fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2016年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2016年版、実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」への道、1年後の延長申請(追い込みは”マティリアル”級だった)

タイ・リタイアメントVISA関連記事の目次は↓
目次:実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」「リエントリー・パミット」「90日レポート」への道

世界中どこでもagodaで格安ホテル検索

今日から3回に渡って「VISA」関連の記事を連載します。「台湾・沖縄旅日記」はお休みします。

4月25日(月)

1年有効のビザへ切り替えて(正確には期限延長)1年経ちました。
*1NON-Oにはいろんな種類のビザがありますが、ここでは「リタイアメントビザ(NON-O)」と表記します。

前回の申請・受領が2015年4月22日なのでちょうど1年前ですね。

その時の記録は以下を参照してください。
実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」への道(5)2回目のNON-O申請(1年有効)①
実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」への道(6)2回目のNON-O申請(1年有効)②
実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」への道(7)2回目のNON-O申請&受領(1年有効)①
実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」への道(8)2回目のNON-O申請&受領(1年有効)②


このビザの有効期限が5/23に迫っていたため、本日再度の1年延長申請に行ってきました。
今日はこの件についてまとめてみます。

***

1、申請条件及び必要書類

今回申請にあたって久しぶりにバンコク・イミグレーションのHPにアクセスしてみましたが、肝心な「Required documents→Visa Extension→In the case of retirement」の先に進むことが出来ず、最新の必要書類をHP上で確認できませんでした。

アクセス出来ない理由は分かりません。
もしかしたら自身のPCの問題かもしれないのですが、こういうことが起こるから「タイのVISAは個人では取りにくい」と思われてしまうんでしょうね。

しょうがないので、1年前の自分の記事を読み返して、条件及び必要書類を再確認しました。
(1年前の記録を残しておいて良かったな〜と思った瞬間でした。自画自賛?)
詳細は上のリンク①②を参照ください。

また、前回係官に直接聞いたところ、「延長申請は期限切れの45日前から申請できる」と回答をもらっていたので、今回は28日前の本日(4/25)に申請に行きました。

2、今回持参した書類ほか

前回同様の書類を準備しました。
詳しくは上のリンクを参照してください。

今回持参した書類をまとめると。。。
(1)パスポート
①原本・・・提示
②写真のページのコピー・・・提出
③ビザのページのコピー・・・提出
④最新のビザ延長スタンプのページのコピー・・・提出
⑤最新の入国スタンプのページのコピー・・・提出

(2)出国カード(TM6)
①原本・・・提示
②コピー・・・提出

(3)銀行の通帳
①原本・・・提示
②口座番号、氏名の記載ページのコピー・・・提出
③3ヶ月以上80万バーツ預金が継続されていることが確認できる全ページのコピー・・・提出

(4)銀行発行の預金残高証明書
原本・・・提出

(5)申請書
TM7の滞在期限延長申請書(Extension of Temporary Stay in The Kingdom Application Form)
原本(写真添付)・・・提出

(6)申請料1,900バーツ

以上です。

***

では、出発です♪

当日、朝から必要コピーの印刷を始めるも、途中で何度も「プリンターのインクが少なくなっています」という警告が出まくって焦る。。。

12:00ちょっと前にアパートを出てバスでアヌサワリーへ。
今日もじっとしていても汗が噴き出る暑さ・・・
そんな中、1時間も待ってようやくジェーンワッタナーのイミグレーション行き166番のバスが来るが、ノンエアコンの無料の赤バス。。。

金払うからエアコンバスに来てほしかった〜

高速を疾走し、熱風吹き込むバスに揺られること約30分。
イミグレに到着。

まずは、今朝の準備で用意できていないものを揃えることから始めるため、地下へ。。。

1、銀行の通帳のアップデート
タイの銀行は特に出入金しなくても帳票の機械に入れた日付で通帳に印字してくれる(絶対ではない。なんらかの基準がある模様)。また、あえて自分で帳票しなくても、以下の2を銀行員に依頼すれば自動的に最新残高を帳票してくれる。

2、銀行発行の「残高証明書」の入手
銀行の窓口で「イミグレ用に残高証明書ください」と言ってもらう。バンコク銀行の場合の発行手数料は100バーツ。

これが上の一連の結果
IMG_7274-0426.jpg
②は自分で帳票機に入れた際の印字。③は窓口で残高証明を発行してもらった際に行員が印字した分。

3、コピー屋で1(通帳)のアップデートしたページをコピー
公務員はこういう細かいところ(1と2の日付の一致)を気にするんで、面倒だけど全部当日やった方が良い。と思う。。。
1枚2バーツ。

4、同じコピー屋で写真
1年前の写真の余りがどこかにあったはずなのだが、見当たらなかったので撮ってもらう。
4枚で100バーツ。

これで、全部揃った、
イミグレに入りましょう♪

***

IMG_7267-0426.jpg

受付で整理券をもらう。
受付のおばちゃん曰く「誰の申請?えっ?あなた???パスポートの写真ずいぶん若いわね〜」って
そりゃあ8年前だからね55

もらった整理券を見て肩を落とす。。。
IMG_7260-0426.jpg

なんと70人待ち。
月曜日が混むって噂は本当だったか???

中は座る場所もないほど混んでいるんで、食べ損ねた昼飯でも行きましょうか。

地下へ行くと。。。
IMG_7265-0426.jpg
IMG_7264-0426.jpg
あれ〜、以前はキャシュ払い+自分で食後の片付けする社員食堂タイプだったフードコートが、CPのフードコートに変わってる???それとも場所が違うのか?

すでに14:00頃だったので、やってる店も少なく選択肢なし。
久々のカオ・カナ・ムー・クロープ。
IMG_7262-0426.jpg
前の食堂の時もそうだったけど、この食堂ってご飯の量が多いんだよね〜
カオ・カナ・ムー・クロープ50B、目玉焼き10B、水7B。

食後戻ってみてもほとんど順番が進んでいない。
何度か外でタバコを吸ったりして時間を潰す。
IMG_7271-0426.jpg
これは16:17時点での番号。
つまり2時間半経って、40人くらいしか進んでいないのだ。。。

オレは149番。
ってことはあと2時間前後かかるってことだよね?
18:00過ぎってこと???

ところが、ところが、ここからが早かった♪
もう1-2分おきに番号が呼ばれて、あっという間にオレの番が来たのが17:05

タイの公務員って16:30が定時なんで、焦ってきたのかな?
やればできるじゃ〜ん♪

ちなみにこういうこと・・・
13:50-16:17:1人進む平均所要時間=約4分
16:17-17:05:1人進む平均所要時間=約1分30秒


55

鉄仮面おばさんに書類を出してチェックを受けるが、指摘事項全くなし。
前回同様、3枚の誓約書を渡されて住所やサインをして10分で完了。

すごい、怒涛の追い込み♪
マティリアル級だ♪

緑の帽子⑧番マティリアルに注目!

画像が不鮮明な場合はこちら

ギリギリ行動派のオレ、怒涛の追い込み派のバンコクイミグレーションスタッフ、2人がタッグを組めば怖いものなし?55

こういうところがタイの公務員、人間臭くて面白い♪

上司のところで再チェックを受け、最終的に延長スタンプをもらったのが17:25♪
IMG_7272-0426r.jpg
最初に受け取った時、有効期限の「2017」がすごく薄くて心配になったが、最終版をもらったら写真の通り手書き修正されていた。上司はちゃんと見てるんですね〜、感心感心♪

こうして、無事もう1年タイに住むことができる様になりました。
めでたしめでたし♪

***

2016年リタイアメントVISA延長申請のまとめ

1、イミグレHPは確認できませんでしたが、前回同様の書類(上記)を出して過不足の指摘なし。
つまり、条件及び必要書類は2015年と不変であると推定されます。

2、以前、スモール明さんからコメントあったように「有効期限は前回の有効期限+1年(1年後の同じ日)」という結果でした。
要するに、早く申請してもギリギリに申請しても、次回の有効期限は不変ということです。
これは非常に合理的でいいですね。

3、前回の有効期限と同日期限の「リエントリーパミット(マルチ)」を持っていましたが、今回のビザ更新(延長)に合わせて失効するわけではありませんでした。

この「リエントリーパミット(マルチ)」は27日に再申請に行ってきたので、その状況は別記事で紹介します。

注意:この記事は私が経験したことであり、今後も通用する保証は一切ありません。
この記事の情報を元に申請し、万が一不利益を被っても責任は一切負いません。あしからず。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| リタイアメントVISA2016 | 00:05 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

目次:2016台北

【期間】2016年4月10日-31日
【出国便】4/10 IT506 1920 DMK→TPE 0025(+1)
【帰国便】4/12 MM928 1855 TPE→OKA 2140*1
*1この後沖縄へ移動。記事(目次)はここ↓を参照。

目次:2016日本【3】(台北)・沖縄・神奈川

【ルート及び移動手段】
4/10 DMK発
4/11 TPE着
4/11-12 台北(泊)
4/12 TPE発→沖縄へ

【記事】

《4/10》
苦い思い出?の台湾。。。再び・・・。
機内持込み荷物制限10kg、LCCとの壮絶な?バカバカしい?神経戦(1)Tiger air DMK→TPE《カテゴリー「タイガーエアー」》
久々のドンムアン国際線、初めてのタイガーエア(台湾虎航)、新第2ターミナルのフードコートは空港価格だった。。。《カテゴリー「タイガーエアー」》

《4/11》
台北・桃園エアポートホテルは中年パッカーには少々辛かった。。。ついでに、台湾のコンビニ最高♪
台北・桃園国際空港(第一ターミナル)非制限エリア探検♪simカードは空港での購入がお得?
台北でネットカフェ♪ もうエアポートホテルはいらない。これ、快適過ぎてクセになりそう♪ 自問自答「あんた台湾に何しに来たの?」
台湾料理の「味無し攻撃」と「八角攻撃」に耐えられるか?試練の饒河街夜市(1)10年前の嫌な思い出。。。
台湾料理の「味無し攻撃」と「八角攻撃」に耐えられるか?試練の饒河街夜市(2)結果は0勝2敗1分けってとこかな・・・

《4/12》
最後の最後に1勝♪センター前ヒットで、よかったよかった台湾料理♪
台灣後會有期、台湾てこんなところだった♪とりあえず今回の台湾料理の成績発表も。

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2016台北 | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台灣後會有期、台湾てこんなところだった♪とりあえず今回の台湾料理の成績発表も。

4月12日(火)

さて、ようやく「旨い台湾飯」に出会えてホッとしていたが、18:55発那覇行きにはまだまだ時間がたっぷりある。

オレ的にはあまり、いや全然興味がないのだけれど暇つぶしにはここしかない。。。
ということでやって来ました、中正紀念堂

さっきの金峰魯肉店からすぐそこでした。
IMG_7055-0423.jpg
IMG_7064-0423.jpg
日差しはそれほどでもなかったけど、結構蒸し暑くてこの階段を登るのを躊躇した。

帰りに気がついたけど、これ裏側から入るとエレベーターがあるんだよね。
車椅子の人とかどうするんだろう?って思っていたけど。。。

階段を歩いていたら「ガシャーン」っていう音が???
登り切ると黒山の人だかり???

これでした。

なんか画質が悪い。

ガイドブックも持っていないし、何も調べていなかったけど、どうやら毎正時に衛兵交代があるようだ。
これ、屋外でやってるのかと思ったけど、この紀念堂の中なんだね。。。
う〜ん、特に感想なし。。。

そういえばイギリスのバッキンガム宮殿に行った時も、行ったらたまたま衛兵交代やってたな〜
その時の様子はこの記事参照

そういう意味では運がイイ?

で、つまらないので撮影中断して中を歩いていたら、下の階でこんな展示会をやっていた。
IMG_7060-0423.jpg
IMG_7061-0423.jpg
う〜ん、抗戦勝利は正しいけど中華復興はホント〜?
どの国も自分に都合の良いように解釈してるね〜

歴史的な事実は
台湾:抗戦勝利→内戦敗北→逃避台湾
人民国:抗戦回避→内戦勝利→中華復興
だと思うよ。。。

イイトコ取りしてるよね〜55

IMG_7058-0423.jpg
IMG_7059-0423.jpg
まあ、そういうことかな・・・

IMG_7062-0423.jpg
官軍の将。毛沢東がいないのは正しい。
「人類に対する犯罪者」を崇めちゃダメでしょう〜、一番左のおっさん。

その隣ではこんな展示会が。
IMG_7063-0423.jpg
日本の鉄道展のようだったけど、有料だったんで入らず。

この紀念堂の中は涼しいんでしばらくベンチで休憩。

もう行くとこないのでゆっくりホテルに戻ろう。

***

台湾って、もちろん大陸から来た外省人が支配している国なんで、中華系の雰囲気の国。
当たり前だよね?1−3代前は同じ人たちだったんだから。。。

でも、街の雰囲気は一昔前の日本、そーね〜「昭和の日本」って感じが強いね〜
10年前は1週間弱程度の期間で台北〜台中〜高雄と回ったんで、なんとな〜くそんな感じだった。

今回はあまり歩き回っていないけど、やっぱりそんな感じ。
街の作りや看板の出方なんか日本とそっくりだし、なんだかオレが生まれた頃か育った頃に見た風景が重なるような気がした。

今回はもう時間もないんでここで切り上げるけど、次回はもうちょっと街歩きをしてみようと思った。
10年前に散々歩いたけど、また違った景色が見えるかもしれないからね。

で、今回久々に台湾に来てちょっと気がついたことをづらづら書いてみる。
今までの記事にもいろいろ書いたけどそれ以外ね。。。

1、エスカレーターが少ない。
IMG_7045-0425.jpg
古いビルが多いからかな?地下街や地下鉄の駅と地上を結ぶエスカレーターが少なく感じた。
えぇ〜、この階段上るの嫌だな〜、ってことが結構あったかも。
その代わりエレベーターはあるけど小さくていつも人が並んでいた。

2、喫煙天国
ホテルはほぼ全部禁煙のようだけど、外では自由に吸える。
街中にあるこのゴミ箱。側面に灰皿が付いている便利物♪
IMG_7038-0425.jpg
大体、日本のように室内で喫煙できて外で禁煙なんて変だよね〜(路上禁煙の地区にある喫煙席があるような店の場合)。

3、アーケード
街が「昭和の日本」っぽく感じたのはこれかもしれないね〜
IMG_7043-0425.jpg
ほとんどこんな感じのアーケード状になっていて、雨の時は便利だね♪

4、ダイソーは39元均一
IMG_7065-0425.jpg
大体130円くらいかな?
日本の価格に近いね〜
タイにもダイソーあるけど、バンコクでは60バーツ、地方では65バーツと200円以上で、バカバカしくて買う気にならないね。。。

5、よく見かけた「日藥本舗」
IMG_7066-0425.jpg
要するに、日本の薬を売っている店のようだけど、値段や品揃えは不明。
台湾の薬局事情は全然知らないけど、品質や安全性で人気があるのかな?
オレ的にはタイの薬局(薬)の方が安くて効き目が強くてお気に入りなんだけど。。。

まあ、こんなとこかな?
バイクが多いとかは、前回散々思ったんであえて書かないけど。。。

***

ホテルに戻って荷物を受け取る。
歩いて台北駅近くのバスターミナルへ。
桃園国際空港行きのバスに乗り込む。

この空港の構造ってちょっと面白いと思った(第一ターミナル)。
一般的な空港って、「到着階」と「出発階」って感じで2段構えで作られていることが多いよね?
でも、ここは裏表で「到着フロアー」と「出発フロアー」に分かれていた。
IMG_707-04274.jpg

搭乗手続きまで時間があったんで、フードコートで食事。
IMG_7067-0427.jpg
いくらだったか忘れたけど、そんなに高くなかった。
味はまあまあ想像通り55
ただ、左上の椀ものが異様に甘くて食べれなかった。。。お吸い物のような感じだったけど、スイーツだったのかな?

で、Peachの那覇行きの搭乗手続き完了。
この時のやり取りはここを参照→機内持込み荷物制限10kg、LCCとの壮絶な?バカバカしい?神経戦(2)Peach TPE→OKA

制限エリアに入ると喫煙所の有無が気になる。
うろうろしていたらやっと一つだけ発見。ほっ。。。
IMG_7075-0427.jpg

Peachの搭乗口まで来ました。
IMG_7081-0427.jpg

日本語でも「荷物は2つまで、お土産も含めて2つです。3つ以上持っている不届き者は、すぐさまカンターまで出頭せよ!」と盛んに放送していました。

そんなことよりちゃんと定刻に出発して定刻通りに着くんでしょうか?

今晩、那覇でブロ友さんと会うことになっているんでちょっと心配でした。

***

最後に・・・
リベンジ台湾料理の成績です(Damascusの超個人的嗜好)。
2勝3敗3引き分け

2勝:おにぎり(コンビニ)、魯肉飯(金峰)
3敗:台湾風ラーメン(饒河街夜市)、胡椒餅(饒河街夜市)、燙青菜(金峰)
3分:魯肉飯(饒河街夜市)、ホテルの朝食のお粥、定食(空港フードコート)

これは近いうちにもう一度来なくてはならないということになりますね。
すでにフライト検索中です55

ということで、台湾編は終わり。次回から沖縄・那覇編に移ります。




なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016台北 | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最後の最後に1勝♪センター前ヒットで、よかったよかった台湾料理♪

4月12日(月)

昨晩は20:00頃ホテルに戻ってきた。
部屋に入ってベッドにゴロンとした途端、外で猛烈な雨の音。。。
ギリギリセーフだったな。

今朝外に出てみたら路面がかなり濡れていたんで、結構降ったのだろう。

この俐仕商務旅館 (Liz Inn)の評判を見ていたところ「道の向かいにゼブンイレブンがあって便利♪」っていうコメントが多かった。

これがそのセブンイレブン
IMG_7040-0423.jpg
当初、大通りの向かい側にあるのかと思って「道を渡ってセブンイレブン行くのも面倒だな〜」と思っていたら、その道というのが今のアパートのあるsoiレベルの小道だった。
車がすれ違うのもギリギリぐらいの道。

こりゃあ便利だね♪

茶色いノボリには「アメリカンコーヒー、2杯目は半額(ただしMサイズ以上)」って完璧に理解できる♪

今回のホテルは朝食付きだったんで7:30am頃1階のレストランへ
IMG_7042-0423.jpg

こじんまりしたホテルと同様こじんまりしたレストランと料理だったが、右のお粥の上に乗っているフニャフニャしたやつが結構美味しかった。お粥にぴったり♪

10年前は朝から外で食べていたけど、台湾の朝食って「豆乳(温)とパートンコー」っていうパターンが多かったような記憶があって、それならホテルでお粥の方がいいかな〜と思い朝食付きにした。
まあ、正解かな?

このホテル、林森北路という日本人街にあるんで、確かに周りは日本語の看板のスナックや料理屋が多かったし、夜は日本人サラリーマンがいっぱいいた。
が、この俐仕商務旅館 (Liz Inn)では結局日本人らしい客は見かけなかったし、朝のレストランはファランしかいなかった。。。なんでだろう?

***

さて、今日は最終日。
えっ?昨日着いてネットカフェで寝て、夜ちょっと夜市に行っただけでおしまいなの?って?

そうなんです。
オレ的にもちょっと不満なんだけど、今回はあくまでも「法事で家に帰る途中にちょっと寄っただけ」なのだ。
それに「台湾料理は美味しくないし、見るべきところもあまりなさそう」っていう先入観から2泊3日(実質滞在時間約40時間という短期滞在にしたのだ。

まあ、気に入ったり見逃したりすればまた来ればイイや、って感覚かな?

***

今日は18:55のPeachで那覇への移動なんで、とりあえずホテルをチェックアウトして荷物を預けて、3:00pm頃までにホテルに戻ってくれば余裕。

それまでにどこに行こうか?何をしようか?

前回の訪台では「国立故宮博物院」と「旧台湾総督府」なんかを見た記憶がある。
そのほか行ってないところで有名な場所といえば「中正紀念堂」くらいしか思い当たらない。

「中正紀念堂」って蒋介石の墓?くらいのイメージしかなかったが・・・
(正しくは墓ではなく、単なる紀念堂)
まあ、敵は敵なんだろうけど、敵ながらあっぱれ!っていうくらいしか知らないな。。。

ということで、「中正紀念堂」に暇つぶしに行くことにしたが、それには他にこんな理由もあったのだ。
こっちが主たる理由かもしれないね?

***

昨日、ホテルの部屋に戻り、さっき食べた「魯肉飯」が気になって調べ始めた。
すると「金峰」という店がヒットしたのだ。

台湾料理で1勝するには、もうこれしかない!って。。。

場所を調べると、中正紀念堂の近く。
じゃあ、両方行くか〜

ホテルをチェックアウトし、荷物を預けて出発。

地下鉄に乗って中正紀念堂駅へ。
駅の地図で確認すると2番出口が近い
IMG_7053-0424.jpg

この出口のほぼ正面に看板が見える。
ここだ♪
IMG_7051-0421.jpg

11:30頃だったかな、いつも激混みで行列必至という噂だったけど、ちょうど昼飯直前だったからかすんなり入れた。
ただし、テーブルはほぼ満卓。

ここもこの紙に書いて店員に出す方式。
漢字が読めるって素晴らしいね〜

注文したのは矢印の2品
IMG_7047-0424.jpg

魯肉飯(中)と燙青菜(中)
この燙青菜ってのは正直なんだかわからなかったけど、字から行って「ほうれん草とか小松菜なんかの青菜を湯がいたやつ」っぽいので、適当に選んだ一品。

出てきたのがこれ
IMG_7049-0414.jpg
大体合ってたね?55

さて、恐らく今回最後になるであろう台湾飯。
ここは魯肉飯の名店、美味しいはずだ!と目をつぶって一口。。。

美味し〜い♪
昨日食べたやつより脂っぽくなくて、尚且つ八角?山椒?がほとんど感じられない。
つまり、肉の脂身と醤油系の味が生きている♪

さすが、名店と思ったよ♪

9回裏、1点ビハインド。
2アウト満塁3ボール2ストライクでバッターボックスに立っていた気分だったけど、センター前に抜けた〜♪ってカンジ♪

最後の最後に1勝をもぎ取りました♪
まあ、ホームランではなかったけど、勝ちは勝ちだな♪

って、勝ち負けって何?55

燙青菜は、想像通り味無し。。。
まあ、これはこれで美味しかったけどね。。。

店を出ると、店の前にはすでに行列が。。。
IMG_7050-0424.jpg
ギリギリセーフだったな。

それでは帰りましょう。。。
いや、そうだ中正紀念堂に寄るんだっけ55
次回少しだけ紹介しましょう。。。




なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016台北 | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾料理の「味無し攻撃」と「八角攻撃」に耐えられるか?試練の饒河街夜市(2)結果は0勝2敗1分けってとこかな・・・

4月11日(月)

向かう先は、地下鉄松山駅近くにある「饒河街夜市」。

台北の街や駅の名前って「松山」とか「中山」「板橋」とか、もう「まつやま、なかやま、いたばし」としか読めないような名前ばかりで楽しい♪

松山駅で下車。
出口を出るともう小汚い食堂がいっぱい並んでいる。
こういう雰囲気って大好き♪

そんな小汚い食堂街を抜けると「饒河街夜市」の通りに出る。
IMG_7025-0423.jpg

まず目指すは「焼き肉まん」の店。
どこにあるのか分からないんで取り敢えず一番はしっこまで歩くとありました♪
(上の写真の門のすぐ横)

IMG_7021-0423.jpg
IMG_7024-0423.jpg

さすが有名店、まだ早い時間帯だったけど結構並んでます。。。
IMG_7028-0423.jpg

時々、大陸の人民が割り込んできて店員に注意されていましたね。

小さい屋台なんだけど、店員は10人くらいいて必死に作っているけど作る側から売れています。
作っているとこ見てみると。。。
IMG_7020-0423.jpg
テニスボールをちょっと小さくした感じの生地に、味付けされたミンチ肉とネギ?を大量に包み込んで入れてます。
入れる量が半端ではなくすごい量です。
これりゃあ、肉汁が相当出るね〜

で、こんな感じのタンドール?のような釜が周りにいっぱいあって・・・
IMG_7022-0423.jpg

側面にベタベタ貼っていきます。
まさにインドや中東のナン、ホブスの作り方と同じですね?
IMG_7023-0423.jpg

焼くと膨れるのか?出来上がりは日本の肉まんより一回り大きいサイズです。
結構時間をかけて焼いているようです。。。

確か1個50元だったかな?(2個買って100元払った記憶)。
早速食べようと思いますが、皮の部分も相当熱いです。
しかも、中から激アツの肉汁が出てくること必至なので慎重に食べます。。。
IMG_7027-0423.jpg

最初はもう、熱くて熱くて味なんか全然しなかったけな〜

日本の肉まんなら1分で食べられると思うけど、これは熱過ぎて10分は掛かったか?

肝心のお味は?

うん、旨いよ♪

でも、やっぱり八角が肉の味を消しちゃってて、せっかくの肉汁も「八角汁」なっちゃってたな。。。

10年前食べた台湾料理系と比較すると、確かに美味しい♪けど。。。。

スモール明さん、ゴメンなさい。。。
やっぱり・・・

***

のこり一個は手に持って、市場をぶらぶら

焼き肉まん(胡椒餅)は結構腹持ちイイけど、このまま引き下がってはダメと思い、頑張ってもう一食チャレンジしよう。
IMG_7029-0423.jpg
美味しそうな「原住民山猪肉香腸(多分、猪肉のソーセージ)」。
でも、これも「八角味」「山椒味」「甘々味」のどれかだろうね?
もう、過去の経験から「見た目と味は全然ちがう」っていう方程式が出来上がっているんでパス。

IMG_7031-0423.jpg
大阪焼とは書いてあるけど、下のローマ字通りの単なるお好み焼き。。。

で、最終的に入った今日最後の食堂はここ。
IMG_7036-0423.jpg
IMG_7033-0423.jpg
店の外にあるメニュー
どれも美味しそうだよね〜
でも、経験からこの中で自分が想像する味と合致するのは幾つあるか?が問題なのだ。。。

狭い店内は客でぎっしり。
店員はこの紙を置くと何処かへ行ってしまう。
IMG_7032-0423.jpg
これ、タイでもあるけど、タイ場合は白紙に注文の品名を書かなきゃならないところが多いけど、台湾はこんな感じで日本人には分かりやすい。

注文はこの2品
IMG_7032-0423-2r.jpeg
IMG_7032-0423-3r.jpeg

現物はこれ
IMG_7034-0423.jpg
IMG_7035-0423.jpg

特に上の魯肉飯って、10年前には食べたことなかったんだけど、なんだかすごく気になってた料理。
台湾旅行のブログなんかを見ると、みんな「うまい、旨い、美味い」って書いてあるし。。。

では恐る恐る食べてみましょう
まずは魯肉飯

これって周りを見ても皆箸で食べているんだけど、こういったドロドロかけご飯って箸では食べにくいね〜
牛丼と同じで、タイの華人がやってるように、茶碗持って箸でかき込むっていう食べ方しか想像できないけど、ここ台湾でそれが許されるのか?は不明。。。

お味は?
うん、これはまあまあイケる♪
やっぱり予想通り、八角?山椒?の味はするけど控えめな感じ♪
ただ、ちょっと脂っぽすぎるところが難点か?

豚肉の脂身の多いところをミンチにして、トロトロに煮込んでご飯に掛けた料理。
タイの「ข้าวขาหมู/カオ・カー・ムー=豚足のトロトロ煮込かけご飯」になんとなく似ているね?
(リンク先はタイランドハイパーリンクス)

で、麺の方。
これは外の写真付きメニューで「台湾風(式)麺」と書いてあったやつ。

お味は?
こりゃあ、味無し・・・
まさに「台湾風(式)」だった。。。
例えて言うと「沖縄そば」かな?近いところでは。。。
沖縄も台湾も隣同士だから似ているのかもね?

やっぱり、台湾料理は「味無し」か「八角味」の2種類しかないのかな〜?

明日に期待♪

***

今日の結果

0勝2敗1分け

1分けってのは魯肉飯のこと。

これはね、もっと美味しい店が絶対にあるはず。
今日ホテルに戻ってネットで検索して見よう♪

このままじゃあ、台湾の名誉にも関わるからね?


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016台北 | 00:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台湾料理の「味無し攻撃」と「八角攻撃」に耐えられるか?試練の饒河街夜市(1)10年前の嫌な思い出。。。

4月11日(月)

今晩の宿、俐仕商務旅館 (Liz Inn)

ここはagodaの評価が8.1とまあまあ良いので選択したが、窓付きで6,000円くらいしたかな?
台湾のホテルって、確率的に窓なしの部屋に当たることが多い気がするので、敢えて「窓あり」を選択した。
IMG_7018-0423.jpg
IMG_7019-0423.jpg

窓の無い部屋ってオレには耐えられ無い。。。エアコン無しより嫌だな。
IMG_7039-0423.jpg
そうそう、台北のいろんなホテルの評判を読んでいたら「冬場に暖房が無くて寒くて参った」なんてコメントが結構あった。
この日は20℃くらいだったけど、完全タイ人化したオレは寒くてしょうがなかったが(風邪ひいたことも一因かも?)、ここは暖気(暖房)があって助かったよ♪

それにしても、台北のホテルって日本と同じかそれ以上に高い気がする。
安いホテルでも5,000円程度はするし、そんなところは結構不便で窓なしが多い気がするね。

この俐仕商務旅館 (Liz Inn)って、名前からしてビジネスホテルっぽいけど、部屋は結構広めでアメニティーもほぼ完璧。
一人だけ片言の日本語を話せる女の子はいるようだけど、まあ基本的には通じ無いと思った方が良い。

ホテルの外観の写真を撮り忘れたんでここ参照(ホテルのHP)。

リズ イン(俐仕商務旅館)の予約はここから☆


2:00pm過ぎにチェックインして、外は寒くて出かける気がしないので、暗くなるまで部屋でうだうだ。
日本のTVは映らないけど、台湾のTV局がやってる日本の番組(漢字字幕付き)を見ていた。
しかし、日本のバラエティー番組って、なんでみんなあんなバカ笑いばかりするんだろうね〜?
全然面白くなかったよ・・・。

***

さて、日も暮れた6:00pm過ぎ、やっと重い腰を上げて行動開始。

今晩は「台湾料理」の判断を下す大切な日。。。

以前の記事にも書いたけど、10年前に来た時に「台湾料理って全然美味しくないな〜、何を食べても見た目から想像する味とことごとく違った」っていう強い印象を残していた。

旅行雑誌には「グルメの国」ってよく書いてあるし、実際に行った人たちも「何食べても美味しかった〜」なんて話をよく聞くんで、オレってオカシイのか?って真剣に悩んだ時期もあった55


13年前の出張で行った際も、最終日に出張先の若者が招待してくれた「伝統式台湾料理」の店(居酒屋に毛の生えたような店)は「何食べても味がしない、いわゆる薄味料理ばかり」で参ったこともある。

美味しくないと感じた原因は分かっている。
そう「八角」なのだ。。。

いや、八角が嫌いで食べられないってわけでは全然なく、バンコクの某中華料理屋の「八角と山椒がバリバリ効いた麻婆豆腐」は大好物なのだが。。。

分かりやすくいうと例えば「春菊」
春菊も香りが強いよね〜?

オレは鍋物に入ってる春菊が大好き♪
それに、立ち食い蕎麦屋で「春菊天ぷら」があればほぼ100%注文するだろうね。

だがね、例えばカレーライス食べても、おでん食べても、チャーハン食べても、ラーメン食べても、野菜炒め食べても、牛丼食べても、挙げ句の果てはシュークリーム食べても全部春菊の味がしたらどうだろうか?

オレの中でこの春菊に該当するのが「八角」ってわけ。

台湾では何食べてもこの「八角」の味がするか、味無しかどちらかなので参るんだよね。。。

まあ、日本食だって何食べても鰹ダシか醤油の味がするのと同じなんで、好みというか慣れなんだろうけど、オレはまだまだ修行が足りないんで慣れないんだな。。。

今まで、いろんな国のいろんな料理を食べてきた。
アラブの香辛料をたっぷり使った料理、東南アジア料理によく入っているパクチー、慣れないとちょっと生臭く感じるナンプラーやニョクマム、タイの超激辛料理、ミャンマーの油ドロドロ料理。。。
どれも、ほとんど拒絶感無しで美味しく食べられたのだが、この八角だけは今のところダメとしか言いようがない。

最初に書いた通り、八角自体がダメなのではなく、何を食べても「八角」の香りが他の香り・味を「殺してしまっている」感じがどうにもダメなんだと思う。

台湾の皆様、ゴメンナサイ。。。

***

ダメだダメだと言ってコンビニのおにぎりばかり食べてるわけにもいかず。。。

ということで、ブロ友のスモール明さん絶賛の「焼き肉まん」を食べに、松山の「饒河街夜市」へと歩き出した。
肉汁ほとばしる激ウマ料理と聞いて、まずはここから始めようと思い、先ほどからネットで検索していると「饒河街夜市」がヒットしたわけだ。

これを食べてダメなら諦めがつくかな。。。
って気持ちが多分80%くらいだったかな?
やっぱり第三者が評価しているもので、自分の舌を確認するって大切なことじゃない?

陽の落ちた林森北路を中山駅目指して歩きながら、結構ドキドキしてたかもね55

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016台北 | 00:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台北でネットカフェ♪ もうエアポートホテルはいらない。これ、快適過ぎてクセになりそう♪ 自問自答「あんた台湾に何しに来たの?」

4月11日(月)

桃園国際空港から台北駅行きのバスに乗ります。
IMG_6998-0421.jpg
車内前方の電光掲示板には「安全の為シートベルトを締めて下さい」とか「降りるときは注意して下さい」とか、まるで日本の様な注意事項を延々と流してる。
まあ、日本の様に車内放送じゃないだけマシかな?
電光掲示板は全部漢字だけど、ほぼ全部理解できるね〜

IMG_6999-0421.jpg
車窗撃破装置。。。
窓ガラスを割るハンマー状の物の下の表示。
意味は分かるけど、日本語で読むとなんだか物騒なニュアンス55

約50分で台北車站(台北駅、Taipei main station)に到着。
IMG_7001-0421.jpg
どうも、この時は外壁工事中で、全面工事用の防壁で覆われていた。

IMG_7002-0421.jpg
IMG_7004-0421.jpg
内部はそのまま。
壮観ですね〜

Googlemapで今晩予約したホテルを検索し歩き出す。
IMG_7007-0421.jpg
早速、バイクの大集団に出くわし、「あぁ〜台湾だ〜」と実感した。
どうも、台湾のバイクはタイとは違って小排気量のバイクが多い気がした。。。

台湾もベトナム同様歩道や車道の一部はバイク置き場になっているけど、置き場はかなり整備されていて整然と並んでいる。
IMG_7044-0421.jpg

で、駐車中のバイクのナンバープレートを見ると。。。
IMG_7008-0421.jpg
台灣省???
まさか人民国の一部の省って訳じゃないよね。。。
調べてみると台灣省ってのはこういうことらしいが、よく分からない。。。

IMG_7009-0421.jpg
その他は「台北市」というのが多かったけど、「名無し」も結構ある。。。

***

11日に1泊だけ予約していた俐仕商務旅館 (Liz Inn)
agodaでの評価が比較的良かったし、中心部(中山駅)にも徒歩圏内だったので予約した。
林森北路にあるので「日本語も通じる」とは書いてあったが。。。

チェックイン時間が2:00pmってのは知っていたが、10:00am頃にホテルついて、英語で「チェックインできますか?」と聞くと、小柄な女の子(後で分かったのだが、この娘はカタコトの日本語ができる)が何か言いたげだったが、横にいたデブ女が「チェックインは2:00pmから」とぶっきらぼうな英語で返してきた。

お前には聞いていないよ!って言いたかったが、まあしょうがない。。。

荷物を預けてアテもなく街をぶらつき始める。

***

昨晩はエアポートホテルだったんで、やっぱり疲れがあったのかな?どこか休憩できるところないかな〜と、喫茶店系を探していたところ、こんなカンバンを発見♪
IMG_7017-0422.jpg

これって、もしかしてネットカフェ???

QTimeというらしいが、どう見てもネットカフェまたは漫画喫茶っぽいな〜
ちなみに、適当に歩いて見つけたんで、どこにあったかはもう記憶なし。「QTIME_台北」で検索するとそれらしい情報がいっぱい出てくるが、それは後から知ったこと。。。

ということで、入ってみました。。。
地下にある受付に料金表があって、見てみると「5時間120元(正確ではないです。曖昧な記憶)」って書いてあったので「5時間コース」って言ったら、「今の時間はそのコースはやってない。1時間60元だけどいいか?」って感じで聞いてきたので了承。

そのあとなんだか言っていたけどよく分からなかった。。。そりゃあ中国語は「東南西北、白発中、大三元、国士無双、九蓮宝燈、リーチ一発平和ドラ一」くらいしか知らないんでしょうがないね55
違うか・・・55

これをもらって510号室に行く。
IMG_7012-0422.jpg
まさに日本のネットカフェと同じ♪

こんな通路を通っていきます。両サイドはもちろん漫画です。。。
IMG_7015-0422.jpg

各部屋(ボックス)はこんな感じで、何故か和風です55
IMG_7014-0422.jpg

部屋に入ると・・・
IMG_7010-0422.jpg
お〜お、これはまさに日本のネットカフェと同じだ♪
な〜んだ、昨日エアポートホテルなんかに泊まらず、ここに来れば良かったな〜
っていっても、こんなのがあるなんて全然知らなかったからね〜

掲示物をみると、シャワーや洗濯も出来るし、荷物預けも出来るみたい。
IMG_7011-0422.jpg

もちろんソフトドリンクは飲み放題。アイスもあった(無料かどうかは不明)。
食べ物も注文できるし、まさにネットカフェだな♪

バックパッカーには超おすすめですよ♪
さすがに連泊はきついけど。。。

***

ほんの1−2時間休息するつもりだったけど、横になったらうとうとしちゃって目が覚めた4時間経過の2:00pm
ちょうどホテルのチェックイン時間だな。。。

って、あんた台湾に何しに来たの???

と、いうことで、せっかく朝から行動できたのに、ネットカフェで昼寝をしていたんで全然出歩きませんでした55

しょうがない、日が暮れたら夜市にでも行くか〜

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016台北 | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バンコクのイミグレHPって生きてるの?(4/24現在)

タイ・リタイアメントVISA関連記事の目次は↓
目次:実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」「リエントリー・パミット」「90日レポート」への道

世界中どこでもagodaで格安ホテル検索

来月に有効期限を迎えるオレのリタイアメントビザ。
201504222105287f2-0424.jpg


ギリギリ行動派を自認しているが、こういう年に一度あるかないかの重要事項だけはさすがに前もって処置する気になる。
だって、これが失効してしまうと行き場がなくなってしまうからね〜

なんでもかんでもギリギリってわけじゃあないんだよ♪

ということで、週明けにはイミグレに出頭し延長申請するため、イミグレのHPで最新の必要書類を確認しようと思ったのだが、HP自体は開くのだがその先の肝心な箇所が開かない、またはNot Found表示になってしまう。。。

Not Found
The requested URL /download/pdf/tm7.pdf was not found on this server.
Additionally, a 404 Not Found error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.
Apache/2 Server at bangkok.immigration.go.th Port 80


HP→http://bangkok.immigration.go.th/intro1.html
Website Update :April, 2016とはなってるけど。。。

もともとmacのOS Xは対応していないページが多かったので、久々にwindowsのPCで操作しても結果は同じ。。。
???
windows10にUGしてしまったからか???
まさかね〜

PCに詳しい人なら別の手を使って色々できるのかもしれないけど、良くわからないし諦めた。

幸い、昨年のリタイアメントビザ取得のための記録を記事として残しているので、それをもう一度読み直しているところ。
まあ、パスポートと預金通帳を持っていけばあとは現地でどうにでもできるんでイイけど。。。

あれっ?申請フォーム(TM.7)も表示されない。。。

しょうがないね〜、これも受付でもらってその場で書かなきゃ。
(追記/17:45タイ:ダウンロードフォームのword版はダウンロードできましたが、pdf版はできません)
ということで、来週早々行ってきますので、VISA延長の実態レポート記事もUPする予定です♪

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| リタイアメントVISA2016 | 12:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイの夏でもやっぱり「冷やし中華」と「麦茶」が旨い♪

今日は日曜日なので「台湾・沖縄紀行?」はお休みします。

***

IMG_4641-0423r.jpg

今日(23日)の昼ごろのバンコクの気温はこんな感じで、夏真っ盛り♪
bangkok気温
一時期に比べると最高気温はちょっと下がった気がするけど、夜も30℃近くあってかなり蒸し暑い。
北部は日中40℃超らしいね〜

そう、タイは今が夏真っ盛り♪
学校も長期の夏休み中のようだ。

***

4月23日(土)

先日、ブロ友のスモール明さんの記事にこんなのがあった。

8番ラーメン・冷やし中華

で、「冷やし中華」の写真を見たら、もう食べたくなって・・・

行ってきました♪
近所のセントラル・ラマ9にある8番ラーメン。
IMG_7253-0423.jpg
左隣の吉野家にもちょっと惹かれたけど。。。

ここ8番ラーメンはタイに111店舗も展開している日系ラーメンの老舗。

前にも書いたことあるけど、オレはこの8番ラーメンをタイに来て初めて知った。
ほんと、どこにでも普通にあってしかも安い♪
ただ、最近はちょっとご無沙汰していました。。。

近所だけでも3店舗ある
ビッグC ラチャダ店(モーターサイで30B)
ビッグC・ラチャダムリ店(距離的には近く無いけど、バスで6.5Bで行ける)
セントラル・ラマIX店(歩いていけるけど、暑いのでモータサイ20B)

暑いので歩くのはイヤ。。。

IMG_7252-0423.jpg
店の外のメニュー看板を見ると。。。

んん〜ん。。。

冷やし中華っぽいのが真ん中左くらいにあるけど、表示が「冷麺」???
IMG_7252-0423rr.jpg
冷麺って朝鮮料理の名前だったはず。。。
でも、「ひやしちゅうか」ってタイ人には言いにくい名前なんだろうね〜???
まあ、いいか。。。

冷やし中華93バーツ、ざるラーメン85バーツ。。。
冷やし中華のほうがコスパは良さそう。

IMG_7249-0423.jpg
で、注文はもちろん「冷やし中華」
ん、これってスプーンとフォークで食べるのか???

それに、練り辛子の代わりにマヨネーズ(右隅)が。。。

今でこそ、冷やし中華にマヨネーズってアリだと思うけど、以前仕事で行った名古屋港近くにある○菱重工の大○工場の社員食堂で、冷やし中華にみんなマヨネーズかけてるの見てびっくりした記憶がある。。。もう、25年くらい前の記憶だけど。。。

この8番ラーメンは石川県金沢市が発祥。。。
な〜るほど、名古屋圏なんだ♪

このマヨネーズ、ちゃんと日本のマヨネーズの味がした。
でも、やっぱり練り辛子が欲しいな〜

ついでに餃子も注文
IMG_7250-0423.jpg
普通に美味しい♪
これとごはん頼んで「餃子定食」もありかな?

IMG_7251-0423.jpg
でね、最初は頑張ってスプーンとフォークで食べていたんだけど、なんだか「冷やし中華を食べている気がしない」んだよね〜
ちょうど、餃子と一緒に箸も持ってきてくれたんで、最後は箸で食べました。

甘酸っぱいタレとちゃんとした麺。
まさしく冷やし中華ですね。

で、お代は・・・
IMG_7248-0423.jpg
ちょっと量が少ないんで食べた気にはならなかったけど、美味しかったので許す。

日本では夏季限定メニューだろうけど、常夏のタイでは一年中食べられます♪

汗ダラダラ流しながらアパートに戻って飲む麦茶も最高♪
IMG_7255-0423.jpg

やっぱりオレは日本人なんだな〜と自覚する瞬間ですね♪


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| バンコク食堂 | 00:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

台北・桃園国際空港(第一ターミナル)非制限エリア探検♪simカードは空港での購入がお得?

4月11日(月)

外に出てみるとどんより曇った空模様で、霧雨が降っている。
IMG_6987-0421.jpg

結構寒く感じた。。。
まるで2月のハノイのような感じ。
IMG_6989-0421.jpg

どうでもいい話なのだが、ここ桃園空港の第一ターミナル到着ロービー外の一般車駐車スペースに車が少ない。
IMG_6995-0421.jpg
普通、一国の首都の国際空港だったらひっきりなしに車が走ってる(または駐車している)イメージがあるけど、ここはこんな感じ。。。
それに、なぜだか一般車で黒の車が多いと感じたよ。。。

ちょっと探検してみると。。。
喫煙所はターミナルの周り(外)の隅っこにちゃんとある。
IMG_6981-0421.jpg
ちなみに制限エリア内にも少ないながら喫煙所あった(第一ターミナル)。

スマホ電源用の充電設備も至る所にあり便利
IMG_6991-0421.jpg
ちなみに台湾の電圧は110v(日本は100v)で日本に近い。
この充電設備はなぜか115v

そして、何より親近感が湧いたのがこれ
IMG_6980-0421.jpg
お〜♪まさに日式♪
10年ぶりだったんで忘れていたけど、こんなところまで日式とは驚いた♪
半島はどうだったかな?覚えていないけど。。。

さて、探検も済んで朝飯もまたコンビニでおにぎり
IMG_6986-0421.jpg
左は日本語でそのままですね?日式って書いてあるし。
右は肉鬆と書いてありますが、ロウソンと読むらしく、いわゆる田麩(でんぶ)のことらしいけど、食べたところ肉のそぼろ煮っぽかったな?同じことか?
普通に美味しいです♪

***

お腹も満たしたので行動開始です♪

まずやったのがインターネット環境の整備。
台湾ではフリーwifiが整備されているらしく、登録しておけば結構使い勝手が良いらしいが、それよりもっとイイのがあるのを事前に調べておいたのだ。
IMG_6994-0421.jpg
そう、旅行者用のsimカードです。

こんな感じで第1・第2ターミナルとも「電信服務(通信サービス?)」のコーナーが到着ロビーにあります。

場所はウロウロしていれば必ず見つかるのであえて書かないけど、どうも営業時間が第1・第2ターミナルでは違うらしいので参考までに書いておく。

第1ターミナル:8:00〜21:00-00:00(会社によって異なる。実際には7:30過ぎに開店した。)

第2ターミナル:8:00〜21:00-22:00(会社によって異なる)

これらは「桃園空港_sim_営業時間」で検索すると有益な情報がいっぱい出て来るので参照してください。

オレの場合は定刻0:25am着(実際には1:15am着だった)ので、何れにしても間に合わなかったので、翌朝に寄ってみました。

ここでは「空港限定販売の無制限sim」が売っています。
IMG_6994-0421-1.jpeg
利用日数によって料金は異なるけど、オレは台湾大哥大(何て読むのかは不明、Taiwan Mobile)の計日型無限上網3日(3日間無制限)300元を買いました。
IMG_7242-0422.jpg

3社のブースがあったけど、多分台北中心部だったらどこでも同じだと思う。
決め手は台湾大哥大の「全台實上網速度第一」というコピー55

3日間というのは72時間ということらしいね。。。
IMG_6996-0421.jpg

どのセットにするかを言ってパスポートを出せば、お姉さんが瞬時にセッティングしてくれます。
これらセットは「空港のこの店でしか買えない」らしい(看板の一番下に書いてある)。

まあ、お手頃価格だと思いますよ。

これで、出国の12日までネット使い放題です♪

***

さて、これでもう怖いものなしです。
早速地下に行って台北駅(taipei main station)行きのバスチケットを買います。

IMG_6997-0421.jpg
125元≒125THBと換算すれば若干高めかな?でも日本と比べると安いね♪

やっと移動開始です♪

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| ■スマホ・sim・チャージ・WiFi | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT