fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2019年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年07月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

久々のタイ・スマイルで90日レポート回避の旅

今日のタイ語

ไทยสมายล์แอร์เวย์ タイ サマイ エェー ウェー=Thai Smile Airways

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

なぜスマイルなのか?なぜ90日レポート回避なのか?

タイ・スマイルにしたワケ

当初、買ったばかりのBromptonを持ってビエンチャンに行こうと思っていた。

IMG_4980-0604.jpg

で、今の状態だとリアラックやマッドガードが無いので、折りたたんだ状態で転がすことができない。
なので、先日Aliでリアラックを購入し既に買っておいたイージーホイールを付けようと思ったのだが、このイージーホイール用の穴がM6のネジだった(°皿°;)

イメージ
IMG_5541-0630.jpg

Ali Express、人民のサービスや如何に・・・

M4(M5だったかも?)とばかり思っていて準備していたのだがハマらず・・・
これに気づいたのが出発前日の深夜だったので、今回のBromptonは諦めたのだ。
ギリギリ行動派の失敗例ね(゚∀゚)

タイスマイルとBromptonにどんな関係があるのか?

今回はウドンターニまで飛行機に乗ってその先の交通手段は未定だったけど。。。
ウドンターニ行きのエアアジア 、ノックエア、タイライオンエアとも荷物なしだと安いけど、チェックイン荷物料金を考えるとどこも似たような料金だった。

それに、装備込みBrompton11kgを預けるのに、チェックイン荷物を15kgにしようか?20kgにしようか?と悩むのが面倒だったので、一律20kgのチェックイン荷物が料金込みのタイスマイルにしたワケ。

結局Bromptonを断念したので意味なかったけど(・ω・`彡 )з

90日レポート回避のワケ

まあ、深刻な理由があるわけではない。
現在、ビジネスビザ+ワークパミットを所持しているので堂々としていれば良いのだが、めんどくさいんだよね〜タイのイミグレに行くのが。。。

90日レポートは代理人でもできるのかな?
だから、会社の総務に頼めばオレが出頭する必要はないんだろうけど。。。

本心は「90日レポート回避」を理由に旅に出たい!と言うところかも( ̄皿 ̄)

久々のタイスマイル

5-6年前かな?最後に乗ったのは。
当時のエアラインコードはまだ確かTGで、その後のWEに切り替わるか切り替わらないか?の頃だったと思う。


これは就航当初によく流れていたCM

***

6月29日(土)

ウドンターニ行きのフライトは7:00amだったのでBromptonを横目に5:00am過ぎにアパートを出る。
ごめんね、次は連れて行ってあげるよ。

向かうはスワンナプーム。
自転車を積まずにスワンナプーム へ行くのは4月のハノイ行き以来2ヶ月半ぶりだ。

まずはタイスマイルのチェックインカウンターへ
IMG_5415-0630.jpg
意外に混んでいたが15分ほどで完了。

終われば即ここへ
IMG_5417-0630.jpg
マジックフードポイント。
いつもは人民系で一杯なのだが、流石に6:00am前はガラガラ。
静かでいいね〜

食べるのはもちろんこれ、ガオラオ
IMG_5416-0630.jpg
超ワンパターンで、ここではこれ以外食べない。

IMG_5418-0630.jpg
前回見つけた喫煙所で一服、いや二服だったけか?

国内線のセキュリティチェックも意外に混んでた。
IMG_5419-0630.jpg
国内線なんてタイスマイルとバンコクエアウエイズくらいしか無いはずなのに・・・(TGの国内線てまだある?)
他にもあるのかな〜

制限エリア内には以前から喫煙所がないのでギリギリに行ったんでちょっと焦ったかも?

さて、久々のタイスマイに搭乗です。

続く・・・


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2019ビエンチャン 6月 | 22:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイにもあった日本の5S、タイの人々の人生観を表すタイの3S

今日のタイ語

5 ハーソー=5S
ปลอดภัย プロ―ト パイ=安全、セーフティー

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

よくわからないが近々タイでは「安全衛生の日」らしい。

工場内に標語がいっぱい貼られて気が付いた。
その中の一つにこんなのがあった。
IMG_5410-0628.jpeg

こっ、これは・・・もしかして5S???

5Sとは、整理・整頓・清掃・清潔・躾のローマ字の頭文字

・整理は要るものと要らないものに区別して要らないものを処分すること
・整頓は要るものを使い易い場所にきちんと置くこと
・清掃は身の回りのものや職場をきれいに掃除をして、いつでも使えるようにすること
・清潔は整理・整頓・清掃を維持し、誰が見てもきれいでわかりやすい状態に保ち、きれいな状態を保とうという気持ちにさせること
・躾は職場のルールや規律を守り、習慣づけること

ありがたい言葉ですね~
オレ的には
・整理:まあ、耐えられなくなったらやるかな~
・整頓:あまり気にしない
・清掃:匂いが出るものは早めにやるけど・・・
・清潔:自分なりには清潔だと思ってるけど・・・
・躾:ルールは破るためにある

と、まあ反社会的というか反会社的な人間だ。

が、立場上訓示をしなければならない機会も多く、こまったな~(°ロ°;)

ところで、上の写真の通り5Sはタイにも存在した。
驚き・・・

英語でも無理やり「ファイブ・エス (five S)」"Sort", "Set In order", "Shine", "Standardize" and "Sustain"と言われているそうな・・・

まあ、日系企業だからかもしれないが。
では’読んでみよう。

タイの5Sとは?

ขั้นตอน5ส

5Sのステップ
ご存知の通りタイ文字のはSの音
このを使う言葉を無理やり当てはめている。

สะสาง ササーン=整理する
これはぴったりがハマった感がするね〜

แยกของที่ไม่ต้องการ
ออกจากของที่ต้องการ


不要なものと必要なものを仕分ける。

これ、タイの人は間違いなく苦手だと思う。
まあオレもそうだけど。。。

สะดวก サドゥワック=便利な

จัดของให้เป็นระเบียบ
เพื่อความสะดวก


便利に使えるように(使いやすいように)物を整然と配置する。

สะอาด サアート=清潔な

これもぴったりがハマった感がするね〜

ทำความสะอาดสถานที่
และเครื่องจักรเป็นประจำ


職場周りや工具などを清潔な状態にする

日本で3番目は清掃だが、タイの3番目は「清潔な状態にする」と言うことらしい。
まあ、似たようなことだが・・・

สุขลักษณะ スックラクサナ=衛生的な

ทำให้เป็นนิสัยและปฏิบัติ
ตามอย่างเคร่งครัด


習慣にして確実に実行する。

日本語の4番目は「清潔」だが、タイでは衛生的な状態を維持すると言うことになっているようだ。

タイ語で5สを検索すると、4番目には「上の3Sの状態を維持すること」となっている。

สร้างนิสัย サーン ニサイ=習慣づける

ทำให้เกิดสุขลักษณะและ
รักษาให้ดีตลอดไป


衛生的でありその状態をずっと維持する

まあ、習慣づけるってことだろうけど、ローマ字で「SEISUKU」となっているが???
これは成熟のことか???

???
なんだか4番目と似たような意味だね。
維持する→維持し続ける。。。。って。

***

う〜ん、やっぱりなんだかこじつけと言うか、日本の押し付けのような気がする。
無理があるね〜
タイ語には訳せない、または訳しても意味が伝わりづらい言葉も多いんだろうね〜
と言うか、オレ自身が5Sを分かっていないのかも(°皿°;)

何度か書いたが、以前オレの記事に批判的な輩から「タイが先進国になるためには・・・」云々と言うコメントがあったが、それこそ日本の感覚を押し付けていると言うか型にはめた物の言い方だと思った。

当のタイの人たちが「先進国の仲間入りをしたい」と本当に思っているのか?
タイにはタイの考え方があり、タイの人たちの人生観を表したぴったりな言葉がある。

3S

つまり・・・

สบาย サバーイ=快適な
สนุก サヌック=楽しい
สะดวก サドゥワック=便利な

これこそ、タイから日本に導入して日本人に広めるべき言葉だと思う。

馬車馬になって財産を築くか?楽して後で苦労するか?
アリとキリギリス?

間違いなく言えることは「老後は万人に与えられるものではない」と言うことだ。
それならキリギリスの方がいいんじゃない?

オレは間違いなくキリギリスで、タイの人たちの多くがキリギリスかな(°⊿°)?

注意:適当な訳なので真に受けないように。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 街の看板を読む | 20:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

プライオリティ・レーン通行手形をゲット〜、これでオレもVIP?

今日のタイ語

ช่องทางพิเศษตรวจลงตราหนังสือเดินทาง チョーン ターン ピセート トゥルアット ロン トラー ナンスー ドゥンターン=旅券審査の特別レーン=(出入国の)プライオリティ・レーン

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

LCC以外のエアラインの場合、ビジネスクラス以上に搭乗するとエコノミーとは違ったサービスを受けることができる。

基本的には

1、フルフラットシートに広いシート、広い足元、大きめのモニターで映画も観れる
2、アテンダントもクラス専用で付くのでリクエストも通りやすく、エコノミー付きのアテンダントとは笑顔の質が違う(°⊿°)?
3、トイレもエコノミーとは区切られており食後の混雑とも無縁
4、少し上等の料理とサービス
5、飲めるアルコールの種類も多くちょっとしたバー気分を味わえる
6、搭乗前には(搭乗後もある場合がある)エアライン専用のラウンジを利用可
7、出入国審査場は専用レーンを利用してスイスイ
8、チェックインも専用カウンターで、搭乗も降機も優先
9、チェックインや機内持ち込み荷物も多め
10、チケットの日程変更や払い戻しにも柔軟

などなど、いろんな特典が付く代わりにエコノミーの5-8倍くらいの料金がかかる。

オレは今まで国際線で20数回ビジネスクラスを利用したことがあるが、エコの5-8倍の料金を自腹で払う余裕は当然なく全て会社持ちかマイルの特典旅行で利用したことがあるだけ。

まあ、上の10のサービスのうち本当に「こりゃ最高〜」と思うのは1くらいのもので、あとはまああってもなくてもそんなに不自由しないかな?あえて言えば6、7、8はあったほうがいいと言う程度。まあ、その時の混み具合やいろんな要素によるけど。。。

出入国審査のプライオリティ・レーンを使える魔法の手形を入手

今回、無制限(ワークパミット期限内なら)で出入国審査優先レーンを利用できる魔法のパス(レター)を入手した。

IMG_5371-0626R.jpg
IMG_5372-0626R.jpg

少し長いがこのパス(レター)の名前を書くと

ขอความอนุเคราะห์ในการอำนวยความสะนักลงทุนต่างชาติของบริษัทที่ได้รับการส่งเสริมการลงทุนในใช้บริการผ่านช่องทางพิเศษตรวจลงตราหนังสือเดินทาง ณ ด่านสุวรรณภูมิ

まあ、簡単に言うと「スワンナプーム空港における出入国特別レーンを利用できるサービス」と言うこと。

つまり、上で書いたビジネスクラスの特典の7のこと。

このレーンを利用出来るのは通常
外交官、航空会社のクルー、ビジネスクラス利用者で機内でプライオリティ・レーン用のパスをもらった乗客、タイの坊主、小さい子連れ、妊婦、高齢者等々とこのパス(レター)所持者だけ

このパス(レター)を取得できる条件は
1、ビジネスビザ+ワークパミット所持者 且つ
2、BOI企業従事者

これに該当する外人なら会社の総務担当者にお願いして取得すべし。
ワークパミット期限内なら何回でも使えるらしいが、イミグレ職員によっては提示すると回収してしまうバ○もいるらしい。まあ、コピーを取っておくととか総務の人に言って再発行してもらえばいいんだけど。

一つ問題なのは「スワンナプーム空港」に限定されていることかな?
LCC使うようなヤツはタイに貢献していないはずだからダメ。。。と言う判断なのか?

メリットはいかほど?

ビジネスクラス特典を利用出来るサービスで一番有名で多くの人が持っているのが、プライオリティ・パスと言う空港ラウンジを利用出来るカード。大概はクレカの特典で所持している人だろう。

まあ、エアラインのラウンジほどではないが、空港によってはそこそこ良いラウンジもあり、オレも以前スワンナプームでCIPラウンジ利用したことが何度かある(当時NW専用のラウンジがなかったからか?)

また、エアラインの各社のゴールドステータス所持者も各エアラインのラウンジは利用可。

確かに出発前のひと時ラウンジでゆっくり出来るのは楽だし、少々優越感に浸れるので良いサービスだった。

つまり、実際にビジネスクラス以上に搭乗していなくてもラウンジを使う手段は豊富にあるのだが、このプライオリティ・レーンを通過できる手形は基本的には上に書いた条件以外にはない。

つまり、特別な地位にいる人以外は(妊婦、子連れ、老人は除く)金を積んでも通れないレーンなのだな(以前このプライオリティ・レーンのパスを横流ししていた時代がありいろんなところで売っていたのだが、問題になって以降一般人は入手不可能になった)。

なので貴重な特典をゲットした事になる。
まあ、最近はドンムアンばかりだし、スワンナプーム は以前ほど激混みになることも少なくなってきたので、どれほどの利用価値があるか?少々疑問はあるが、持っていて損はないしいざという時に力を発揮してくれそう。
まさに「菊の御紋」だ(°皿°;)

***

さて、菊の御紋は使わなければ意味がないので、チケット検索でもするか〜?

どこに行こうかな〜( ̄皿 ̄)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 入国審査・税関 | 22:57 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイで amazon . jp 生活、快適〜♪

今日のタイ語

曜日と略称=カッコ内
วันจันทร์จ.)ワン ジャン=月曜日
วันอังคารอ.)ワン アンカーン=火曜日
วันพุธพ.)ワン プット=水曜日
วันพฤหัสพฤ.)ワン プルハット=木曜日
วันศุกร์ศ.)ワン スック=金曜日
วันเสาร์ส.)ワン サオ=土曜日
วันอาทิตย์อา.)ワン アーティット=日曜日

月と略称=カッコ内
มกราคมม.ค.)マッカラー・コム=1月
กุนฎาพันธ์ก.พ.)クンパー・パン=2月
มีนกคมมี.ค.) ミーナー・コム=3月
เมษายนเม.ย.)メーサー・ヨン=4月
พฤษภาคมพ.ค.)プルサパー・コム=5月
มิถุนายนมิ.ย.) ミットゥナー・ヨン=6月
กรกฎาคมก.ค.)ガラカダー・コム=7月
สิงหาคมส.ค.)シンハー・コム=8月
กัมยายนก.ย.)ガンヤー・ヨン=9月
ตุลาคมต.ค.)トゥーラー・コム=10月
พฤศจิกายนพ.ย.)プルサチカー・ヨン=11月
ธันวาคมธ.ค.)タンワー・コム=12月

ちなみにオレはいまだに「マッカラー、クンパー、ミーナー・・・」と指折り数えていかないと正しい月名が言えない。
普段の会話では日本同様「月+数字 (เดือนสี่ ドゥワン・シー=4月)」でも十分通じるので無理に覚えていなくてもよいかも?

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

前の記事でMacBook Airを買い、USB-Cしか使えないためUSBハブが必須になったことは書いた。

物欲処理第2弾・MacBook Air

こういうものはタイでも200-300バーツで売っているが、過去の経験上安物はあっという間に壊れる(通電しなくなる)ことを実体験で知っていたので、少々高くても良いものを買おうと考えていた。

Apple純正の物が無く、いろいろと検索したがSatechi(サテチ)というブランド物が良さげに思えてきた。

このSatechiはどうやらアメリカのブランドのようで、日米貿易摩擦?解消にはもってこい。
ちなみにAppleもそうだが、オレのメインバイクのCannondaleというブランドもアメリカなのだ。

トランプさんに表彰してもらいたいものだ。

もちろんバンコクの店舗を探せば在庫の一つ二つはあるだろうが、サラリーマン生活をしているとそういった時間が取りにくくどうしても通販生活になってしまうのはやむを得まい。。。

SatechiのHPで最適なものを探した結果これが良さげだね~
satechi-0624-1.png

SLIM ALUMINUM TYPE-C MULTI-PORT ADAPTER V2
お値段US$69.99

購入ボタンを押そうと思ったら送料US$22.33の表示。
総額US$92.32とそれなりの値段になってしまった。。。

まあ、送料はそれくらいはかかるだろうな~と頭では理解しているのだが、日本で送料無料(送料込み)やLAZADAでの数十バーツの送料に馴染んでしまったオレには結構厳しい通告だった。

悩んだ結果、amazon.jp(日本のアマゾン)の海外配送サービスを使ったらいくらなんだろう?と思いつきさっそく調べてみた。

amazon.jp(日本のアマゾン)の海外配送サービスってどうよ?

すると・・・
まあ、基本消費税分が免税される代わりに送料や関税分が加算されるんで割高にはなるが、まあHP経由で買うよりはかなりお安く買えることが分かり速攻でポチっ
amazonjp-0624-1.png
amazonjp-0624-2.png

日本で買えば・・・6,755円
タイで買うと・・・8,694円

差額=1,939円
率=1.287

しかし2日経ってもこんな表示が出っぱなしで、「amazon.jp!オマエもか~!」と一瞬頭に血が上る。。。

IMG_5236-0624.jpg

その日の夜になってようやく発送が確認されてほっ
IMG_5282-0624.jpg

意外に簡単&免税&そんなに高くない送料に気をよくしたオレはこんなものまでポチってしまった。

IMG_5312-0624.jpg
IMG_5332-0624.jpg

日本で買えば・・・485 X 5=2,425円
タイで買うと・・・3,275円(関税ゼロ)

差額=850円
率=1.35(率は高いが差額は大したことない)

これはバンコクでも買えるのだが、多分バンコクで買うより1個あたりは安いと思う。

amazonjp-0624-3.png

さすがamazon、さすがニッポンのサービス

数日後、SMSにこんなメッセージが入ってきた(髭剃りの方)。

IMG_5287-0624.jpg

ん???

言っていることは大体分かったがจ.มิ.ย.の略称の意味が分からない。
ググっても不明。

会社のスタッフに見てもらった結果、これはวันจันทร์ มิถุนา(上の「今日のタイ語」参照)ということが分かった。勉強になるね〜

要するに「DHL Express、amazon.jpからの荷物は6/24月曜日に配送予定です。受け取りにはサインが必要で、最新の配送状況はhttps:xxxxで確認できます」という内容だった。

スバラシ

***

結局、髭剃りは6/25に、USBハブは7/1に到着予定とのことだったが、今日24日の朝見知らぬ電話番号から電話が。。。
出てみると宅配のドライバーから「配達に行きたいけど場所がわからない。今X X Xの交差点だけどどうやっていったら良いか教えて」と言う電話だった。
ちなみに配送先は会社にしてある。

タイ語が完璧に’喋れても説明不可能だったので、たまたま近くにいた会社のドライバー氏に電話を代わってもらい事なきを得た。。。
11:00過ぎくらいに再度電話があり「今守衛所にいるから取りに来て、サインが必要です」とのことで受け取りに。

IMG_5319-0624.jpg
IMG_5320-0624.jpg
IMG_5321-0624.jpg

ちょっとやきもきはしたけど、6/18に発注して6/24に到着(土日含め所要6日)
これが8,694円か〜(°⊿°)?と思うとちょっと微妙だけど、まあ良いものは長持ちするはずだから大切に使おう。
無くさないようにしなくちゃね?

で、守衛に「もう一つ届いていますよ」と言われて受け取ったのがこれ。
IMG_5322-0624.jpg
IMG_5339-0624.jpg

IMG_5330-0624.jpg
IMG_5329-0624.jpg
IMG_5331-0624.jpg

何だか久々に日本の匂いを嗅いだ気がしたね〜( ̄皿 ̄)

こちらは6/19に発注して6/24に到着(土日含め所要5日)
やっぱり通販の受け取りは会社に限るね〜( ̄皿 ̄)

どちらもLAZADAやAli Expressとは比較にならない早さ、まあ確かに送料が高いだけのことはあるね。

***

と言うことでamazon.jp意外に良いね〜
でも、この快適性を知ってしまった後の自分がちょっと怖いかも。。。

「タイで amazon . jp 生活」快適です(^∇^)

注意:amazon.jpの海外発送ができる商品は限られています
商品単位で区分されていると言うよりも、発送人によって出来る出来ない’が決まるようだ。
同じ商品でもできるもの(発送人)と出来ないもの(発送人)があるってこと。

以前のように頻繁に日本に行けなくなったオレ。
しばらくはamazon.jpで過ごすことになりそうだ。。。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 通販生活(タイ) | 21:52 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

6月度Sky Lane記録

今日のタイ語

สุดสัปดาห์ スット サップダー=週末

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

6月はまだ終わっていないし来週も土日があるのだが、Sky Laneで乗れないことがはっきりしているのでこのあたりでまとめておく。

5月19日(日)

「6月度Sky Lane記録」と言いながら、まだ記事にアップしていなかったので書いておく。

IMG_4984-0623.jpg

この日はあまり調子が乗らず。。。
IMG_4985-0623.jpg
17km地点くらいで脱落してそれ以降ペースが上がらず46分台(記録は49分台だが、ライド終了後にストップボタンを押し忘れたため)と言う標準的な記録だった。
もう、50分を切るのは当たり前になってきたのは少し成長したようだ( ̄皿 ̄)

IMG_4987-0623.jpg
最近はSky Lane往復はタクシー利用率100%。
日本じゃまあ無理だろうね〜

快適だ〜

6月2日(日)

この日もどちらかと言うとダラダラ。。。

オレの場合、30km/h前後で走るのが一番快適だけど、走ってる〜!って感じはちょっと劣る。
もう少しスピードを出したいもんだ。。。
IMG_5218-0623.jpg
IMG_5066-0623.jpg

6月16日(日)

この日はなかなかの快走で43分台。

IMG_5219-0623.jpg

平均速度は32.48km/hで最高速度は43.24km/h。
IMG_5221-0623.jpg
これくらいで走れると気持ちいいね〜

なんだか40分切りも’見えてきた気がする(゚∀゚)
甘い(°⊿°)?

IMG_5224-0623.jpg
一周終えて戻ってくる頃には休憩所は超満員。
みな自慢のバイクを飾って雑談に花を咲かせている。

100万円超のバイクも普通に見かけるよ。
みなハイソ系だな〜(°皿°;)

***

6月の週末は何だかんだと予定が埋まってしまい走る機会がガクッと減ってしまった。
今週末も予定が立て込んでいて乗れないのだ。

来月はSky Laneにもっと時間をとって乗り込みたいし、久々に公道での中長距離ライドもやりたいなーと思う今日この頃。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 目指せ!タイでサイクリスト!(ロードバイク) | 22:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

物欲処理第2弾・MacBook Air

今日のタイ語

ยูเอสบี ユーエスビー=USB

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

何度か書いているが、MacBook Proのバッテリーとモニターの劣化が甚だしい。
既に購入後5年経過しているし、そろそろ新しいPCが欲しくなってきた。

それにiPad miniも・・・( ̄皿 ̄)

だが、5月に60,000バーツのBromptonを買って少しは物欲が抑えられた・・・と言うか、懐が寂しくなったので我慢していたが徐々に物欲の塊が大きくなり、ついには押しつぶされそうになってきた6月のある日・・・

またしても大物買い

近くのApple系の店に出向き、気がついたら目の前にこんなものが・・・(°ロ°;)
IMG_5141-0621.jpg

そうです、13インチMacBook Air 1.6GHzデュアルコアプロセッサ256GBストレージです。
100gくらいしか違わないはずなのに、MacBook Proをずっと使っていたせいか妙に軽く感じてしまった。。。

IMG_5142-0621.jpg

ノートPCもロードバイクも軽さは命だな〜
もちろんタイ語キーボード
IMG_5144-0621.jpg
今までのキーボードよりも軽くてサクサク入力できる。

画面もキレイ〜
IMG_5145-0621.jpg

電源アダプターもこの通り小型化
IMG_5143-0621.jpg
上が今まで使っていたMacBook Pro用のアダプター

Touch ID付きで何かと便利
IMG_5286-0621.jpg

お値段49,900バーツなり( ̄皿 ̄)

オレはApple製品と自転車には金を惜しみなくつぎ込むのだ。。。

一見高いように感じるかもしれないが、今まで使っていたMacBook Proも50,000バーツで5年使ったのだから・・・
1日あたり30バーツ未満・・・と思えばそんなに高くない(°⊿°)?
ほぼ毎日使っているものだから。

これから毎日100円貯金をしていけば5年後にまた新しいMacBookが買える( ̄皿 ̄)

MacBookとは言え弱点はある

ただ唯一の不満がこのUSB--Type Cと言うコネクター。
IMG_2614-0621.jpg

Apple製品は長年愛用しているが、iPhoneなんかでもコネクターの形状がどんどん変わってきていて結構不便。
今までのコネクターが使えないんだよね〜

それに、今までのMacBook Proは差込口がマグネットでちょっと強い力で引っ張るとポロっと外れたので、無理な力がかからずgoodだったけど、今度のUSB-Cはぐさりと差し込むタイプなので無理な力が加わるとMac本体も無傷ではいられないかも。。。

そして、このMacはUSB-Type Cポートが2つのみ。
つまり、よく使うUSB-Type A(2.0や3.0)が全く使えないのだな・・・


これは問題なので、早速USB-Cハブを購入すべく色々と検索した。

つづく・・・


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■タイ駐在員生活2019 | 20:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Ali Express、人民のサービスや如何に・・・

今日のタイ語

พรรคคอมมิวนิสต์ パーク・コムミュニス=共産党

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

先日「ついに人民のビッグデータに取り込まれてしまったか?○造品の宝庫に潜入」で、人民の通販Ali ExpressでBrompton用のリアラックを発注した記事を書いた。

タイのLAZADAがダメダメで、2回発注し2回とも不着だったため人民のビッグデータに取り込まれるリスクを承知で渋々発注したのだ。

まあ、そのリスクは残ってはいるが、少なくとも配送システムは抜群に良かったので備忘録として残しておく。

***

発注したのはこれ
ali0620-1.png

6/11の夜にポチッとして、予定では6/23-7/1到着予定となっていた。
タイの習慣に従い、と言うか昼間は受け取る人がいないので送り先は会社にした。

タイの会社にいるとタイの社会・文化がより分かる(1)通販の配送先住所は会社

そろそろかな〜?と思い、今日20日の朝追跡してみると・・・
IMG_5272-0620R.jpg

おっ!既に会社のある郡の郵便局に付いているようだ。
そこから会社まで車で20分程度の場所。

9日目に目の前まで来た(゚∀゚)

LAZADAで全く同じものをほぼ同じ価格で2回発注して2回とも不着だったのとはえらい違いだ。
スバラシ

***

で、今日の午後の休憩時間中にもう一度追跡結果を見てみると・・・

あれ〜表記がタイ語になっているが・・・
IMG_5281-0620.jpg
まじ〜、もう着いているよ〜

早速守衛所に受け取りに行く。
守衛から恭しく渡されたものは。。。

IMG_5277-0620R.jpg
IMG_5278-0620R.jpg
IMG_5279-0620.jpg

ぺらぺらの段ボールが無残に潰れ、破れている〜(°皿°;)

これどうやら破れていると言うより破ったと言う方が正確か?
多分タイの税関で中身を確認しようとしたのだろう。。。(°⊿°)?

人民の国から妙に軽い荷物が届けば・・・やばいもの?と思うのも当然か?

中身は無事
IMG_5280-0620.jpg

スバラシ〜発注から9日後にようやくゲット。
2度あることは3度。。。とはならず3度目の正直となった♪
LAZADAで買い物♪初めての荷物行方不明???
LAZADA・・・やっぱりダメか

共産党万歳〜!!!人民万歳!!!

これでオレも共産党のビッグデータに取り込まれてしまい、タイ在住の日本人として登録されてしまった事だろう。
しかも、送り先を会社にしたので勤務先もバレてしまった(ただし、住所に会社名は記載しなかった)。

これから何か弱みを握られ共産党のスパイにされてしまうのか???
それとも、オレの個人データを勝手に使われ「なりすまし」にでも使われてしまうのか?

友人知人の皆様、もしDamascusと称する人から何か妙なことを頼まれても疑ってかかることをお勧めします( ̄皿 ̄)

人民たちなら然もありなん・・・ってとこ?

まあ、今週はバンコクに戻る予定はないので、来週末にBromptonに組み付けてみよう♪
これで、当面欲しいパーツは揃った。

あとは入荷待ちのSバッグ(フロントに付ける)のみ。

全部付けたら写真をアップしようと思う。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 通販生活(タイ) | 20:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ついに人民のビッグデータに取り込まれてしまったか?○造品の宝庫に潜入

今日のタイ語

ปลอม プローム=偽造、偽造する
ของปลอม コーン・プローム=偽物、偽造品

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

Bromptonを買って以降、いろんなパーツを買い増ししてより便利に使おうと思っていた。

その内の一つがリアラックだった。
オレの買ったM2Eというタイプはこのリアラックや泥除けがないタイプでその分軽量なのだが、やはりリアラック+イージーホイールを付けて転がしたいという欲求には勝てなかった。
IMG_4980-0604.jpg

そこでLAZADA経由でH&H社の偽物(約1000バーツ)を2回発注して2回とも不着(返金)という憂きめにあったことは2回書いた。

LAZADAで買い物♪初めての荷物行方不明???
LAZADA・・・やっぱりダメか

だが、諦められないオレはついに禁断の手を打ってしまったのだ。

禁断の手・・・Ali

それは・・・
IMG_5171-0613.jpg

人民のビッグデーターに取り込まれてしまったということ。

まあ、人民に金を渡すこと自体が国賊であり世界を敵に回す行為なのだが、そうは言ってもLAZADAで買っても結局は人民の国から発送されるので同じことなのだが、精神的には全く違うことなのだな・・・

やっぱり安さにはかなわない・・・金につられて国を売ったと言うことなのかな〜
LAZADA 0611

LAZADAでのキャンセル後すぐに発注して現時点で
IMG_5172-0613.jpg

まあ、 LAZADAもスタートはそこそこ良かったかな?
やっぱり結果が出てから総合評価しよう♪

さすが人民!Aliの凄まじい商品ラインナップ

それにしてもここの商品ラインナップは凄まじい。

もう、偽物天国で安いけどまともなものは皆無?とも思える。。。

日本では2万円前後するBromptonのS-Bagが半額(^∇^)
ALI-0613-5.png
ALI-0613-6.png
本家には無いドラえもん仕様。。。
これってダブルでパクってない?(°ロ°;)

楽しすぎるね〜(^∇^)

こちらはもろBromptonのパクリ
ali-0613-1.png
多少粗悪品だったとしても約7万円と言う値段を見ると、まあ本家の原価もこんなもんなのかな〜と思ってしまう(T_T)

そして極めつけは本家Bromptonにも無い全身チタンのBromptonもどき(°皿°;)
ALI-0613-3.png
ALI-0613-4.png
Factory Directly Sellingって・・・Bromptonの工場が人民の国にあるなんて聞いたことないぞー(゚∀゚)
チタンをちゃんと溶接できるところってそうはないので、もしかすると優秀な溶接工がいるのかもね?
ハンドメイド???

さすがにここまでくるとそれなりの値段。
本家だったら100万円はするかな〜(°⊿°)?

いや〜見ているだけで楽しいが、あくまでも見て楽しむだけにとどめておこう。。。

もし、これをポチッとしても税関で止められて没収されるんじゃないだろうか(°⊿°)?
パクリ製品として・・・

誰か勇気ある方お試しあれ〜

***

ここまで書いてフト思ったのだが、LAZADAでの2回の不着はもしかしたら税関で「パクリ品」と認定されて戻されたのかもしれないなー?

そうなら、タイの税関なかなかやるなー

じゃあ今回もまた不着ってこと?(°ロ°;)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 通販生活(タイ) | 23:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

LAZADA・・・やっぱりダメか

今日のタイ語

บ้า バー=ばか、阿呆

ยาบ้า ヤー・バー=バカになる薬=麻薬(覚せい剤系)

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ちょっと前にこんな記事を書いた。

LAZADAで買い物♪初めての荷物行方不明???

要するに人民の国から荷物がタイに入国した途端「failed delivery 」となって返品=返金処置になってしまったという話。

結局理由は分からず、LAZADA経由で同じ会社に同じものを再注文したまでは書いた。
注文した商品はこれ、Brompton用のリアラック(小)。

LAZADA 0611

その結果が今日分かった。

failed delivery再び

今日気になってLAZADAのアプリを開くと・・・
IMG_5146−0611

こりゃあダメだ〜
前回と全く同じ状況。

他の荷物はちゃんと届いているのにこの荷物だけは2回連続の不着。

しかも、通常は配達前に「今家にいる〜?」の電話がかかってくるはずなのに電話が一切ないのは前回と同じ状況。

温厚なオレも流石に頭に血が上って、今度はLAZADAのカスターマー・ケアとチャットをしてみた。

昼休み中に始めたチャットだが、昼休みが終わっても完了せず。
理由はLAZADAの不誠実な対応。

何を聞いてもどうすりゃいいのか聞いても・・・
lazada0611-1.png
lazada0611-2.png

ロボットかよ?あんた???
オレは理由が知りたいのだよ!
そうすりゃ次回の対策になるでしょ?

まあ、アホとやりとりしてるみたいで最後はバカバカしくなって、ハイさよなら〜で強制終了したけど。

しかしこれ、どうしても欲しいアイテムなので人民国のアリとかいう通販で買うしかないのかな〜
他で買えないんだよね〜
e-bay でもあるけど送料がバカ高くて無理。

タイ国内で買えるかな〜?

その時ふと思い出したのは、Bromptonを買った店のwebサイトにチタン製の製品があったな〜
ちなみに LAZADAで買おうと思っていたのはアルミ製。

でもこのチタン製、値段表示がなかったな〜と思い出しLINEで問い合わせをしてみた。
多分6-7千バーツは下らないと思う。

IMG_5149-0611.jpg
IMG_5148-0611r.jpg

「このリアラックに興味があります、いくらですか?」・・・注:สนใจの綴りが間違っている。เท่าไรも違ってるね〜、恥ずかし(〃▽〃)
「残念ながら品切れです。商品入荷次第直ぐにおしらせします」

全ての会話が2分以内に終わったヽ(´∀`)ノ
素晴らしい対応♪さすがハイソ系御用達の店だ。

しかし残念なことに品切れ。。。

***

BromptonのQ-type rear rackはどうも神様がオレに買わせたくないようだな。。。
素直に従うべきか?それとも意地でも探しだすか?

どちらが良いかね〜と思案中のオレでした。

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ

| 通販生活(タイ) | 21:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カシコン銀行、チップ入りカードへの交換手数料は無料だけど。。。

今日のタイ語

โกง ゴーン=詐欺をする、不正をする、イカサマをする。

カルロス・ゴーンはぴったりの名前だねヽ(´∀`)ノ

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

先日こんな記事を書いた。

カシコン銀行、ATM引き出し限度額が怖いほど大幅UP

この中で最後に書いたのがチップ入りカードへの変更の話。
要するに今年中にICチップ入りのカードに交換しろ !手数料無料だからパスポートとキャッシュカード(デビットカード)を持ってきてねという案内がカシコン銀行のATMで表示されたという内容。
IMG_5058-0601.jpg

その後ブロ友さんから「アンタの書いた交換手数料無料という記事を信じてカシコン銀行に行ったら250バーツ取られた!どーしてくれる???」というクレームを頂いた(°皿°;)

う~ん、ATMの画面にはカード交換手数料は無料と明言しているのになんで~(°⊿°)?

さっそく検証しに行ってきた。

***

入口いるお姉さんに「あのー、チップ入りのカードに交換しなきゃいけないと聞いたのできました」と言って整理券をもらう。

3人待ちだったが、みな長々とやっているので30分かかってやっと呼ばれる。

パスポートと通帳を渡し同じことを言うと、行員はハイハイとすぐに手続きに入った。

すると「○X△で45.83バーツの返金がるのでここにサインを・・・」とか言われサインした。まあもらえるものは理由は聞かない主義。

その次に「どのカードにする?」と聞かれたが違いが判らず「何が違うんですか?」と聞くと「まあ、そのー傷害保険が付くととかの違いですかね~?」。
IMG_5139-0610.jpg

確かに今まではK-maxという傷害保険が付いたカードに無理やり入らせれた記憶がある。
これが今のカード。
IMG_5137-0610.jpg

この時は「ノービザで無理やり口座を開いた(タイ人の保証人もつけさせられた)」ので抵抗すると嫌がらせ?を受けるかも?ってことでしょうがなく傷害保険付きのカードにしたが、保険の内容はあくまでもタイ人向けなので補償内容はしょぼい。

今回はBビザ+ワークパミット所有で給与の振り込み先銀行という立場を生かして「キミ、最も普通のカードにしてくれたまえ」と一言。

するとこんなしょぼいカードになってしまった。。。
IMG_5140-0610.jpg

もうちょっと緑っぽいほうがカシコンらしくていいんじゃないの?これじゃあ病院の診察券みたいだな。。。
一応木目調みたいなのだが、安っぽい合板にしか見えない(´・ω・)
ちなみにカードナンバーは裏面にある。

その際に「カード代250バーツです」と言われる。

ははーん、ブロ友さんと同じだね~
すかさず「キミ~、交換手数料無料じゃなかったっのかね?説明してくれたまえ」と突っ込むと行員の回答はこういうことだった。

「はい、交換手数料は無料です。この250バーツはカード利用の年会費です。前のカードを途中で交換したから、さっき前のカードの年会費の日割り残金45.83バーツを返金しましたよね?」

領収書はもらったのだが捨ててしまったので写真はなし。

まあ、理屈は分かった。
タイのキャッシュカード(基本はVISAのデビットカード仕様)は年会費がかかる。
交換手数料は無料だけど、カードの年会費の初年度分を現金で払ってね?ということだったようだ。

これって「おめでとうございます!あなた様は1億円当たりました!あなたの口座に振りこみますので送金手数料および取り扱い手数料10万円を先に振り込んでください」とかいう詐欺グループの手口みたいなもんだな~(°皿°;)

違うか〜(゚∀゚)

***

皆様が、前回のオレの記事を真に受けて1バーツも持たずに銀行に行って恥をかかぬよう、念のため前回記事の補足を書きました。

明さん納得しましたか?(^∇^)

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ

| タイのお金&宝くじ | 22:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT