fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2019年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ソンクラーン休暇後半、久々の”サイクリング合宿”(4)専用レーンでも事故は起きる、ひとたび事故れば重大な結果を招く。。。

今日のタイ語

ママチャリ

タイ語で何というのか調べてみると面白い解説があったので紹介する
Mamachari = Mama + Chariots = รถศึกคุณแม่ = จักรยานแม่บ้าน
ใช้งานได้จริงจัง จอดไว้ได้ หายก็ไม่เสียดายมากママチャリ=ママ+チャリオット(古代ギリシャ・ローマの二輪戦車)=主婦の自転車
20180714162733.jpg

商用にも使用可、駐輪して盗まれてもたいして惜しくない

チャリってChariotsが語源だったのね???
今のママチャリは確かに重戦車みたいに見えるね~

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

参考:Sky Laneは昨年Happy and Healthy Bike Laneという名称に変わっているが、敢えて旧名称を使っています。
変更の際の記事はこちら↓

スカイレーン(SKY LANE)に変化が???名前は変わっても、これからもヨロシク♪

4月16日(最終日)

早くも最終日の朝
IMG_4736-0429.jpg

この日も6:00am前にホテルを出て周回
IMG_4737-0429.jpg
6:00amから走り始めている人もまだ戻ってないので、休憩所はガラガラ。

このSky Lane、自転車専用で90%はロードバイク系(TT系含む)、残り10%がMTB系でシクロクロスやミニベロが若干含まれるかな?という程度。
Bromptonもこれ見よがしに結構見かける。

ママチャリも稀に見る、リカンベント(寝ながら走る自転車)に乗っているのも一人だけいる。
こんなやつ

怖すぎる〜

***

専用レーンなので基本的に安全だが、速い人(特にTT系)は40-50km/hで巡行しておりひとたび接触すれば大事故につながる。今年に入って死亡事故があったという噂もあり注意しなくては・・・と思っていた。。。

周回中の10km地点辺りでレーンの左側に数人が固まって止まっているのが見えた。
ん?事故???
近づいてみると、ハイソ系女子がしゃがみこんでおり事故ったようだ。
右肩辺りをかなり擦りむいていて、既に救護隊が駆けつけていて応急処置中だった。

写真はその先の休憩所から撮影。
IMG_4738-0429-1.jpg
IMG_4738-0429-2R.jpeg

乗っていたであろうBMCの超ド級高級バイク、BMC20かBMC21(100万円か120万円、税抜)がピックアップトラックに積まれていた。
多分コレ

facebookのコメントによると接触事故のようだね?
高速で走っていると僅かな接触でも大事故につながる・・・

先日facebookのSky Laneグループのページを見ていたら、10日後くらいに当の本人が事故の写真をupしていた。


ハイソ系だね~
この人、facebookアカウントに5万人のフォロワーを持っている美人系有名人?
実物もたしかに美人だった気がする(^∇^)

オレもフォロワーになったよ(°ロ°;)

ディスクブレーキ破損
DTSwissのスポーク破断
20000バーツのサドル擦り傷
シフター破損
15000バーツのシューズ破損
ウエアー破れ
ヘルメット破損

うーん、15000バーツのシューズって┐(´д`)┌
お金持ちだね〜

これだけで10万バーツはいくかな?
命に別状なくてよかったね

超高級BMC/にApple-watch(まあ、これを持ってるからってハイソとは限らないけど)。。。

日本人的には擦り傷は赤チンでも塗っておけ!と思うのだが、ここタイでは破傷風が怖いのでちゃんと病院に行ったほうがいいね。。。

かつて街中で転倒事故を起こしたオレが大病院で7針縫って破傷風の注射を打った時の記録はここ↓を参照。

タイの病院へ行こう♪(2)大流血事故で病院に搬送される・現場検証付き≪閲覧注意≫

この日も軽く1周だけ巡行して今回の合宿を終えた。
IMG_4775-0429.jpg

この日の向かい風は強力だった。。。

帰りもタクシーに乗るべくラートクラバン通りに出て流しの車を捕まえてバンコクのアパートに帰還。

こうして2泊3日の合宿を終えた。。。

昨今のバンコク、ハイソ系自転車事情

最近のタイのサイクリング、自転車事情についてちょっと書いておく。

《カーボンホイール全盛》

Sky Laneで走り始めたのは1年前くらいから。
その時もカーボンホイールの比率は高かったが、まだまだアルミ系ホイールも少なくなかった。
CanpagnoloのZONDA、SCIROCCO、FULCRUM。。。

あぁ~、オレも軽いアルミ系ホイールが欲しいな~と思い、今年になってCanpagnoloのZONDAを買ってうれしくて記事にもした。↓

ついにオレもイタリアブランドの仲間入り♪これでサイクリストとして認めてもらえるか(^∇^)?

しかし、わずか1年後の現在この種のアルミ系軽量ホイールは完全に少数派、というかSky Laneではほとんど見なくなってしまった。皆カーボンホイールを履いている。

どうなんだろう?
価格が下がっているのかもしれないが、はやり名の通ったカーボンホイールは20万円またはそれ以上するはず。

それだけタイの人たちも裕福になってきているのか?
元々ここSky Laneに来る人たちは先に書いた100万円超はするBMCのハイソ系女性のようにタイの中では特権階級に属するまたは資産家の人たちが多いので、20万円程度のカーボンホイールなんてお小遣い程度の感覚なのかもしれない。
それとも比較的安く品質も安定してきているといわれる中華系カーボンが氾濫してきたのかな?

オレは自分の身長・体重の制約があってカーボンホイールは負荷が多すぎると思っているので(決して乗れないわけじゃありませんよ!)しばらくはカンパのZONDAを履き続けようと思っている。

まあ、十分軽量で走りやすいよ。

《下層〜中流階級の日本人がタイの上流階級と交流するには・・・》

ホイールもそうだけど、超高級BMC/ハイソ系女性のようにbike自体も高級化しているように思う。
超高そうなTT bikeも普通に走っているし、普通のロード系でも60-70万円以上はしそうなbikeがゴロゴロしている。

確かに30-40万円くらいの標準的ロードバイクを買っても、ホイール始めコンポをいろいろいじっていくとなんだかんだで60-80万円くらいの費用が掛かってくるのが当たり前の世界。。。オソロシ

タイは超格差社会と言われているけど、ここSky Laneに来る人たちはその中の選ばれし者の集まりだということがよ~くわかる。
普段の赤バスやオレンジバスの車内で見かける人達とは、肌の色も着ている物も風貌も漂ってくる風格もまるで違うんだよね

日本では下層階級の上澄み液または中産階級の沈殿物的存在だったオレ(今でも?)が、こういう集団に混じって走れるって幸せだな~

普段の生活では決して交わることのない上流階級、特権階級の人たちと同列で走れる場所、それがSky Laneの良さでもあるかな?
ママチャリで走っている人も稀にいるんで、タイの上流階級、特権階級の人たちと交流したい方は一度Sky Laneで走ってみてはいかかでしょうか?

有名人に会えるかもよ?

おしまい・・・

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2019タイ旅【1】バンコク・サイクリング合宿@skylane | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ソンクラーン休暇後半、久々の”サイクリング合宿”(3)ベトナムもいいけどやっぱりタイが落ち着くな〜

今日のタイ語

ลมปะทะ ロム・パタ=向かい風
ลมส่งท้าย/ลมส่ง =ロム・ソン・ターイ/ロム・ソン=追い風

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ちょっと間が空いてしまったが、ソンクラーン休暇後半の話を続けます。

4月14日(2日目)

《朝》

IMG_4772-0428.jpg

Sky Laneは6:00amオープンなので6:00ちょっと前に今回のお宿トン タ リゾート スワンナプーム (Thong Ta Resort Suvarnabhumi)を出る。
ほぼ5分以内に到着するが、オレは近くで朝飯を買ってから行くので着いた時は6:05amくらいだったかな?

ソンクラーン休暇中なので人出は多く、都合のいい30km/h程度の遅めのトレインに乗っかっていい感じでフィニッシュ。

さすがに5km過ぎからの逆風区間はスピードが少し落ちたけど、これくらいがいいね〜

昼飯時は屋台もお粥屋もやっていないのでほぼ唯一開いていたクイッティアオ屋でガオラオ。
ガオラオ注文したら汁ありか汁なしかを聞かれたけど、ガオラオの汁なしってのは初めて知った。
ガオラオはスープでご飯を食べる料理だと思っていたけど。。。
IMG_4725-0428.jpg
ガオラオはメニューの上から4番目、แห้งヘン=汁なしとน้ำナム=汁ありが選べる。

IMG_4726-0428.jpg
結構美味しい味、オススメかも♪

お店はここ「ก๋วยเตี๋ยวเรือล้านนาก๋าไก่
スープはナムトック味(血入りスープ)がオススメ。



《夕方》

日が落ちてからスタート。
IMG_4730-0428.jpg
IMG_4731-0428.jpg
遠くにスワンナプーム空港の管制塔が見える。

IMG_4732-0428.jpg

IMG_4773-0428.jpg

この日は単独走だったが、まあいつものように逆風区間でガタッとスピードが落ちるパターン。
この区間を35km/h以上のスピードで走っている人もいるがなかなか真似はできないね〜

Sky Laneは空港の周囲を回るルートで、空港なので周りには風を遮るものがなんにもなくかなりキツイ逆風で足を使う。
逆に追い風区間に入ると放っておいても35km/h、すこし踏み込めば軽く40km/hは出るかな?出してないけど・・・(^∇^)

この日の夜もlittle sisterへ


IMG_4734-0428.jpg
セブンイレブンでセンソムの小瓶(ベーン)を買ったらこんなボトルだった(°皿°;)

IMG_4735-0428.jpg
料理は昨日美味しかった豚肉の生姜炒めは固定してすこしだけ変えてみた。
が、まあいつもの範囲内か?

オレって新しいものに挑戦するよりも、気に入ったものをトコトン追求する癖があるようだな。
自覚しているけど♪

IMG_4721-0423.jpg

タイの夕食の定番だな、お粥屋はヽ(´∀`)ノ

こういう店が街中にいっぱいあるタイ、やっぱり住むならタイだな・・・とあらためて思うよ♪

***

さあ、Sky Lane合宿も明朝の周回を残すのみ。。。



←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2019タイ旅【1】バンコク・サイクリング合宿@skylane | 22:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ソンクラーン休暇後半、久々の”サイクリング合宿”(2)初日、Sky Lane最寄りのお粥屋

今日のタイ語

วันแรก ワン レェーク=初日、第一日目

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

4月13日(初日)

11日の夕方のハノイから戻って当初は12日から合宿に入るつもりだったけど、たまにはバンコクでゆっくりしたいな〜という気持ちで1日遅れで合宿に突入。

しかも寝坊したため夕方に移動。
とりあえずホテルにチェックインしてからSky Laneに向かう。

夕方に走るのは昨年2月以来で久々♪
目次:2018タイ旅【1】バンコクサイクリング合宿@skylane

IMG_4718-0421.jpg
走りますか〜

IMG_4717-0421.jpg

夕方は日が落ちると急に涼しくなるのだが、暗くなると虫が多くなってくるのが弱点。
マスクしてないと虫が口に入ってくる┐(´д`)┌

まあ、無理せず1週走って完了
IMG_4771-0421-1.png
5-15kmの逆風地点は相変わらず風が強い。
一気にスピードが落ちるので、誰かの後ろについていないと辛くダラダラ走ることになる。

逆風地点を抜けると2段くらいギアを上げないと走りづらいほどスピードに乗る。
まあ、30km/h+αくらいのスピードで巡航するのが一番気持ちいいね〜

中華系タイ料理?を食べるならお粥屋で決まり♪

夜は以前行ってお気に入りになったlittle sisterへ
IMG_4721-0423.jpg
ここは相変わらず大繁盛の店

場所的には今回泊まったトンタ リゾート スワンナプーム (Thong Ta Resort Suvarnabhumi)と背中合わせなのだが、ここに行くには一旦ソイから出ての遠回りとなる。。。



よく見ると客の多くがサイクルジャージ姿。
夕方から走ってここに寄って食事をするパターンが多いのかな?
たしかに、Sky Laneからラートクラバン通りに出る途中にあるから寄りやすいよね?

オレは汗だくのまま食事したくないので一旦ホテルに戻ってシャワー浴びたけど。。。

IMG_4719-0423.jpg
お粥屋の多くがそうであるように、ここも注文は紙に書いて出すシステム。
メニューにない料理名を適当に書いて出す(^∇^)

IMG_4720-0423.jpg
まずはビアリオで乾杯♪

IMG_4723-0423.jpg
ベトナム料理も美味いけど、酒のつまみに関してはタイのほうが断然上だな〜
味が濃いからアルコールにぴったりだ♪

続く・・・



←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2019タイ旅【1】バンコク・サイクリング合宿@skylane | 22:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ソンクラーン休暇後半、久々の”サイクリング合宿”(1)ラートクラバンのお宿

今日のタイ語

ชั้นล่าง チャン・ラーン=下の階、低層階。下層階級の意味もある。

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

さて、半年ぶりのハノイでの美食を満喫した「ソンクラーン休暇前半」を終えた後は、当然後半があります。

目次:2019ハノイ【1】4月

ソンクラーンはタイで一番暑い季節。
なので本当はより涼しいところ(例えば日本やヨーロッパ)に行きたいのだけど、いろいろ事情があってSky Laneで久々の合宿をすることにした。

昨年末に日本で注文して1月に手元に来たCannondale Caad 12 Ultegra
IMG_4492-0331.jpg

タイに来たのが1月なんで日本では全く乗っていなかったし、いきなりC県で仕事を始めたのでほとんど乗る機会のなかった愛車。

週末には毎週バンコクに戻ってSky Laneで乗ってはいたけど、たまには思う存分乗り回しタイ!
ってことで2泊3日で久々のSky Lane合宿です。

注:1泊以上した場合は距離に関係なく「旅」のカテゴリーに入れています。



今回のお宿

ソンクラーン休暇を海外で過ごすタイの人たちが多く、前泊・後泊で利用するからか?なぜか料金が高かった。

トン タ リゾート スワンナプーム (Thong Ta Resort Suvarnabhumi)

IMG_4707-0421.jpg

トンタリゾート0421

予想価格500バーツ/泊に対し700バーツ/泊とかなり高め。
他の周りのホテルはもっと高かったが。

今回初めて泊まったが、前回泊まったザ グレイト レシデンス スワンナプーム (The Great Residence Suvarnabhumi Hotel)に近い場所。

スワンナプーム空港トランジットホテルのお役立ちガイド

ロケーション&アクセス

場所



アクセス

スワンナプーム空港までの距離は約7km、車で10分程度の距離。

ラートクラバンsoi46/4の突き当たりにある。

オレは利用しなかったが、この手のトランジットホテルには必須の往復送迎があるようだ。
また、後日別記事で書くが「空港の無料シャトルバス」でのアクセスも可能。

また、少し距離があるが国鉄線の「Hua Takhe駅」と「Pra Chom Klao駅」からもアクセス可能。
さらに遠くなる(歩くのはやめたほうが良い)がエアポートリンクの「ラートクラバン駅」へ行こうと思えば行ける(モーターサイ利用がオススメ)

まあ、Sky Laneで走るために泊まるオレのような人は稀で、99%は空港トランジット客だからこんな情報はいらないんだろうけどね┐(´д`)┌

部屋

ここはラートクラバンsoi46/4の突き当たりにあるのだが、突き当たりにある建物(旧館?)とさらにその奥にある建物(新館?)の間に平屋の建物がある。

参考:agodaコメントには「旧館はエレベーターなし」「新館はエレベーターあり」とのこと。

チェックインの際に「あの〜SkyLaneで走るために泊まります。なのでなるべく低層階の部屋がいいんですが・・・自転車持って階段上るのは・・・」と言うと、受付スタッフは笑顔で「大丈夫ですよ〜、横の平屋の建物の部屋にご案内します。そのほうが便利でしょう〜?」と。。。

スバラシ♪

客の状況を見て部屋を割り振ってくれるなんて、タイの安宿らしくないね〜(°皿°;)
感激でした.

こんな平屋の部屋へ
IMG_4711-0421.jpg

荷物も自転車もスタッフが運んでくれた。

もちろん快く自転車も持ち込んで良いと言われたので・・・
IMG_4708-0421.jpg

タイではタクシーもそうだが自転車を部屋に持ち込むことは問題は全くない。
スバラシ、タイ♪

IMG_4709-0421.jpg
IMG_4710-0421.jpg


環境

■通信環境

Wi-Fi完備。
が、部屋の場所が悪いのか?時々落ちることがあった。

■食事処&コンビニ

オレが実際に行った食事処は別記事で書くが、ホテルから徒歩圏内で食事処は満載♪

soiの入り口にはセブンイレブンや食事処が多い。

詳しくは、近所にあるザ グレイト レシデンス スワンナプーム (The Great Residence Suvarnabhumi Hotel)に泊まった時の↓の記事で書いたので参考まで。。。

2018年5月・バンコクサイクリング合宿@skylane(2)ラートクラバンのお宿と食事処①
2018年5月・バンコクサイクリング合宿@skylane(3)ラートクラバンのお宿と食事処②

その他・全般

レストラン併設で簡単な朝食付き(オレは食べなかった)。

朝飯はソイの入り口にいっぱい屋台が出てるんでそちらのほうがオススメです。
この辺りは空港に勤める人が多く住んでいるんで、食事場所には全く困らない。

また、レストラン(外)の隣あたりにコインランドリー(といっても洗濯機が並んでいるだけ)もあるので長期滞在者にも便利。

このホテルのオレの評価は「2,000円前後という費用に見合った価値のホテルであり、スワンナプームのトランジットホテルとしては(寝るだけなら)必要十分なホテル」ということですかね?

安宿マニア&評論家のオレとしては、まあまあのオススメです。

***

それではSky Laneで思う存分走りましょうか〜(^∇^)

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2019タイ旅【1】バンコク・サイクリング合宿@skylane | 21:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お知らせ・旧ブログ記事へのリンク一時停止について

実はブログを書き始めたのが2006年4月からだった。
当時は「サラリーマン流浪記(バンコク編)」という題名でyahooブログで書き始めた。

そして8年半ほど経った2014年の12月、25年のサラリーマン生活を脱した時に新たに書き始めたのがFC2のこのブログだった。
最初は「脱♪サラリーマン流浪記(バンコク留学編」という題名で書き始め、今年の1月にサラリーマンに戻ったため今の題名になった。

つまり、トータル13年にも及ぶブログは「yahooブログ(以降旧ブログ)」と「FC2ブログ(以降当ブログ)」2つのブログによって構成されているのです。

***

皆様は既にご存知とは思いますが、旧ブログであるyahooブログが今年の12月をもってサービス終了ということになったようです。
yahoo終了

既に過去の遺物と化した旧ブログも、今回のサービス終了に伴い消えていくのもヨシか?とも考えていましたが、現行の当ブログにリンクさせた記事も少なくなく、また自分の備忘録としては貴重な旅の記事もあり、もう少し延命させることとしました。

とは言え、その旅以外の記事は備忘録としての価値すら皆無のものも多く、残したい記事のみに絞った上でFC2に移行する事にしました。

移行のやり方を調べたり、準備したりの期間も必要なことから、目安として5月1日から実施することにします。
(それ以前にも一時記事の公開を停止したりする可能性もあります)

移行完了後には旧ブログは完全に消去されますが、消去時期は5月末を目処としています。
それまでの間に、旧ブログをFC2で新たに取得するidに移行し、当ブログの旧ブログへのリンクの変更をする予定です。

つまり、当ブログに貼られている旧ブログへのリンクがその期間一時停止(アクセス不可)になるということです。

当ブログを定期的にまたは何かしらの情報を求めて来る方がそれほど多いとは思えないため、それほど影響があるとは思えないのですが、もし当ブログをご覧になっている方が記事中のリンクをクリックしても「このページは存在しません」等の表示が出て???とならないよう、事前に告知しておこうと思ったわけです、

昔からのブログ付き合いのある方は旧ブログ、つまりyahooブログつながりの方が多く、そういった方々の多くもFC2に流れてきているようです。
仲間が増えて嬉しい限りですので、これからもよろしくお願いいたします。

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| お知らせ | 21:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

目次:2019ハノイ【1】4月



【期間】2019年4月7-11日

【出国便】4/7 VA614 1555 BKK→HAN 1747
【帰国便】4/11 VA619 1605 HAN→BKK 1759

【ルート及び移動手段】
4/7 BKK発、HAN着 ハノイ(泊)
4/7-10 ハノイ(タイムホテル泊)
4/11 HAN発、BKK着

【記事】

今週末からソンクラーン休暇に突入、9連休♪

7ヶ月ぶりの旅、ハノイへ!=おまけ=スワンナプーム空港の喫煙事情
【保存版】ハノイのフォー、名店ファイル・その5、前から気になっていた店

ハノイ、値上げラッシュ!

美食の都ハノイ、今回行った店食べたもの!(その1)麺類編

美食の都ハノイ、今回行った店食べたもの!(その2)その他飯屋編

美食の都ハノイ、今回行った店食べたもの!(その3)飲み物編

今回のハノイのお宿と周辺で見たもの、Google mapsが素直に出てこないのはなぜ?

ソンクラーン休暇前半終了、久々に出会いました「ハノイ名物」ぼったくりタクシーの手口

《おまけ》
”準公式”スワンナプーム空港喫煙所ガイド2019年4月版、消えた喫煙所はどこへ?

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2019ハノイ【1】4月 | 07:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

”準公式”スワンナプーム空港喫煙所ガイド2019年4月版、消えた喫煙所はどこへ?

今日のタイ語

ซ่อน ソーン=隠す

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

以前こんな記事を書いた。
”準公式”スワンナプーム空港喫煙所ガイド2017年10月版、消えた1階喫煙所
”非公式”ドンムアン空港喫煙所ガイド2017年10月版

その後、今回のハノイ行きの際に「公式喫煙所は無くなったがどこでも吸えるよ」的な記事をアップした。
7ヶ月ぶりの旅、ハノイへ!=おまけ=スワンナプーム空港の喫煙事情

2月5日に日本大使館から発信されたメール。
●2月3日から,タイ国内の6箇所の空港では全面禁煙となっています。違反した場合は罰金支払いが求められますので,ご注意ください。
●タイでは,たばこに関して制限や罰則がありますので,併せてご注意ください。

報道等によれば,タイ国内にある6箇所の空港(バンコク(スワンナプーム,ドンムアン),プーケット,チェンマイ,ハジャイ,チェンライ(メーファールアン))では,2月3日から全面禁煙となっています。これに伴い,各空港における喫煙所は閉鎖され,空港ターミナルビルの屋外においても禁煙となりました。違反した場合には5,000バーツの罰金支払いが求められるとのことです。

なお,本件に限らず,タイではたばこに関して制限や罰則があります。違反した場合は罰金が科されます。支払いを拒否した場合は身柄を拘束される可能性もあります。

(1)入国時のたばこ持ち込み:一人につき1カートン(200本)まで
(2)電子たばこの持ち込み及び使用は禁止
(3)公共施設や商業施設等では,屋外の喫煙スペースを除き原則全面禁煙
(4)たばこのポイ捨ては禁止

在留邦人及び旅行者の皆様におかれましては,上記次第を踏まえて十分ご注意の上,安全で楽しい滞在,休暇をお過ごしください。

実際のところは何か恣意的な判断で捕まることはあるかもしれないが、まあ建物の外であれば(隅っこであれば)喫煙可能であるのは事実。実際多くの人が禁煙マークの近くで吸っていても咎められた形跡は皆無

まあ、大概のことについてタイでは法律よりタイの人の価値観が優先されることが多いのは事実であるが、そうは言っても几帳面に法律やルールに従っていないと不安でしょうがないのが日本人の気性。

オレも日本人なので(かなりタイ化してはいるが)その気持ちわかります(^∇^)

スワンナプーム空港には非公式喫煙所があった。

当然空港職員がいっぱいいる場所なのでどこかに必ず喫煙所はあるだろう・・・ってことは当然考えられる。

例えば新宿区が全面禁煙になって喫煙所全てが撤去されたら「今まで喫煙所で吸っていた人たちが陰でこそこそ吸い始めて今まで以上に煙害やポイ捨てが広がるのは火を見るよりも明らか。

それを非難する人は人間の本質を分かっていない。

もし、徹底的にやるんだったら日本全土でタバコの販売を廃止して、国外からの持ち込みを今の麻薬並みに厳しくすればいい(もちろんなくなるタバコ税の補填で何かの税金が上がるのだが)。

でも、もしそうしたら「闇タバコ」が広まって今までなかった「闇の力」が勢力を伸ばして事態を別の方向に持って行ってしまうだけ。

原発廃止を唱えるのだったら、そのマイナス要素を全て享受する覚悟が必要だし、戦争反対(*1)を唱えるのだったら自衛隊を廃止して全ての武器を持たない=国を守らないリスクを享受する必要があるのと少し似ているかな?

(*1):日本で戦争反対を殊更強く唱えている人たちの多くは、国を守るための戦いまたはその抑止も同じ戦争として捉えているという特異性が見受けられる。こういう極端な考え方は世界を見渡しても滅多にいない。
以前キリスト教系の某宗派の勧誘を受けた際「理想の世界=人と猛獣が仲良く暮らす世界」の絵を見せて説明してくれたのだが、中学生だったオレでもバカバカしくなって直ぐにドアを閉めた。
日本で今の時代に殊更強く「戦争反対!」と叫んでいる人の多くは、こういった一種のカルト宗教に属しているとしか思えないのだがね。。。オウムみたいな。。。


えっ?違う???

まあ、本題はそんな話じゃないので進めるとする。

***

あったのだ、そうタイ政府が公式に「全面禁煙で全ての喫煙所を撤去」と宣言したスワンナプーム空港のターミナルビル周辺に「喫煙所」が確かに存在したのだ。

日本人的には「政府が公式に決めたことに反することをやるのは恥ずかしくないのか〜???」だと思う。

多分タイの人的には「そうは言ってもそりゃ吸う人がいなくなるわけじゃないんだから、そういう場所も必要だよね?」で済んでしまうのだろう。。。か?

もともと「室内は(エアコンのある閉鎖空間)は禁煙」ということであったので、ターミナルビル内に例外的にあった喫煙所(制限エリア内)にあった喫煙所は全て閉鎖されたようだ。

しかし、2019年4月11日にターミナルビルを一歩出たところに・・・
IMG_4696-0416.jpg

これを喫煙所と言わず何というのか〜(°皿°;)
1000人に聞けば1000人が「喫煙所」と答えるであろう。

しかし、そこには姑息な仕掛けも施されていたのだ。
それがこれ
IMG_4696-0416-1.jpeg

のっぺらぼうの看板

しかし、よく見るとこの看板は二重になっており、裏には明らかに喫煙所マークが描かれた看板がある。
IMG_4697-0416.jpg
見にくいが、水色の線が見えるだろうか?

この裏に隠された看板はこれ
IMG_3090-1021.jpg

つまり、スワンナプーム空港は「公式」な喫煙所は撤去されておりは存在しないことになっているのだ(^∇^)

従って、ここで余裕でタバコを吸っている時にいきなり警官がやってきて「スワンナプームは全面禁煙だ!罰金5,000バーツ払いなさい」と言われても抵抗できないのだな。。。

だって「喫煙可」のマークがない(隠してある)んだから。。。

タイならさもありなんて感じだね。。。
だから、ここで吸っていても他の灰皿のない禁煙マークのある場所吸っていても「リスク」は同じってこと。

皆様が勘違いしないように、題名に”準公式”をあえて入れておきました。

今回オレが見つけた場所はここ
喫煙所0416

要するに「到着階=2階」「7番と8番出口の間」「植木で隠された」エリア。

タイの人、隠すの大好きだね〜
コンビニのタバコも全部隠してあるからね〜(゚∀゚)

***

今のところは到着階だけしか確認していないが。。。

しかし、上手いことやるね〜タイ。
公式には完全禁煙化を図り、その弊害を極力抑えるために抜け道をきちんと作って、しかもその抜け道は「いつでも法律違反で罰金が取れるような罠」を仕掛けておくなんて。。。

さすが〜(´∀`σ)σ

***

別の場所にも当然あると思われるので、発見次第また報告します。

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 空港情報・移動手段 | 22:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ソンクラーン休暇前半終了、久々に出会いました「ハノイ名物」ぼったくりタクシーの手口

今日のタイ語

โก่ง ราคา ゴーン・ラカー=ぼったくる
โก่งは不正行為をする、騙すという意味。したがって「料金に対して不正行為をする」=ぼったくる

ハノイのタクシーの多くは、メーターを使ってもそのメーター自体に細工がしてあり好きなように料金が加算される仕組み。料金相場を知らないうちはあまり利用しない方が良い(特に空港のタクシー)。
以前の市内までの手段はタクシーしかなかったが、今は35,000ドンの市内(ほぼ)直行バスがあるのでなるべくバスを利用するように。

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

今日から仕事。。。
しかし今日は暑かったな〜、会社のエアコン全然効かず。。。

***

4月11日

7日から4泊5日したハノイも今日が最終日。
気温はバンコクより4-5℃程度低くて気持ち良かったな〜

戻り便は1605発のVA619便

昼過ぎにゆっくり出て間に合う(というか余裕ありすぎ)の時間。

まずは、宿近くのバインミー屋台で昼飯を買って最寄りのバス停からロンビエンバスターミナルまで。
ここで激ウマのベトナムパン(小)=2000ドン/個を5個買ってお土産完了。

IMG_4680-0416.jpg

出ました〜!ハノイ名物ぼったくりタクシーの手口

86番バス(空港まで35,000ドン)を待っていると、柵の向こうから「ライター貸して」という声が。
超警戒しながら貸してやる。

何を警戒しているかって?
さくの向こうから手を出して何かひったくられて逃げられたら追いつけないかな?と。。。

IMG_4681-0416.jpg
電話しているのがその運ちゃん。

どうもタクシーの運ちゃんのようで「空港に行くのか?40で行ってやるよ」と。。。
ベトナムの通貨はゼロが多いのでゼロを三つ取った数字(1000で割った数字)で言うことが多い。
普通の会話であれば「40で空港まで」=「40,000ドンで空港まで」ということ。

だが、ハノイのタクシーのぼったくりの酷さをかつて経験し痛感しているオレ。
そんな安いわけないじゃん・・・
「バスで35,000ドンだからバスの方が安いね」
「35と40じゃあほとんど同じだし早く着くよ」と運ちゃんは食い下がる。

この時点でオレはすでに笑っていた。
この運ちゃんは「40とか35」という数字しか言っていない。つまり「40,000ベトナムドン」とは一言も言っていない。
だいたい正規運賃でも40,000ドン(50-60バーツ)で行けるわけがない。

はは〜ん。。。
これは空港に着いたら「ハイ、40USドル(またはユーロ)ね、だれが40,000ベトナムドンと言った?そんな安く行けるわけないじゃないか!!!」と100%いう輩だ。

ちなみにこの距離なら正規タクシーで20USドル未満で行けるはずなので2倍のぼったくり、というか2USドルくらいで行けると言っておきながらその20倍請求する極悪ぼったくりだ。

まあ、普通の人なら2USドルで空港まで行けるわけがない、と考えるからすぐに見破れると思うけど( ̄皿 ̄)

写真の左隅に写っているファランにも同じ営業トークをしていたけど鼻であしらわれていた。
オレと目があって二人で苦笑い。

百戦錬磨のオレをそんな子供騙しの手で騙そうなんて100年早いわ!

👉ワンポイント💡
乗り物の騙しのテクニック

上のようなに通貨の単位を濁してあとで高い通貨で請求するパターンはどこの国にもある。
それ以外のパターンも覚えておこう。

一人分なのか?全員分なのか?
たとえ通貨単位を明確に決めてもあとで「それは一人分の料金だ!3人いるから3倍払え!」というパターン。
乗る前に一台あたりの料金なのか?一人あたりの料金なのか?を明確にしておこう(特に貸切の乗り物)。

要するに騙す奴も悪いが、騙される奴も確認不足だってこと。
えっ?日本のタクシーは1台当たりの料金が常識だ!って?
それは日本の常識です。

たしかに、メータータクシーはほとんどの国でそれが常識だけど、人数や荷物が増えると別料金という乗り物は世界にいっぱいありますよ。特に事前交渉制の乗り物は細部をよーく確認しなとね?

竹村健一さんも言ってます「日本の常識は世界の非常識」って。。。
ちょっと違うか(°⊿°)?


IMG_4681-0416.jpg

次はいつ行けるかな?と思いつつソンクラーン休暇前半終了

空港に着いたらまずは昼飯。
さっき買っておいたバインミーを食す。
IMG_4682-0412.jpg
美味いね〜

フライト表示は15分遅れと出ていたが時刻通りに出発。
IMG_4690-0416.jpg
IMG_4693-0416.jpg
満席でした。。。

飯は往路と同じ。
IMG_4695-0416.jpg
バインミー買ってきて良かったな〜
だいたいカニカマってなんなんだよ〜、タイじゃあるまいし。。。

煙の出る筒状のものを少しだけ多めに持っていたので少し緊張した税関も無事クリアしたが、タクシー乗り場が久々(何年ぶり?)というほど混んでいた。
IMG_4698-0416.jpg
IMG_4699-0416.jpg
タクシーが全くいないレーン・・・

なんでだろう?
並んでいるのはファランがほとんどなのでソンクラーン目当てかな?

***

こうしてソンクラーン休暇前半のミッション「バンコクより涼しいハノイで世界一の麺類を食べる」は完了。
次行けるのはいつかな〜

次回、最後にスワンナプーム空港の喫煙事情(検証済)を書いて終わりにしたい。
あと一話、お付き合いください。

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2019ハノイ【1】4月 | 20:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今回のハノイのお宿と周辺で見たもの、Google mapsが素直に出てこないのはなぜ?

今日のタイ語

〜น้ำ ナム=水系のもの全般→汁あり(麺)
〜แห้ง ヘン=乾いた(もの)→汁無し(麺)

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

今回のお宿

今回4泊したのはタイム・ホテル(Time Hotel)

ここは、前回までの常宿だったハノイ・オールドクォーター・ブティック・ホテル/Hanoi Old Quarter Boutique Hotelで前回散々な目にあったのでブチ切れてホテルを変えたのだ。

ここは、そのハノイ・オールドクォーター・ブティック・ホテル/Hanoi Old Quarter Boutique Hotelの隣にあるホテルで料金的にも部屋の質的にもほぼ同じレベルのホテル。
そして、前回散々な目にあってホテルを変えた先がこのタイム・ホテル(Time Hotel)だったので大体レベルは分かっていた。

ハノイの定宿でトラブルで久々にブチ切れた、部屋を移っても移っても次から次に襲いかかる罠

前回は前面にあった黒いシートも撤去されていて、そういった意味では改修?は終わったのかな?
IMG_4633-0416.jpg

料金はこんな感じ
timehotel-0416.png
部屋の割には高い印象だが、一応窓付きのデラックスにした。
通常は大体agoda手数料込みで500-600バーツ程度。
タイのソンクラーン休暇だから高めなのか???

部屋はこんな感じ
IMG_4676-0416.jpg
写真を撮ったのがチェックアウトの時だから乱れているが・・・

IMG_4678-0416.jpg

一応窓付き。
安い部屋にすると窓無しで息苦しいので小さくても窓は必須。
IMG_4677-0416.jpg

まあ、典型的な安宿で844バーツは高いけど、エレベーターは付いてるし朝食付き(オレは食べない)なので許せる。

Google mapsが素直に出てこないのはなぜ?

ベトナムに来ると今まで普通にできたことが出来なくなる不思議がある。
まあ、ここは人民国同様共産党の一党独裁国家だし、まあ半島の北側と似たり寄ったりの国なので何かと規制がかかっているのかな?と思う。

Twitterは最初に来た時にはまったく接続できず唖然呆然だったが、今では普通に接続できるようになった。

しかし、いまだに不思議な一面も・・・
ベトナムでGoogleのメニューを見ると何か一つ足りない。。。
何が表示されないのか分かりますか〜(°⊿°)?

google0416-2.png

タイや日本でメニューを開くと出てくるのがこれ

google0416-1r.png

そう、Googlemaps、地図が出てこないのです。
これは毎度のこと。

GoogleでGooglemapsと検索するとちゃんと出てくるのだがメニューに出てこない。。。
もちろんスマホのアプリもGoogle mapsはちゃんと使える。

こういった独裁国家では地図情報は規制の対象になるんだろう・・・ってことは想像できるのだけど、まったく使えないわけではなくなんだか回りくどい規制をしているのかな〜???

よくわからない(°⊿°)?

妙に懐かしいUCC缶コーヒー

タイほどではないが、ベトナムも日本食品が徐々に増えてきたような気がする。
まあ、まだまだ少ないがね。。。
IMG_4615-0416.jpg

UCCの懐かし?の缶コーヒー
29,000ドンもする。。。

参考:1000ドン≒1.42857バーツ。

汁無しもできる?ワンタン麺

お気に入りのワンタン麺屋⑰Quán Phương Béo

ここで食べていた時、前の客の器を見てびっくり
IMG_4663-0416.jpg

なんと、汁無しでワンタン麺を注文していたのだ
盗撮写真(゚∀゚)
IMG_4663-0416-1.jpeg
このワンタン麺のうまさは、薄くてあっさりしてはいるが香り高いスープにあるのに・・・

マックに入って「パテ抜きバーガー」を注文するようなものか?
まあ、客の好みだからしょうがないのだが、初めて見たよ。。



小学生御用達のクレープ屋?

路上喫茶でお茶を飲んでいると、目先に小学生が押しかけている店があった。
なんだろう?と思って見に行くと・・・
IMG_4631-0416.jpg

クレープ屋?

お値段は・・・
IMG_4631-0416-1.jpg
2-3万ドンだから30-40バーツってところか?

ベトナムもタイと一緒で、小学生のうちからこうした買い物をいっぱいして金銭感覚を磨いていくのか?
それとも・・・(^∇^)

智慧者!

ベトナムもタイと同じで路上に電気コードを伸ばして、木や電柱に勝手に?くくりつけて電気を取っていることが多い。
IMG_4672-0416.jpg
IMG_4672-0416-1.jpg
雨からコンセントを守る工夫がスバラシ。。。

そういえばこういうのはタイでもよく見たかも???

***

さて、満足したのでタイに帰りましょう♪
ソンクラーン休暇の後半もすでに予定決定しているしヽ(´∀`)ノ

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2019ハノイ【1】4月 | 15:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

美食の都ハノイ、今回行った店食べたもの!(その3)飲み物編

今日のタイ語

มันนึ่ง マン・ヌン=ふかし芋
นึ่งมัน 芋を蒸す

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。




◯回は行った回数
◯数字は上の「Damascus的ハノイmap」の番号

今回の記録(行った店と食べたもの・飲み物とお土産編)

■カフェ①minh coffee
4回

IMG_4675-0412.jpg
IMG_4608-0412.jpg
カフェ・スア・ダー(アイスコーヒー)20,000ドン

ここは②Quán Phở Thìnに行った帰りに必ず寄る店。
店は5差路の真ん前で、ここで②Quán Phở Thìnの美味さを思い出してニヤニヤするとともに、ハノイの混沌を見てゆっくりする。
IMG_4611-0412.jpg

ちなみに、ここに座っていると正面に⑳Quán Phở Thìn Đặc biệtが見えて、何年も前からず〜っと気になっていたのだ。。。

■カフェ②店名なし/路上喫茶
4回

IMG_4597-0412.jpg
IMG_4628-0412.jpg
お茶(温・小グラス)2,000ドン
ハノイによくある路上喫茶

基本的には飲み物系はなんでも(ビールも)あるけど、90%以上の客はお茶を飲んでいる。

ここは常宿の真ん前なので毎朝通っている。
老夫婦でやっているのだが、おばちゃんに注意。
お釣りちょろまかしや他の客の飲み残しを平気で出してくる。
その点おっちゃんは大丈夫。

夫婦ともベトナム人の標準的鉄仮面。

■ビアホイ①店名不明/ビアホイ屋
3回

IMG_4589-0410.jpg
いつものおっちゃんの店
今年から6,000ドンに値上げしていた。
数年通っていたが初めての値上げ。

それにしてもグラスが汚いね〜
基本的には一度も洗ったことのないグラス(°ロ°;)
安いものには理由があるってこと。。。

今回はなんだか知らないがおっちゃんサービス精神がすごくて、ベトナム焼酎(タイのラオカオまたは沖縄の泡盛ような味、あまり好きではない・・・)とか洋酒(バランタイン)をふるまってくれた。

IMG_4666-0413.jpg
まったく味のしないでかい煎餅

IMG_4592-0413.jpg
前の客が残したふかし芋(ピーナッツは自分で払った)

ここは皆顔見知りなんで居心地が良い。

この店、客も定員も以前から何かのメモのやり取りをしていたのは知っていた。
ただ、なんなのか?はまったく知らなかったがどうも「宝くじのノミ屋」をやっているようだ。

なので、抽選会を見るみんなの目が真剣だった。

なんだか超もの悲しい音楽が頭にこびりついて離れなくなったよ。。。

ビアホイは他の店にも何度か行ったけど同じようなものなので省略

■市場/買い物⑤インティメックス(スーパーマーケット)
①ドンスアン市場/Phụ Kiện Điện Thoại Chợ Đêm Đồng Xuân
各1回

IMG_4702-0413.jpg

フォーのインスタント麺3種x3個、レバーペースト缶x5、コーヒーx2はインテメックスで購入
お茶(緑色)はドンスアン市場で購入。
ベトナムパン(小)x5はロンビエンバスターミナルで購入

インテメックスのレシート、30万ドンの大人買い(°皿°;)
IMG_4705-0413.jpg
買ったものの詳細はまた別記事で書く。

***

満足、満足、大満足〜
さて帰りますか〜


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2019ハノイ【1】4月 | 11:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT