fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2018年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年01月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

NON-B VISAへの道(4)タイのイミグレはなんで鬼瓦のようなおばさんばかりなのか???

今日のタイ語

ทิป ティップ=チップ
สินบน シンボン=賄賂

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

注意:過去の話と混じって記事をUPしていますが、このシリーズはほぼリアルタイムです。
ここまでの話は↓を参照

NON-B VISAへの道(1)申請条件で大きな落とし穴にハマる
NON-B VISAへの道(2)煮え切らない部長を脅してタイ出張をゲット♪
NON-B VISAへの道(3)久々のTGを満喫「これは出張だ」ということを忘れてしまいそうで困った・・・

タイのイミグレに貼り出されている表示
tips1225.png

人民に賄賂を強要していた事案が明るみに出て以来目立つところに貼り出されるようになった。

なんか語感が違うよね〜

チップ(英: tip、英: gratuity)とは、規定料金とは別に、サービスを受けたことに対して心づけとして相手に渡す現金を指す。

そう、Damascus的定義では
1、受けたサービスに対して相手に渡すもの=チップ←後で渡す
2、サービスを受ける前に要求するもの=賄賂←先に渡す

***

12月13日

7:00amアパートを出る。
バスを乗り継いで某イミグレへ

ちなみにこの日、慌てていたためスマホを忘れて出てしまった。
つまり写真がない・・・

10:00am過ぎイミグレ着。

今回のミッションは「2019年5月まで有効のNON-O(リタイアメント)ビザとリエントリーパミットのキャンセル」。

VISA条件1217

NON-B(就労)ビザ取得のためには発行元でキャンセルが必要だということ。
中には四苦八苦しながらこのビザを取得している人がいる中、わざわざキャンセルするのがホントもったいない。
譲れるものなら残りの期間恵まれない人に譲ってあげたい気持ちだった

鬼瓦と対決・・・完敗

受付で事情を話しカウンターへ
誰もがギョッとする鬼瓦のような顔のおばさん(おばあさん?)職員だった。
役人になるために生まれてきたような顔立ち。
特にイミグレ職員のように、不良外人に睨みを効かせるにはぴったり
天職か?

イミグレにはこういう感じの女性が多い。
多分、給与や恩給がいいので誰も辞めずに増殖していくのだろう。。。か?

恐る恐る話し始めた
「あの〜、実はこの度NON-B(就労)ビザを取得する予定でして、そのためにはこのNON-O(リタイアメント)ビザとリエントリーパミットをキャンセルしなくてはならないと聞きました。本当ですか?」

「その通り」

「では本日キャンセルしていただきたいのですが」

「分かりました、それではあなたの名前、パスポート番号、ビザ番号とキャンセルする理由を印刷した書面で出しなさい」

「へぇ???」

「もう一度言います。必要事項を書面で提出しなさい」

「あの〜、手書きじゃダメですか?」

「ダメです」

「パソコン持っているので入力はできますが印刷ができません。ここで印刷できますか?」

「近くのロビンソン(デパート)に行きなさい」

「へぇ?なにか指定の用紙はないんでしょうか?」

「ありません、任意のフォームで書きなさい」

全て命令口調。
偉いんだね〜おばさん。。。
確かに偉いよあんたは、オレの生殺権を握ってるんだからね

まとめるとこういうことだ。

1、キャンセルレターを任意のフォームで書いてパスポートのコピーと共に提出する。
2、必要事項は「名前」「パスポート番号」「ビザ番号」「キャンセルの理由」
3、手書き不可。必ずWord等で入力(พิมพ์と言っていた)、印刷したもの。
4、パスポートのコピーは「写真のページ」「有効なビザ、リエントリーパミットのページ」「最後に入国したスタンプのページ」「TM.6(入国カード)」


オレは苦笑いしながらハイハイハイ、仰せのとおりしますよ〜と言って一旦イミグレから退散。

めんどっちいね〜
でも、今日パソコンを持ってきてよかった〜

ロビンソンで即席レター発行

モーターサイでロビンソンへ移動。
フードコートでパスポートを見ながら適当な理由書を書く。
書いたのはざっとこんな内容を英文で。

XXXイミグレーション御中

下記の通りビザとリエントリーパミットをキャンセルしたい

氏名
パスポート No、発行国、発行日、有効期限
有効なビザNo、発行日、有効期限
有効なリエントリーパミットNo、発行日、有効期限

キャンセルの理由
来年Non-B VISAを申請する予定です。
しかしながら、在日本タイ大使館から「新たなビザ申請前に現在有効なビザをキャンセルする必要がある」と要求されています。
なので今日キャンセルにきました。

日付
名前

PCで書いたはいいが、プリンターに接続してないしプリンターへのアクセス手段がない。
日本のようなコンビニ印刷なんて便利なサービスはない(と思う)

しょうがないのでロビンソンにある電気屋でUSBメモリーを書いデータを落とした。
さて、あとは印刷屋だ

外に出てトゥクトゥクの運ちゃんに聞くとすぐ近くにあった。
1枚2バーツで印刷。
ついでに言われた箇所のパスポートもコピーしイミグレに戻る。

そのままさっきの鬼瓦のところに行くと
「もう一度整理券を取って並びなさい」

はいはいはいはいはい

しばらくして鬼瓦が「ジャパン!ジャパン!」と言っているので顔を上げるとオレを呼んでいるようだ。
ファランに対しては「ミスター」と言っていたが。。。

イライラしたが、イミグレ職員と喧嘩しても良いことななどなく

は〜いはい。。。

鬼瓦、オレの即席レターをじっくり読んでいる。
そんな難しいこと書いてないのにね。

《あなた、ここはofではなくforを使うのが正しい英語ですよ。修正してもう一度持ってきなさい》なんて言い始めるのかと思いちょっとドキドキ。。。

「あなた、出国はいつ?」

「はい、15日です。今度の土曜日」

「それではビザをキャンセルの上滞在期限を15日までにしますが良いですね?必ず15日までに出国してください」

「はい(心の声:はいはいはいはいはいは〜い)」

「ビザの期限短縮とともにリエントリーパミットも失効します」

「はい(心の声:はいはいはいはいはいは〜い、分かってますよそんなこと)」

こうしてスタンプが押されたパスポートが戻ってきた。。。。
IMG_3923-1214-1Mm.jpg
IMG_3924-1214-1M.jpg

この時は名前と日付しか確認しなかったのだが、それが大混乱を引き起こすとはこの時には気がつかなかった。。。

続く・・・

***

皆さま、よいお年をお迎えください♪

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| NON-B VISAへの道 | 04:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大人の夏休み、最後の過ごし方、これにて終了

今日のタイ語

การแข่งม้า ガーン・ケン・マー=競馬

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

10/4〜11は最後の1週間。
あまり欲張らずにダラダラ過ごした。

■ひとり飲み会
IMG_3481-1226.jpg

といっても行きつけの焼き鳥屋なので飲み仲間は多い。
ほぼ毎日(゚∀゚)

17:00から飲み始めるなんて今後はできないだろーなー、と思っていたのだが12月現在の研修期間中もほぼ17:00から飲んでいる。。。

■前職の仲間内会

気の合わない人も多かった前の会社。
そんな中でも仲間と言える間柄の数人と神奈川の漁村で飲み会。
IMG_3517-1226.jpg

早めに行って独り飲み
IMG_3518-1226.jpg

■運試し

久々に来たのはここ
IMG_3489-1226.jpg

そう、東京競馬場。
秋晴れの最高の天気だった。

久々のパドック
IMG_3496-1226.jpg

真剣に見ていたらダントツ一番人気だったこの9番がピカイチ
IMG_3500-1226.jpg

負けない馬券を買うならこれ絡みしかない・・・と思ったが、ここは初心貫徹し散った・・・
勝ったのはもちろん9番、オレの目はまだ衰えていないな。

ちなみに初心貫徹した馬は前走4着馬。

GⅡの毎日王冠なのにこの人出。。。
IMG_3503-1226.jpg

もう滅多に馬券を買わなくなったが、大きいレースでの狙いは前走4着馬

ちなみに先日行われた有馬記念の1着馬と3着馬の前走はいずれも4着。
もちろん取りましたよ♪100円だけど(^∇^)
有馬記念1223

■買い物

平日の買い物ができる最後のチャンス

ユニクロはタイにもあるけど品揃えも価格も日本の方が上
IMG_3524-1226.jpg

タイ用に夏物を探しに行ったけど、10月のユニクロにはほとんどなかった、当たり前か?(・ω・`彡 )з
ヒートテックってタイではほぼ無用のものだね。。。

ヨドバシではiPhone8用にワイヤレス充電器を買いに行った。
ついでにワイヤレスイヤホンも買った。これ、コードがないんでホント快適で久々に満足した買い物だった。
IMG_3509-1226.jpg

***

特別なことは一切やらず、時間が過ぎていくに任せて過ごした。

さあ、大人の夏休みは終わった
気持ちを切り替えて次に進もう

続く・・・

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018日本・中部地方(A市)短期滞在記 | 05:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さすが野武士!S川急便の”なんでもお申し付けください”精神は今でも生きている?

今日のタイ語

การเสียชีวิตเนื่องจากทำงานหนัก 仕事のし過ぎで命を落とす行為=過労死

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

宅配業界の雄、野武士S川急便

誤解のないように言うと、この話は1990年代から2000年初頭にかけての話であって、現在もそうだということでは決してありません。
当時は社会全体がこんな感じだった。。。


前の会社で生産管理業務をやっている時、大変お世話になったS川急便。

予定通りには生産完了しないケースも多く、ものは出来たけど検査が終わらないってなことは日常茶飯事だった。
そんな時に非常にお世話になったのがS川急便。

当時からドライバーは高報酬だったが、その反面2−3年でドライバーが3人くらい変わったほどのかなりのハード業務。
休みはないし、仕事中は常に走っているし。。。

時間外でもドライバーに頼めば融通は利くし、他の宅配業車が断るグレーゾーンなものでも嫌な顔せず引き取ってくれた神様のような存在。確か土曜日は終日集荷、日曜日も夕方くらいまでの集荷なのだが、いつ呼んでも来るドライバーは同じだった。
このドライバーさん、一体いつ休んでいるのか????

他の宅配業者も入り込んでいたが、オレはいつもS川急便指定だった。

そう言うオレも土日出勤して梱包までしていた。。。

***

過労死?超過勤務?残業手当?って何?1日は24時間あるんだぞ!そういう社会だった。。。

早朝5:00に会社からタクシーで家に戻って、シャワーを浴びて6:00に会社へ向かう・・・
それを許容する社会。。。

まあ、経費は使い放題だったけどね(^∇^)

「きいろーとくーろは勇気の印、24時間〜闘〜えますか〜?、ビジネスマーン、ビジネスマーン、ジャパニ〜ズ・ビジネスマーン」というオレの大嫌いなCMが流行っていた時代。

なんで24時間働かなきゃならないんだ〜(°⊿°)?とこのCMが流れるたびに激憤していた。
三共製薬は社会悪。当時の経営者を法廷に引っ張り出せ〜!

いま見てもイライラするな〜(`・ω・´)

***

ある時、会社近くからタクシーに乗ったらいきなり「ご無沙汰してますダマスカスさん!」と言われ???
タクシー運ちゃんに知り合いはいないはずだが・・・・
と思ってルームミラーを見ると・・・

「あっ、S川のドライバーの方でしたよね?」

移動途中色々聞いたが、やはり相当のブラック企業だったらしく、当時は「深夜残業?休日?過労死?ってなに?死ぬまで働け!」のなんでもありの社会だったため、特にS川では体を壊してやめてく多くの人を見て「これはやばい!」と退職しタクシー運転手になったという話を聞いた。

そういった虫けらのように散った個人の犠牲の上に成り立っていた、S川急便のとてつもない「お客様は神様です」精神。
オレは「宅配業界の野武士」と呼んで敬意を払っていた。

野武士精神は健在だった

そんなS川急便の神業に再び出会ったのは10/4、成田空港に降り立ったときだった。

今回は自転車を日本に持ち込んだのだが、このままではバスに乗れない。
日本のバス会社は心が狭いのか?自転車程度の荷物も積んでくれないのだ。
IMG_3460-1223.jpg

この自転車をタイに運んだときのように、電車であれば神奈川の家まで運べるのだが、この後入社した会社のある中部地方のA市までまた輸送しなければならず、どーしようか?と考えていたのだ。

一つの案は
「今日10/4にA市にある入居する予定のアパート(寮)まで直接送る」という案。

成田空港から自転車輸送を請け負ってくれるのはS川急便だけ。
ヤマトや福山が自転車輸送から撤退(あくまでも空港からということ。通常の都市間なら輸送してくれる)した今、頼れるのはS川急便のみ。

しかし、問題があるのだ。

今日は10/4、そしてA市のアパート入居が10/12、つまり8日後でないと受け取りできないのだ。
ネットでS川急便の日時指定を調べてみると「日時指定は1週間以内」と書かれていたのだ。

12日は8日後。。。
まあ、7日も8日も大して変わらないじゃないか〜( ̄皿 ̄)
というのがオレの見解でもありタイの常識なのだが、ここはニッポン。

入社予定の会社にそれとなく「あの〜引越し荷物なんですが、受け取りの問題があるので会社に送って保管してもらうことは可能ですかね〜?」と以前問い合わせをしており「いいですよ〜」とは言われてはいるのだが「自転車を」とは言っていない(´`)=3

入社前の新人がいきなり会社に「自転車」を送りつけたら・・・
「いいですよ〜」と言ってくれた人事系の部長の顔を潰すわけにはいかないな〜

ウダウダ考えていたらいつの間にかS川急便の系列会社のカウンター前に。

たまたま空いていたところにいたおば様に
「あの〜着予定が1週間くらい先になっても良いですか?」
と聞くと「いいですよ」と二つ返事♪

では伝票に記入してください。
寮の住所を探しているうちにそのおばさま、隣の客対応し始めた。

住所が分かって伝票に記入し「着は10/12でお願いします」と別の男性職員に言うと
「えぇ〜12日ですか〜?」と日数を指折り数え始めた。

やばい!

すかさず隣にいたおば様を指差して「この方が良いと言っていましたよ〜」としらばっくれて言うと、男性職員はおばさまの顔色を伺いつつ「はー、そうですか〜」
と。。。

このおばさま、大物だな(^∇^)
IMG_3477-1223.jpg

ということで「ルールはあってもお客様の要望でいかようにも対応する」という往年の野武士精神が生きていたS川急便のお話でした。。。

えっ?オマエがおばさま使って男性職員を誤魔化しただけだろ?って(°⊿°)?

まあね( ̄皿 ̄)

***

超ながーい前置の割に結果が淡白過ぎるって(°⊿°)?

まあね・・・

続く・・・

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018日本・中部地方(A市)短期滞在記 | 05:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

"スナフキン"には安くてお得で快適なScoot B'zで十分だ♪

今日のタイ語

กีต้าร์ ギーター=ギター
ดีดกีตาร์ ディート・ギーター=ギターを弾く

สนีฟกิ๊น スニーフキン=スナフキン

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

10月3-4日

時間があるので、別れを惜しんでドンムアン空港をうろつく
IMG_3439-1223.jpg
空港価格だね〜、それとも名古屋コーチンでも使っているのか?(°⊿°)?

貧乏人はこれ、これですよ
IMG_3440-1223.jpg
これも空港価格なんで少々高いけど。。。

タイで最後の一服
IMG_3441-1223.jpg
これが許されるのもタイだけ・・・か?

さてScoot B'z席に搭乗
IMG_3445-1223.jpg
IMG_3446-1223.jpg

座席は1Aのバルクヘッド
IMG_3448-1223.jpg
これで7,350バーツはお得だよね〜♪

もちろん、JALやANAのような「申し訳ございません、お客様」などという声は聞こえてこないし、ひざまずくアテンダントもいないので、日系信者にはオススメしませんけどね( ̄皿 ̄)

さようならタイランド
IMG_3450-1223.jpg
絶対帰ってくるからな〜
しばしの別れだ・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

一応料金に含まれているので食べたが、さっき食べたカニチャーハンのほうが美味いな
IMG_3451-1223.jpg
IMG_3452-1223.jpg

このチョコビスケットはぎっしり詰まって重量感がある。
IMG_3453-1223.jpg
腹持ちしそうで、朝方お腹が空いてきた時に重宝した。

こんなんでも、足元は何の問題もなく広いしリクライニングもエコ席より効くし、7350バーツなら断然これを選びたい。

***

翌朝(4日)、8:30am頃成田着。
IMG_3459-1223.jpg

あぁ〜、戻ってきてしまった(つω-`。)

これがオレの全財産〜
IMG_3460-1223.jpg

まるでギターを抱えて放浪してるスナフキンのようだな(〃ノωノ)

ギターが自転車に変わっただけだ。。。

***

10/4朝、ともかく日本に戻ってきた。
10/12には中部地方のA市に移動しなくてはならない。

それまではまだ”大人の夏休み”だ!

続く・・・

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018日本・中部地方(A市)短期滞在記 | 04:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

"大人の夏休み"最後のタイ、別れを惜しみながら時を過ごす

今日のタイ語

อาวุธ アーウット=武器
ปืน プゥーン=銃

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

10月3-4日

20:30過ぎから並んだカウンター
IMG_3428-1223.jpg

隣のカウンター(写真奥)は人民の群れですごいことになってる。
まるでカウンターにたかる蛆虫の様だ( ̄▽ ̄)

オープンしたのは22:00前
まあ、00:45のフライトだから待つのは覚悟だったけど疲れた。。。

待っている間モニターを眺めていると・・・
IMG_3431-1223.jpg
銃器を機内に持ち込む予定の方は、チェックインカウンターの職員までお申し出ください。
機内持ち込みはダメだと思うので、多分預け荷物に入れる場合のことだと思う。
タイは銃社会だな〜と再認識する。

一方こんな情報も
IMG_3433-1223.jpg
2560年9月16日以降、タイ国民及びタイパスポート所持者はTM.6が不要となります。
TM.6ってのは細長い出入国カードのこと。

多分、自動ゲート化されたんで不要になったのだろう。
以前、日本でも日本人も出入国カードが必要だったけど今では不要になったからね。
古いパスポートにはその片鱗が残っている。
IMG_2610-1223.jpg

さて、ようやくチェックイン開始。
Scoot B'zの規定の荷物は「預け=30kg」+「機内持ち込み=15kg」の合計45kg

さて・・・
IMG_3435-1223.jpg
重いのは、自転車以外の備品をいっぱい詰め込んでいるから。

IMG_3436-1223.jpg

18.6kg+12.8kg=21.4kg
日本風に言えば1.4kg重量超過

まあ、ここタイではマイペンライです
実際に機内持ち込み荷物も20kgあったしね(^∇^)

重量を計ってタグを付けた荷物は自分でX線の機械に通さなきゃいけないのだが(いつからかそうなっていた)、自転車は大きすぎたので「オーバーサイズの荷物受付へ行け」と言われた。。。

まじ〜

ヒイヒイ言って引っ張り始めたら、どこからともなく現れた優しいお姉さんが「私がやりますよ♪」と
嬉しい申し出だけど「もしかしたら泥棒かも?」と警戒し、しばらく荷物の行方を注視していた。
職員風の上着を着てはいたけど・・・
IMG_3437-1223.jpg

そんなこと考える自分がちょっと悲しくなったが、置き引き・窃盗というものはちょっとした油断をつくものなのだ。
自分の身は自分で守る、これ大切です( ̄^ ̄)ゞ

発券されたボーディングパス
IMG_3443-1223.jpg

まだ時間はたっぷりある。
"大人の夏休み"最後のタイ、別れを惜しみながら時を過ごそう。。。

続く・・・

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018日本・中部地方(A市)短期滞在記 | 06:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さあ、”大人の夏休み”最終章、Grab Taxi予約して「ここ1ヶ月で3度目」のドンムアンへ

今日のタイ語

วันเวย์ ワンウェー(one way)=一方通行

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

荷造りも完了し、食べておきたいものも食べて心残りはない、いや一杯あるけど・・・
しょうがない・・・諦めて日本へ向けて出発だ〜

運ちゃんの風貌は用心棒

10月3日

この日のフライト(厳密には翌日)で日本へ一時帰国
入社までの期間が「”大人の夏休み”最終章」だ。

フライトは最近のお気に入りScoot
scootbiz1223.png

荷物もあるし、最後のフライトなのでScoot B'zにした。
会社の内定をもらって8月末にバンコクに戻って来て以降、毎日HPを覗きながらようやくゲットした総額7,350バーツのScoot B'z。
ずーっと12,000バーツくらいだったのが、9/4に一瞬だけ7,350バーツに空きが出たのを逃さず。
お得♪


深夜便なので3日の20:00位にGrabTaxiを予約した。
表示された運ちゃんは・・・
IMG_3420-1223.jpg
目線を入れたが、この目が結構怖い(゚д゚)
NANAのバーの用心棒にいそうな風貌。

IMG_3421-1223.jpg
IMG_3421-1223-1.jpg

こうして今いる位置がリアルタイムで表示されるし、到着予定時間も表示される。
運転手に連絡を取るのも可能で超便利。

タイのGrab Taxiの弱点

唯一の壁はタイ語かな?
そう、場所が分かりづらいと運転手から電話がかかってくる(予約確認の意味もあるのかも?)。
「今◯◯にいる、あと◯分くらいだ。ところでXXXアパートへはどう行ったらいい?」

かなり分かりづらい場所だし、一方通行ありだし。。。
一生懸命説明したけど、相手の返事の内容が分からない。
ナチュラルスピードでタイ人相手レベルのしゃべり、しかも電話。。。
かなりのハードルだ。

3回やりとりして、相手に通じているのか自信がなくなったので、たまたまいた管理人のお姉さんに代わってもらってことなきを得た。。。
まだまだ全然ダメだな、オレのタイ語 |ω・`)

ホテルとか誰でも知ってる有名な場所なら問題ないけど、一方通行だらけのsoi奥の住宅街にタクシーを案内するのは結構難しい。。。

IMG_3425R-1223.jpg
積み込み。
カローラでも大丈夫なんだけど、積み込みにコツがいるので6席のバンタイプにした。

ドンムアンに到着。今回の荷物はこんな感じ。
IMG_3426-1223-1.jpg

料金は合計341バーツでした。
IMG_3429-1223.jpg

この運ちゃん強面だけど、車内ではすごく気楽におしゃべりできたよ。
人は見かけによらないんだね?( ^ω^ )
人によるか・・・

20:30過ぎ、一番乗りでScootのチェックインカウンター到着。
IMG_3428-1223.jpg

ドンムアン空港はここ1ヶ月で3度目(ウボン行き、ハノイ往復、今回)。
チェックインカウンターが開くまでしばらく時間がかかりそうだな・・・

続く・・・

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018日本・中部地方(A市)短期滞在記 | 04:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日本へ一時帰国する前にやっておくこと、食べておくもの・・・

今日のタイ語

ค่าเช่าบ้าน カー・チャオ・バーン=家を借りる料金=家賃

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

やっと日本への一時帰国の記事まで来たね〜
この記事の内容はハノイから戻った9/30から日本へ向けて出発する10/4までの内容です。

***

当時、会社からは「研修は日本の中部地方A市の工場で約6ヶ月」と言われていた。
ちょっと長いような気もするが初めての業界なのでそんなもんか〜?とも思うし。。。

日本へ持って行くもの

■冬物衣料

6ヶ月は10/中〜4/中、となるとやっぱり冬物の服は必須。
タイには日本の冬物など持ってきていないので一度神奈川の家に寄らなくてはならない。

なので適当に長袖系の服を中心にバッグに詰めた。
ハノイで買ったお土産もね。

それと靴も2−3足。靴が結構バッグのスペースを取ったような・・・

■自転車

中部地方A市は公共交通機関が未発達。
今まで行ったタイのどの田舎よりひどい状況で、足を確保する意味もあって持ち込むことに。
ただ、A市は坂道も多くしかも冬に向かう季節なのであまり乗る機会はなさそうだけど。

その他は6ヶ月の耐久期間がある安ものをA市で買えばいいと考え、中型キャリーバッグ+小型キャリーバッグにパッキングしておいた。

こんな感じ(+ザック)
IMG_3426-1223.jpg

出発前にやること

6ヶ月の一時帰国と言うと、今までに経験のない未知の領域。
もしかしたらタイが恋しくて(日本に嫌気がさして?)気が狂うんではないか?と心配し(゚∀゚)、最後に思い残すことがないよう日本ではまず食べられないものを食べておいた。

まずはクワイジャップ・ユアン
昼飯を外で食べる時の9割はこれ。特にトップスのフードコートに入っているこの店がお気に入り。
IMG_3412-1223.jpg

写真の左のでかく写ってるやつね
IMG_3413-1223.jpg
IMG_3414-1223.jpg
写真と現物が違いすぎるって(°⊿°)?
まあね・・・

最近のフードコートの標準価格50バーツ。
確かに年々値上がってはいるけど、こんな美味いのもがいまだに50バーツで食べられるなんて夢のようだよ。
全然高いと思わない。
だって、こんなのでも日本のタイ料理屋で食べたら800-1000円くらい取られるよ(量は多いかもしれないけど)。

そして、もう一つ食べておきたかったのがこれ
IMG_3408-1223.jpg

そうファラーフェル・サンドイッチ、タイ料理じゃないけどね。。。
IMG_3409-1223.jpg
スクムウイットsoi3のアラブ人街のお気に入りの店の逸品

オレ的好みはベトナム料理>アラブ料理>タイ料理って順番かな?
上のクワイジャップ・ユアンもユアン(=ベトナムという意)が付いている通りベトナム系料理なのだよ。

日本でも偽物のケバブサンドイッチ屋台(日本人相手の店)をよく見かけるが、ここのアラブ人街はあくまでも「アラブ人のアラブ人によるアラブ人のための店」しかないんでかなり本格的(食材が多少違うので本場とは微妙に違うが)。

もうね〜ひと口かぶりつくと顔がにやける〜
IMG_3410-1223.jpg
これこそ「旨い!」という言葉がぴったり合う食べ物だと思う。

だいたいこの店に来るのはsoi4のバーに寄った帰り。
今回も最後に挨拶がてらハシゴしてきましたよ(^∇^)
4000、5000バーツくらい使ったかな?
最近はめったに行かなくなったけどね。。。

さて、そろそろ”大人の夏休み”も最終日が近づいてきたな。。。

バンコクを発つ前にやっておいたこと

■AISへ電話

「3G maomao 399」という399バーツ(税抜き)のパッケージ(インターネット契約)に入っている。
6ヶ月間使わずに毎月約400バーツも引かれるのは癪なので、1175 のコールセンターへ電話。

オペ「オキャクサマ、オキャクサマ ノ 3G maomao 399ケイヤクハ ジューガス ニジュー ロクニチマデデス(10/26までです)。ソレデハ ワタクシ ジューガス ニジュー ロクニチ(10/26)デ ケイヤク ヲ シュウリョウ スルヨウ ニ テススキ(手続き) シマスノデ スコシオマチクダサイ、オキャクサマ」

ということで10/末で契約を切ってもらう様依頼しておいた。
(結果的に12月に短期出張でバンコクに来たらそのまま契約が継続されていたが・・・)

■家賃の前払い

オレのアパートの基本家賃は8500バーツなので、半年いないと50,000バーツ超の家賃を前払いしなくてはならない。
事務所に顔を出し「あのー」と言い始めると、管理人のマネージャーが「えぇ〜、もしかして引っ越しちゃうの〜???」と・・・

いえいえ、実は日本で仕事をすることになりました。
半年後にはタイに戻ってタイで仕事をすることになるんですが、その間の半年間留守にするので、事前に家賃を払っておきたいんです。。。

というと安心してくれた様だ。
とりあえず50,000バーツ渡しておいて足りなかったらカシコンのインターネットバンキングで不足分を追加するということにして円満解決。

***

さて、約4年間住んだアパートともしばしの別れ。。。
雨漏りとか、蟻やヤモリの攻撃とか色々あったけどまた戻ってきたい場所だ。
いや、必ず戻って来る!

タイに部屋を残しておくと精神的な安心感と、タイとのつながりの維持感(?)が残るのでそうしたのだ。

タイで仕事が始まった以降、仕事場所はバンコクから少し離れているんで、ここから通勤はできないけど、オレやっぱり人の多いところが好きなんで週末バンコク生活を期待してそのまま契約を残しておくことにしたのだ。

さて、やることはやった。
日本へ一時帰国しましょうか〜

続く・・・

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018日本・中部地方(A市)短期滞在記 | 03:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

NON-B VISAへの道(3)久々のTGを満喫「これは出張だ」ということを忘れてしまいそうで困った・・・

今日のタイ語

การบินไทย ガーン・ビン・タイ=タイ航空

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

注意:過去の話と混じって記事をUPしていますが、このシリーズはほぼリアルタイムです。
ここまでの話は↓を参照

NON-B VISAへの道(1)申請条件で大きな落とし穴にハマる
NON-B VISAへの道(2)煮え切らない部長を脅してタイ出張をゲット♪

なお、今日の記事はビザとは何の関係も無い単なるTG搭乗記事です(゚∀゚)

IMG_3884-1215.jpg
IMG_3885-1215.jpg

乗ったのは初めてのA350だった。

やっぱりTGはいいね〜

IMG_3888-1222.jpg
当然のことながらピカピカの機材
座席は3-3-3で余裕のある配置

座席間隔は普通
IMG_3887-1222.jpg
IMG_3889-1222.jpg
読めもしないタイ語新聞を眺める(゚∀゚)

そうそう、久々に乗ったら安全ビデオが変わっていたな〜
IMG_3892-1222.jpg

これは787バージョン


酸素マスクを下ろしてくるのが天使ってところが微妙・・・
tgsafetyvideo1222.png
これが落ちてきたら天使に召されるってことか?(°ロ°;)
そもそもハスの花が咲き乱れてるんでここは天国なのか?

離陸直前ドリームリフターが見えた
IMG_3893-1222.jpg
IMG_3893-1222-1.jpeg
これって、MHIで作っている787の翼を運搬するために名古屋に来ていると聞いているが。

IMG_3894-1222.jpg
右下がセントレア大橋

さて、くつろぎますか〜

食事と映画

いまだに機内食に期待している方々が多いことに驚く。
小学校時代の給食よりは確かに美味いけど、日本のチェーン店で食べるセットメニューの方が断然美味いと思うけどね〜
IMG_3897-1222.jpg
パンはナイフを通して半分にしてメインディッシュの上へ。
バターが溶けやすいように(^∇^)

まあ、普通ですかね?鶏の甘辛ソースとチャーハン。。。だったけかな?
IMG_3900-1222.jpg

IMG_3903-1222.jpg
これはナイスね♪
どこのエアラインも貧弱なプラのフォーク、スプーンで非常に食べづらかったけど、このサイズ(って世間一般では普通のサイズ)なら食べやすい。

ワイン飲みながらゆっくり映画でも見ますか〜
ペラペラ画面をスクロールしていると・・・
IMG_3906-1222.jpg
ん?
んん〜ん???
ゴールディ・ホーン???もしかして?

オレ、好きなんだよね〜ゴールディ・ホーン(右)
最近映画はさっぱり見なくなったけど、1990年以前の映画ならかなり詳しいほうだよ。
そんなオレが一目でわかった(って誰でもわかるか?)ゴールディ・ホーン
見たのはこの作品(2017年の作品)
IMG_3905-1122.jpg

ゴールディ・ホーンらしい作品で、まあ古き良きアメリカのホームコメディーみたいな作品だったね。
しかし時は残酷だな・・・

もう一本超くだらないB級作品を見ていたらワイン3杯目でうとうと・・・

IMG_3904-1222.jpg
この日のフライトは結構空いていて、3席倒してエコノミーフルフラットの完成。

久しぶりに走りたくなってきたよ、スカイレーン

定刻10分前に出発したTG645便は定刻1時間前にスワンナプーム空港へ

JALさんよ〜、こんな芸当できるか〜???
1時間早着は気流の関係だけど、10分前の出発はJALにはできないだろうね〜( ̄皿 ̄)

おぉ〜、スカイレーンだ〜
IMG_3914-1222.jpg
走りたくなってきた。。。
中部地方のど田舎は寒くて既に自転車では走れないからね〜

今日は沖止め
IMG_3915-1222.jpg
沖止めって結構好き、歩かなくて済むからね〜

IMG_3908-1222.jpg

***

こうして、無事バンコクのアパートへ。
管理人のお姉さんにお土産渡していろいろ話をしていると、今回の出張がなんだかぼやけてきた。。。

部屋に入ってバルコニーの窓を開けると爽やかな風が入ってくる。
なんだかバンコク大人の夏休み生活に戻ってきたような錯覚を覚え始めた。

やばい!
明日は早朝イミグレに行かなくてはならないのだ!
大人の夏休み生活では「明日できなくても明後日やればいい、それでもできなければ来週?」ってな感じだったが、今回は中2日でミッションをコンプリートしなくてはならないのだ。

とは言ってもせっかくの久々のバンコク。
ちょっとだけ飲みに行くか〜ヽ(´∀`)ノ

続く・・・

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| NON-B VISAへの道 | 06:35 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

目次:2018ハノイ【1】9月

IMG_3337-1222.jpg

【期間】2018年9月26-30日

【出国便】9/26 SL180 0710 DMK→HAN 1105
【帰国便】9/30 SL181 1005 HAN→DMK 1200

【ルート及び移動手段】
9/26 DMK発、HAN着 ハノイ(泊)
9/26-9/29 ハノイ(泊)
9/30 HAN発、DMK着

【記事】

“大人の夏休み”最後の旅《第二弾》♪最後はやっぱりハノイで〆だね

最初に向かったのはフォーではなく・・・世界三大麺堂々の筆頭次点

これを食べずして麺を語るなかれ@フォーティン

ハノイ三大麺のラストはもちろんコレ♪

4泊5日では全然足りないベトナム・ハノイの食べ歩き、飲み歩き・・・

春巻きの具が気になるけど美味いから許す

ハノイな風景、御用だ〜!

ハノイの定宿でトラブルで久々にブチ切れた、部屋を移っても移っても次から次に襲いかかる罠

これにて”大人の夏休み”最後の旅、終了

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018ハノイ【1】9月 | 01:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これにて”大人の夏休み”最後の旅、終了

今日のタイ語

ปาเต パテー=パテ

英語 patty
フランス語 pâté
ベトナム語 Patê

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

9月30日

ついに最終日を迎えた”大人の夏休み”最後の旅。
思うところはたくさんあり、また思い出が走馬灯のように巡ってくるのだが、いかんいかん飛行機の時間だ(´∀`*;)ゞ

その前に朝飯でも仕込んでいくか〜
と、ベトナムのファストフード(とは言っても出来上がり時間はフォーの方が早いかも?)バインミー
IMG_3375-1222.jpg
後ろで立ってるベトコンカラーの短パンを履いたおっちゃんが、5-6本注文していたのでしばらく待たされた。

このバインミー、ベトナムのファストフードの代名詞だが、ハノイの旧市街ではそれほど見かけない。
時間的なものもあるのかな〜?

観光客がわんさかいるところには1軒くらい屋台が出ているけど。

歩いてバスターミナルにやってくると、入り口にパン売りが。
IMG_3377-1222.jpg
7:00amごろには毎朝出ているようだね?

1個2000ドン(10円くらい)だったか?(おっちゃんが手で持ってる小さめのやつ)。
このベトナムパンは軽〜くて外がサクサク、中はもっちりで激ウマなんだよね〜
これはお土産。。。本当は20個くらい買いたかったけど。。。

IMG_3378-1222.jpg

86番のバスに乗って空港へ
IMG_3379-1222.jpg
IMG_3381-1222.jpg

タイ・ライオンエアーのチェックインカウンターはガラガラ
IMG_3383-1222.jpg

往路は9.4kgだったのでお土産は2.6kgだな
IMG_3382-1222.jpg

カウンターにこのパンを置いていたら、「これお土産?」と職員のオネーさんに笑われてしまったよ
IMG_3385-1222.jpg

このカウンターでどーみても人民っぽい顔をしたやつが職員に「オレ様はチャイニーズだ、どうにか調整しろ!」とかなんとか言っていた。なんの話かは不明も、職員は「すべてのお客様に同じサービスをしております」とかなんとか言っていたっけ。

こういう勘違いヤローが多いから、世界の秩序が乱されている
何様のつもりなのかね〜(°⊿°)?、世が世なら◯ルタにされていたぞ〜(^∇^)

IMG_3391-1222.jpg

まだ8:00amごろ。
それでは本日2度目の朝食にしましょうかね〜

IMG_3384-1222.jpg
パテ(レバー)のバインミー
ウマウマです♪

さて、これで本当の最後の旅の最後の出発空港だ
思い残すことの無いように目に焼き付けておこう。
IMG_3386-1222.jpg
IMG_3388-1222.jpg
IMG_3387-1222.jpg

ここはハノイ・ノイバイ空港ターミナルビルは日本のODAで作られたもの。
IMG_3393-1222.jpg
なので珍しくSONYのテレビもある。
まあ、ODAは儲かる?ということだな(°ロ°;)

”大人の夏休み”最後の旅の最後のフライト←しつこい???
IMG_3392-1222.jpg
しっかり頼むよ、きみ〜

機内はほぼ満席でキツキツシートだが、2時間弱のフライトなんで問題なし。
IMG_3397-1222.jpg
IMG_3396-1222.jpg

***

こうして、”大人の夏休み”最後の旅は本当に終わってしまった。。。
悲しいというより新たな人生に向けての大きな一区切りなので、晴れ晴れしい気持ちも(^∇^)

あとは数日後に荷物をまとめて日本に戻るだけ。

さあ、”大人の夏休み”終了までカウントダウンが始まった。

おしまい・・・

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018ハノイ【1】9月 | 05:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT