fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2016年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年10月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

東横イン成田空港/成田空港第3ターミナルから徒歩10分♪飛行機好きにはたまらない?だが、「喫煙所の灰皿」が翌日の大事件を暗示していた・・・

まだ札幌の記事も途中だけど、すでにタイに戻っている。

27日17:25発TG677便(NRT→BKK)に乗るってタイへ戻るのだが、最後の最後に重量物を「イオンモール成田」で仕入れるために成田空港至近の「東横イン成田空港」に前泊した。

***

東横インでは新規オープンや何か問題がある場合「サンキューゴメンネ(395)」という3,950円(税別)/泊というプロモーションをやっていることがある。
IMG_8486-0929.jpg

今回泊まった東横イン成田空港では改装?工事中のようで、今回3,950円(税別)という安値であったこともあって宿泊先にしたのだ。

確かに現在改装工事?中で昼間は少々ざわついていたが、普通の客は昼間は滞在しないだろうから問題はなく、なかなか便利な立地だったので記事にしておく。
IMG_8475-0929.jpg
IMG_8495-0929.jpg

***

《成田空港に隣接》

一日中飛行機を見れるホテル(ただし、部屋によっては見えないかも?)


地図では分かりにくいかもしれないが、このホテルの道を隔てた真ん前は空港の敷地。

特に第3ターミナルは至近距離にある。
これで距離感が分かるかな?
IMG_8498-0929.jpg

部屋(12F)からの眺めはこんな感じ
IMG_8494-0929.jpg

IMG_2063-0929.jpg
下の写真は厳密には部屋からの写真ではないが(廊下の突き当たりの窓から)、遠くに見えるのは第2ターミナルのサテライト。

これだけ近いと騒音が・・・とお思いでしょうが、当然防音設備はちゃんとしてあって「あぁ〜、飛行機が到着したかな?」って程度くらいしか音がしない。。。
もっとも、成田空港は23:00-6:00までは発着制限があるので夜は静か。

飛行機好きなら部屋にこもってぼ〜っと眺めてるのもいいかも?

部屋自体はオーソドックスな「東横イン仕様」で、清潔で全く問題ない。
3,950円(税別)なら大満足だ。

***

《成田空港第1・第2ターミナル⇔ホテル/送迎バス

送迎バスは「ホテル→第2ターミナル→第1ターミナル→ホテル」を循環しているようなので、混むと嫌だから第2ターミナルから乗った。

「成田空港第2ターミナルから東横イン成田空港の送迎バス乗り場への行き方」

IMG_8481-0929.jpg
IMG_8481-0929-1.jpg

バス乗り場は31-B
バス乗り場
地図は「成田空港公式HPより」

1階の到着ロビーの「中央口」を出て、横断報道を渡って左方向にある。

オレがついた時ちょうど送迎バスが停まっていた。ラッキー♪
IMG_8482-0929.jpg

ただし、「第3ターミナル⇔ホテル(*1)」「成田駅(JR/京成)⇔ホテル」間及び「イオンモール⇔ホテル」間の送迎はない。
(*1)例外あり。詳しくはHPで。時刻表もHPにあり。

***

《成田空港第3ターミナル⇔ホテル/徒歩

空港⇔ホテルは多少回り道にはなるがこんなルートで約10分で着く(徒歩)。


成田空港近郊には星の数ほどホテルがあるが、徒歩で軽々行き来できるホテルは非常に少ない。
そういった意味で徒歩10分程度(第3ターミナル⇔ホテル)で行き来できる貴重なホテルだ。
まあ、99%の人はバスを使うだろうけどね55

ルートは上の地図通りなのだが、もうちょっと詳しく書くと以下の通り。

1、第3ターミナル(2階)を出る。

2、第2ターミナルへ向かう通路を歩くとすぐに右側に「下に降りるエレベーター」と左側に「1階へ降りるエスカレーター」があるので1階へ降りる。

3、降りたら回れ右(第2ターミナル方向とは逆)すると、ゲート沿いに緑の歩道がある。
この歩道を歩いて行くと、昔の検問所が見えて来る。
IMG_8520-0929.jpg
上の写真は旧検問所を抜けて振り返ったところ。

分かりづらいかもしれないが、黄色の点線が辿ってきた道。
ここを通るのは空港関係者ばかりで、一般の人はあまり通らないだろう。。。

警備員や警官だらけで、しかもオレはこの時小さめの段ボール(イオンモールで買った商品)を重そうに持っていたんで、注目度は抜群だった55
これね、段ボールを持って逆方向(ターミナル方面)へ歩いていたら間違いなく職質受けるな。。。

4、道なりに歩き、神社を過ぎて最初の信号がある交差点を右折すると東横インへつながる道だ。

オレの足で約10分。

手ぶらなら全然問題ない距離だが、真夏や真冬、重い荷物を持っていたらちょっと辛いかもしれないけど。。。

***

《貸自転車》

成田空港周辺ということもあって、ホテル周り徒歩5分圏内には店らしい店もない。
ホテル内にも売店・食堂はなく(*2)、夜はちょっと不便
(*2)食堂は朝食専用。以前は夕食も提供していたようだが、2016/9月現在は夜は営業していない。

しかし、ここにはこんなものが・・・
IMG_8490-0929.jpg

そう、貸自転車。
しかも無料♪
ただし、2台だけ。。。

これがあれば、ちょっと離れたコンビニやレストランなんかはもちろん、成田空港のターミナルへも行ける(自転車で入れるかは確認していません)♪

なかなかイカしたサービスだと思うよ♪
まあ、単に辺鄙な場所だからだろうけど。。。

***

ということで、今ならサンキューゴメンネ・プロモで3,950円(税別)で泊まれてお得な東横イン成田空港。

これでオーソドックスなホテル紹介を終わりにする。。。

なんで東横イン成田空港だけでこんな薄っぺらい単独の記事を書いたのか???

実はね、それはね・・・これに続く話が書きたかったからなんだよね・・・

翌日へ続く大事件への前兆・・・

どうでもいいことなのだが、ちょっと気になったことがあるにはあった。
玄関を出たすぐのところに灰皿があるのだが、オレが到着した時点(26日16:00頃)でこんな感じだった。
IMG_8483-0929.jpg

で、翌朝見ると・・・
IMG_8488-0929.jpg

ちょっとはキレイになってるって?
いえいえ、昨日上にあった吸殻やゴミが中に押し込んであるだけで、掃除はされていない。。。

この灰皿、昨晩とは玄関を挟んで反対側に移動してあったんで、気が付かなかったということはあり得ない。
玄関周り、灰皿周りを掃除する人がいても、この灰皿の汚さに何も感じないんだろうね?此処の人達は。。。

まあ、灰皿というものは灰が捨てられて、火を消せて、吸殻を捨てられればなんの問題もないので、機能的には全く申し分ないんだけどね。。。
「日本のホテル」としてはかなり・・・レベルを疑うよね?

***

これが「サンキューゴメンネ」なのかな?まあ全然イケてるよ、この程度では♪
3,950円(税別)で泊まれれば、外の灰皿なんて・・・

しかし、これが一種の「前兆」というか「前座」だったてことに気がついたのは翌日(27日)だった。。。

東横イン成田空港で前代未聞の大事件が発生したのだ。

久しぶりにオレの怒りモードスイッチが入り、フロントで大騒ぎを起こしてしまった。
と言ってもオレには全く非がない大事件で、これについては長くなるので次の記事にまとめておいた。

なるべくしてなった、起こるべくして起こった・・・ということかな?
灰皿がこれじゃあね〜

続く・・・


“"
国際線はもちろん、タイ国内線・日本国内線(LCCもあり)も最安値検索はスカイスキャナーで♪

最安値でチケット取ったらホテルも最安値で♪

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016日本【6】大阪・札幌・神奈川 | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うに丼の王者?@むらかみ 日本生命札幌ビル店

世界中どこでもagodaで格安ホテル検索

さて、9/11に札幌に着いたまでは記事にした。

これ以降14日札幌→成田へ移動するまでの間ず〜っと札幌に滞在していた(*1)のだが、特にどこかへ行くでもなく観光するでもなく過ごしたので、どこで何を食べたのかだけをまとめておく。

(*1)一部の方のは函館のきくよ食堂でウニ丼三昧なんてはなしをしていたが、結局今回はやめにした。

***

日本に来る前には「台風・大雨」の話ばかりだったが、8日に大阪に降り立って以降札幌を発つまで一度も雨に遭わずほとんど快晴だったので、よっぽど普段の行いが良かったようだな55

12日(月)の朝はさらに気温が下がって・・・
IMG_8398-0922.jpg
17℃。。。
こりゃあ寒いや。

さて、札幌昼の部第一弾はもちろん「うに」♪

前日大阪で飲んだ際asian night'sさんの友人から「札幌でうまいウニといったら『むらかみ』ですよ♪知ってますか〜?」と言われて初めて知った店。

この店のウリは「~うに加工会社直営店です~ミョウバンを一切使わず無添加の“生うに”を年中通してはめずらしく札幌と函館本店の店舗で食べれます」ということのようだ。
やっぱりうには函館なのか〜

早速行ったのが札幌駅近くの日本生命ビル地下にある「うにの加工会社直営店 函館うに むらかみ 日本生命札幌ビル店」

11:30開店ということでその時間を目指して行った。
このニッセイビルは結構新し目のオフィスビルで、ビルに入る前からちょっと躊躇してしまうほどの「まっとうなビジネスマンの城」なのだ。

完全アウトローでだらしない格好のオレは「ここはあんたのようなヤツが来るとこじゃないよ」と言っているようなガードマンの視線に気後れしながらビル内部へ。

中は「あぁ〜ビジネスマン♪」ってな人98%
やっぱりね。。。こういうところは好きじゃない・・・

地下に降りてウロウロしている間に11:40くらいになってしまったが、どうにか待たずに入店。

中はワイシャツ姿のビジネスマンだらけ。。。
このうち何人が自腹で食っているんだろうね〜?

***

前置きが長くなったが、目の前に置かれたメニュー
IMG_8400-0922.jpg

別にメニューを見る必要もなかったので「うに丼4,000円(税別)」を注文。
IMG_8403-0922.jpg
さすが高級店。盛り付けが綺麗だ・・・

ちなみにこれは小樽うろこ亭で食べた極上うに丼(2015/9月)
IMG_4432.jpg
むらかみのほうが粒が断然大きくてうまそう・・・
でも、こういう品のない山盛りも悪くはないかな〜

もうご飯と一緒に食べるのも惜しい感じで、うにだけ食べてうにを味わい大満足♪

12:00pm過ぎくらいに店を出ると、店の前には行列が・・・
IMG_8404-0922.jpg
ここに来るんだったら開店と同時になだれ込むのがベストかな?

***

1−2時間ぶらぶらした後、今日は平日だから余市のかきざき食堂にでも行ってみるか〜とまずは小樽へ。

続く


“"
国際線はもちろん、タイ国内線・日本国内線(LCCもあり)も最安値検索はスカイスキャナーで♪

最安値でチケット取ったらホテルも最安値で♪

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016日本【6】大阪・札幌・神奈川 | 00:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

朝っぱらから眠くて眠くて「あの日」のことを思い出した。うにいくら丼@小樽

世界中どこでも格安ホテル検索 by agoda

9月11日(日)

記事を書いていて、この日が9.11だったことを知る。
あれから15年か〜

あの時ちょうど名古屋出張に行くために新幹線に乗っていて、携帯のニュースで「NYでセスナがビルに突っ込む」っていう速報を見た。そう簡単にセスナが突っ込めるはずないからこれは過激派の攻撃だなと直感した通り、名古屋のホテルに着いてTVを付けるとまさにテロ攻撃だった。セスナじゃないじゃ〜ん。

おかげで明け方までTVに釘付けで、翌朝(というかその日の朝)の仕事に多大な影響を及ぼしたかな?
ただ、相手(客)も同じ状況だったらしくお互い「眠いね〜」って言い合っていたことを思い出した55

***

この日も4:00am起きで5:30amのバスに乗って7:00am過ぎの飛行機に乗って9:00am過ぎに新千歳に着いたので眠くて眠くて・・・。

空港で旭川ラーメンを食べたあとベンチで1時間ほど休息

11:00amごろJRに乗って札幌を通過して小樽へ
特に行きたいところもなかったので、そのままバスに乗って余市へ
余市のかきざき食堂で昼飯でも・・・と思ったんだけど。。。


宇宙飛行士・毛利衛さんも常連だった???かもね。。。---余市・かきざき海鮮工房---

な、なんと階段下まで長蛇の列・・・
そうだ、今日は日曜日だった、大失敗。。。

眠くてだるいんでニッカ余市工場でウイスキー試飲する気も起きずそのまま小樽へとんぼ返り。

2:00pm過ぎてお腹も空いてきたんで、前回も入ったうろこ亭に入る。


さあ、鈍行列車の旅のスタート♪小樽で極上うに丼♪そして、アルツ疑惑の発端がここだ!----うろこ亭・うに丼---

IMG_8390-0922.jpg

もうこの頃には眠気も薄らいでいたかな?早速ビール
IMG_8387-0922.jpg
やっぱり日本のビールはうまいね〜、高いけど。。。

前回に引き続きウニ丼を、と思ったんだが500円くらい値上げしていて4,000円。。。
たかだか500円なのだが、170バーツ・・・と換算すると・・・「うにいくら丼下さい」と言っていた。。。55
IMG_8388-0922.jpg
久々の生うに。。。
すでに北海道のウニの季節は終わっていたけど、やっぱりうまいね〜

オレ、多分「世界中からウニ以外の食べ物がなくなっても生きていける自信があるね」55

***

札幌に戻り、いつもの東横インだったんだっけど、すすきの交差点に行ったら「予約ありません」って言われて???
メールを見返したら「札幌南」で予約していた。。。
駅には近いけど、すすきのからは遠かったな。。。

夜は「味の羊ヶ丘」で定番のジンギスカン
IMG_8394-0922.jpg
これ、やっぱり激ウマだと思うよ。
「だるま」もいいけど、どこの支店も長蛇の列で・・・

北海道と言ったらいろんな食べ物をイメージするだろうけど、「羊ヶ丘」と「だるま」のジンギスカンで鉄板だと思う。

ご飯は食べずに満腹♪
幸せだ♪

ホテルに戻るとエアコン付けてないんだけど室内気温はこんなもん。
IMG_8396-0922.jpg
涼しいというよりちょっと寒いね〜
でも、タイの人が「寒いのが好き」っていうのもわかる気がする。

この日の最後は別腹にこれ
IMG_8397-0922.jpg
日本はコンビニスイーツもレベルが超高くていいね〜

さて、3泊4日の予定のない札幌滞在のスタートです♪


“"
国際線はもちろん、タイ国内線・日本国内線(LCCもあり)も最安値検索はスカイスキャナーで♪

最安値でチケット取ったらホテルも最安値で♪


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016日本【6】大阪・札幌・神奈川 | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

涼し〜い♪やっぱり北海道は最高だ〜♪ただし食べ物には当たり外れ多し・・・

世界中どこでも格安ホテル検索

9月11日(日)

5:00am過ぎにホテルをチェックアウト。
まだ薄暗い中、天王寺駅方面へ。

関空行きバス乗り場には既に5−6人がいて、場所はすぐに分かった。

早朝のPeach/MM101便で関空→札幌(新千歳)行く場合は天王寺→関空第2ターミナル直行バスが便利♪

バスは定刻通りに出発。
早朝ということもあり、渋滞にも巻き込まれず定刻7分前に関空第2ターミナル着。

***

最近こういう空港発着の高速バスの車内放送では、日本語・英語・人民語・チョーセンゴが流れるケースが多く、特にチョーセンゴは音が汚すぎて耳障りで、いつも音楽を聴いて汚い音を聞かないようにしている。

成田・羽田空港⇔自宅近くの駅を往復するバスなど、外人観光客など皆無なはずなのに4ヶ国語放送を流していていつも憤慨している。外人自体は少数だがたまに乗っているのは確かだけど、そのほとんどは日本在住者なので、日本語と英語だけで十分なはずなのにね。。。

今回乗った天王寺→関空高速バスでは日本語・英語だけの放送で非常にすっきり♪
爽やかな気分で関空第2ターミナルに到着した。

***

初めての関空第2ターミナル。
IMG_8376-0921.jpg

現時点でここを発着しているのはPeachだけ。

なので、保安検査場入り口には秤とスケールが設置されていて、スーツケースや大きめのバッグは100%計量している。
既に荷物を仕分け済みで8kg超になったオレのバッグも秤に。

続・LCC/往路の預け荷物はどうする?"ケチケチ大作戦"で手ぶらで行こう♪

「そー簡単に罠にはまってたまるか〜」と心の声55

7:00前後に出発する4,5便が集中しているのでロビーは激混み。
IMG_8377-0921.jpg

結局、札幌行きは定刻過ぎに搭乗。
始発なのに何してんだか・・・
IMG_8378-0921.jpg

今日1日、Peach札幌便は遅れまくりだな55

9:30am頃には新千歳着。

涼し〜い♪
IMG_8379-0921.jpg

Tシャツ一枚じゃあ寒い♪

今朝は早すぎてホテルの朝食を食べれなかったんで、ターミナルビル内にある「北海道ラーメン道場」へ。

多くの店が10:00am開店なので、開いていた旭川ラーメン梅光件へ。
隣の「海老ラーメン一幻」は相変わらず並んでる。。。
スープは旨いが麺はダメダメなのに・・・不思議・・・。
IMG_8380-0921.jpg

オレは味噌ラーメンが苦手、というか全然美味しいと思わないので、醤油ラーメンを頼んだのだが・・・
IMG_8382-0921.jpg

う〜ん、イマイチ・・・イマサン?・・・

お味は・・・
う〜ん・・・
昔、競馬場で食べた高くて美味くないラーメンを思い出したよ55

ラーメンって本当に当たり外れが多いね〜、それだけ店が乱立しているからか?

最近のラーメン屋は「ラーメン道?」っていう雰囲気で、「どうだ!俺のこだわり!うまいだろう!」って感じでハチマキに腕組みした勘違い野郎がやっている店が多くてうんざり。

普通の中華料理屋の安い醤油ラーメンが一番好きかな?
一杯500円前後のトンコツラーメンも好きだけど。。。

***

さて、時間が早すぎてホテルのチェックイン時刻まで相当の時間がある。。。
それまでどこかで時間を潰そう。。。



日本国内線、LCCの最安値検索もスカイスキャナー♪

札幌のホテルは取りにくい、そんな時でも格安でホテル検索♪by agoda


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| ピーチ | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

続・LCC/往路の預け荷物はどうする?"ケチケチ大作戦"で手ぶらで行こう♪

世界中どこでも格安ホテル検索

以前こんな記事を書いた。

LCC/往路の預け荷物はどうする?"ケチケチ大作戦"で手ぶらで行こう♪

要するに、往路は手ぶらで行って復路のお土産(資材)用のバッグを受託手荷物料金以下の価格で現地で買う、というケチケチ作戦。

こういうケースは、タイ在住者が一時帰国する際にまあまあ適用できるんじゃないか?と思うが、今回のケースはレアケース、つまりほとんどの人には全く役に立たない情報だ、ってことを最初に断っておく。

***

では、どんなケースなのか?

・往路(タイ→日本)はLCCを利用=機内持ち込みだけで受託手荷物料金を浮かせる。
・日本入国後、自宅等に寄らずそのままLCCで日本各地を旅する=機内持ち込みだけで受託手荷物料金を浮かせる。
・最終的に自宅に戻り、資材調達後に日本→タイへ帰着する。

簡単にまとめると、「日本到着後自宅に寄らず旅を続ける。旅に不要な荷物だけを先に自宅に郵送することによりLCCの受託手荷物料金をゼロにする」ってことかな?

こんなケースあまりない?55
でもね、これって国内線でどこかを単純往復する際にも十分利用できるとは思う。

今回のオレは・・・

DMK(ドンムアン)Airasia利用KIX(関空)Peach利用CTS(新千歳)Jetstar利用NRT(成田)と乗り継ぐのでこのケースに該当する。

各航空会社の機内持ち込み重量規定は以下のとおり。

Airasia:7kg+α
Peach:10kg
Jetstar:7kg

既に書いたとおり、今回第一行程のAirasiaでは無理やり15.4kgを機内に持ち込んだが、これから乗る日本のLCCはそんなに甘くはない。

機内持込み荷物制限7kg、タイ・エアアジアXとの壮絶な?バカバカしい?神経戦 DMK→KIX

特に関空のPeachは那覇と同様ほぼ100%きっちり計ってくるはずなので、15.4kgをどうにかしなくてはならない。

***

関空第2ターミナルはLCC専用ターミナルで、現時点(2016/9月現在)ではPeachだけが発着している。
つまり、沖縄那覇空港のLCCターミナル同様、保安検査場の入り口でご丁寧に機内持ち込み荷物の重量検査をやっている。

沖縄・那覇LCCターミナルでのバトルはここ↓を参照
機内持込み荷物制限10kg、LCCとの壮絶な?バカバカしい?神経戦(3)Peach OKA→NRT

オレはバンコクから15kg以上の荷物を持っていて、このうち半分くらいは札幌では不要なもの(お土産や勉強道具)だった。

《Peachの機内持ち込み制限》
数量:2個
総重量:10kg

このままでは間違いなく持ち込めないので荷物を仕分けて、札幌で不要なものは宅配便で神奈川の家に送っておいた。

1、自宅(神奈川県)に送るもの→The NorthFaceのローリングサンダー22に詰め込む。


⇒結果8kg強に。。。バッグだけで3kg以上はあったけど。

2、そのまま札幌に持っていくもの→バッグに詰め込んでいた空のバッグ(DITRAIL/ダイトレイル)に今回Peachに持ち込むものを詰め込む。


⇒結果8kg弱に。。。
(この時、帰路の札幌⇒成田は未定だった。結果的にはJetstar=7kg制限だったので色々大変だったw)

こうして仕分けておいたおかげで、往路のPeach関空⇒新千歳の機内持ち込み荷物の重量は8kg弱(上記2)にしておいたので、関空の保安検査場前では「どうだー!」とばかりに秤に乗せて踏ん反り返るオレがいた55

DITRAIL/ダイトレイルのバッグサイズは55 x 30 x 25cmで、Peachの規定55×40×25(cm)以内に合致している。
ペラペラバッグなんで詰め込めばオーバーするかもしれないけど。。。
実際外寸を測られることはなかったし、何か言われても戦う準備は万全だった♪

なぜわざわざ仕分けたのか?

上述の通り、今回「関空→新千歳」「新千歳→成田」と2回乗る予定だったんで、そのまま15kgを持っていたら2回も受託手荷物料金を取られるから。これを仕分けて旅に不要なもの(お土産・勉強道具)を宅配便で送っておけば、そのまま持って行くより安く上がるからね♪

《Peach/受託手荷物料金》
1800円/20kg(関空→札幌便)
料金は飛行ルートによって違う。

詳細はPeach HPで。

《Jetstar/受託手荷物料金》
1550円/15kg(札幌→成田便)
料金は飛行ルートによって違う。

詳細はJetstar HPで。

つまり合計で3,350円かかる計算になる。

《コンビニの宅配便料金/大阪→関東》
例:クロネコヤマト
クロネコ

他の料金はヤマト運輸HP参照

今回は8kgくらいだったけど、バッグ(ローリングサンダー)のサイズが56×35×21cm=3辺の合計112cmだったんで、120サイズを適用されて1,512円だったけど差額は1,838円で、北海道で海鮮丼一杯分くらいにはなったか?55

だいたい、宅配便(*1)で自宅まで送るのと、受託手荷物(*2)として輸送するのとで、受託手荷物の方が高いか同じなんてバカにしていると思うよ。
(*1)宅配便:コンビニ等→自宅の玄関まで
(*2)受託手荷物:空港→空港

さらに、ファミマでやっている「はこBOON」にすればさらにお得な料金で送ることできる。
この「はこBOON」はまだ利用したことがないけど、次回試してみてレポートしてみたいと思ってる。

***

こんなの当たり前だって?
でも、その割には結構な人が荷物をチェックインカウンターで預けている姿を見る。

飛行ルートによっては往路も復路も宅配便の方が安いなんて現象は起こりやすいからね〜。
特に復路はお土産で重量がかさみがち。

国内線だけの単純往復だって、受託手荷物にしないで全部宅配便にしちゃった方が安いケースも少なくない。

せっかくLCCで安くあげたと思っても、追加の高額受託手荷物料金を取られて憤慨したり、買いたいお土産(*3)を我慢したりするより、さっさと宅配便で送ってしまった方が、料金も安く済む(場合もある)し何と言っても手ぶら(*4)で旅ができるからね〜

(*3)
お土産店によっては無料配送(買う金額による)なんてのもある。

(*4)
往路は自宅(近くのコンビニ等)→最初に泊まるホテル
復路は最後に泊まるホテル(近くのコンビニ等)→自宅
にすれば手ぶら♪

LCC、やっぱり「安いものには必ず理由(高額の受託手荷物料金)がある」ってこと♪

でもね、旅の基本は「荷物を軽く♪」だからまずはこれを実践してみようね♪


“"
国際線はもちろん、タイ国内線・日本国内線(LCCもあり)も最安値検索はスカイスキャナーで♪

最安値でチケット取ったらホテルも最安値で♪


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 飛行機手荷物全般 | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Peach?Jetstar?Vanilla?意外な最安値エアラインはどこだ?

世界中どこでも格安ホテル検索 by agoda

今回札幌からの復路、現地で色々と検討している中で意外なエアラインで最安値を見つけた。

今やエアライン業界を席巻しているLCCのPeach、Jetstar、Vanilla各社。
確かに料金比較するとその安さは抜きん出ていて、人気の東京(成田)→札幌(新千歳)路線だって4,000円台から普通にあるし、キャンペーンともなると3,000円台またはそれ以下も珍しくない。

ANAやJALが38,000円前後(普通運賃)であることを考えると1/10なんで、運賃だけで考えるとそりゃあ〜「まずはLCC」を検討ってことになるのも当然かな?
特割や旅割と比較しても1/3-1/2程度。

何と言っても強みはその安さ。

それに対するLCCの弱点といえば・・・今更だけど。。。

1、なんでも有料(荷物・座席・食事、キャンセル等不測の事態の対応)で快適さを求めると既存のエアラインの割引運賃に限りなく近づいていく。また、日(時期)によって料金差が激しく、自分の予定が合わなければ既存のエアラインの料金とあまり変わらなくなる

2、関東の場合のLCCはほとんど成田発着で、時間がかかるし成田までの交通費もバカにならない。


ってなとこか?

要するに、特定の激安料金でない限り実質トータル費用は「本当に安いの〜?」ってことも少なくない。。。

***

で、本題。

Peach、Jetstar、Vanilla各社(以前のAirAsiaも含む)が出現する前に登場したSKYMARK/スカイマーク(北海道に限ればエアドゥも含む)。
当時は「ついに日本にも格安航空会社が出現!」ってもてはやされたが、最近破綻したこともあって随分影が薄くなってしまった感がある。

まあ、オレも当時の経営破綻の被害者(ちょっとだけ株を持っていた)なのでいいイメージは持っていないが、利用者の立場で見ると「穴場エアライン」なのだ。

1、既存のエアラインの普通運賃比較で6割弱の設定。割引運賃比も7割程度。それでいて「荷物・座席指定」込み。

2、何と言っても羽田発着






例:9/30(金)の最安値総額運賃・・・勤め人が観光で東京→札幌に行くことを想定

ANA: 24,590(旅割75だと最安1万円未満)
JAL: 24,590(ウルトラ先得だと最安1万円前後)
Peach: 6,530
Jetstar: 5,300
Vanilla : 5,970

Skymark: 9,790

料金は総額(空港・税・手数料込み、LCC3社は荷物等追加費用は含まず)

たしかにJetstarは安い。
しかし、機内持込手荷物は7.0kgまでと他LCC2社と比較すると厳し目。

この日の運賃では、最安のJetstarと比べると4,500円くらいの差があるが、
1、成田・羽田の交通費差額&所要時間、成田では第3ターミナル移動という通常よりも手間がかかる。

2、スカイマークの運賃には受託手荷物(20kg)+座席指定料が含まれているの(機内持込10kgも可)。


こうして比較してみると、特に10kg以上の荷物を持っていく人にとって、見かけほどの差にはならないのでは?
日によってはLCC>スカイマークになることも少なくないはず。

えっ?メリットはこれだけ?って?





***

さらに、スカイマークには素晴らしい運賃設定がある。

今回復路の新千歳→羽田便を検索している時、スカイマークで5,000円というフライトがあって???状態に・・・
何かの間違い???

で、フライト時刻をみると新千歳00:10→02:00羽田

ん?2:00って夜中の2:00だよね〜???
羽田に2:00に着いてどうすりゃあいいんだ〜???と思って検討対象からすぐに外してしまったが、始発電車まで3時間程度だからどこかのベンチで休んでいれば問題ない。。。かも?

安さだけにこだわる派なら3時間の待機時間も惜しくないか???

このフライトってなに?と思って調べてみると「夜ふかしフライト、目ざましフライト」って名前らしい。
そーいえば聞いたとはあるなー



このフライト、名前の通り深夜早朝発着で激安運賃を設定している。
例えば羽田⇔新千歳

便名 羽田 札幌(新千歳)
SKY731 便 21:30 → 23:05
便名 札幌(新千歳) 羽田
SKY732 便 00:10 → 02:00

オレが検索した9/24(実質23日の深夜)の羽田行きは5,000円前後だった。
もちろんLCCを含めた中で最安値だった。

ただし、この羽田⇔新千歳のフライトは7/2-10/2までの期間限定(ルートによって期間に違いあり)。

その他こんなルートもあるが、いずれも早朝or深夜発着
羽田⇔那覇(7/2−10/2)
中部⇔新千歳(7/2−10/2)
中部⇔那覇(4/29−10/29)
茨城⇔那覇(4/28−10/29)

そろそろ終わりが近いんで予約はお早めに♪
詳細は上のバーナーをクリック

オレはJALしか乗らないよ。LCC?貧乏くさくて乗ってられるか?ってな人はほっといて、「LCCって安くてこれ以外は考えられない〜」ってな方は一度元祖LCCのスカイマークのHPをのい覗いてみたらいい。

意外な安値が見つかるかもよ♪







最安値検索はスカイスキャナー♪

最安値チケットをゲットしたら、最安値ホテル予約も忘れずに♪


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| エアライン比較 | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

早朝のPeach/MM101便で関空→札幌(新千歳)行く場合は天王寺→関空第2ターミナル直行バスが便利♪

世界中どこでも格安ホテル検索 by agoda

asian night'sさんと友人さんと飲んだ際、翌朝Peachで札幌に行く予定という話をしたら「それじゃあ天王寺駅から出てるバスに乗るのが一番」という助言を頂く。

今回のフライトは

【往路 | MM101】- ハッピーピーチ(SHAPPY)
├ 大阪(関西) 第2ターミナル
├ 2016/09/11 (日) 07:10
| ↓
├ 札幌(新千歳)
└ 2016/09/11 (日) 09:05


最初は新今宮を5:15amごろ発の南海電車で行く予定だったが、天王寺発の始発の空港バスは第2ターミナル直行で断然便利ということ、asian night'sさんも同じ便に乗る際この第2ターミナル直行バスに何度も乗っているようで、今回はこのバスで行くことにした。

関西圏在住の方には常識でも、それ以外の方は結構知らないケースが多いと思うので、天王寺周辺から早朝関空に行く便利な方法を今回ちょっと詳しく書いてみようと思う。

***

ここで重要なのは、

1、電車(JR、南海)は第1ターミナルの前に到着する。
2、Peach便は関空の第2ターミナル発着だということ。
3、第1ターミナル⇔第2ターミナルの無料連絡バスは「所要時間7−9分(関空公式HP)」だが、電車が到着してバス乗り場への移動+バス待ち時間等を含めると20分近くかかる場合がある。

これを踏まえて、早朝便「7:10am発のMM101便(札幌・新千歳行き)」に乗る場合、天王寺駅発の空港バスの優位性を検証してみよう。

注:以下の情報は2016年9月11日時点。
当然のことながら、バスは道路事情によって大幅な遅延の可能性がある。鉄道も同じだけど。
この検証はあくまでも「定時刻に発着した場合」を想定しているので、「バカやろー、渋滞でバスが遅れてチェックイン時刻を過ぎて乗れなかったじゃないかー、謝罪と賠償を要求する!」という苦情は一切受けて受けておりませんのでヨロシク


【乗るバス】

関西空港交通(株) あべのハルカス(天王寺駅)→関西空港
料金:1,000円ぽっきり
乗り場:あべのハルカス(天王寺駅)

HPはここ

【出発時刻】

5:30am(始発)
この始発バスだけが第2ターミナルに直接乗り入れる(第2ターミナル→第1ターミナルの順にとまる)

【到着時刻】

6:27am(所要時間57分)
今回は渋滞もなく、7:206:20am過ぎには第2ターミナルに横付けされた。

【Peachの搭乗手続き締め切り時間との関係】

7:10am発札幌・新千歳行きの搭乗締め切り(自動チェックイン機での搭乗券の発行またはチェックインカウンターでの搭乗券の発行)は20分前までにやる必要があり、これを過ぎると搭乗できなくなる。

これは機械的に設定しているので、これを過ぎると容赦なく締め切られると思われるので注意。

ただし、20分前は関空の国内線の場合で、他の空港や国際線の場合はもっと早いので注意。
詳細はPeachのHPで。

つまり、バスが定刻通りに第2ターミナルに着く7:276:27amは、7:10am発札幌・新千歳行きの43分前
チェックイン締め切りまで23分余裕がある。

まあ、これを余裕と見るか?ギリギリで危ないと見るかは人それぞれなんで、それぞれのスタイルに合わせて採用・不採用を決めてください。

夏休みや年末年始の超大混雑時は分からないけど、自動チェックイン機はかなりの台数があるので十分間に合うはず。

荷物がある場合、チェックインカウンターが混んでいれば、先に自動チェックイン機でチェックインだけでも済ませておけばイイはず(やったことないのでHPの内容から)。

実際、オレが自動チェックイン機で発券した時刻は7:32am
締め切り18分前。

発券さえしてしまえばこっちのもの♪
保安検査場がどんなに混雑していても、搭乗時刻が迫っていれば優先で保安検査場を通してくれる。

※今回発券後にすぐ保安検査場の列に並んだが、先発の成田行きと鹿児島行きの客を優先して通していて、4つくらいある保安検査レーンのうち3つは成田行きと鹿児島行きの客専用だった。。。

一応、Peachの規定では「出発時刻の20分前には保安検査場を通過すること(関空の場合)」と記載されているけど、そんなの関係ねーって感じだったね。。。

正直者はバカを見るってこと。

【付録】

天王寺駅/あべのハルカス→関空第2ターミナル行きバス乗り場&チケット売り場



関空行きバス乗り場a

正確な位置は忘れたが、この辺に行けば「関西空港行きバス乗り場」の表示があるし、大きなスーツケースを持った先客がいるはずなので分かると思う。

チケット売り場はバス停の東より(バスの進行方向後ろ側)にある。



航空券の最安値検索はスカイスキャナー♪

大阪・西成で泊まるならここ♪


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 空港情報・移動手段 | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

+2kg、大阪で食い倒れ ジャンジャン横丁入り口 名店ホルモン鍋「たつ屋」ほか

世界中どこでも格安ホテル検索 by agoda

今回の大阪滞在は3泊4日。

夜に着いて早朝に立ったので、実質2日の滞在だったが今回もいろいろ行った。
「なべや」(とその周辺)が強烈な印象だったので先に記事にしたが、行った店についてまとめて記録しておく。

9月8日(木)

ほぼ定刻の21:45頃関空に到着し、その足で南海電車に乗って新今宮へ。
今回の宿泊先も前回同様東横イン天王寺&ホスピタルイン

23:00頃にチェックインし、空腹に耐えかねて遅い晩飯をとりに外へ出る。
最初は、前回最終日に入った中華料理屋に行こうと思ったがすでに電気が消えていたので、ジャンジャン横丁から新世界へ。

この界隈、夜が超早いのだが(21:00前後には大半が閉店)24時間営業の串カツやもあったはず。。。とジャンジャン横丁に入るが、もう真っ暗で超不気味。。。
IMG_8314-0914.jpg
(写真は戻る時。この時たまたま清掃車がいたので明るかったが・・・)

反対側から歩いてくる人がいると、かなり警戒してしまう。
深夜に新宿歌舞伎町の誰も歩いていない路地を歩いているような感じ。
多分相手も同じように思っているはず。

新世界に抜けるとありますね〜24時間営業の店。

串カツってたまに食べると美味しいけど、基本的には「コロモ」と「ソース」で味が決まってしまうんで、揚げたてならどこで食べても同じような味なので、適当な店に入る。
IMG_8313-0914.jpg

ドンムアン空港の食堂で12:00pm(タイ時間)ごろにガオラオを食べただけなので、空腹感で串カツ5本+唐揚げを頼んでしまって失敗。。。

この唐揚げ、ボリュームがありすぎて食べているうちに気持ち悪くなってしまった55
不味いわけではありませんよ。

9月9日(金)

朝は東横インの不味い朝食。

昼過ぎにジャンジャン横丁入り口近くにある「ホルモン鍋たつ屋」


この店、以前来た時に看板らしきものを見た記憶はあったけど、大阪在住asian night'sさんによるとかなりの有名店らしいということで行ってみた。
IMG_8316-0914.jpg
IMG_8317-0914.jpg

13:00ごろ、店に着くと2組3人が並んでる。
これくらいなら並んでもいいか〜としばらく並んで入店。
タイミングが悪いと長蛇の列だとか・・・

基本は「ホルモン鍋/800円」
IMG_8321-0914.jpg
IMG_8322-0914.jpg
IMG_8323-0914.jpg

ビールのアテは生セン/470円(生のセンマイ)。
IMG_8324-0914.jpg

これ、食感が最高ね〜♪
センマイ自体にはほとんど味はないけど。

さて本命登場。
写真は1人前。十分な量♪
下のコンロの大きさと比べてみれば、その大きさが分かる。
IMG_8325-0914.jpg

グツグツいってきて熱々を頂きました。
IMG_8328-0914.jpg

ふつーに美味い♪

やっぱり大阪って安くて美味いものがいっぱいあるね〜
高くて美味いのは当たり前だけど、安くて美味いものが食べたければやっぱり大阪だね♪

最後は麺(そば、うどん、ラーメン)かご飯を入れるのが通みたいだけど、もうお腹いっぱいで

平日の真昼間の西成(といっても北のはずれ)なので、客はほとんど老人か見た目ちょっとね〜って人ばかりだった。

夕方以降は行列ができそうで早い時間に行ったほうがいい

IMG_8318-0914.jpg
この店の入り口の貼り紙。
5人以上の団体はお断りなので注意

通りからはほとんど見えない場所にあるんで、簡単に場所を説明すると
・ジャンジャン横丁の入り口(高架線下)に公衆便所がある。
・この便所の横の路地の先
IMG_8335-0914.jpg
IMG_8333-0914.jpg

この日の夜はとある方と食事。
IMG_8340-0915.jpg

詳細は「2016年第三四半期(7−9月)お客様記録②(9月下旬up予定)」

ホテルに戻ってしばらくしてから、なんとな〜く小腹が空いたので新世界へ
IMG_8341-0915.jpg

9月10日(土)

昼飯は「なべや」へ

西成、あぁ〜世界標準のSlumが日本にあった(1)日本のガラパゴス諸島から魔界へ通じる道
西成、あぁ〜世界標準のSlumが日本にあった(2)「なべや」で牛肉鉄鍋

夕方ごろ食べたスーパー玉出の弁当はほとんど残した。。。

西成、あぁ〜世界標準のSlumが日本にあった(3)スーパー玉出の弁当、安過ぎるモノには必ず理由がある。

そして、この後とある方と食事、というよりも飲みへ。
IMG_8367-0915.jpg

詳細は「2016年第三四半期(7−9月)お客様記録②(9月下旬up予定)」

ホテルに戻ったのは0:00amごろ。

明日の7:10のフライトで札幌行きだ〜♪

***

ということで、大阪の3泊4日で2kgは太りましたかね?
玉出の弁当を完食していたら、1kgぐらいでおさまっていたかもしれない55

大阪・西成で泊まるならここ♪




タイ国内線の最安値検索もスカイスキャナー♪


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016日本【6】大阪・札幌・神奈川 | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

西成、あぁ〜世界標準のSlumが日本にあった(3)スーパー玉出の弁当、安過ぎるモノには必ず理由がある。

注意:西成区全体が以下のような状況であるということでは全くありません。
一部の限られた地区だけです。


世界中どこでもagodaで格安ホテル検索

スーパー玉出
ここ大阪西成区を中心に展開する激安スーパー。

今回西成区に滞在、徘徊していたのでこのスーパーをよく見た。

なべやの帰り道、今池駅近くにあったスーパー玉出今池店をちょっと覗いてみた。
IMG_8359-0913.jpg

客層はもう平均年齢70歳くらい?
独り者が多いのか?平日のこの時間(3:00pm過ぎ)にもかかわらず男性客が異常に多い。。。

入り口近くにあった惣菜・弁当コーナー
IMG_8357-0913.jpg
IMG_8358-0913.jpg

安い〜♪
300円を超える弁当を探すのは至難の技。
基本は200円前後。

惣菜だってコロッケ3つくらい入って100円とか。

う〜ん、オレもこの周辺に住もうかな〜
タイ並みとは言えないけど、日本の都市部の平均からすると1/2〜2/3の物価。

よく、日本でも「地方は物価が安いよ〜」なんて言葉を聞くが、家賃以外はそれほど変わらないんじゃないかな〜?と思っていたけど、大都会の片隅ここ西成は食べ物もかなり安い。

日本の都市部ではワンコインといえば500円だろうけど、ここでワンコインは100円のことだろう。

自販機だって、新今宮駅周辺では80−90円(500mlのペットボトル)、天王寺方面に歩いて行くと100円→120円とだんだん高くなっていく。もちろんちゃんとしたブランドの飲み物だ。

ウイークリーマンションなんて都内でもよく聞くけど、ここはデイリーマンションが主流?
IMG_8309-0913.jpg

一泊1500円か〜
それほど安さは感じないね〜
500バーツ×30日=15,000バーツだから、タイでは結構いいアパートの家賃だよね?
月極めでいくらか知らないけど10,000バーツとしたって、今のオレのアパート8,500バーツより高いし。。。

やっぱり家賃はタイの方が安い♪

***

話を戻そう。

とっても安いスーパー玉出の弁当。
さっき牛肉鉄鍋を食べたばかりだけど、ご飯を食べていないので後でお腹が空いた時のために、美味しそうで安いこれを一つ買って帰った。
IMG_8364-0913.jpg

ね、普通に美味しそうでしょ?
しかも、248円(税別)の激安♪
製造日が書いていないのが気になるし、消費期限が買った時点から20時間後っていうのもとっても気になったけど。。。

それではいただきましょうか♪
IMG_8365-0913.jpg
まずは上に乗っているコロッケ、フライ、鶏の煮物?
まあ、その辺のコンビニ弁当とあまり変わらないけど、べちょべちょ感が半端ない・・・

右のチャーハンらしき飯。
ん???
あっ、味がないんだけど・・・
しかも、これもべちゃべちゃ・・・

左上の炒め物・・・
ん?
こっ、こりゃあヤバい・・・
何がどうヤバいのかって?
ん〜、的確に表現するといろいろと支障が出るかもしれないんで濁して書くとね〜

これ全部食べたら今晩から「正○丸」のお世話になりそうーっていう微妙、いや明確にヤバい味

う〜ん、これから札幌に行って美味しいものいっぱい食べたいんで、ここで体調崩したらもったいない。
ということで、ここまでで降参です。。。
IMG_8366-0913.jpg
参りました・・・
満腹以外でこれだけ残したのは初めてかも?

後でネットで調べるとこんな記事もあった。

大阪人すら恐れるスーパー玉出 特に生鮮食品・惣菜はヤバイ

知らなかった55
この記事の中に出てくる「うなぎたれ飯」は哀し過ぎて笑った。
自分で作るのはokだけど、コレ買ってるところは絶対に見られたくないね。。。

まあね〜、タイのスーパーの値引き品(黄色いシール)も中には相当ヤバい(黒ずんだ野菜、薄茶色に変色した肉、腐った果物)がフツーに売られているんで、特に驚かないけど55

でもね〜、ここを(品質<価格を)必要としている人がいる限りガンバって欲しいね〜、激安スーパー玉出さん♪

***

好奇心旺盛っていうのもリスクが高いね〜
でも、こうやって経験を積んで成長していくんだよ♪

オレも今回一歩成長しました♪

エアアジアもスーパー玉出の弁当もそうだけど、
「安過ぎるモノには必ず理由がある」

やっぱりバンコクでいいや。。。




タイ国内線の最安値検索もスカイスキャナー♪

世界中どこでも、西成もagodaで格安ホテル検索


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016日本【6】大阪・札幌・神奈川 | 00:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

西成、あぁ〜世界標準のSlumが日本にあった(2)「なべや」で牛肉鉄鍋

注意:西成区全体が以下のような状況であるということでは全くありません。
一部の限られた地区だけです。


世界中どこでもagodaで格安ホテル検索

さて、意を決して魔界へ。

今池のガード下を過ぎた先の通りを左へ。

う〜ん、これはすごい・・・

歩道上の日陰部分には人が鈴なりに座り込んでいて、まるで電線にとまっているズズメのようだ。
右前方に見える公園(三角公園)はまさにテント村?

どんな雰囲気なのか?覗いて見たいという方はGooglemapのストリートビューでどうぞ♪

その三角公園の三叉路で怒号が・・・

***

40台の自転車に乗った二人と、歩道の日陰にうずくまるように座っていた70台の男が言い争っている。

40台「なんじゃ〜!!!」と自転車から降りてくる。。。

果敢に一歩前に出る70台。。。

こりゃあ勝ち目はないね〜、って思っていたら、周りの仲間に「山ちゃん、やめとけや・・・」と押し戻される70台

ちょうど道路の真ん中に2人組の1人が自転車を止めているんで、オレも通りづらかったけど、見れば40台は足元フラフラの酔っ払いなんで「こりゃあ勝てるから大丈夫」とズンズン進むオレ55
ただ、オレは部外者だから周りから加勢される可能性が高く、極限まで何もする気は無かったけど。。。

こういうレベルの人たち(タイの下流階級の人たちも同じ)は仲間意識が強いからね。。。

で、どうにか「なべやに到着♪


IMG_8343-0913.jpg

まずはビール♪
IMG_8345-0913.jpg

ここは一人用のコンロに一人用の鍋を乗せて出す店。
メニューには「牛肉鉄鍋830円」「豚肉鉄鍋730円」「鶏肉鉄鍋730円」「牛肉すき焼き680円」「豚肉すき焼き630円」「鶏肉すき焼き630円」ほか、どれも安い♪
IMG_8344-0913-1.jpg
10月からは牡蠣鍋もあるという。

迷ったけどここは「牛肉鉄鍋830円」
IMG_8346-0913.jpg
いい感じでしょ〜♪
鍋もでかい♪(ビール瓶大と比べて♪)

さて、やっこをつまみにしばし待つと・・・
IMG_8347-0913.jpg
割り下を加えて、そろそろ良いね〜♪
肉の下には玉ねぎとエノキ?

IMG_8349-0913.jpg
タイではなかなか食べる勇気がない生卵。
この砂糖ドバドバで甘く煮込んだ牛肉。まさに日本の味だ〜♪

680円の牛肉すき焼きとの違いが分からないが、この牛肉鉄鍋はまさに「すき焼き」。
久々に食べるすき焼き♪
大変美味しゅうございました♪

コストパフォーマンスは最高♪

で、後から知ったのだが、下の写真でテーブル席の客が食べているマグロすきみ。
IMG_8344-0913.jpg
IMG_8344-0915.jpg

結構な量があって280円♪
いろいろ聞くと、ちょっと前までこの3割り増しぐらいの量で230円だったとか。。。
仕入れ先が気になるけど55

今回は注文しなかったけど、次回鍋が煮えるまでのつまみはこれに決定♪

この店、オススメなんだけど、どうも10月以降(寒くなると)相当混むらしく予約は必須(店員談)とのこと。
営業時間は14:00-21:00(LO20:30)とかなり変則的で水曜日が定休日。

一人で予約なしで行くんだったら、早い時間じゃないと厳しいみたいなんで注意。
おっと、その前にこの魔界に入る勇気が一番大切なことかな?

分かり易く言えば「サファリパークに徒歩・丸腰で入るようなもの」かな?55
ダメかも?っていう人には、周りに溶け込む様な地味目な服装で、自転車で入場することをオススメします。

***

結局ビール大瓶1本、焼酎水割り3杯飲んでいい気持ちで外へ

なべやのすぐ近くにある消防署・・・
IMG_8352-0913.jpg
西成警察署同様、鉄壁のガード55
こんな消防署、日本にここだけだろうね〜

さて、せっかくここまで来たんだから、ちょっとあのスーパーに寄ってみるか〜♪



航空券の最安値検索は「航空会社の料金比較ができる」スカイスキャナー♪

大阪・西成で泊まるならここ♪


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016日本【6】大阪・札幌・神奈川 | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT