fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2017年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年11月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

盲目の宝くじ売り

今日のタイ語

คนตาบอด
盲人
คนพิการ 障害者
เบรลล์บล็อค 点字ブロック(タイ語は英語のBraille Blockそのままの発音)、ทางเดินคนตาบอดともいう

ลอตเตอรี่ 宝くじ(タイ語は英語のLotteryそのままの発音)、หวยともいう
สำนักงานสลากกินแบ่งรัฐบาล 政府宝くじ局
ถูกรางวัล 宝くじが当たる

ขอให้ถูกรางวัล 宝くじが当たりますように


人が集まるところに宝くじ売りあり。

タイのすぐれたサービスの一つ「訪問販売」ももちろんある
img_1-2宝くじ-1030
「売り場」に行かなければ買えない日本とはずいぶん違うね?(もっとも日本ではネット経由で自動購入もできるが)



最寄のMRT駅前にも数えただけで10数人の宝くじ売りがいる。
IMG_3145-1030m.jpg
写真に写ってるだけで8人いるし、この右側や真後ろにも数人いる。

気が向いたら「タンブン」のつもりで買っているオレ。
先日も駅入り口の正面にいた宝くじ売りから1枚買ったのだが、少々驚きの体験をしたので書き留めておく。

***

小さな椅子に座った青年?の売っている宝くじから1枚抜き取り、100バーツ札を渡したが全く受け取ろうとしない。

???

居眠りでもしてるの?物騒だな〜

もう一度100バーツ札を目の前に差し出すが完全無反応

???

座っていて少々うつむき気味なので表情は見えず。

その時「あっ、この人目が見えないんだ」と気がついた。

なので「1枚買いますよ、これは100バーツ札です」といってお札を手に触れさせるとやっと反応があった。

やっぱりそうだった。盲目の宝くじ売りだ。

โชคดีนะครับ(good luck)と言いながら10バーツのお釣り(定価は80バーツなのだが、10バーツはタンブンということで)を差し出す盲目の青年。

宝くじ売りって、田舎から出てきた人や軽度の障害者が多くいるのは知ってはいたが、完全盲目でしかも介護者無しだったのには少々驚いた。

目の前に換金が容易な商品を並べて、現金の受け取りも全て一人でやっている。
タイの札が盲人に識別できる仕様になっているとは聞いていないので、微妙な札の大きさの違いで識別しているのか?

***

タイは障害者には厳しい社会で、盲人が介護者を引き連れて歌を歌いながら寄付を募る姿を目撃したことがある人も多いのではないか?

障害者用のインフラがほとんど整備されていない。
バリアフリーとか歩道上の点字ブロックなどほとんどない。あってもそれを信用して歩くと99%事故に合うような超いい加減な設置がほとんど。

というか、そもそも健常者にも超厳しい環境
IMG_9478-1030.jpg
歩道もまっすぐ歩けば棒にあたる

IMG_9477-1030.jpg
う〜ん、言葉無し、地雷?

IMG_2485-1030.jpg
素晴らしき角度のバリアフリーを持ったホテル(笑)

そんな環境で一人で宝くじ売りとは・・・

多分周りの人もかなり気を使って助けているんだろうね〜?
とにかく困った人がいたら助け合うのがタイの社会(ただし、同じ階級の中でだけ)。

お釣りをちょろまかしてやろうとか思って100バーツ札なのに「1000バーツです」なんていう輩が出てきたら、隣の宝くじ売りのおばちゃん連中から総攻撃を受けそう(笑)

何はともあれ、苦労の多いタイではあるがこうして頑張っている人も少なくないのだな。

と思った喪中最終日の夕方だった。

当たりますように♪(笑)
IMG_3146-1030.jpg

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| タイのお金&宝くじ | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

プミポン前国王の葬儀期間中を振り返ってみた、オレ流の「消極的哀悼の意」の表し方

今日のタイ語

งานศพ 葬儀(平民)
งานพระบรมศพ 葬儀(国王)
ศพ 遺体(平民)
พระบรมศพ ご遺体(国王)

ราษฎร 平民
กษัตริย์ 国王

พระบรม 国王の、王妃の

関連用語

ไว้ทุกข์ 喪に服す
ชุดไว้ทุกข์ 喪服
ออกทุกข์ 喪が明ける

無関連用語

วันสิ้นปี 大晦日
วัน(ขึ้น)ปีใหม่ 元日

今日30日から喪明け。
すでに多くの方が記事にしているプミポン前国王の葬儀。
厳かな雰囲気の街の様子などは他の方がいっぱい紹介しているんでそちらをどうぞ。

非日常の街の中でオレが何を見たのか?何をしたのか?を中心に書いてみる(備忘録)。

***

この期間、最初は国外脱出を企てていたのだが、かなり高めの料金設定だったので静かに前国王を見送ることにした。

26日は朝からTVを見ていての感想を2つほど

1、えっ?この中に遺体が入ってるの???縦置き?
IMG_3116-1028.jpg

2、葬列進行時に流れていた妙に軽やかな音楽が妙に印象的で、長時間聴いていたので頭から離れなくなった。

2:30くらいから

音楽には全くもって疎いので、この行進曲?がなんなのか?知らないのだが、誤解を恐れずに書くと「黒澤明監督の『夢』の中の一節『水車のある村』の葬儀の列で流れていた軽やかな音楽(葬列という曲らしい)」とダブってしまった。
全然違うって?
まあね。。。

曲自体は全然違うのだが。

この場面は今回の葬儀の雰囲気と真逆なため、変な誤解を避けるために葬列のyoutubeは貼らないが、知りたい人はここから。これは隠し砦の三悪人の中の火祭りにも似ている。黒澤明風?



26日は結構長時間TVで葬儀の模様を見ていたが、坊主の読経ばかりで少々食傷気味になったので街に繰り出してみた。

IMG_3121-1028.jpg
ここは近所の屋台村食堂。特に旨くもないのだが、この日は初めて見るような行列だった。

???

周りがみんな店閉めているからなのかな?と通り過ぎようとした時「ฟรี(無料)」の文字が目にはいった。
なるほど〜、みなさん現金ですね〜(笑)

でも、こういう個人事業主が無料奉仕する精神ってすごいと思うね〜

これはモーターサイ(バイタク)
IMG_3135-1028.jpg
引き伸ばしたんで見づらいがรับ-ส่ง ฟรี
つまり「送迎無料」

こんな紙を貼ったモーターサイが街中を走っていた。

すごいよ。
不器用なタイの人々だが、いざとい時に出す力はすごいね♪
かなりハイテンションかな?

***

26日はほとんどすべての店がシャッターを下ろした。
IMG_3134-1029m.jpg
IMG_3134-1029-1m.jpeg
24時間365日営業が基本のコンビニやスーパーのほとんど、銀行や主要ショッピングモールもほとんどが午後から休業。

これは、従業員が葬儀に参列(必ずしも王宮広場の葬儀場に行くわけではなく、近くの寺の献花台?に献花しに行くのも含む)しやすいようにとの配慮から。

数日前に告知されていたため混乱は少なかったようだが、前日の25日はまるで30年位前の日本の大晦日のように、買いだめ?をする客でスーパーもコンビニも大混雑だったよ。

いかに量販スーパーや24時間365日営業のコンビニに頼っているかがよくわかったし、これはタイも同じだと再認識。

コンビニの中ではセブンもファミマも午後休業だったが、なぜかローソンだけは営業していた。
IMG_3131-1029.jpg

いつもは車の多いラチャダーピセーク通りもこの通りガラガラ
IMG_3132-1029.jpg
まるで元日の丸の内界隈のようだ。

25−26日にかけては、なんだか久々に日本の大晦日と元旦の雰囲気を味わったようだ(笑)

***

こんな中、特にやることもなく、店がみな閉まってしまっているんで、ちょっとガオラオでも食べにスワンナプーム空港にでも行くか〜と言うことにした。

葬儀期間中のBTS、MRT、エアポートリンクは全部無料
IMG_3124-1028.jpg
IMG_3122-1028.jpg

MRTの構内には王宮広場(葬儀場)への行き方が掲示されていた。
IMG_3130-1029.jpg

100%喪服姿で、王宮広場か大きな寺へ向かう地元民のなかで、少々罪悪感を感じつつもエアポートリンクでスワンナプーム空港駅へ。この1週間で2回めだな、飛行機に乗るわけでもないのに(笑)

で、お気に入りのガオラオを食べたのだが、この日も以前よりスープに旨味がなくてがっかり。
値段だけは上がってるけど(ガオラオ55バーツ+ご飯10バーツ)。
IMG_3125-1028.jpg

食べたらさっさとアパートに戻ってきた。するとアパートの受付のガラスには・・・
IMG_3136-1029.jpg

従業員が献花をしに行くため、本日14:00以降アパート業務を中断します。

ชั่วคราว 一時的に
ถวาย 献上する
ดอกไม้จันทน์ 火葬の際に献じる花(造花?)

そういえば、出かける時に管理人のお姉さん(と家族+親戚?)一同が喪服着て出かける準備をしていたっけ。

***

オレ自身はこの葬儀期間中には特に献花に行くわけでもなく、祈りを捧げるわけでもなく、とりあえず目立たぬように黒のTシャツで少々出歩いただけだった。

よそ者のオレがしゃしゃり出て悲しみにくれるタイの皆様の邪魔にならないようにとの、オレ流の消極的な哀悼の意を表したつもりだけど、まあこれでよしとしてくれるかな?

合掌

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| タイ・リタイアメント生活2017 | 00:05 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちょっと嬉しかったこと、肩肘張らずに続けていこう♪

今日のタイ語

ดีใจ 嬉しい
ขายหน้า/หน้าแตก/เสียหน้า 恥ずかしい=恥をかく(ニュアンスの違いは不明)
รองเท้า

มีรองเท้าแค่คู่เดียว1足しか靴を持ってない※

รำคาญ! ウザイ!

※一応言っておくが、アパートに靴は9足+サンダル2足ある(笑)

27日の夕方、いつも行くカフェでブログを書いていた。
隣ではタイ語の勉強?をしている方がいて、よく見なかったがどうも日本人のようだな〜とは思っていた。

このカフェ、ほぼ毎日行くのだが、何人かの日本人常連客がいるのは知っているが、話をしたこともなかった。

隣の日本人が席を立つ雰囲気が感じられたその瞬間「Damascusさんですか?」と。。。

びっくり!

そ、そーですがなんでわかったんですか?と聞くと、オレが書いていたブログをちらっと覗かれたらしく、それでわかったのと「履いている靴です」と。。。

ブログはまあ、分かったのだが何故靴で分かったのか?Aさん(私より年上の方、仮にAさん)に聞いたところ「よく記事に載ってる飛行機の中の写真(座席間隔を見せるための写真)でいつも見る靴だったから」と(笑)
IMG_2874-1006.jpg
(その時の靴はこれではありません)

たしかに〜、言われてみればオレが飛行機に乗る際に履いているズボンは2種類しかないし(ダークグリーンか薄茶)、靴もほぼほぼ2種類(アディダスかナイキ)しかない。

あまり意識していなかったので、言われるまでは全く気にしなかったのだが、過去の写真を見てみると同じズボンと同じ靴ばかり(笑)

ハズかし〜

こういうことってあるよね?
自分じゃ気がつかなかった癖とか行動パターンを、第3者から指摘されて初めて認識するってこと。

ほんの1−2分お話をしただけだけど、どうやら私の「リタイアメントビザの記事を参考にビザ取得をされた」ようで、お礼を言われ頭まで下げられてしまい恐縮。

目次:実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」「リエントリー・パミット」「90日レポート」への道

でもね、オレの記事が他の方の参考になって役にたったと感謝されるって嬉しいもんだよね?

たしかにブログのコメントでお礼を言われたことは何度かあるけど、こうして実際に自分の記事を元にビザを自力で取得された方から直々にお礼を言われると特に。。。



このリタイアメントビザ関連の記事は、当時自分自身もいろいろネットで調べたけど、調べれば調べるほど混乱してくるくらい書いてある内容が記事毎に皆違って???状態だったし、いわゆるビザ業者の中には明らかに違う情報を載せて自社への誘導を図っているようにも見受けられたんで、よしじゃあオレがまとめてみよう!と思って書いた記事。

結果的には「場所・時期・担当官」による違いだけだと分かったし、ビザ更新の時に自分自身にも役立ったし、まあ自画自賛できる内容かな?と今でも思っている。

なんでも自分でやらなきゃ気が済まない性格なんで、手間暇かけてやることが楽しかったということもあったけど。

書くのは楽しかったけど、一応公開する記事だったんで間違いがないよう結構気を使った。
英語の和文訳だって、読んで自分で理解するのと、それをちゃんとした文章にするのは雲泥の差だということにも気がつき、そういった意味でも結構自分のためにもなったかな?

あまり「人の為に何かを」と意気込んでやるのは苦手というか好きじゃない。いや、自己犠牲精神がないので出来ない(笑)
あくまでも自分でやっていて楽しく且つ結果的に役立つのであれば充実してると感じることができる。

リタイアメントビザの記事はまさにそんな記事だった。

ブログのランキングカテゴリー上位にいる人の中には、猛烈な自己主張で他のブログを攻撃(〇〇のようなブログばかりで嫌になる等のネガティヴ発言多し)したり、自己の優位性を殊更強調してみたりとウザったいというかうんざりさせられる人もいるが、当ブログはこれからも、あくまでも「自分の為」+「自分が楽しく」+「結果的に皆さんのお役に立てる」ような記事を書いていきたいと思っている。

あまり肩肘はらずに。。。

みなさん、これからもよろしくね♪

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| タイ・リタイアメント生活2017 | 00:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バンコク銀行のデビットカードがVISA→UnionPay=銀聯(ぎんれん)に・・・(悲)

今日のタイ語

ธนาคาร 銀行
หมดอายุ 期限切れになる
เปลี่ยนใหม่ 交換する、新しくする
วันทำการสุดท้ายของเดือน 月の営業最終日
เงินฝากประจำ 定期預金

9月の末、バンコク銀行のATMでお金を下ろそうとしたところ、こんな表示が出た。
IMG_2680-0803.jpg

あれ〜、もうそんなに経ったんだ〜
IMG_3108-1026m.jpg

確かこの口座を作ったのは2010年の1月。
それから7年半。

キャッシュカード(デビットカード付き)を作ったのもその時だし、紛失したりはしていない(カシコン銀行は一度ATMに飲まれたので再発行している)から7年半有効だったんだ。

海外史上最大のトラブル発生!
海外史上最大トラブル発生!対処その1

7年半の有効期限ってなんだか中途半端だね。

あんまり遅くならない内に更新手続きでもしに行くか〜



ということで先日(25日)に近くのバンコク銀行に行ってきた。

来たのはフォーチュンタウンの3階にある支店。
ここはいつもガラガラだったので来たのだが、その日もガラガラだった。

「このカード期限が切れそうなんで新しいのに交換が必要ですよね?」と言ってカードを渡すと、笑顔で「そうですね〜、新しいのに交換します」
若目の女子行員、なんだか気味が悪いくらい愛想がいい。。。

キャッシュカード更新の必要書類は以下のとおり。

1、期限切れするキャッシュカード
2、パスポート
3、通帳

すると行員「今のカードにはVISAが付いていますが、新しいのはUnionPayになります」と。。。

えぇ〜、UnionPayってあの大陸の銀聯(ぎんれん)カード〜???
やだな〜、人民に財産を預けるのは・・・

自分の財産が人民に管理されるなんて絶対に許せない

と、オレの嫌そうな顔を見て察知したのか、行員が丁寧に説明してくれたのだが、タイ語訛りの英語だったんでなんだか分かったような分からなかったような・・・
バンコク銀行のHPを見ると確かにUnionPayに変わってるね。

どうせこのカードで買い物することはほとんどないし、人民系を使いたくなければ全財産をカシコン銀行に移せばいいだけだから、まあいいか・・・

UnionPayはタイではかなりメジャーなカードなんで、バンコクで普段の買い物にデビットカードとして使いたい人には特に問題になるようなことはないかな?
もちろんVISAやMasterには劣るがAmexよりはいいかも?←根拠なし

でも、欧米や日本では人民扱いされそうで見せたくもないね(笑)

で、手続きは何枚かの紙にサインしただけで完了したのだが、笑顔を絶やさない行員は待ってましたとばかりに定期預金の勧誘へ(笑)

あぁ〜、あの笑顔はこれだったのね〜
IMG_3126-1026.jpg

「今の普通預金だと金利がとっても低いでしょぉ〜?この定期預金にすれば毎年10万バーツ預金していくと毎年10,152バーツ増えていくんですよぉ〜。いまの金利と比べてみてくださいよぉ〜、絶対、お・と・く♪」

「はいはい分かりました。考えて後で来ますね」

「来るときはこの支店に来てくださいね。私の名前は○○○(笑顔)」

やっぱり金がかかるとタイの女性は素敵な笑顔になるね〜♪

***

ということで、これが新しいバンコク銀行のキャッシュカード(デビットカード付き)。
IMG_3128-1025m.jpg

そうそう、暗証番号が4→6桁に変更になったよ。

ヒマみて、預金をカシコン銀行に移しておくか〜(笑)

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| ■手続き関係(タイの銀行) | 00:05 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

もしかして(恐怖)・・・髪の長い女の幽霊現る?

せっかくなので、というより自分の為に今後の記事の頭に、その記事と関連する「今日のタイ語」というのを連載していこうと思う。

今日のタイ語

ผี 幽霊、精霊
ผม 髪の毛
ระเบียง バルコニー

関連語
ผมยาว 長い髪の毛、อพาร์ทเม้นต์(ที่)มีระเบียงกว้าง 広いバルコニーのあるアパート

今住んでいるアパートは、安アパートの割にバルコニーが広いのが一番のお気に入り。
一般的な安アパートのバルコニーの3倍くらいの広さがあるかな?

ここで椅子に座ってぼぉ〜と景色を眺めているのが至福の時間。

そんなバルコニーなのだが、以前掃除をしていたら妙になが〜い髪の毛が2−3本落ちていた。。。
長さが30-40cmくらいあったかな?

どう見ても女性の髪の毛。。。

ぞぞぉ〜っ👻

これって、もしかして髪の長い女幽霊でも出たのか〜???

かなりビビったオレ。

そんなことが2回くらいあったかな?
つい先日も。。。

また出た〜?!

***

変わってタイの人の掃除の話。

基本床はタイルか木(フローリング)なので、箒でささっとゴミを集め最後はモップで水拭きってのが一般的かな?
日本のように絨毯を敷いているわけではないので(大金持ちは別)部屋の掃除は日本より断然楽♪

で、箒で集めたゴミはチリ取りですくってゴミ箱へ・・・
ではなく、多分多くの人がそのまま外へ掃き出すんじゃないかな?
ここは日本とは大きな違い。

以前紹介したアパートに貼り出されている注意事項。
IMG_3105-1025-1.jpg

要するに「ゴミやチリを廊下に掃き出さないで下さい」というタイらしい注意事項だ。

じゃあ、どーするのか?

答えはひとつ
バルコニーに掃き出す(笑)
多分そうしてるんだと思う。

軽いゴミは風に舞って外へ
水を流せば排水溝へ

エコだね〜(笑)
えっ?違う???
まあね・・・

で、アパートにはもう一つ注意事項が貼り出してあって、要は「ゴミや吸い殻をバルコニーの外に投げ捨てないで下さい」ってこと。
IMG_3107-1025-1.jpg

ベランダに掃き捨てることまでは咎めていないが、それを更に外に投げ捨てるなということだが、日本人なら「そりゃごもっとも」と99%の人は納得すると思う。

けどね・・・

***

先日、バルコニーで椅子に座って景色を眺めつつタバコを吸っていた時のこと。

目の前を何かが落下していった・・・???

それに続いて今度はひらひら舞うものが・・・
と思ったら風に吹かれてバルコニーに着地。

なんだと思ったら「髪の毛の束(といっても20−30本)」
そう、上の住人はバルコニーからゴミを平気で投げ捨てる人だったのだ。

そしてオレの恐怖心も一気に縮んでいった。

あぁ〜、あの女幽霊の髪の毛は上の住人のだったのね(笑)

めでたしめでたし♪

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| アパート生活 | 00:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

”準公式”スワンナプーム空港喫煙所ガイド2017年10月版、消えた1階喫煙所

今日のタイ語

พื้นที่สูบบุหรี่ 喫煙エリア

พื้น 平たいものの表面=地面、場所
ที่ 場所
พื้นที่ 地面・エリア
สูบ 吸う
บุหรี่ タバコ

関連語
พื้นที่ห้ามสูบบุหรี่ 禁煙エリア、 ที่เขี่ยบุหรี่ 灰皿、แถวนี้ มีพื้นที่สูบบุหรี่ ไหม この辺りに喫煙所ありますか?

先日、急にスワンナプーム空港内にあるフードコートのガオラオが食べたくなって、わざわざエアポートリンクに乗って行ってきた。

相変わらず旨いね、ここのガオラオ♪
IMG_3053-1021.jpg

今日のはちょっと濃厚さが足りなかったのでハズレかも?
調理人によって変わってくるからね〜

食後、一服するかーと外に出ると???

えっ?

無い・・・・

どこに消えた〜?喫煙所???

IMG_3057-1021.jpg
IMG_3055-1021.jpg



スワンナプーム空港は開港当初より数え切れないくらい通っているが、基本的にはマジックフードポイント(フードコート)の場所、喫煙所の場所とバンコク銀行のATMの位置ぐらいしか正確に覚えていない。

オレの行動パターン@スワンナプーム空港

《出国時》
・真っ先にチェックイン
フードコートでガオラオ食べる
・最後の一服を喫煙所
・そのまま出国

《帰国時》
・真っ先に喫煙所で一服
フードコートに寄ってガオラオ食べる
・タクシー代の100バーツ札が少なければATMで降ろす
・そのままタクシー乗ってアパートへ帰る

ほぼこのパターン。まあ、トイレくらいは寄るけど。
空港で他に何かすることある???

開港当初から長年1階には複数の喫煙所があり、さすがタバコ先進国タイランド♪と感心していたが、昨年3月ごろからそれら喫煙所が撤去され、マジックフードポイントの真ん前の一角に追いやられていた。

各国喫煙(所)事情、スワンナプーム一階の喫煙スペースが大幅縮小

そして今回、その数少ない喫煙所が撤去されどこかへ消えてしまったのだ。。。

スワンナ1
今まであった喫煙所の場所

周りを見てもそれらしき場所はなく、ドンムアン空港同様以前あった喫煙所付近で煙を吐き出している人が数人。。。

1階8番出口を出たところに一応喫煙所のマークと矢印があったので、このさらに奥にあるのか?
IMG_3056-1021.jpg

それでは愛煙家の皆様の為、そして嫌煙家の皆様が近付いて煙を吸うことのないようにスワンナプーム空港の喫煙所最新情報をお届けします。

1階(タクシー乗り場の階)

IMG_3076-10211階

スワンナ2

■東側(ターミナルビルを背にして左手)

1階の8番ドアを出て左へ。
ずんずん進むと左にLoading Centerという建物(ターミナルビル1階)がある。
IMG_3059-1021.jpg

その建物の角の先にあった。
IMG_3061-1021.jpg
IMG_3063-1021.jpg
ずいぶん隅に追いやられてきたね〜
でも、まだオープンスペースで吸えるんで、成田や関空の様なめんどくささはないかな?

3階から見ると・・・
IMG_3092-1021.jpg
完全に死角になってる(笑)
屋根はあったけかな〜???

■西側(3番ドアを出て右手)

オレは今まで上の東側しか利用したことがなかったので、ここがあったのは今回初めて知った。
東側の真反対、3番ドアを出て右に行きターミナルビルが途切れたあたりにある。
西側-1021

3階のデッキから見たとこ
IMG_3079-1021.jpg

この奥には綺麗な庭園風なものがあるんで雰囲気はいいね、ただし暑いけど。。。
IMG_3080-1021.jpg

2階(到着階)

IMG_3076-10212階

スワンナプームに来たことがある人なら分かると思うが、2階は到着階だがそのまま外に出てデッキを渡って道路に出ても公共交通機関には乗れない(トランスポートターミナル行きのバスはあるかも?)。

なので、到着した客は基本1階に降りてタクシーに乗るか、地下に降りてエアポートリンク(鉄道)に乗るかの二者択一なので、基本2階でタバコを吸う機会はあまりないはず。

ただし、1階から見上げた限り下の写真の様な喫煙場所がデッキを渡った先の通路に複数(4カ所以上)あったので、1階に降りるまでの我慢が出来ない人は2階でどうぞ。
IMG_3069-1021.jpg

そういった理由から詳しい場所は割愛します。

4階(出発階)

IMG_3076-10214階
一応空港ビルには3階もあるけど、中3階みたいな位置で外に出るデッキがないので、基本的にここに喫煙所はないはず(詳細不明)。

4階は出発階なので、タクシーで乗り付けてそのままデッキを渡って空港ビルに入るのだが、その入るためのデッキを渡る手前の通路に複数箇所ある。

4階の喫煙所はかなり変更があって、急になくなったり急に復活したりで紆余曲折。
多分、なくした途端に隠れて(一部の人は堂々と)吸っていて、吸殻が散乱するので復活したんだと思う。

以前はタクシーを降りる”島”にもあったが、今もあるかは不明。

スワンナ3
今回確認できたのは上ののある場所の4カ所。これだけあれば十分だね?

位置関係は空港ビルを正面に見たときの位置(上の図の左から)

■1番ドアの左(一番左はじ)
IMG_3082-1021m.jpg

■5番ドアの左
IMG_3084-1021m.jpg

■7番ドアの右
IMG_3086-1021m.jpg

■10番ドアの右(一番右はじ)
IMG_3088-1021m.jpg

***

かなり減ったり隅に追いやられている感はあるが、ドンムアン空港と比べればはるかに充実しているし、日本とは比べようのないくらい♪

”非公式”ドンムアン空港喫煙所ガイド2017年10月版

ドンムアン空港は”非公式”の喫煙所も多く紹介したが、スワンナプームは正真正銘の公式な喫煙所のみ紹介した。
なので、今回の記事は”準公式”とした。

さすが、世界に誇るタイの玄関口だけある。

《注意》

空港での喫煙場所以外(禁煙エリア)での喫煙で捕まって罰金払う羽目になることはあまりないと思うが(街中では警官が隠れて喫煙者を捕まえることがある。一度その罠にハマったことがある(笑))、もし捕まったら2,000バーツ(約7,000円、タイの物価から考えたら20,000円程度の価値)の罰金になるので、このガイドを印刷してから空港に行く様に♪

なお、タイの喫煙可能場所は他の場所でも概ねこういう表示が出ている。英語表記がない場所もある。
IMG_3090-1021.jpg
基本は「青丸にタバコのマーク」。

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 空港情報・移動手段 | 00:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイの医師の縫合手術の腕前は?丹下左膳にならずに済んだ?

さて、何度か書いているんでこのブログをよく読んでいただいている方々はよーく知っていると思うけど、10/2に落車転倒事故に合い、右目上(眉)に裂傷を負った。

その時の記事はこちらを参照

タイの病院へ行こう♪(2)大流血事故で病院に搬送される・現場検証付き≪閲覧注意≫

タイの病院へ行こう♪(3)大流血事故で7針縫うことに、ラマ9世病院の使用言語はタイ語100%だった

***

で、抜糸の翌日から絆創膏を剥がしているんだけど、さてタイの医者の縫合手術の腕前はいかに?
IMG_3103.jpg

一歩離れて見るとこんな感じかな?

ちょうど眉毛に隠れて言われないと分からないでしょ?
まあ、眉付近は頭蓋骨で一番飛び出てる箇所だから、顔面を強打すると大概ここが傷つくね?

ここって眼球を守るために出っ張ってるんだと思うけど、すごいね〜人体って。

眉毛を剃らない限りほとんど痕跡が見えないから安心安心。

アップするとさすがに跡ははっきり見えるけど。。。
IMG_3101.jpg

オレ自身、縫合手術は初めてなんで、上手い下手は全然わからないし比較のしようがないけれど、以前グラスを洗っている時に傷つけた指の付け根の傷(学生時代、居酒屋でバイト中割れたグラスがぐさっと刺さった)と大して変わらないような気がする。。。この傷は自然完治したんだけど(笑)

もしかして「丹下左膳」のようなくっきりとした傷跡が残ってるのかな〜?とちょっと心配はしたけれど、取り越し苦労だったようだ。よかったよかった(笑)
丹下左膳

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| タイの病院&お薬 | 00:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【検証】バンコク路線バス・プリペイドカード(1週間or1ヶ月券)は果たしてどんな人にお得なのか?

大きなバスターミナルやバスの停留所で、なにやらチケットの様なものを売っているのを見たことがありませんか?
IMG_3021-1020.jpg

大概、タイ語だけで英語の表示がないので???と思っている方もいると思うけど、これっていわゆるプリペイド乗車券で、定額である一定期間バスが乗り放題になるチケット。
IMG_3021-1020-1.jpg

上に書いてあるのは

จำหน่ายตั๋วรายสัปดาห์-เดือน
週間・月間乗車券の発売

エアコンバス
1週間200バーツ
1ヶ月800バーツ

ノンエアコンバス
1週間100バーツ
1ヶ月400バーツ

学童270バーツ、学生540バーツ


bmtaプリペイド
喪中なので白黒写真しかありませんでした。

日本ではバスも電車も期間&区間を限った定期券が一般的だが、タイではそういった類の定期券というのはお目にかかったことがない。BTSやMRTなどの電車はsuicaと同じようなチャージ式タッチ券が一般的で、これには大人・老人・学生の3種類あって、老人・学生用は多少の割引が効くようだけど。

一方、路線バスでも正規運賃以外に坊主や尼さんは無料になったりする。
この無料対象者や半額対象者については後日別記事でまとめてみる。

今回はこのプリペイド1週間or1ヶ月乗り放題券について書いてみる。



日本の場合通勤定期券はそれほど割引率は高くないけど、学割はかなりお得になるよね?

では、タイのバス乗り放題券はどれくらいお得なのか?調べてみた。

通常料金

これは乗るバスの種類や距離によっていろいろあるけど、基本は以下のとおり。
あくまでも一般的な話なんで、「俺様はバンコクのバスには詳しい!こういう例外もある!だからこの話は間違っている!どうだ参ったか〜!」なんて子供のようなクレームは受け付けませんよ(笑)

これがBMTAの料金表
英語版もあるけど、タイ語版の方が詳しい(データが多い)ので敢えてこちらを使う。
バス料金

①は一般的な赤バス、これはどれだけ乗っても6.5バーツ(約23円)
IMG_3051-1020.jpg

②は一般的なエアコン付きのオレンジバス、これは距離制で11−23バーツ(約40−80円)
IMG_3050-1020.jpg

何れにしても安いよね〜

検証①赤バス

プリペイドのチケット料金は
1週間100バーツ
1ヶ月400バーツ

■1週間券100バーツと通常料金の比較

毎日通勤で1区間だけ乗ると、通常料金では6.5バーツ*往復(2回)*1週間(6日=日曜日は休み)=78バーツ

1週間券100バーツは全然安くないよね〜
日曜日は会社じゃなくて、買い物に利用したとしても91バーツ
要するに毎日2区間を乗り継ぐ様な人にはお得だけど、そうじゃない人にはちょっと手に余る。

BMTAとしてはあまり売りたくないチケットのようだね。

■1ヶ月券400バーツと通常料金の比較

毎日通勤で1区間だけ乗ると、通常料金では6.5バーツ*往復(2回)*1ヶ月間(24日=日曜日は休み)=312バーツ

週休1日でも足が出るね〜、これじゃあ週休二日じゃあ誰も買わないね。
これも毎日2区間を乗り継ぐ様な人向け。

検証②オレンジのエアコンバス

プリペイドのチケット料金は
1週間200バーツ
1ヶ月800バーツ

■1週間券200バーツと通常料金の比較

料金は距離制だけど、一般的な距離なら13-15バーツなんで、ここでは仮に15バーツと仮定するよ。
毎日通勤で1区間だけ乗ると、通常料金では15バーツ*往復(2回)*1週間(6日=日曜日は休み)=180バーツ

だめだね〜
毎日17バーツ(合計204バーツになる)以上か2区間を乗り継ぐ様な人向け。

■1ヶ月券800バーツと通常料金の比較

毎日通勤で1区間だけ乗ると、通常料金では15バーツ*往復(2回)*1ヶ月間(24日=日曜日は休み)=720バーツ

毎日17バーツ(合計816バーツになる)以上か2区間を乗り継ぐ様な人向け。

ここまでの結論


こりゃあ、普通の通勤客には全く利用価値がない。
遠距離通勤者か路線がうまくつながらず、2区間以上乗りつぐ可哀想な通勤者へのお助け券だね。

この1週間券・1ヶ月券のメリットを十分享受できる人

でもね、オレ見ちゃったんだよね(笑)、このプリペイドチケットのメリットを最大限に享受できる人を。。。

それは、17バーツ(片道)以上であればいいんだけど、それでも週休2日じゃあ損するよね?

でもね、バンコクの路線バスには上の料金表以外(より高い)の料金があるんだよ。

それが空港連絡バス。
IMG_0769-0420sR.jpg

最近ルートが増えてマニアの間でだけ話題になっていた様だけど、ドンムアン空港⇔モーチットor戦勝記念塔のルート(A1orA2)は片道30バーツと高額。A3やA4はもっと高いらしいが、オレの行動範囲とは違うんで詳細は知らないけど。

つまり、例えば自分の家から戦勝記念塔のバスターミナルまでバスで移動、そこからA2バスでドンムアン空港(または途中のバス停)まで通勤している人(主に空港関係者?)にとってはかなりメリットあるチケットなんだよね。

最初はこういう特殊な運賃のバスでは利用不可なのかと思っていたけど、A2バス車内でこの1週間券を買っている人を一人見かけたし、それ以外にもこれを提示している人が他の路線より多いことに気がついた。

■1週間券200バーツと通常料金の比較

毎日通勤で1区間だけ乗ると、通常料金では30バーツ*往復(2回)*1週間(6日=日曜日は休み)=360バーツ
ドンムアン空港⇔モーチットor戦勝記念塔のルートだけで160バーツもお得♪45%引きは大きい。

■1か月券800バーツと通常料金の比較

毎日通勤で1区間だけ乗ると、通常料金では30バーツ*往復(2回)*1ヶ月間(24日=日曜日は休み)=1440バーツ
ドンムアン空港⇔モーチットor戦勝記念塔のルートだけで640バーツもお得♪

月640バーツだと1日あたり27バーツくらいの差額。往復で片道はほぼタダってことだ。
昼飯代にはちょっと足りないけど、屋台のコーヒー代にはなるんじゃない?

***

ということで、普通の人にはあまりメリットのないこのプリペイドの1週間・1ヶ月路線バス乗り放題券。
ある特定の方々だけが買っているんだろうね。

やっぱり、ドンムアン空港⇔モーチットor戦勝記念塔で片道30バーツと言うのはちょっとボリ過ぎ(外人料金)なんで、空港関係者への還元方法の一つなのかな?と深読み?意地の悪い見方?をしてしまうオレがいた。。。

注意1:
詳しくは知らないが、タイでは交通費が支給される会社は日本よりも少ないと聞いている。つまり、交通費を安く上げることは節約する最も大きな項目の一つになる、と思われる。

注意2:
実際に利用したことはないし(するつもりもない)、BMTA職員に直接聞いたわけでもないんで、上が事実かどうか?検証はしていません。ただ、目撃しただけです。つまり「机上の空論」かも?


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 乗り物・移動 | 00:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

”非公式”ドンムアン空港喫煙所ガイド2017年10月版

昨今の厳しい喫煙事情。
愛煙家の居場所はどんどん隅に追いやられてはいるが、まあここはタイランド。

基本的に「人の流れがある+警官がうじゃうじゃいるところでなければ基本的に吸っても大丈夫(多分)」なのだが、それでは身も蓋もないし「ルールを守るのが美徳」の日本の方々には優しくない。

ということで、昨今大幅に変わったドンムアン空港喫煙所の最新版を紹介しておこう。

どこの空港でも多分同じだが、喫煙所は基本は外の隅っこにある。
ドンムアン空港の場合も同様で、基本はターミナルビルの外側(高速道路側)に複数あるのだが、最近閉鎖された場所もあるので個々に見ていこう。

表題の”非公式”の意味は最後まで読めば分かりますよ(笑)

基本:ビルは基本的に地下+地上4階建てだが、一般客が出入りできる1階=到着階と3階=出発階に絞る。



1階(到着階)

ドンムアン1階

■Point A

国内線ターミナルの隅っこ
IMG_3047-1019.jpg
一番端の出口を出たちょっと先の道路側にある。

場所が悪すぎて(遠すぎて)ここまで来て吸っている人はほとんどいない。
駐車場を利用する人以外はあまり来ない場所かな?

■Point B
現在、ここの1階がメインの喫煙所となっている。
IMG_2758-0917.jpg
IMG_2759-0917.jpg

第1ターミナルのタクシー乗り場のあるドア(8番ドア)を抜けて左に行く。
ちょうど第1ターミナルと第2ターミナルの間にひっそりとある喫煙所。

非常に不便な場所にあるため、利用客はごく少ない(笑)

9/10に立ち寄った際にはオレを含めて日本人3人しかいなかった。
さすがニッポン人?

■Point C(公式には「廃止」)

国際線で降りたら一番近かった場所だったかも?
しかし、現在はこの喫煙場所は廃止されている・・・が・・・
ご覧の通り(笑)
IMG_3043-1019.jpg

■Point D(公式には「廃止」)

ここはマジックフードに行く途中にある売店の裏あたりにあった。
が、今ではご覧の通り「禁煙」になってはいるが・・・
IMG_3041-1019m.jpg

オレも今回ここで吸っている途中、掃除のおばちゃんが床に散らばった吸い殻掃除に来たのに出くわしたが、何も言われなかった。「何も言われなければok」というタイルールに従えば、当面ここでも吸える(多分)。

3階(出発階)

3階

■Point E
この喫煙所が以前からあったのか?は不明。
IMG_3030-1019.jpg
第2ターミナルの一番隅っこのドア(15番ドア)を出て左方向にひたすら歩いていく。途中駐車場があるがその脇をずんずん進んでいくと、一番突端に喫煙所がある。
IMG_3034-1019.jpg
IMG_3035-1019.jpg

あまりにも不便なのでここで吸ってる人を見たことがない。

■Point F(公式には「廃止」)
以前はPoint Eに行く途中の壁際に喫煙所があった。
現在は禁煙になってしまい廃止。
IMG_3038-1019.jpg

だが、ここも・・・
IMG_3033-1019r.jpg

■Point G(公式には「廃止」)
3階の8番ドアを出て左。下の写真の→の先。
IMG_3023-1019mr.jpg

第1ターミナルと第2ターミナルの間ある(第1ターミナル寄り)にある売店(セブン?)の前。
ここはかつてのメイン喫煙所であったのだが、今ではこんな表示が。。。

IMG_3022-1019.jpg

でも、ご安心ください♪
灰皿(正しくは木の植えられていない植木鉢)がちゃんとあって、問題なく吸えます。
IMG_2761-0917m.jpg
ねっ?

以前、タイの人に「植木鉢=灰皿」というタイの暗黙のルールを教わったことがある。

■Point H(公式には「廃止」)

コーヒーショップの横が喫煙所だったのだが、ここも廃止。
でも現状は・・・
IMG_3040-1019mr.jpg

ドンムアン空港喫煙所・私的(=非公式)結論


Point A〜Hまでどこで吸ってもOK(たぶん)
ただし、公式な喫煙可能場所はA、B、Eの3箇所だけ。

写真を見てもらうと分かるのだが、この公式喫煙所3箇所には喫煙者はほとんどおらず(不便すぎるから)、旧喫煙所=現在閉鎖・禁煙エリアに喫煙者が集中している(笑)

タイは「法整備は欧米並みだが、その運用は緩やか」であり、「周りを見て大丈夫そうだったら、ちょっとくらいルールを破ってもマイペンライ」。

ただし、そのマイペンライは時に恣意的に運用されるので、禁煙区域で吸う時は周りの状況をよ〜く見て注意して吸ってください。

注意:ここに書いてあることは非公式情報です。真に受けずに、遵法精神を発揮しご自分の判断でお願いいたします♪

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 空港情報・移動手段 | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤーバー(笑)持って日本の税関通過は少々心配だった

ヤーバーยาบ้า
ヤーバーとはそのまま「基地外になる薬」の意。
タイのニュースでこの言葉を聞かない週はないじゃないか?と思うほどタイに蔓延している麻薬。

新聞やニュースで大量の押収品を前に警察が自慢げに記念撮影している写真はもう見飽きたくらい。
ヤーバー1
ヤーバー2
大量押収したヤーバー、ちゃんと処分されてるのかな?
なんだか同じものが出回っているような気がするのは気のせいか?(笑)



さて、先月日本に行く直前に、なんだか全身の倦怠感とともに頭痛・鼻づまりが起きて、近所の薬局で薬を買った。
結局、出発までには完治しなかったので、そのままその薬を持って行ったのだが、持って行った薬のうちの1種類がこれだった。
IMG_3017-1016.jpg

これ、Buman-600っていう名前の薬で、調べてみると頭痛薬(日本でいうとバファリンみたいなもの?)。
buman600-1.png

しかし、毒々しい色してるね〜
薬に色があるのは、識別(飲み間違えないよう)だとは思うけど、なんだか口の中に入れるのに躊躇する色。

これね〜なんだかどこかでよくみる色の薬だな〜と思ったらこれだった。
ヤーバー3
ヤーバー4
薬で遊んではいけません!

そう、ヤーバーに似てる(笑)
基本はオレンジ系の色らしいが、もちろんいろんな色のヤーバーがある。

これ持って関空の税関を通過するとき「ちょっと荷物の中を見させてください」と言われたら、多分「これはなんですか?」ってな事態になるかもね?警察犬の登場かも?

結局はオレの知的かつ紳士的な風貌(笑)から「はい結構です」で荷物検査なしで通過できたけど、ちょっと心配していたのは事実。

まあ、頭痛薬だから調べりゃ分かるけど、もしかしたら薬屋が間違えて密売用の偽装したヤーバーを渡してたら?なんて空想を思い描いていた。。。考えすぎだったが(笑)
でも、タイならありえる???

頭痛はこの薬で治ったのだけど、鼻づまりは治ったり再発したりで、タイへ戻る時には少々詰まり気味だった。
これが、タイへの戻り機内での「左耳が聞こえない」という急性中耳炎?につながってしまったのだけど。

タイの病院へ行こう♪(1)左耳が聞こえなくなった…処方された点耳薬に付属していたぶっとい注射針はなに???

***

タイの私立病院の医療費は日本の自費治療費なみに高いが、タイの市販薬は日本の1/2〜1/5程度の値段。
しかも基本はバラ売りだから、箱単位で買わなきゃいけない日本より断然安く感じる。

風邪引いて薬局に行くと、いつもだいたい2種類くらいの薬(3日分くらい)を処方されるけど、だいたい50バーツくらいなんだよね。

しかも、効き目は日本の薬以上。

だからなのかな〜?
お金のない人は病院に行かず、薬だけで治そうと思うから早死にしちゃうのは・・・

まあ、種の存続には優勢な種だけが残るような仕組みがあるって聞くから、そういうことなのかもしれないけどね。。。

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| タイの病院&お薬 | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT