけど、食べ物ばかり食べている訳にもいかず、かと言ってホテルで寝てるのもバカバカしいし。。。渋々重い腰を上げました。

ということで、地図を見て頭に叩き込んで歩き出す。
途中見た景色はこんな感じ

IMG_5859-0128.jpg
これは葬儀屋。帰りに店の中を覗いたら、立派な棺桶の在庫がいっぱいあった55

IMG_5862-0128.jpg
IMG_5860-0128.jpg
アジアっぽい風景。
まあ、タイでも同じような景色はいくらでもあるけど、決定的に違うところがあるね〜

何だか分かる?

正解
「ゴミが全くない」

ベトナムの人って素養が高いのか?それとも規制が厳しいのか?良くわからないけど、街を綺麗にしているってのは確かだな。。。首都のハノイだからかもしれないけど。。。

これはホアンキエム湖のほとりで見た光景
下の写真の掃除のおばさん?何してるのか分かりますか?
IMG_5806-0128-1.jpeg

そ〜なんです、な、なんと花壇?の下の方の汚れを磨いているんです♪
IMG_5806-0128-2.jpg
思わずカメラを向けてしまいましたよ55

えっ?そんなのふつ〜じゃん。。。だって???

いえいえ、広くアジアで「掃除をする。綺麗にする」=「床に落ちているゴミを箒で掃く(*1)」ことを意味するのであって、「磨く」ってのは「掃除の範疇」には入っていないんです。。。
まあ、家の中だけはモップで床を磨くってのはありますけど。。。
(*1)ちなみに掃いたゴミは、そのまま野外にポイっ♪

当然タイでもそうです。
だから、壁や窓ガラスは触るのも嫌なくらい汚れていることが普通です。

タイって「忠義・孝行」や「親切・慈悲」については子供の頃から熱心に学ぶけど、その他が決定的に欠けている・・・
まあ、そんなことは分かった上で住んでいるんだけどね。

ベトナムの皆さん、しっかり街を磨いてくださいよ♪
怠けてたら「強制収容所行き」になって「思想再教育の刑」になるかもしれないからね?55

そしてバス停にあった市街地図?バス路線図?
IMG_5864-0128.jpg

これもタイにはマズないね〜
基本的にタイの人って地図読めないからね55
だから、タイに観光に来て地図見せて「今どこ?ここに行くには地図上でどう行ったらいいの?」って聞いても要求通り教えてくれる確率は3%以下だろうね。。。
もし、教えてくれる人に出会ったら、その人は「幼少の頃から外国で教育を受けた人」だと思うよ。。

「タイの悪口ばかり聞きたくない!」って?

いや、悪口じゃなくて「客観的な比較」、もっと高尚に言えば「文化人類学的見地」を述べたにすぎない55

さて、だんだんと街の雰囲気が「旧市街の庶民の街」から「外国公使の住む高級住宅街」へと変わってきました。
道も歩道も広く、ゴミひとつ落ちていません。
タイのように「歩道はあるけどガタガタで歩けない」何てことは全然なく、歩いていて気持ちがいいです♪
IMG_5865-0128.jpg
IMG_5866-0128.jpg

IMG_5868-0128.jpg
IMG_5871-0128.jpg

まさに「杜の都」です。

地図を見て道順を頭に叩き込んで歩いていたので間違えるはずはないんだけど、そろそろ着いてもいい頃なんだけど上のような写真の道が続く。

途中なんども「オートバイ、オートバイ」と言って来るモータサイのおっちゃんがいたけど、オートバイって日本語?ベトナム語???
日本語ならオレを日本人と見抜いているってことだよね???

どっかの大使館?大使公邸?の前にいた警備員に「ホーチミン廟に行きたいんだけど」と聞くと「すぐそこだ」と言われてちょっと歩いた先に、いきなりこんな景色が広がっていた。。。
IMG_5874-0128.jpg
IMG_5876-0128.jpg

おぉ〜♪ここだけ別世界だな〜

次回はベタな観光名所「ホーチミン廟」と「ベトナム軍事歴史博物館」です。。。
ちゃんとガイドブック読んでいなかったんで大きな落とし穴が待っていました・・・


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016ハノイ【1】1月 | 00:03 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

杜の都ハノイ(5)再訪♪ハノイで一番美味しいと言われるフォーの名店=世界一美味しいフォーってこと

1月22日(金)

6:00amには目が覚めるも部屋の中は寒い・・・
エアコンの吹き出し口辺りは温かい風が当たるけど、部屋全体は寒いまま

布団に8:30amごろまで包まって、さあいよいよ「ハノイ一」の誉れ高いフォーの名店へGO
ハノイ一ということは「世界一」ということだからね♪

「ハノイ_フォー_美味しい」で検索すれば必ずヒットする名店

店の名前はその名も「Phở Gia Truyền フォー・ザー・チュエン」場所はここ


ホテルからは西方向へひたすらまっすぐ歩きます。

歩いていると「あぁ〜ハノイは杜の都だ」と実感しますね。
IMG_5845-0127.jpg
IMG_5847-0127.jpg

ハノイってこんな細い道(タイで言えばソイ)でもちゃんと歩道があって、しかもちゃんと整備されている(タイのようにガタガタじゃないってこと)。
でも、「ハノイの歩道は人が歩くところじゃない」みたい。。。

じゃあ何???
→答え
歩道は「バイク置き場として使用する」
人は「車やバイクに注意しながら車道の隅を歩く」

が正解。
IMG_5843-0127.jpg
IMG_5844-0127.jpg

勉強になりましたか?55

さて、余談はこの辺にして本題へ・・・
目指す名店は突き当りの広い道路が見えてきた辺りの左側にありますが、遠目にも客が並んでいるのが見えるのですぐに分かります♪
IMG_5849-0127.jpg
IMG_5850-0127.jpg

店の前に来て・・・
あれ???
ここって9年前にも来た記憶あるぞ~???

そうなんです♪
ここ9年前にも来てるんです♪
看板が変わったくらいで後はそのまま・・・
2007年当時の写真↓
2007フォー

「Phở Gia Truyền フォー・ザー・チュエン」

さて並びましょうか・・・

ここはまず並んで注文するシステム。
IMG_5851-0127.jpg
ここに並んでこのおばちゃんに注文します。
このおばちゃんが司令塔です。

店員は店の混み具合を見つつ、席が空くと出来上がったものを出してくれるのでそれを持って席に着くシステム。

オレの注文は「フォー・ボー・タイ・ナム(煮込み牛肉と半生牛肉のせ)」50,000VD
この料理名は9年経っても覚えていた♪
IMG_5852-0127.jpg
真ん中の赤いのが生の牛肉で軽く湯通しします。
手前でおっちゃんが切っているのがトロトロに煮込んで柔らかくなった牛肉です。

IMG_5858-0127.jpg

メニューは以下の3種類のみ
上から
タイ・ナム=トロトロ煮込み肉と半生両方載せ50,000VD
タイ=半生45,000VD
チン=トロトロ煮込み肉40,000VD
肉はいずれも牛肉(ボー)です。
一番下にある5,000ってのは揚げパン(パートンコーみたいなやつ)です(たぶん・・・)

さて、ハノイ一、いや世界一のフォーをいただきましょうか~
IMG_5853-0127.jpg

熱々でパクチーの香り十分なクリアーなスープ

IMG_5854-0127.jpg

そして平麺

一口目、緊張の一瞬・・・

うん、これこれ♪これがフォーだよ♪

一口目で多分?イヤ間違いなくオレの顔はニヤケていただろう55

昨日の夜食べた中途半端なフォーとは違い、この店のスープは旨味がぎっしり詰まっている。
牛肉から出た何とも言えないワイルドで濃厚な旨味、わずかな生姜?の香り、そしてほとんど主役のパクチーの香り♪

日本料理に例えると、良く効いたカツオだしや昆布だしにごく薄く塩(もしくは薄口醤油)が効いた感じかな?
薄味と言えば薄味なんだけど、旨味が詰まった感じでほんと「美味い!」の一言しか出ないね。。。

も~たまりません♪

客の3割くらいは外人観光客かな?
常に満席で常に行列のできる「ハノイ一のフォー」いや世界一。
間違いありませんでした♪

地元民はチリソースを入れて食べるのが基本。
IMG_5856-0127.jpg
確かにこのチリソース、激辛で美味しいんだけど、いれるとスープの旨味が全部消えちゃうんだよね・・・
なので何も入れずにスープの旨味を味わうのがオレ流。。。

それと、地元民の食べ方を見ていると、麺とスープの減り方が同じくらいって感じ。
日本の場合ってどちらかというと麺を先に食べて、残ったスープを飲むってパターンが多いかな?
タイの場合は麺だけ食べてスープの7割くらいは残すってパターン。
もちろん人それぞれだろうけど。。。

ベトナムの場合は麺とスープが同じ程度減っているので、タイ方式とは全然違うね。
それだけスープが美味しいんだろうね?

ということで、9年ぶりに味わった本場ハノイのフォー
大大満足でした~♪

IMG_5849-0127.jpg

ごちそうさまでした。
世界一のフォー、看板に偽りなしでした。
また来ますね♪

Phở Gia Truyền フォー・ザー・チュエン
営業時間:6:00-10:30am、5:30-9:30pm

昼時は営業していないので注意
英語は通じないけど、牛肉のフォーしかないし、具材が目に見えるんで指さしでも可


時刻は9:00am。
ホテルに戻るのもなんなので、たまにはベタな観光でもしてみましょうか♪


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016ハノイ【1】1月 | 00:03 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

杜の都ハノイ(4)まずはお手並み拝見?フォー1杯目そしてビアホイ1杯目♪更にベトナム風おこわ?も♪

引き続き1月21日(木)

ようやくホテルにチェックインできてほっと一息。
バンコクで汗だくになったので一度シャワーを浴びてまったりしていると、いつの間にか外は真っ暗になっていた。

5:00pm過ぎ、重い腰を上げて外に出る。
まだ霧雨が続くハノイの夜。

最後に食事をしたのが10:00amごろだったのでさすがにお腹がすいてきたね・・・
なので近場で済まそうとブラブラしていて迷い込んだのがMã Mâyという名の通り(地図右の赤が込みがホテルの位置)
初日夜

ここはバンコクで言えばカオサン通りのような雰囲気を持った通りで、もともとこの近辺に多い観光客(9割はファラン)比率がグッと上がった感じ。それに外人向けのバーやレストランやカフェ、更に旅行会社がひしめいていて、まさにカオサン。
IMG_5950-0126.jpg
IMG_5951-0126.jpg
IMG_5952-0126.jpg
地元民向けっぽい食堂もあるけど、大概は英語のメニューもあって英語が通じる。焼肉系の店が多かった気がした。

そんな中、いい加減お腹も空いてきたので、とある店の路上に迫り出したテーブルに置いてあったメニューパラパラめくると「フォー」があったので「もうここでイイや〜」と決めて座った店の看板がこれ。
IMG_5823-0126.jpg
多分、料理名がズラズラと書かれているんだろうけど、どれが店の名前なのか???
場所もMã Mây通りを入って、最初の四つ角を越えた辺り・・・ってくらいしか記憶なし・・・

待つこと2−3分・・・
来ました♪9年ぶりの本場のフォー♪(40,000VD≒68THB)

スープの色も・・・
IMG_5824-0126.jpg

麺も・・・
IMG_5825-0126.jpg
バンコクの「ベトナム料理レストラン」と称する2店舗で食べた「偽物フォー」とはぜんぜん違う、クリアーなスープそして平たい麺・・・

これよ、これ!これですよ〜

もうスープから立ち上るパクチーの香りがモーレツに食欲をそそる♪

一口目
あぁ〜、やっぱりバンコクの「偽フォー」とはぜんぜん違う

二口目
そうそう、フォーってこんな感じだった♪

あぁ〜良かった〜ってのがオレの素直な感想。
Damascusの世界三大麺の堂々第一位にありながら、あまりにも遠ざかっていたし、偽物フォーで「旨さ」への自信を喪失していたけど、これで取り戻したってこと♪

極々あっさりしたスープだけど、牛(鶏?)から出たダシとほのかに香る生姜、それにモーレツに主張するパクチーの香り♪
茹でた牛肉の濃厚な香りと相まった絶妙なスープ♪
(ダシを何で取っているのか分かりませんが、オレが感じた味を表現するとこんな感じかな?)

それにタイの麺類と違って「スープは熱い」し「量は多い」し、やっぱり麺類ってこうだよね〜って再認識。

三口目
これはまさにフォー♪
だけど、ちょっと物足りないな・・・

ここまでで、基本的にオレがずっと思っていたフォーの味に近かったのは間違いないけど、ちょっとインパクトが無さ過ぎだな〜ってのが正直な感想。。。

後から思ったんだけど、この店は基本的に「なんでも屋」
しかも「”カオサン通”りにある”外人向けの地元民風食堂”」なのだ。。。

もっと分かりやすく言えば「カオサン通りでパッタイやトムヤムクンを食べる」のと同じなのだ。

分かり難い?
そーね〜、日本で言えば「峠の釜飯屋で海鮮丼を食べる」「吉野家でうな丼を食べる」「蕎麦屋でカレーライス食べる」のと似てるかな?

まあ、あることはあるけど、それなりって感じかな?

ただ、ここまでモヤモヤしていた9年前のフォーの味に出会えたってことで、今日のところは満足。
明日以降「ハノイで一番」と謳われている店に行けば答えが出るだろう・・・

懸念事項もほぼ無くなり、お腹もいっぱいになったので腹ごなしに周りをぶらつく。

ホアンキエム湖北側まで出て、ここはハノイで観光客に一番人気の「水上人形劇」の劇場・
IMG_5828-0126.jpg
相変わらず観光客が殺到していた。
オレは前回も見ていないし、結局今回も見ずじまい。。。
なかなかチケットが取れないんだよね〜

で、そろそろホテルに戻ろうか・・・
と思って歩いていると「ビアホイ」屋を発見♪
ビアホイって何?っていう人は上のリンクを見てね♪

これも楽しみにしていたひとつ。
リンク先のwikipediaには「ジョッキで2000ドンって書いてあるけど、確かに9年前はそれくらいの値段だった。
でも今のハノイではジョッキというか酎ハイグラスぐらいで5000ドン(8.5THB≒30円)。
まあ、それでも安いね〜、薄いからビールの2−3倍以上飲まないと酔わないけど55

ここがビアホイ屋。基本的には酔っ払いオヤジの巣窟。日本で言えばガード下の酒場かな?
IMG_5829-0126.jpg
樽出しだ♪

IMG_5830-0126.jpg
IMG_5831-0126.jpg
IMG_5833-0126.jpg

ここへは結局3日、4回通ったな〜
緑のセーターのおばちゃんとは仲良くなったよ55

3杯飲んでほろ酔い気分で今度は本当にホテルに帰ろうと思ったんだけど、ホテルの近くで人だかりのある店があった。
それがこの店。
IMG_5834-0126.jpg
IMG_5835-0126.jpg
上の写真のピンクの布の中身は「黄色い色をしたもち米」つまり「おこわ」だ。

とにかくすごい人だかりで、次から次へと注文をさばいている。
基本はおこわかジャガイモ?の様なものの上に色々とトッピングをしていく単純な料理なんだけど、この匂いがまたそそるんだよね〜

そんなお腹は空いていなかったけど、う〜んどうしようか???と思っていたら店員がメニューを差し出してきて、見ると英語と中国語があった。
思わず持ち帰りで頼んでしまったのがこれ。。。
IMG_5837-0126.jpg
IMG_5838-0126.jpg
黄色いもち米+ジャガイモ?の潰したやつ(これは頼んでいないけど強制的?)+パテ+焼豚?で35,000VD(≒60THB)

このパテが激ウマなんだよね〜
コンビーフの味に似ていて、コンビーフ好きには堪りませんでしたよ〜♪

IMG_5836-0126.jpg
これがお店の名前。Xôi Yếnソイ・イエン
ホテルのすぐ近くにあってたまたま寄ったんだけど、帰国後に地球の歩き方に載っているのを発見♪
やっぱり有名店だったんだね〜

IMG_5955-0126.jpg
3階建ての食堂は常に客待ちでいっぱい。更に持ち帰りの客で店先は人でごった返していた。

フォーもいいけど、これは美味かった♪

寝る前に食べるのはデブの元だけど、旨くてあっという間に食べてしまった。。。
タイの弁当の2倍の量はあったね。。。

お店情報

Xôi Yếnソイ・イエン
営業時間:6:00am〜10:00pm
定休日:なし
住所:35B Nguyen Huu Huan, Hoàn Kiếm, Hanoi
場所は下の地図を参照

超有名店らしい・・・




部屋に戻ると寒〜い。。。

もしかして・・・
って思い、エアコンのリモを見ると。。。
IMG_5841-0126.jpg
あった〜♪ヒーターが♪

えっ?エアコンにヒーターって当たり前だろう?って?
イエイエ、タイのエアコンにヒーター機能は付いていません。冷房だけです。。。

さすがベトナム♪さすが四季のあるハノイ♪
ヒーターが無かったら地獄だったな〜と思い、最強にして眠りにつきました。。。

長い1日だったけど、フォー、ビアホイ・おこわと堪能できて大満足のハノイの初日でした♪

明日の朝食は「ハノイNo,1のフォーの店」に行こう♪
楽しみだ〜♪


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016ハノイ【1】1月 | 00:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

杜の都ハノイ(3)ハノイのお勧めホテルParkson Hotelでオレの価値観が変わった?

今回agodaで予約したParkson Hotel(欄外左の一番下にagodaのバーナーを貼っておきましたので、そちらからどうぞ)
IMG_5815-0125.jpg

最初は2007年に泊まった安宿に行きたかったのだが、ホテル名を忘れていて、結局同じような場所で安くて周りに食べ物屋がいっぱいあって評判のいいホテルを探した結果がここだった。

オレの泊まった部屋は7階。
少なくとも7階は2部屋しかなく、上に細長い建物の様だ。

2部屋しかないのに夜になると廊下を歩く人の声が結構聞こえて???と思ったのだが、どうやらエレベータは7階までしかないけど部屋は8階以上まであることが分かった。
なので、エレベータで7階で降りて、オレの部屋の前を通って階段で8階より上に行くらしい。。。

部屋はこんな感じでかなり狭いけど、3泊で総額2361バーツ(一泊当たり787バーツ)じゃあこんなもんかな?
一人なら十分、二人だとちょっと息苦しいかも?
IMG_5812-0126.jpg

窓は廊下の突き当りにある共有のバルコニー(兼喫煙所)に面した小さいのがあるだけ。
IMG_5813-0126.jpg

2部屋しかないので、ここでタバコを吸う人はオレしかいないし、あまり気にならなかったけど、カーテン開けっ放しにしてると覗かれる恐れはある55
IMG_5814-0126.jpg

浴室はシャワーのみ。
水量は申し分なく、お湯も熱い(ただし長時間使っているとだんだん冷たくなってくるので注意)。

ミニ冷蔵庫(ただしミニバーになっていて、自分の物はあまり入れられない)付き、大画面テレビ付き(sonyだったんで高評価、samsungだったら評価は下がる)、ドライヤー付き、アメニティは歯ブラシ、石鹸、シャンプー付き、部屋でのWiFi可で申し分ない。

朝食は無しのプランだったけど、ホテルを出れば周りじゅう飯屋(だいたい6:00amくらいからやっている)なんで、全然問題なかった。

このホテルはagodaのレビューで「立地、料金、スタッフの対応」で高評価だったのも納得♪

特にフロントの若めのメガネをかけた女の子は「ANAかJALの教育を受けたんじゃないの?」っていうくらいの感じだった。。。
話しかけたり、鍵を受け取ったりする際にすっと立ち上がるし、常に笑顔の対応。
あんた本当にベトナム人???って思ったよ55
さすがにANAやJALのアテンダントの様に「モウシワケゴザイマセン」なんてバカなことは言わないけどね55

あの~、勘違いしないでほしいんだけど、あくまでもここは一泊787バーツの宿でその基準で評価しているんで、普段3000バーツ超のホテルに普通に宿泊している人には決しておすすめはしませんよ。

この、ホアンキエム湖北側の旧市街地は、ハノイの古き良き雰囲気をそのまま残しているし、同じような間口の狭い外人用のミニホテルが無数にあるところなんで、このホテルに限らずハノイに泊まるならこの地区が絶対のお勧め。
ホアンキエム湖北側
地図の赤囲みの辺り。タイのsoi歩きより断然面白い♪(ただし乾季限定ね♪)

IMG_5970-0126.jpg
この店なんて味があるでしょう〜?
こんなのがゴロゴロしている・・・

もちろん、静かでハイソな雰囲気じゃないと嫌っ、という方には全くお勧めいたしませんが。。。
バイクや車のクラクションの音がひっきりなしに聞こえるし、ホテルを一歩出た瞬間にバイクや車の渦に巻き込まれるんでね。

この地区の雰囲気はまた別の機会に紹介するとして、あぁ~ベトナムって雰囲気を感じたければ、この地区以外の選択肢はないんじゃないかな?

あれっ?あんなに嫌っていたベトナム、ハノイ人なのに、ほめ言葉の連発でオレってどうかしちゃったのかな~?

そうなんです、前回は忌み嫌って「もう二度とハノイなんかに来てたたまるかっ~!」と言い切っていたオレなんだけど、今回のこのホテル(前回もホテル自体に不満はなかったけど)と言い、街の雰囲気と言い食べ物と言い、結構見直したというより、なんだか好きになっちゃったかも?

まあ、相変わらず隙を見せない狡猾な商売人だらけなんだけど、良い面も結構あった今回のハノイ滞在。

「あんた、ちょっとは見直したよ♪」
って感じかな?555

今回の「杜の都ハノイ」というのは、こんな良い雰囲気の旧市街地から付けました。
IMG_5871-0126.jpg
大通りにはこんな大木が・・・

IMG_5847-0126.jpg
路地(soi?)にも必ず木がある。
仙台よりもハノイの方が「杜の都」らしく感じてしまった♪

あぁ~、タイにもありそうであまり見ないアジアって雰囲気でしょ?

最後にここの場所の詳細を書き残しておきます。
まずは一つ前の記事にも貼ったベトナム航空オフィスからの道順。


これがホテル周辺の詳細
parksonhotel.png
ホテルがあるのはHàng Mắm(ハン・マン?)という名の通りの東隅のブロック。
ベトナムの通りは、同じ道でも途中で頻繁に名前が変わるので注意!

パークソン・ホテルの予約はこちらから♪→パークソン・ホテル(Parkson Hotel

次回以降は本命の「食べ歩き」開始です♪



なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016ハノイ【1】1月 | 00:03 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

杜の都ハノイ(2)ベトナム流歓迎式を無事通過できるか?

引き続き1月21日(木)

ハノイ・ノイバイ空港に到着してイミグレを抜けて以降の話の続きです。

さて、ここからが難関?の市内への移動。
前回はタクシー運ちゃんのトラップにはまって激怒した「ベトナム流の歓迎式」がこの市内への移動なのだ55

前回程度のトラップなら対応可能だけど、嫌な思いをしたくないので路線バスで行こうと思っていた。
金をケチろうといわけではありません。

ガイドブックによると7番と17番の路線バスが空港から出ているらしく、始発は国内線ターミナルと書いてあったので、とりあえず無料のターミナル間移動シャトルバスに乗る。
IMG_5798-0123.jpg

途中見えてきたターミナル1(旧ターミナル=現国内線ターミナル)
IMG_5800-0123.jpg
あぁ〜、これだこれ、前回の記憶が蘇ってきた〜

ガイドブックでは、ターミナル1階を出たところにバスが停まるって書いてあったけど、待てど暮らせど来ない。
すでに時刻は2:30pmを回り、しょうがないのでミニバスに乗ることにした。

参考:路線バスはターミナルを出て右手(ターミナル前の道路の出口付近にあった)に乗り場があった。
ミニバスに乗って空港を出る時に発見♪遅かった。。。7番及び17番のルート、行き先は地球の歩き方や他のサイトを参照してください。
乗り場は以下の地図を参照
ノイバイ空港
IMG_5804-0123.jpg


【空港→市内のミニバスのポイント】

ガイドブックによると、各エアラインが運行している空港→市内のミニバスがある(今回乗ったのはベトナム航空のミニバス)。
終点は会社によって違うが、ベトナム航空のミニバスはベトナム航空オフィスが終点。大きくルートを逸れなければホテル近くまで送ってくれる。

と書いてあった。

しかし、悪徳旅行会社と結託して「途中で旅行会社の輩が乗り込んできて、なんだかんだと自分の契約しているホテルを強引に勧める」らしい。断ると途中で降ろされるなんてことが書いてあって、こりゃあ9年前と変わらないな〜55


で、ミニバスの「ど〜見ても怪しさ満載」の運ちゃんに「あの〜ホアンキエム湖北側にあるパークソンホテルに行きたいんだけど行く?」と聞くと、オレの見せたagodaのバウチャーに記載されたベトナム語の住所を見て「10万ドン(≒170THB)」と。。。

「あの〜、ここに4万ドン(≒68THB)って書いてあるよね?」とオレ。
IMG_5803-0123.jpg

運ちゃん「4万ドンはベトナム航空のオフィスまで。ホテルに行くのなら10万ドン」だ。

まあ、ルートよりかなり北側だからしょうがないかな・・・
(看板にはルートらしきものが書いてあるけど、ノイバイ空港?、ベトナム航空?以外は読めず)

「じゃあ、ベトナム航空のオフィスまででいいよ。4万ドンだよね!」と念を押すが運ちゃんふてくされて?返事なし55
あぁ〜、これぞ正しいベトナム♪ハノイ人だな〜55
IMG_5801-0123.jpg
IMG_5802-0123.jpg
車体に車両番号も書いてある。こうして「写真を撮っているところを敢えて見せる」ことで、少しは抑止力になるかも?
甘い???

途中、地元民女子が運ちゃんと何やら話していたが、運ちゃんの「タクシー」という言葉と女子のふくれっ面から想像して女子「○○で下ろして欲しい」
運ちゃん「そこに行くなら○○ドン、嫌ならタクシーに乗れ」
とか言っていたんだろうね〜。

満員(17人くらい?)になるまで30分。
ここは国内線ターミナルなんで外人はオレだけ。
上に書いたようなトラブルに巻き込まれたくなかったら、地元民比率が高いターミナル1まで行って乗る方が良いかも?

渋滞もあって50分くらいで終点のベトナム航空オフィス前に到着。
とりあえずホアンキエム湖が見えるあたりまで行けば、前回の記憶でどうにかホテルまでたどり着ける。

2-3分くらい歩き「霞むホアンキエム湖」が見えてきた。
ホアンキエム湖0121

ここからはひたすら北上する。
途中、旗を持った「日本人のツアー客の集団」を何組か見た。

多分このあたりだろう・・・というところまで着いたのだが、全然分からない。。。
4人くらいに場所を聞いたのだが、聞くたびに「右」「左」と言うことが全然違う。。。
霧雨の中何度か往復して、ようやくたどり着いたパークソンホテル。。。
IMG_5815-0125.jpg

これがホテルまでのルート(水色の点線)


「最初に聞いた場所」の隣の建物だったのを知った時、全身の力が抜けていった。。。

これもベトナム流歓迎式か?55

このパークソンホテルについては次回詳細を書く予定だが、お勧めできるホテルでした。


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016ハノイ【1】1月 | 00:06 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

杜の都ハノイ(1)ハノイへの道

今回ベトナム・ハノイへ行こうと思ったきっかけは既にハノイでフォー三昧♪(序章)で書いたので省略するが、ベトナム料理の代表格の一つであるフォーの本場はハノイ。

2007年にハノイ→サイゴン(ホーチミンシティ)と旅した際、ハノイでは普通に路上でフォーを食べられるが、サイゴンではハノイほど店は多くかったということを知っていたので、今回はハノイに焦点を当ててのフォー食べ歩きの旅としたのだ。

2007年の時はサラリーマンだったので、8月の夏休みを利用しての旅だった。
その時のハノイの印象は「とにかく蒸し暑い」の一言だった。
ホテルのドアを一歩出た瞬間に汗がドバッと出るって感じ。
これはオレだけが感じたわけではなく、地球の歩き方にもこういう記述がある。

6−8月の猛暑期。この時期、耐え難いのは90%以上の湿度で、まるでサウナに入っているようなじっとりとした蒸し暑さだ。夜になってもほとんど気温は下がらず、文字通り「熱帯夜」が続く。(中略)この夏の時期がハノイではちょうど雨季にあたり、ほぼ毎日短時間の激しいスコールに見舞われるため雨量も多い。

(地球の歩き方・ベトナムから抜粋・一部編集)

30℃越えで蒸し暑くて熱帯夜が続くのは日本もタイも同じだが、ハノイはレベルを超えた蒸し暑さだ。

一方今の時期いついては

11-4月が乾季にあたり比較的過ごしやすい。1-4月にかけては霧雨が降り、この時はかなり涼しくなる。最低気温が7-8℃くらいまで下がることもあり、日本の晩秋と同じくらいと思えばよいだろう。

(地球の歩き方・ベトナムから抜粋・一部編集)

つまり、ハノイには日本同様四季があるということだ。

今回はまさに「最低気温7-8℃」の極寒(タイ人感覚)の中の旅であり、かなりの軽装で出かけたので辛い思いをした。。。
みなさんは是非、旅立ち前に現地情報をよく確認の上出かけることをお勧めします。
(普通の人は確認するけど、オレはせっかく買ったガイドブックも斜め読み=空港⇔市内の移動手段とフォーの店しか読んでいなかった55)


今回の3泊4日のフライト
jetstar-2r.png

総額3,884.7バーツ

出発の2日前、19日に発券した。
この予定表を見て「あれっ?ドンムアンじゃなくてスワンナプームだったんだ。。。」ってことに気づく。
危ないところだった。

jetstar-1.png
近場なので荷物は機内持ち込みの小型キャリバッグ一つとPC用の小型ザック一つ。なので預け荷物は0kg。
ただ、2時間弱のフライトとはいえ真ん中の席に押し込まれるのは辛いので往復とも座席は指定した(75バーツX2=150バーツ)
jetstar-3.png

1月21日(木)

オレにしては珍しく昨日のうちに荷造り完了していたので、朝は余裕♪
といっても3泊4日、実質2日なので大した準備ではないけど。。。

さて、出発♪と思った7:30am頃、突然の雨。。。しかも、結構な土砂降り。。。
ここのところのバンコクは乾季にもかかわらず、連日朝方雨が降る。
ちょっとおかしな天候が続いている。

雨が上がるまで待って8:00amアパートを出る。

しかし、雨上がりのせいか?タクシーが全く来ない。。。
モーターサイも出払っていて、時間が勿体無いので裏通りまで歩いていく。

裏通りも空車のタクシーは皆無。。。
10分待っても全然こないので、13番のバスに乗る(6.5バーツ)
バスでプラトゥナムで降り、ちょっと歩いてエアポートリンクのラチャプラロップ駅まで。
雨上がりで歩道もぐちゃぐちゃで歩きにくいし、雨上がりで蒸し暑くて参った。。。
汗だく・・・

やっぱり市内→空港の移動はタクシーに限る!ってことを再認識
(ただ、朝のこの時間帯に空港に行くと帰りが渋滞していそうなので、運ちゃんは嫌がるかも)

8:30amラチャプラロップ駅着。
IMG_5777-0123.jpg

幸いにも電車はすぐきた。結構ガラガラ。。。
IMG_5782-0123.jpg

来たのは以前急行として使われていた車両。
これに乗るのは初めてかもしれない。

***

このエアポートリンクが開通する前、当時の首相アピシット君が「スワンナプーム空港から中心部まで15分で来れるのなら運賃の150バーツは安い」とかなんとか言っていたのを思い出した。
当時「何言ってんだか、こいつ」と思っていた通り、150バーツの超高額運賃が嫌われたのか?この急行は常にガラガラで、ついには廃止されたようだ。。。
全く金持ちの考えは理解に苦しむな〜

***

途中マッカサン駅でかなりの客が乗ってきて、ほぼ満員でスワンナプーム空港着(40バーツ)。

JetstarはEカウンター。
IMG_5784-0123.jpg

出発までまだ2時間半以上あったが、カウンターはopenしていて待ち時間ゼロでチェックイン完了。
IMG_5785-0123.jpg

イミグレを覗いてみたが、ガラガラだったので朝飯を食べに一階のマジック・フード・ポイントへ。
食べたのはもちろんガオラオ♪
IMG_5787-0123.jpg

出発は20分くらい遅れ。
IMG_5790-0123.jpg
IMG_5795-0123.jpg
乗客のファラン率80%だった。
Jetstar Pacificはベトナムの会社のようだ。

ハノイの位置はこんな感じ
バンコクハノイ

東京⇔旭川よりちょっと遠いくらい。

ハノイ到着2:00頃だったか?

【ベトナム入国に関するポイント】(2016年1月現在)

・入国カードが不要:これはポイント高い♪
・15日間以内の滞在はビザ不要。ただしベトナムを一度出国した日から30日以内に再入国する場合はビザが必要。
(近隣諸国を周って再入国する場合は注意が必要)
・タバコは400本(2カートン)まで免税、その他も常識的なものであれば他国と同様


着いたところは新しくできたターミナル2
IMG_5796-0123.jpg
IMG_5799-0123.jpg

どうやら国際線専用ターミナルのようだ。。。
9年前は古いターミナルだったが(現在のターミナル1)見違えるような作り♪

機内で機長曰く「ただ今のハノイの気温は20℃」
Tシャツ一枚で立っているとちょっと涼しすぎる感じはするけど、ちょうど良い気候だ。

1月のハノイの気候

平均最高気温:20℃
平均最低気温:13℃
霧雨が多く、最低気温が7-8℃に下がることもある。
服装は「東京の晩秋」をイメージし、防水仕様のパーカーがあると便利。
今回は実際ほぼ終日霧雨が降っていた(傘はいらない程度)




なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016ハノイ【1】1月 | 00:03 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今回の旅の総決算(費用)

昨日帰国しました。

寒いハノイから涼しいバンコクへ。
今日のバンコクは冷たい風が吹いていてちょっと肌寒いかな?
でもこれくらいがちょうどいい♪って思うね~

明日から今回の旅を「杜の都ハノイ」という題名で何回かに分けて書いていきたいと思いますが、今日は今回の費用について大公開します。
普段の生活はもちろん、旅にかかった費用を細かく付けたことはないけど、今回はなんとな~く覚えているんで備忘録として残しておきます。

vietnam費用

総費用:7783バーツ(ベトナムドンは両替時の為替を適用)
2万5千円くらいですかね?

このうち宿泊費を含む「ベトナム国内でかかった費用(航空券代を除く)」は4日間で3806バーツ
単純計算で1日あたり約950バーツかな?
(4日のうち2日は半日なので参考データ)

地球の歩き方で「とにかく節約、バックパッカー」の1日の費用が27US$って書いてあったんで、まあそれと同じくらいだけど、「とにかく節約」ってことは一切していなくて、好きなものを好きなだけ食べて飲んでの結果。

まあ、普段の生活からして「バックパッカーレベル」なんで・・・55

さて、明日から連載する旅日記、近いうちに日本行きが控えているので、出発までに終わらせるよう頑張って書いていきますので、引き続き訪問していただけると嬉しいです♪


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016ハノイ【1】1月 | 00:03 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

速報♪ハノイはやっぱり寒かった・・・その3

1月24日(日)

早朝、最後のフォーを堪能し、弁当買って7:00am過ぎにホテルをチェックアウト。
歩いて20分くらいの場所にある乗り場から、エアポートミニバスに乗って、既に空港でまったり中。

今日の早朝の気温は・・・
IMG_6019-0124.jpg

もう、東京の真冬の気温だよね〜
吐く息が白い・・・

もう2−3℃下がったら雪になるんじゃないかと・・・
(ちなみにベトナム北部では雪が降ります)

3時間以上前にチェックインできてしまい、空港で暇を持て余しています。。。
ちなみに、ここハノイ・ノイバイ空港のフリーWiFiはサクサクで快適♪

今のバンコクの気温を調べると26℃
わずか1時間半の距離で気温差20℃ってのはすごいね〜

寒けりゃ寒いで文句言うし、暑けりゃあ暑いでブーブー言う。。。
人間って勝手なもんですね55

それではバンコクでお会いしましょう♪
(帰国したらコメントの返事書きます)


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016ハノイ【1】1月 | 10:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイ北部の2大麺

現在ハノイ滞在中ですが、予約投稿です。

年末に「讃岐うどん」を食べてから「カオピアック/クワイジャップ・ユアン」をはじめ麺類ばかり食べている気がする。
タイは気軽に麺が食べられる国のひとつ。

今日は近所にある「北部系麺類の店」を紹介しましょう。

ここは以前一度カオソーイを食べに来て記事にしたことがある。
カオソーイで、北部にいる雰囲気を味わってみました♪

この時行ったのはもう半年も前のことだが、最近二日連続で通ってる♪

IMG_5761-0120.jpg

店の名前はどこにもない。この店は「ナム・(ン)ギアオ」と「カオソーイ」の2種類だけの専門店。

タイ好きの人でカオソーイを知らない人はいないだろう。
リンク先のwikipediaに書いてある通り、カオソーイには2種類あって、Damasucus世界三大麺の第三位のカオソーイは「ラオスのカオソーイ」で、この記事で書くカオソーイは「タイ北部のカレーラーメン」のこと。

「ナム・(ン)ギアオ」はタイ語でนำ้เงี้ยวと書き、これを日本語(カタカナ)で書くのは困難。。。
なので「ナム・(ン)ギアオ」と書いたが、このまま言って通じるかどうかは不明(この店に入ってナム・(ン)ギアオと言えば他に選択肢がないのでまあ通じるけど・・・)。「ギ」というより「二」に近いかな?二ァオって聞こえるような気もする。。。

前の記事に貼ったyoutubeに詳しい材料が出てくるが、基本はトマトベースのスープにカノムジーン(コシのないそうめん)が基本。
wikipedia参照(英語)
結構濃厚でトマトの酸味がポイントかな?
この店のは結構辛味も強かった。

IMG_5681-0120.jpg

以前、どこかのフードコートで食べた時は、味が薄くて美味しいとは思わなかったけど、この店のはかなり濃厚なスープで旨い♪
まあ、フードコートの麺類で美味しいものは無いからしょうがないか・・・

ちなみにオレは右手に箸、左手にレンゲで食べたが、地元民は右手にスプーン、左手にフォークが基本。
ぐちゃぐちゃにかき混ぜてスプーンですくって食べるのだが、ぐちゃぐちゃにするとスープがどす黒くなって、なんだか「泥水に沈む白い麺」を食べている様な気になるが・・・
美味しいです♪

次の日はカオソーイ
IMG_5760-0120.jpg

普通に旨い。
たまに食べたくなるカレー味。日本人のサガか?
が、いずれも生ぬるいのはタイだからしょうがないね。。。

ずいぶん前、熱々のカオソーイを食べたくてウロウロしていたら、ノンタブリーで熱々のカオソーイを出す店を発見♪

日本人にはやっぱり「熱々」がいいな〜

ちなみにアパート近くのベトナム料理屋で出るクワイジャップ・ユアンは熱々だった。

いつも食べているオーソドックスなタイ飯ばかりだと飽きがくるので、たまにはこういったものを食べて気分転換するオレでした。。。


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| バンコク食堂 | 00:03 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

速報♪ハノイはやっぱり寒かった・・・その2

1月23日(土)

ハノイのフォーの名店に2日続けて食べに出たが、あまりの寒さにホテルへ撤収。。。
hanoi0122.jpg
ネットの天気状況では11℃となってるけど、ホテルの受付のお姉さんによると「今の外気温は8−9℃」とのこと。。。

こりゃあ真冬の寒さだ。。。

とりあえず暖房入れて体を休めて、昼はベトナムステーキ(もちろん牛)を食べに行きたいけど、この近くにステーキ屋を見つけられなくて。。。

麺類ばかり食べているんで美味しいけど飽きてきたかな?55
麺類も種類が多くてあれもこれも食べたいけど、それほど胃が大きく無いんで1日4食が限度。。。

明日は昼便で帰国。
こりゃあもう一度ハノイに来る必要あるかもね?


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016ハノイ【1】1月 | 12:18 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT