ソンクラーン休暇後半、久々の”サイクリング合宿”(4)専用レーンでも事故は起きる、ひとたび事故れば重大な結果を招く。。。
ママチャリ
タイ語で何というのか調べてみると面白い解説があったので紹介する
Mamachari = Mama + Chariots = รถศึกคุณแม่ = จักรยานแม่บ้าน
ใช้งานได้จริงจัง จอดไว้ได้ หายก็ไม่เสียดายมากママチャリ=ママ+チャリオット(古代ギリシャ・ローマの二輪戦車)=主婦の自転車

商用にも使用可、駐輪して盗まれてもたいして惜しくない
チャリってChariotsが語源だったのね???
今のママチャリは確かに重戦車みたいに見えるね~
参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。
参考:Sky Laneは昨年Happy and Healthy Bike Laneという名称に変わっているが、敢えて旧名称を使っています。
変更の際の記事はこちら↓
スカイレーン(SKY LANE)に変化が???名前は変わっても、これからもヨロシク♪
早くも最終日の朝

この日も6:00am前にホテルを出て周回

6:00amから走り始めている人もまだ戻ってないので、休憩所はガラガラ。
このSky Lane、自転車専用で90%はロードバイク系(TT系含む)、残り10%がMTB系でシクロクロスやミニベロが若干含まれるかな?という程度。
Bromptonもこれ見よがしに結構見かける。
ママチャリも稀に見る、リカンベント(寝ながら走る自転車)に乗っているのも一人だけいる。
こんなやつ
怖すぎる〜
***
専用レーンなので基本的に安全だが、速い人(特にTT系)は40-50km/hで巡行しておりひとたび接触すれば大事故につながる。今年に入って死亡事故があったという噂もあり注意しなくては・・・と思っていた。。。
周回中の10km地点辺りでレーンの左側に数人が固まって止まっているのが見えた。
ん?事故???
近づいてみると、ハイソ系女子がしゃがみこんでおり事故ったようだ。
右肩辺りをかなり擦りむいていて、既に救護隊が駆けつけていて応急処置中だった。
写真はその先の休憩所から撮影。


乗っていたであろうBMCの超ド級高級バイク、BMC20かBMC21(100万円か120万円、税抜)がピックアップトラックに積まれていた。
多分コレ
facebookのコメントによると接触事故のようだね?
高速で走っていると僅かな接触でも大事故につながる・・・
先日facebookのSky Laneグループのページを見ていたら、10日後くらいに当の本人が事故の写真をupしていた。
ハイソ系だね~
この人、facebookアカウントに5万人のフォロワーを持っている美人系有名人?
実物もたしかに美人だった気がする(^∇^)
オレもフォロワーになったよ(°ロ°;)
ディスクブレーキ破損
DTSwissのスポーク破断
20000バーツのサドル擦り傷
シフター破損
15000バーツのシューズ破損
ウエアー破れ
ヘルメット破損
うーん、15000バーツのシューズって┐(´д`)┌
お金持ちだね〜
これだけで10万バーツはいくかな?
命に別状なくてよかったね
超高級BMC/にApple-watch(まあ、これを持ってるからってハイソとは限らないけど)。。。
日本人的には擦り傷は赤チンでも塗っておけ!と思うのだが、ここタイでは破傷風が怖いのでちゃんと病院に行ったほうがいいね。。。
かつて街中で転倒事故を起こしたオレが大病院で7針縫って破傷風の注射を打った時の記録はここ↓を参照。
タイの病院へ行こう♪(2)大流血事故で病院に搬送される・現場検証付き≪閲覧注意≫
この日も軽く1周だけ巡行して今回の合宿を終えた。

この日の向かい風は強力だった。。。
帰りもタクシーに乗るべくラートクラバン通りに出て流しの車を捕まえてバンコクのアパートに帰還。
こうして2泊3日の合宿を終えた。。。
最近のタイのサイクリング、自転車事情についてちょっと書いておく。
《カーボンホイール全盛》
Sky Laneで走り始めたのは1年前くらいから。
その時もカーボンホイールの比率は高かったが、まだまだアルミ系ホイールも少なくなかった。
CanpagnoloのZONDA、SCIROCCO、FULCRUM。。。
あぁ~、オレも軽いアルミ系ホイールが欲しいな~と思い、今年になってCanpagnoloのZONDAを買ってうれしくて記事にもした。↓
ついにオレもイタリアブランドの仲間入り♪これでサイクリストとして認めてもらえるか(^∇^)?
しかし、わずか1年後の現在この種のアルミ系軽量ホイールは完全に少数派、というかSky Laneではほとんど見なくなってしまった。皆カーボンホイールを履いている。
どうなんだろう?
価格が下がっているのかもしれないが、はやり名の通ったカーボンホイールは20万円またはそれ以上するはず。
それだけタイの人たちも裕福になってきているのか?
元々ここSky Laneに来る人たちは先に書いた100万円超はするBMCのハイソ系女性のようにタイの中では特権階級に属するまたは資産家の人たちが多いので、20万円程度のカーボンホイールなんてお小遣い程度の感覚なのかもしれない。
それとも比較的安く品質も安定してきているといわれる中華系カーボンが氾濫してきたのかな?
オレは自分の身長・体重の制約があってカーボンホイールは負荷が多すぎると思っているので(決して乗れないわけじゃありませんよ!)しばらくはカンパのZONDAを履き続けようと思っている。
まあ、十分軽量で走りやすいよ。
《下層〜中流階級の日本人がタイの上流階級と交流するには・・・》
ホイールもそうだけど、超高級BMC/ハイソ系女性のようにbike自体も高級化しているように思う。
超高そうなTT bikeも普通に走っているし、普通のロード系でも60-70万円以上はしそうなbikeがゴロゴロしている。
確かに30-40万円くらいの標準的ロードバイクを買っても、ホイール始めコンポをいろいろいじっていくとなんだかんだで60-80万円くらいの費用が掛かってくるのが当たり前の世界。。。オソロシ
タイは超格差社会と言われているけど、ここSky Laneに来る人たちはその中の選ばれし者の集まりだということがよ~くわかる。
普段の赤バスやオレンジバスの車内で見かける人達とは、肌の色も着ている物も風貌も漂ってくる風格もまるで違うんだよね
日本では下層階級の上澄み液または中産階級の沈殿物的存在だったオレ(今でも?)が、こういう集団に混じって走れるって幸せだな~
普段の生活では決して交わることのない上流階級、特権階級の人たちと同列で走れる場所、それがSky Laneの良さでもあるかな?
ママチャリで走っている人も稀にいるんで、タイの上流階級、特権階級の人たちと交流したい方は一度Sky Laneで走ってみてはいかかでしょうか?
有名人に会えるかもよ?
おしまい・・・
←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆
なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪
↓↓

にほんブログ村
| 2019タイ旅【1】バンコク・サイクリング合宿@skylane | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑