fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2017年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年03月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

スクートビズの評価です


さてスクートビズの評価です。

【 】の数字が評価
総合評価(5段階評価、5が最高)

搭乗区間:NRT(成田)→DMK(ドンムアン)36,373円/片道
※この金額でのコスパを基準として評価

1、機材総合:【4】
 (1)機材の新し度【4】かなりキレイな機材。787。
 (2)座席(間隔・幅・座り心地):【4】シート、フットレストの角度は甘い。
 (3)AV設備:【3】有料のスクートTVがある。
 (4)備品(トイレ含む):【3】

2、定刻運行:*1【5】完璧
*1 定刻に到着したかだけではなく、定刻に出発したかも含む

3、人・サービス総合【4】
 (1)アテンダント:【4】
(2)機内持ち込み荷物:15kg(2個まで)【5】
 (3)機内預け荷物:【4】30kgまで
(4)飲食【3】:量は少ないが味はなかなかイケた。ただ、これを有料で食べるか?と言われると厳しい。
 (5)その他【ー】特になし

4、空港設備:【2】
(1)出発・到着空港【2】成田第2ターミナルは嫌い+ドンムアンは嫌い。
(2)乗継ぎ空港【ー】乗継便ではないので評価せず。

判定:【優秀】
FSA(FSC)並みの機材に完璧な定刻運行、36,000円の価値はある。タイ/日本間LCCとしては最高レベルなんじゃないかと思う。ただし、往復で利用すると7万円超となり多少割高感あるか?

日本⇔タイ程度の中距離路線なら何の問題もないね〜

「最高←優秀←良←合格←最低」の順


《評価の目安》
最高:これはいいね〜、次回もぜひ乗りたい♪
優秀:いいね〜、次回も乗ってもいいかな?
良:出発・到着時刻、料金次第ではアリかな?
合格:一応、次回の選択肢には入れておくか〜、多分選択しないけど。。。
最低:こんな会社潰れちまえ!

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった○○の”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| ノックエア・スクート | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

”なんちゃって”ビジネスだけど、これで十分だと思った「スクート・ビズ」

さて、ミッションも全て終わったし、月末にはバンコクのアパートの家賃の支払いもあるので帰ることに。

今回の調達物資は、メインのカセットコンロ以外はさほど買わず。


バッグの重量は30kg未満だった。

考えた。。。
LCCで荷物料金払っていくか?それとも、レガシーキャリアの格安見つけて行くか?

***

日本入国した時点から結構検索をしていたが、結局格安のレガシーキャリアにはヒットしなかった。
最初から「これも良いかな〜?」と思っていたエアラインで最終発券したのは、フライトの3日前。

発券したのはコレ↓

便名:TZ 291(スクート)
出発:1/31 東京成田 (NRT) 09:35午前
到着:1/31 バンコク・ドンムアン (DMK) 14:55午後


スクート1-0222
スクート2r-0222
えぇ〜、スクートで片道36,373円って高すぎないか?って?

スクート3-0222

えっ?シート番号1A?
手荷物30kg???

そーなのです、エコではなくビジネスクラス♪いわゆるスクートビズなのです。

今回は最終のミッションがいつ終わるか?予測がつきにくく、当初はエコで15,000−16,000円があったのがみるみるうちに25,000円くらいになってきて、少々焦り始めたのだった。

それならあと1万円でビジネス(なんちゃってビジネス)のほうが断然良いね〜ということで発券。

***

まずはこのスクートビズとは?から

上のリンクを開けてもらえば分かるように、

1、座席間隔が広い(38inch、96cm)
2、機内持ち込み手荷物 15kg(2個まで)
3、受託手荷物 30kg
4、機内食+ドリンク(1杯)無料
5、その他、優先チェックイン、電源ほか


が、このクラスの特徴。

では、実録とともに検証・チェックしてみましょう。

***

1月31日

9:35am成田発なので成田前泊も考えたが、いろいろあって当日の高速バスで行く事に。
こういう時はちゃんと起きれるんだよね〜
真っ暗な中始発に乗って高速バス乗り場まで。
IMG_9855-0222.jpg
まだ薄暗いなか出発。

7:30前に成田第2ターミナルビルに到着
この第2って、セキュリティチェック・スペースが狭くて混むし、天井が低くて圧迫感があって嫌い。

一服してからスクートのBチェックインカウンターへ
IMG_9857-0222.jpg
すごい列だが、ここはスクートビスの特権行使で並ばずにチェックイン。
まずは特典一つ使った♪

IMG_9860-0222.jpg
せっかくのビジネスクラスだが、質素な搭乗券だこと。。。

次に、セブンイレブンで大量のおにぎりと弁当を購入。
IMG_9858-0222.jpg
極力、日持ちしそうな具と賞味期限の遅いものを選んだが、どー考えてもバンコクのアパートに着く前に切れちゃうね、賞味期限が。でも、そこはmade in Japanのクオリティー
タイのように「賞味期限=腐り始め〜腐ってる」ではない(笑)

IMG_9859-0222.jpg
大混雑のセキュリティーチェックを抜けて、アパートの管理人達にお土産でも・・・と思ったが、免税店には人民達が群がっていて、とてもレジの列に並ぶ気が起きなかった。

***

搭乗口で呼び止められて、カセットコンロの残留ガスチェックを受けたことは既に書いた。

カセットコンロを手荷物として機内に預ける際、タイに持ち込む際の注意事項

よろしく頼むよキミ〜
IMG_9861-0222.jpg

1Aのバルクヘッド席
IMG_9862-0222.jpg
IMG_9866-0222.jpg
IMG_9864-0222.jpg
座席間隔に文句はなく、幅や座り心地も36,000円の価値はあるかな?
フルフラットシートになる前のCクラスって、レガシーキャリアだってこんなもんだった。

IMG_9865-0222.jpg
ただね〜、座席のリクライニングは8inch(20cm)程度しか倒れない。
また、フットレストの角度?長さ?も不十分。
まあ、これが36,000円の限度かな?なんちゃってビジネスと言われる所以か。

スクートビズシート

***

離陸前に・・・
IMG_9867-0222m.jpg
ん?もしかしてウエルカムドリンク???
シャンパンを要求してはいけないね、36,000円。。。

離陸直後に見えた富士山
IMG_9870-0222.jpg

このスクートビズの特典の一つ、機内食と飲み物一杯無料(というか運賃込み)。
いくつかあったなかからこんなのを選ぶ。
スクート機内食
たしか、これエコ席で有料で頼むと1000円以上もする。。。

IMG_9872-0222.jpg
写真とはかなり違うね?まあ想定内。

日本語でいう「ピリ辛」ってのは全く信じていなかったが、これ結構辛いね〜
もしかして有料の水を注文させる手なのか?(笑)

味はね〜、意外にイケる♪でも量がと〜っても少ない。。。
飲み物は赤ワインにした。

IMG_9878-0222.jpg
定刻の25分前にドンムアン到着。
素晴らしい♪

***

ところが、イミグレが人民の大群であふれていて結局1時間以上かかった。
久々。。。
人民って本当にイナゴか蟻の大群のようだ。。。

昨年9月以降3回連続、税関でX線検査を受けた話はここ⤵︎を参照。

タイ税関最新情報、かなり厳しくなってきたので注意が必要(付録:免税範囲、罰則)

タクシー乗り場も長蛇の列で、しょうがないので出発階からタクシーに乗車。
久々にズルしちゃった。

***

アパートに着いて、気になっていた魚の干物はまだジャリジャリしていることを確認。
大量のおにぎりとともにすぐに冷凍庫に放り込む。

今日の晩飯はこれ
IMG_9881-0222.jpg
賞味期限本日7:00pm。
写真を撮ったのが6:54pm
余裕で大丈夫♪

えっ?2時間時差があるって?
Made in Japanだから気にしないね〜(笑)

IMG_9882-0222.jpg
日本のコンビニ弁当は旨いね〜、特にセブンは。

その晩、網焼きカセットコンロを早速使って、まずは小鰯のみりん干し♪
IMG_9885-0222.jpg
バンコクで食べるみりん干しは最高だ〜♪

長くなったので、スクート(スクートビズ)の評価は次回へ繰り越し。

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| ノックエア・スクート | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最近、バンコクの路線バスにモニターが付き始めたけど???

今年に入って以降歩き回ってばかり。

「日本行き」の話が終ったら「パトゥンターニへのバスの旅」「ハノイへの旅」「博物館めぐり」と続く。
その後には3月の「マレーシア」、4月には「イギリス」、5月にはまた「日本」と休む暇もない。。。

いや「暇がない」というより、「暇があり過ぎ」てやりたいこと、書きたいことがいっぱいってことか?

たぶんその間にまた「県庁制覇の旅」を挟むことだろう。

本格的に暑くなったら何もする気が起きなくなると思うので、今のうちに行動しておこうっていうわけ。

そのほかにも「銀行・インターネットバンキング」や「googleマップ」の話など、ブログネタが尽きず追いつかない。


日本行きの話はあと1話程度だけど、今日日曜日はちょっと気がついたことを。

***

2月にハノイからスワンナプームに戻った時、タクシーがあまりにも激混み・長蛇の列だったので、久々に路線バス555番に乗って帰って来た時の話。

オレンジ色の普通のエアコンバスに乗ったら、運転手席の後ろに真新しいモニターがあった。
IMG_0353-0225.jpg

あれっ?こんなのあったっけ???

さすが〜、空港を起点とするバスは違うね〜


と思った。
画面はไม่มีโปรแกรม No program playと表示されていて、特に何も映し出してはいなかったけど。。。

***

後日、普通のノンエアコンの赤バスに乗った時。
IMG_0424-0225.jpg

あれっ?このバスにも付いてるよ、モニターが

こんなオンボロバスに似つかわしく無いな〜、真新しいモニター


ここも同様ไม่มีโปรแกรม No program playと表示されていて、何も映してはいなかった。

***

これって何のためのモニター?

ここでCM流して広告収入を得るためかな〜?
それとも、まさか「次のバス停は○○でございます」なんて表示しようとしてるのかね〜?
まさかね〜、99%ありえない。

以前、バスのGPSと連動させて、一部の大きなバス停で「次に来るバスの番号が表示されるシステム」をやり始めたが、あっという間に無くなった(笑)のを思い出したよ。

久々に白バスに乗ったらこれにはモニターが2つ。
IMG_0426-0225.jpg
IMG_0430-0225.jpg
CMとドラマ(予告編?)みたいのを放映していた。ちょうどスピーカーの真横に座っていたけど、ほとんど聞き取れないね、くぐもっていて。

これは比較的新型のバスだから以前から付いていたのか?オレのよく乗る路線には走ってないんで詳細は不明。。。

まあ、何れにしても何かをやり始めようとしてるんだろうね?
でも、そのうち何事もなかったように無くなってる予感がする・・・

結局、モニター販売会社とB○T○の幹部だけが儲かったって話になるのか???

何をやり始めるのか?ちょっと見ていきましょう♪

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 乗り物・移動 | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日本でのミッション、ハローワークにも行ってみた♪

後は帰国便の記事を書いておしまい、って思っていたけど、それじゃあ何しに帰ったのか???後で分からなくなっちゃうので、ちょっとだけ書いておく。

***

今回のミッションは3つ

1、健康診断

まあ、特別体調に変化はないのだが、サラリーマン時代は毎年やっていた健康診断。
最後に受けたのが2015年の年末。

会社を辞める前に、人間ドックで精密検査をしたのが最後。
辞めてから病気が見つかるとヤバイので、大枚叩いて受けた。
会社からの補助金はしっかりもらいましたがね(笑)

バンコクでも受けられるんだけど、①トンロー近辺にある外人が行く私立総合病院と②日系の総合病院の二つに絞って問い合わせたりした結果。。。

①さすが人気病院。
まずは予約が取りにくい。
だいたい3週間先以降じゃないと予約が取れず、ギリギリ行動派のオレは断念。
費用は9,000-16,000バーツ台

②ここはバカな社員(社員がバカ?)が某ビーチで騒ぎを起こし、タイの日本人社会の評判を著しく貶めた病院。
乗り気はしなかったけど、安さ(約3,000-4,000バーツ)で予約も数日先に取れる。
が、やっぱり「反社会的な会社」に抵抗があり止めた。

ということで、日本で「安い+結果が早い」病院を探し出して行ってきた。

久々の二子玉。20数年ぶりか?
IMG_9770.jpg
結果を受け取りに行った際、時間が余っていたんで駅前の喫茶店で暇つぶししたのだが、この喫茶店なぜかメニューがスペイン語イタリア語。。。
しかも、平日の真昼間だからか、明らかに階級の違う20−50代の女性客が8割。

こっちは、単に検診結果をもらいに行っただけなので、むさ苦しい格好だったからか?やたらに視線が厳しかった。。。

「アンタみたいなのが、なんでここにいるわけぇ〜???」ってな顔をされまくった。

タイの下層民の気持ちが痛いほど分かった様な気がしたな〜

結果は多少ヤバイところもあったけど、まあどーにかなるレベルかな?

***

2、某役所へ書類の提出

詳しくは書かないがこんなところへ
IMG_9801-0222.jpg
書類を提出して完了したのだが、後日電話がかかってきて「提出された書類と一緒に無関係な書類がありましたが・・・」って。。。

やばい!一番危険な役所に余計なものを出してしまった(笑)
書類コピーし忘れた箇所を近くのコンビニでコピーした時、後ろにならんでいた人が気になって慌てたのが原因かな?

すぐに回収に行きましたよ。
有馬記念の1000万円的中馬券のコピーじゃなくて良かった〜😜

合同庁舎なんでここには入国管理局、つまりイミグレもある。
IMG_9791-0222m.jpg
タイでは散々行ったが、日本のイミグレに来た(ここが目的ではないが)のは初めて。

もう一つのミッションは特に書かない。。。

すべてのミッションが終わり、空を見上げると・・・
IMG_9802-0222.jpg
この青空の様にハレバレ〜
日本の冬の空はキレイでいいね〜♪

***

余った写真を何枚か載せる。

近所の王将で驚きの光景を見る。
昼時を外して2:00pmごろ行ったのだが、隣の席にいた60代半ば?の男性と70代間近?の女性に目が点👀
IMG_9800-0222m.jpg
奥の女性、まあ老女といってもいいかな?
一人で来て餃子2人前だけを注文してペロリ
ここまでは、まあ「すごいね〜」で終わるのだが、驚きは左の男性。

なんと、中生1杯+ラーメン2杯+天津丼(らしきもの)1杯。。

お一人様ですよ!!!

体型は標準的なんだが、60歳過ぎてこの食欲は驚愕。
オレなんかコレで十分お腹いっぱいなのに。。。
IMG_9711-0222.jpg
一回り以上年上のこの方、凄すぎてホール係も最後に出す天津丼の時に「お持ちしてもよろしいでしょうか?」と恐る恐る聞いていた。。。

オレが会計で席を立ったとき、2杯目のラーメンに突入していた(笑)
食欲があるのは健康な証拠だが、暴食は年齢を考えて控えめにされた方が良いかと。。。

***

IMG_9785-0222.jpg
日本のスーパーでは「ちゃんと食べれるものが割引されて」いて安心だね〜
タイでは腐ったものや、真空パックの破れたやつが普通に割引で売っているからね〜

IMG_9793-0222.jpg
タイにいると、こういうものに目が行くんだよね〜👀

IMG_9792-0222.jpg
これは安い〜!と思ったけど、かさばるんで今回は涙を呑む。

***

IMG_9787-0222.jpg
う〜ん、ニッポン!

***

IMG_9799-0222.jpg
共産党ってトランプ派だったのか〜(笑)
民進党は駆逐しなくてはいけない害虫だが、共産党は必要悪としての存在価値はあるかな?
ヤクザと一緒♪

***

IMG_9831-0222.jpg
新宿で見かけた「旭日旗」柄のスーツケース。
かっこいいね〜
持っていたのは外人さんだったけど、チョーセンや人民じゃないよね?まさか???

***

暇つぶしにハローワークへ行ってみた。
検索したら面白そうな求人があったのでチェック↓
IMG_9826-0222.jpg
勤務地はアユタヤだったけかな?チョンブリーだったかも?
タイ語上級ってのがちょっと厳しいね〜

面白そうだったので、登録してハローワークカードを作ったよ♪
へぇ~、今年って平成29年だったんだ。もう、平成の年号が全然ピンとこなくなったよ。。。
IMG_9825r-0222.jpg

次回の日本行きの時にはもう少しじっくり見ても良いかな?

***

次回は最終話(多分)、帰国便です。
さて、どこのエアラインのどのクラスに搭乗したのでしょうか?

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2017日本【1】大阪・神奈川 | 00:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日本の食卓(2)酒・つまみ編

続いて酒・つまみ編

IMG_9781-0222.jpg
エビスビールに「鮭はらす」「さんまのみりん干し」
至福のひととき
はらすはスモークされていて激ウマだった

IMG_9783-0222.jpg
久々のまともな酒、大阪西成ではワンカップだったからね?
たしか黒龍だったかな?
五臓六腑に染み渡るとはこのことか〜

pjimage6-0222.jpg
鯖の干物に炙り豚レバー(非●法?)

xxxxx02-0222.jpg
箸休めに
白菜の浅漬け(激ウマ)、ホタルイカの沖漬け?、なめたけおろし

美味い干物が食べたくて、わざわざバスに乗って行った干物専門店。
xxxxx03-0222.jpg
が、なんだか一度焼いたやつを冷蔵?してレンジでチンしたみたいなのが出てきてがっくり。。。

IMG_9812.jpg
今回は日本酒で、ってことが多かったな〜

IMG_9836-0222.jpg
〆は緑川

***

大阪西成のホルモンもうまかったけど、日本酒のつまみはやっぱり魚系だね〜
日本酒は滅多に飲まないけど、たまに飲むと美味い〜

おまけ
xxxxx05-0222.jpg
日本ではスイーツつまみにウイスキーを飲むのが楽しみ♪

日本のコンビニスイーツ、万歳!

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2017日本【1】大阪・神奈川 | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日本の食卓(1)麺類、ご飯もの編

今回約2wks滞在した日本。

大阪・西成ホルモン紀行はすでに記事にしたが、地元近辺で飲み食いしたものを2回にまとめてみよう。


1、麺類

世界三大麺なるものを紹介しているんで、どれだけ麺好きなんだ〜?と思われているかもしれないが、日本ではあまり食べない方。サラリーマン時代の朝食くらいかな?大概立ち食いそばだったので。。。

ラーメン好きの方が多いようだが、日本では月に一回くらいかな?ラーメン食べてたのは。
だから、あまりこだわりはない。
ただし、讃岐うどんは大好き(世界三大麺次点)。

pjimage1-0221.jpg
食べ慣れた立ち食いそば。
左:箱根そば、右:店名不詳(JR新宿駅構内・南口・小田急線の連絡口近く)
近所にも美味い蕎麦屋はあるのだが、コスパが悪い。まあ、オレにはこれで十分。

pjimage2-0221.jpg
博多天神ラーメン。
サラリーマン時代、新橋に複数の支店があってよく行った。
特に飲んだ後の〆で。。。
ここは新宿歌舞伎町の支店。いつの頃からか替え玉1回無料になってるね〜、ラーメンは500円。
これくらいの値段が丁度良い。

近所のリンガーハット
久々に入った。
IMG_9816.jpg
これは大失敗。
「野菜たっぷりちゃんぽん」を食べたのだが、野菜がたっぷりすぎてくどい。
ちゃんぽん食べてるというより、野菜炒めのつゆだくを食べているような感じ。
麺はどこ???
これはまあバンコクにも支店があるけどね。

2、飯編

pjimage3-0221.jpg
近所のガスト。
神奈川の家にいるときの朝は大概ここ。
昼前くらいまで居てブログ書いてることが多い。
目玉焼き納豆ご飯。こういう品の無いものほど美味い。

C&Cカレー
pjimage4-0221.jpg
ここは京王線沿線に支店がいっぱいある。
大学が多摩センター近くにあったので、よ〜く通ったよ。
特別旨くもないけど、懐かしい味、ちょっと甘め?
右下はCoco壱番屋

3、肉系

pjimage5-0221.jpg
左:いきなりステーキ
値上げして以来足が遠のいていたけど、タイにいるとね〜多少値上げしても、ランチのステーキでも、すっごく貴重なのだな〜。オレには十分♪
右:松屋の牛めし生卵
紅生姜&七味山盛りで品がないって?まあ、牛丼自体そんなもんでしょ〜。
日本の食べ物って甘い♪の代表作。旨い♪

ずいぶん安上がりな物ばかり食べてるね?って?
まあね、庶民ですから♪

***

次回は、酒とつまみ編

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2017日本【1】大阪・神奈川 | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

続報・タイ税関最新情報、かなり厳しくなってきたので注意が必要(2)中型バッグでもやっぱりやられたX線

実は、2/13-17にベトナム・ハノイに行ってきた。

当然、帰りに空港の税関を通過したのだが。。。

今回も手荷物のX線検査を受けた。
そこで、現在日本行きの記事をUP中だが急遽この件を記事にしておこうと書き始めた。

《参考過去記事》
タイ税関最新情報、かなり厳しくなってきたので注意が必要(付録:免税範囲、罰則)
訂正記事・タイ税関の免税範囲

***

【はじめに】

前の記事で書いた通り、オレは2005年に初めてドンムアン空港の税関を通過して以降、陸路空路合わせて140回近くタイの税関をくぐってきた。
この回数は決して少なくないと思うし、この12年コンスタントに入国してきた。

2016年9月にスワンナプーム空港の税関で手荷物のX線検査を受ける前、わずか1回しか経験がなかったX線検査。
いつだったのか?もう忘れてくらい昔のこと。

ところが、9月以降3回連続(スワンナプープ、ノンカーイ、ドンムアンとそれぞれ別税関)で手荷物のX線検査を受ける羽目になって、今回2月のハノイ帰りにはついに4回連続でX線検査。。。

これはどう見ても、タイ税関のスタンスが変わってきたと考えていいのではないか?と思う。

《参考ニュース》
タイ関税局、国内持ち込み手荷物の全量検査

一方、前回の記事に対して複数の方から以下の貴重なコメントを頂いた。

バランサーさん
普段通り
訪タイ前夜にこの記事を読み、普段4カートン持ち込むのですが、自重して2カートン(そのうち1カートンはパッケージ開けてバラして分散)しました。
緊張感を持って税関を通るも全く以前のままの緩さで拍子抜けしました。
今後は少しづつ厳しくなって行くのかな?いずれにせよ、確信犯ですので、自己責任で税関とは対決しますw

44nobuさん
今月もスワンナプームは相変わらず「気が向いた時だけ税関検査するわ」の平常営業でした


もちろん、時期・時間帯・旅客の集中度・手荷物の量・サイズ・仕様、そして担当職員(または上司)によって変わってくるのは分かる。

しかし、オレの場合は昨年の9月以前は140回近い実績でX線率1%未満だったのが、それ以降4回で100%。。。
4回とサンプルは少ないが100%はやはりそれなりの数字。

税関じゃなくてあんたに何か変化は?って思うかもしれないので、一応書いておくと。。。

■2014年までは、バンコクの定宿に大型キャリーバッグを預けておいたので、小型のキャリーバッグ一つが基本。
2014年のタイ税関通過回数14回→X線0回(0%)


■2015年以降は、日本で買った物資を運んでいたので、一回の荷物量は40−60kg(バッグ数で3−4個)
2015年のタイ税関通過回数5回→X線0回(0%)
2016年のタイ税関通過回数8回→X線2回(25%)・・・2回はいずれも9月以降
2017年のタイ税関通過回数2回→X線2回(100%)

確かに2014-2015年で、持ち込み手荷物は大きく変わったが、その時点でのX線検査率に変化はなく、変化が起きたのが昨年9月以降だという点が重要?

あんたが怪しそうだからだよ!って?
どっからどーみても健全な日本人にしか見えないんだけどね〜?
大学教授に間違えられたこともあったっけ?
服装は貧相だけど・・・あっ!それかも〜???(笑)

***

【今回の税関検査事例@スワンナプーム空港】

《2016年2月スワンナプーム空港》

今回はハノイに4泊5日という短期間だったが、防寒対策で厚手の上着を数枚持って行ったので35リットルバッグ+30リットルバッグ(ザック)+免税店のナイロン袋(タバコ1カートン入り)という荷物だった。




ハノイでお茶・コーヒー・缶詰・インスタント麺をそれなりに買い込んだので、行きにはスカスカだった35ℓバッグはそれなりに一杯になり、重かったので(8.5kg)カートに乗せて税関に進んだ。

イミグレは混んでいたが税関はスカスカで、①大型のハードスーツケースを転がしていた女性(日本人風)と、②小型のスーツケース+ビジネスバッグの組み合わせの男性(日本人風)、そして③オレ(日本人)がほぼ同時に通過しようとしたが、税関職員に呼び止められたのは女性とオレだけだった。

もちろん禁制品は入っていないし、免税範囲を超えるものは(ほんの少ししか55)入っていなかったし対策済みだったので、特に問題視されることはなく通過したが、4回連続のX線は少々ショックだった。。。

***

今回の事例で検証してみると。

●税関職員は荷物のサイズ(または推定重量)で見ていたものと思われる。
 ①女性のスーツケースは大型(日本人が海外旅行でよく使うサイズ)だった
X線
 ②男性のスーツケースは小型(ちょっとイカしたビジネスマンがよく使うタイプw)だった
X線不要
 ③オレのバッグは小型〜中型の範疇だが、お土産でパンパンになっていたしカートに乗せていた=重そう
X線

という結果だったのではないだろうか?

結果的に背負っていた30ℓザック免税店のナイロンバッグ対象外だったので、やはりサイズor推定重量で区別しているのだろう。

でも、実物がこれ。どう見ても大型ではないと思うが・・・お土産でパンパン
以前なら間違いなく素通りできるサイズ&重量。。。
(バンコクに来る方なら、カートのサイズ比較から大体イメージできるサイズと思う)
IMG_0345-0218.jpg

【所感・対策】

《どんな荷物・似姿?》

1、過去自分で見聞きしている限りで、X線検査を受ける確率が高いケース。

(1)ダンボール(発泡スチロールも同じかも?)。これはほぼ確実にX線検査を受けているようだ。

(2)アラブ人がよく持っている「超特大のスーツケース」中に成人男性も楽々入れるようなサイズ。これもほぼ確実。

(3)大型のスーツケース。これは今まで2−3割程度だと思っていたが、現時点では8−9割またはそれ以上の確率。

2、逆に現時点でもX線検査を受ける確率が低いケース。

(1)小型のスーツケース(ひとつだけ)。または、小型のザック。

(2)免税店のナイロンバッグ

(3)超混雑時の団体旅行客
昔の日本の農協ツアーのように旗を持った集団。大概は人民系(大陸、台湾、香港等)なので、日本人なら紛れて通過できるかも?
これらは、今現在でも呼び止められたり、X線検査の要求はない(少ない)。
ただし、上記1の組み合わせによっては要求されるかもしれない。

《ふんだんに推測が入った節税対策》

では彼らは何を基準に何を見つけ出そうとしているのか?
この答えは無い。あったら(公表されたら)みんな対策を取ってしまうだろうから当然だ。

短時間で大量の人が通過する税関。
出発時のセキュリティーチェックとは違い、ここでたとえ見逃しても、航空機や空港の安全上にはあまり影響が無いのは事実。また、日本のセキュリティチェックの様に1人1人を区切ってチェックしてない
そんな彼らは何を見ているのか?

1、タバコ、特にカートン。【免税は1カートン(200本)以下】
ひとつのカバンに1カートン以上を超えるタバコが入っていればすぐに分かる。

👉ワンポイント
ということは、複数のバッグに1カートン以下を分散すれば分からない?
もうひとつ言えば、カートンをバラして1箱単位にして分散しておく?

2、アルコール【免税は1ℓ以下】
モニターにどう反応するのか知らない。また指摘されて没収されたという話は比較的少ない。

👉ワンポイント
アルコール類の反応の仕方によるが、いわゆる丸瓶、角瓶等「ウイスキー」や「ワイン」の瓶に見えるものを複数持っているとばれやすい?一升瓶もタイでは普通に見かけるので税関職員も酒だと知っているかも?
ってことは、紙パックや変形ペットボトルだったら分からない?

3、高額ブランド商品【免税は2万バーツ未満】
時計、宝石、バッグ、一眼レフカメラ等に注目しているのかも?

👉ワンポイント
着用していれば分からない?

他にもあるんだろうし、タイ税関の知り合いでもいれば聞いてみたいけど。。。

《参考資料》
タイの免税範囲(英語)(日本語版もあるが、記載内容に相違があるので英語版を正とする)

【最後に・・・】

規則通りのお土産だけの人にとっては何の関係もなく、また特に煽るつもりはないのだが、「まあ、これくらいはイイか〜」と思っている方が、税関でえらい目に遭わないように書いておいた。

最初に紹介した「バランサーさん」や「44nobuさん」の様に何事もなく通過したり、ウイスキー4ℓ持っていてX線にかけられたけど何の指摘もなかった・・・なんてことはこれからもあるでしょう。

また、タイではよくあることだが、有言無実行(有言なし崩し?)がけっこう多い。
2018年から税関での100%検査なんて言ってるけど、そのうち「やっぱり、やーめた〜」ってことになる様な気がするが、昨年の9月以降のオレの実績からは「厳しくなってる(少なくともX線検査の頻度が格段に上がっている)」ことは間違いない。

ヘビースモーカーやアル中の人にとっては、日本でのお土産は死活問題だが。。。

くれぐれもご注意を・・・

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 入国審査・税関 | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カセットコンロを手荷物として機内に預ける際、タイに持ち込む際の注意事項

前回の記事に書いた「iwataniの炉ばた焼器 炙りや 網焼き 串焼き カセットグリル」



いろいろ事前に調べたり、実際に梱包して持ち込んでみて分かった事を注意事項としてまとめてみた。

***

1、カセットコンロを機内預け(受託手荷物)にする際の注意事項

(1)薄めの鉄板で出来ていて、結構衝撃に弱そう。
一応ダンボールに入ってはいるけど、かなり薄めのダンボールなので、スーツケース等に入れる際は緩衝材を余計に入れる等の注意が必要(ソフトスーツケースや布バッグの場合)。

(2)これを機内持ち込み荷物として持ち込めるのかは正直わからない(そもそもそんな発想がなかった)。なので、機内預け(受託手荷物)にしたのだが、搭乗ゲートを通過しようとしたところ呼び止められた。


職員「お客様、お手荷物の再検査の要求がございまして、お手数ですがこちらへ・・・」と物陰に呼び込まれる。

要はチェックインカウンターで預けた荷物の再検査だ。

他の乗客のこういったシーンは何度か見ていて「間抜けな客だな〜、どうせ変なものを仕込んでいるんだろう」と笑っていたが、まさか自分の荷物がそんな事になるなんて想定外だった。

物陰にはオレのキャリーバッグの他にもう一つ二つのバッグが並べられていた。

職員「お客様、失礼ですがお手荷物の中にカセットコンロを入れていませんか?」

オレ「入っていますが何か問題でも???」

職員「大変恐れい入りますがバッグを開けていただき、現物の確認をさせていただきたいのですが」

オレ「ガスボンベは付いていませんが、なんで〜?」

職員「カセットコンロの場合、残留ガスの有無を検査させていただく必要がございます」

オレ「残留ガス???新品だからそんなのないよ」

職員「恐れいいりますが念のための確認を」

※推測するに、カセットコンロ自体に着火装置が付いているんで、残留ガスがあると衝撃で発火してしまう恐れがあるからだと思う。

という事でバッグを開けて取り出し、点火つまみを回して確認終了。

まあ、確認自体はあっという間なのだが、問題はバッグを開けて取り出さなくてはいけない事。
(1)で書いたように、いろいろ工夫をして持ち帰り荷物を緩衝材の代わりにしたり、容量ギリギリ(荷物の形状等の組み合わせ)に工夫をしてパッキングした荷物をバラさなくてはならない事。

事実、確認終了後再パッキングは手こずった。
どーやってもバッグのチャックが閉まらないんだよね〜
それに、緩衝材の代わりにした「魚の干物」が丸見えで(ラップして透明なビニールに入れていた)小っ恥ずかしかった。。。

👉ワンポイント

カセットコンロをバッグに入れる際は、搭乗口でバッグを開けて取り出すことを前提にパッキングしたほうが良いということ。

あっ、そうそう、もうひとつ大切なことは「人様の失敗をバカにしないこと」かな?55
自分に返ってくるからね。。。

***

2、カセットコンロをタイに持ち込む際の税関検査の注意事項

注:ここからは未確認事項、ネットで見た限りの情報なんで参考程度としてみてください。

初めて尚且つ人様があまりやらないことをやる場合、一応ネット情報を確認する。
用心のためにね。

「カセットコンロ タイ 税関」で検索するといろんな答えが載っていた。

1、カセットコンロはタイの税関で没収されます。
2、カセットコンロはタイの税関で課税されます。
情報源はyahoo知恵袋
(ただし真偽のほどは不明)
という結構シビアな情報だった。

ただし、スワンナプーム空港の税関Hpにはカセットコンロについての具体的な記述はない。

でも、もう買っちゃったんだよね〜
そこで考えたのは

1、極力バラして(分解して)X線で見てもカセットコンロに見えないようにしてパッキングする。
2、分解した部品はそれぞれ別のバッグに入れる


これ、ひとつは「発見されないように」ということと、万が一没収されてもバラバラだと「税関職員の私物にできないように」するということ。

結局、溶接部が多くて容易に分割できるレベルでしかやらなかったけど。

***

で、緊張のX線検査@ドンムアン空港。

祈るような気持ちで荷物を送り出した。
出てくるところで待っていると、荷物の頭が出てきた。

あぁ〜良かった。。。

と思ったら、コンベアベルトが急に止まり巻き戻されて吸い込まれていく〜

あぁ〜〜〜〜
やめてくれ〜〜〜〜

が、次の瞬間、出てきた〜!

係官からの呼び出しもなし、やった〜!
もう、とにかく急いでバッグを抱えてカートに乗せ、足早に去っていった。

もうね〜、心臓バクバク、ドキドキ
一刻も早くこの場を離れたい一心だった。。。

👉ワンポイント

当たって砕けろ!

結果的にはお咎めなしで、持ち込みに関わる規定は不明。。。
唯一言えることは「極力バラして(分解して)X線で見てもカセットコンロに見えないようにしてパッキングする」「分解した部品はそれぞれ別のバッグに入れる」かな?

***

最後に
まあ、カセットコンロ本体は今回はどーにか無事に税関を通過した。が、当たり前の話だけど、コンロ用のガスボンベはタイ入国以前に日本のセキュリティーチェックではじかれる(持ち込み荷物も預け荷物でも)ので念のため。

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 入国審査・税関 | 00:05 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイにいながら、自宅で炉端焼き〜♪最高☆

今回の日本行き。

ミッションは3つ+αだったのだが、全て完了。
結局2wksもいてしまった。

滞在中、魚の干物が食べたくていろんな店に行ったが、魚を売りにしている店のほとんどは刺身がメイン。

どーもな〜

何度か書いてはいるけど、オレはあまり刺身は食べない方。
決して嫌いとか苦手ということではないのだが、あまり欲求がわかない。
寿司は好きだけど。

今回食べ歩いた店や食べたものはおいおいまとめるが、今回はちょっといいものを仕込んできたのでそれを先に紹介する。

***

干物を探して歩き回り、よくある魚がウリの店へ

磯丸水産
磯丸
自分で焼く炉端焼き屋といったところか?

近所の街でやたらに目につく店(ひとつの街で3軒くらいあった)で、どうやら24時間営業らしい(全店ではない)。
こういう形態の店が24時間営業って・・・良くわからないけど。

表看板は刺身、丼物(ランチ)だったが、まあ「水産」と名をつけている限り干物くらいあるだろうと入店。

が、あったのはホッケの干物だけ。。。

しょうがないのでホッケの開きとマグロ山かけを注文した。
IMG_9789-0201.jpg
ホッケ自体は美味しいとは思うけど、干物の中では食べ飽きたのか?あまり食指が動かなかったがしょうがない。

テーブル(カウンター)にはこんなカセットコンロがあって、焼きもの系は自分で焼くらしいが、今回は結局お通しで出てきたキビナゴ?なんかをちょっと焼いた程度だった。

IMG_9790-0201.jpg
で、オレが注目したのはこのカセットコンロだった。

これ欲し〜い。

もう一目惚れ❤️

通常のカセットコンロは既に持ってるけど、日本で売ってる魚焼き用の網は基本ガスレンジ用で、カセットコンロだとうまく使えない(熱が伝わりにくい?)。

今回は干物をお土産に持って帰る予定だけど、これオーブントースターで焼くしかないんだよね。
部屋の中で焼いたら匂いが染み付きそうだし、トースターをベランダに出して焼いてもなんだかね〜と思っていたところ、ドンピシャのものがあるじゃないか〜と、スマホで検索すると5000円前後。

これなら焼くことを楽しめそうだしね。

はい、買って持ってきましたよ。
IMG_9883-0202.jpg



早速買ってきた。まずは小鰯のみりん干しで一杯♪
IMG_9885-0202.jpg
IMG_9891-0202.jpg
続けて鯖の西京漬
気持ちいい風を受けながら、ベランダで日本の干物を焼きながらビールが飲めるとは夢にも思わなかった。
IMG_9892-0202.jpg

もちろん焼肉や野菜焼きにも使えるし、串焼き用の串受けも付いているんで焼き鶏もできる。
IMG_9884-0202.jpg

これ、タイ在住者にもオススメです。

***

利点と欠点

・タイには電気式(熱線)の網焼き器は普通に安く売られているが、カセットコンロタイプはコードレスなのでどこでも持ち運び・設置ができて便利。電気式より熱が強そう。ボンベもタイで売っているものをそのまま使える。

・一戸建ての方は七輪で炭焼きのほうがよさそうだけど、アパート在住者にはこれのほうが便利。
ただし、日本人が多いアパートマンションでは煙の苦情があるかもしれないので注意(そもそも火気厳禁のところも多い)

・掃除(使用後の洗浄)がちょっと面倒かな?

・ガスの消費が結構多い(早い)。飲みながらゆっくり焼いているとあっという間にガスボンベが空に・・・
(メーカー設定の標準連続燃焼時間は90分)

***

オレ、結構こういう器具は完備していて
1、IHコンロ←タイで購入
2、カセットコンロ(通常型)←タイで購入
3、たこ焼き器←日本から持ち込み
を既に持っていて、これが4種類目。

たこ焼きは既に飽きてきたかな?55

さて、いつまで飽きずに使い続けるでしょうか?

***

ただね〜、これタイに持ってくるのには少々障害があって、一悶着ありましたよ。
その話は次回。



←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2017日本【1】大阪・神奈川 | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スカイマーク、神戸⇒茨城便評価です。

さてスカイマークの評価です。




【 】の数字が評価
総合評価(5段階評価、5が最高)

搭乗区間:UKB(神戸)→IBR(茨城)6,600円/片道(いま得)

1、機材総合:【3】
 (1)機材の新し度【3】B737、普通。
 (2)座席(間隔・幅・座り心地):【3】非常口座席だったため、通常座席の座り心地は不明。
 (3)AV設備:【2】なし。国内線としては普通。
 (4)備品(トイレ含む):【3】国内線としては普通。

2、定刻運行:*1【4】出発は多少遅れたが定刻到着(JAL、ANAのように着陸した時点で「定刻到着でございます〜」なんて言う誤魔化しは無い)。

*1 定刻に到着したかだけではなく、定刻に出発したかも含む

3、人・サービス総合【4】
 (1)アテンダント:【4】有料の笑顔が無い分スッキリ。
 (2)機内持ち込み荷物:10kg【4】
 (3)機内預け荷物:【4】20kgまで料金に込み(荷物が多い人には特にメリットあり)
(4)飲食【3】:チョコとインスタントコーヒー
 (5)その他【ー】特になし

4、空港設備:【4】
(1)出発・到着空港【4】大阪市内からだと乗り換えが必要(伊丹と同じ?)。茨城空港は空いていて、東京駅までのアクセスはよく、500円の高速バスは特筆。
(2)乗継ぎ空港【ー】乗継便ではないので評価せず。

判定:【優秀】
新規LCC(ピーチ、バニラ、ジェットスター)と比べると、ネット料金は割高に見えるが、日時・予約時点・予約クラスによっては遜色無い。基本的にはJAL、ANAの国内線とほぼ同じで料金は安い。空港の選択肢も多い。
おすすめ(特に「いま得」料金)。

「最高←優秀←良←合格←最低」の順

バンコク⇔茨城便、どこかのエアライン就航してくれないかな~☆

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった○○の”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| スカイマーク | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT