fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2019年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年11月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

今回ハノイで食べた旨いもの、飲んだ美味いもの Oct.2019(3)飲み物編(安いものには理由がある!)

今日のベトナム語

1 Tỷ Dồng=1億ドン

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。




ビアホイ

世界一安いビール
IMG_7325-1030.jpg

ビアホイ①

5,500ドン(7.4バーツ=27円くらい)

正直言ってビールとしてのうまさはあまりないが、薄くて(アルコール度)飲みやすいビール。
オレはもう慣れた。。。
5杯以上飲まないと酔った気がしないが、5杯飲んでも150円もしない。

ただし、この店ではグラスは洗っていない(飲み終わったグラスはバケツの水にポチャッと浸けるだけでおしまい)ので、グラスに不純物がついていることが多い(°ロ°;)

しかもバケツの水を覗くと、床掃除した後雑巾絞ったバケツの水と同じ色だ(°皿°;)

もう少し高い店ではグラスを洗っている(店もある)。
安いものには必ず理由があるのだな・・・
そういうのが気になる人にはオススメしない

いつものお気に入りの店には毎日通った。

***

この店は宝くじの私設販売店(ノミ屋?)を兼ねている?
なので結果の紙が店内に掲示されていた。

IMG_7326-1030.jpg

1等賞金=1億ドン(135,000バーツ=49万円くらい)

ベトナムの庶民にとっては高額なんだろうけど、オレは買う気にはなれないなー

***

で、いつもの常連に囲まれてまったりしながら通りを見ていると・・・

IMG_7328-1030.jpg
隣の店のおっちゃん(3年くらい通っているがおっちゃんを見たのは初めて、いつも奥さんが仕切っていた)がサトウキビの皮を削っていた。

なるほどー、オレはサトウキビはそのまま絞っているのかと思っていたけど、こうやって薄皮を削いでから絞るんだねー
IMG_7381-1030.jpg
初めて知った(゚∀゚)

***

いつも飲んでるビアハノイ(コンビニなどで12,000ドン程度)
IMG_7436-1030.jpg
はっきり言って苦味が強すぎて好きじゃないけど、他のビールも似たようなもんなので我慢して飲んでいる。

5,500ドンのビアホイの方が旨い。

コーヒー

フォーティン(フォー他麺類②)で絶品フォーを食べた後必ず寄るカフェがある。

minh coffee(カフェ①)

ここは奥様の笑顔が素敵な店。
はっきり言ってベトナム人の能面さ、鉄仮面さにはヘキヘキしているのだが、ここに来ると満面の笑みで迎えてくれるのでお気に入りなのだ。

コーヒーが美味しいのはもちろん、ここでまったりしながら真ん前の五叉路を眺めていると飽きないのだ。
IMG_7371-1030.jpg
IMG_7353-1030.jpg
IMG_7348-1030.jpg
IMG_7351-1030.jpg
IMG_7405-1030.jpg

オレは都会の雑踏派
大自然や美しい景色にはそりゃあ感動はするけれど、半日もいたら飽きてきてしまう。
それより人が多い大都会の雑踏が好きなのだ。
日本で一番好きな場所(ぼーっと人の行き交うのを眺めていて飽きない場所)は新宿の歌舞伎町かな?

以前知り合った人にそんな話をしたら「変わってますねー」と言われてしまった(°ロ°;)
そーか〜(°⊿°)?

お茶

カフェ②
IMG_7397-1030.jpg
IMG_7396-1030.jpg

ここは単に定宿の真ん前で夜明け前からやっているので通っているだけ。
おばさんは意地悪ばあさんみたいな顔であまり好きではない。
客の飲み残しは次の客へ(°皿°;)がスタイルのお店

お茶=2,000ドン=10円

安いものには必ず理由があるのだー( ̄皿 ̄)

***

レートは10/23の空港レートを参考にしてね。

1バーツ=740ドン
1,000ドン=1.35バーツ
10,000ドン=13.5バーツ
100,000ドン=135バーツ


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2019ハノイ【2】10月 | 19:57 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今回ハノイで食べた旨いもの、飲んだ美味いもの Oct.2019(2)ステーキほか編

今日のタイ語

สเต็ก サテック=ステーキ

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。




弁当

その他飯屋⑤

たまには米も食べたくなる。
定宿の近くにあるぶっかけ飯屋
IMG_7357-1028.jpg
スープ付きだがこのスープは全く味がしない・・・

IMG_7358-1028.jpg
2回食べたが同じようなものだったので写真は1枚のみ。

シャキシャキ青菜炒め+煮豚・煮卵+小魚の甘辛揚げ(小女子の佃煮の甘さ控えめのようなもの)

普通に旨い。
タイのように味がハッキリクッキリしてないところが妙に美味さに思えてくるから不思議だ。
ご飯もタイの飯屋のボソボソ飯ではなく、弁当にぴったりのしっとりタイプ(食感は日本のご飯と似てる)。
ただ、2回目のご飯はちょっと灯油臭かったかも?(°皿°;)

ご飯+3品+スープで30,000ドン
(品数だけではなくおかずの種類によっても値段が違うかも?)

バインミー

Quán bar & cafe PATETA その他飯屋⑧

IMG_7395-1028.jpg
特に美味くはないけど、標準的な味。
朝から夜までやっているのが良い。

20,000-30,000ドン程度(中身による)

下の写真はハノイ・ノイバイ空港制限エリア内のカフェで食べたバインミー
IMG_7469-1028.jpg

飲み物セットでUS $7.0と市内の7-10倍の値段だが、ボリュームがあってそれなりに美味しかったしコーヒーも絶品だった。
パクチーは山盛り( ̄皿 ̄)

合計2回

ステーキ

最終日の夜、またフォーサオボーを食べようと思ったのだが、以前ベトナムステーキを食べたことを急に思い出し食べたくなった。あの時は「何だこりゃ?」と思ったのだが、時間が思い出をマイルドにしたのかな?

杜の都ハノイ(10)たまにはステーキ♪牛食文化のあるベトナムはタイよりも居心地が良いかも?

行ったのはフォーサオボーをよく食べに行く店の隣
IMG_7439-1029.jpg
IMG_7445-1029.jpg
いつも大混雑しているのは知っていたが、それがゆえ足が遠かった。

メニュー
IMG_7433-1029.jpg
IMG_7433-1029-1.jpg
一番上の牛ステーキ(ポテトフライ、パン、ミックスサラダ付き)85,000ドンとビアハノイ15,000ドンを注文してしばし待つ。

多くの人が鶏のローストのようなものを注文していたので、ここの看板メニューなのかも?

外人も多いけど地元民の家族連れも多い庶民的な店(というか路上店?)
IMG_7438-1029.jpg

IMG_7435-1029.jpg
ん???
これがミックスサラダ(°⊿°)?

IMG_7440-1029.jpg

あのーフライドポテトのケチャップ添えは注文していないんですけどー

少し持ち上げてみると薄切りの肉が出てきた(゚∀゚)
IMG_7441-1029.jpg

これで全部揃いましたね?
IMG_7442-1029.jpg

お味は?
IMG_7443-1029.jpg
牛肉の味は全くしませんでした(°皿°;)

まあ、85,000ドン(約115バーツ)でうまい肉が食えるわけがない。

これでまた5年はハノイでステーキは食べないだろう・・・

***

そういえば隣のおっさんが妙な瓶を注文していた・・・?
IMG_7444-1029.jpg

月桂冠
IMG_7444-1029-1.jpeg
オンザロックで飲んでいた。

タイに比べればまだまだだが、最近ハノイでも日本食食堂が増えてきた。

旨い薄味料理に舌の肥えたハノイの方々に「砂糖ドバドバ入り」「醤油ぶっかけのしょっぱい」日本料理(°皿°;)に毒されないようにしてもらいたい。切実にそう思う。

***

レートは10/23の空港レートを参考にしてね。

1バーツ=740ドン
1,000ドン=1.35バーツ
10,000ドン=13.5バーツ
100,000ドン=135バーツ

***

長くなったので一度この辺で切る。
次回は飲み物編。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2019ハノイ【2】10月 | 12:42 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今回ハノイで食べた旨いもの、飲んだ美味いもの Oct.2019(1)麺類編

今日のタイ語

อัตราแลกเปลี่ยน アタラー レーク プリアン=両替(為替)レート

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

完全ワンパターンなので今回食べたものを一つ二つの記事にまとめる。
基本的には備忘録です。



この記事も参考に↓
2019年版「世界三大麺」と「世界三大焼きそば」

丸数字は上の「Damascus的ハノイmap」にリンクしています。

フォー

言わずと知れた世界三大麺第1位のフォー
食べるなら間違いなくハノイ

そんな中でもお気に入りの2軒

■Phở Vui (フォーほか麺類⑦)
定宿に近いという理由で通い始めたが、他店より生姜が効いていて旨味がある。
オレ的にはハノイ三大フォーの一つ

IMG_7335-1028.jpg
IMG_7398-1028.jpg
IMG_7399-1028.jpg
何時かやらっているのか知らないが、いつも7:00amごろ行くと空いている。
食べているうちにどんどん客が入ってくるので多分7:00am開店なのかな〜?

合計3杯
50,000ドン/杯

■Phở Thìn(フォーほか麺類②)
ハノイNo,1ということは世界No,1の店
どんな修飾語も陳腐に思える味。
言葉はいらない・・・
IMG_7344-1028.jpg
IMG_7402-1028.jpg

気のせいか?少し味が薄くなった???
オレの体調が悪かったのか???

合計3杯
60,000ドン/杯

ミーワンタン

世界三大麺第2位のワンタン麺
Quán Phương Béo(フォーほか麺類⑰)

何度も書いているが、スープが絶品。
超薄味なのだがこの薄さが絶妙なのだ。
IMG_7329-1028.jpg

そして麺も旨い。
IMG_7330-1028.jpg

同じ薄味料理の代表格、台湾料理も薄味だがこちらは単に薄いというだけで味に深みが全くない。
世界薄味料理大会があったらベトナムの圧勝だろう( ̄皿 ̄)

合計3杯
35,000ドン/杯

フォーサオボー

世界三大焼きそばのダントツ1位

Phở Xào Phú Mỹ(フォーほか麺類⑩)
フォーサオボーの名店
IMG_7388-1028.jpg
IMG_7384-1028.jpg
IMG_7387-1028.jpg

これも言葉はいらないねー

隣のフォーの名店Phở Gia truyền(フォーほか麺類①)もすごく人が並んでいる(写真下)けど、こっちの方が客は多いと思う。
IMG_7389-1028.jpg
しかも、隣は外人観光客だらけだけど、こっちはほとんど見かけない。
こっちの方が旨いのに・・・と一人ほくそ笑んでいた

合計1皿
65,000ドン/皿

***

レートは10/23の空港レートを参考にしてね。

1バーツ=740ドン
1,000ドン=1.35バーツ
10,000ドン=13.5バーツ
100,000ドン=135バーツ

今回は6ヶ月ぶり。
ベトナムは最後の出国から3ヶ月以上経てばノービザで滞在できる。

次回以降は3ヶ月ごとに来ることを目標にしよう♪

ごちそうさまでした。

次回はその他食べたもの飲んだものです。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2019ハノイ【2】10月 | 16:35 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ベトナム航空の機内持ち込み荷物はサイズ・重量とも無制限???

今日のタイ語

การตรวจลงตรา ガーン トゥルゥアット ロン トラー=ビザ
วีซ่า ヴィサー=ビザ(こっちの方が一般的)

ตราประทับตรวจอนุญาต トラープラタップ トゥルゥアット アヌヤート=認可印=出入国スタンプ
普通にแสตมป์ サテェム=スタンプと言った方が分かりやすい

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

出国審査へ向かう途中見かけたアテンダントたち
IMG_7310-1025.jpg

多分ベトジェットじゃないかと思う。

今度乗ってみたいね〜( ̄皿 ̄)

出国審査はもちろんFast Trackを利用。

プライオリティ・レーン通行手形をゲット〜、これでオレもVIP?

2人くらい並んでいたが、出国審査官に今まで見たことがないくらいの美女発見。
その列の方が一人多く並んでいたのだが、敢えてその後ろに並びました(゚∀゚)

不公平感?いや正直者はバカをみる?

出国審査後の制限エリアはなんだかエアコンの効きが悪く、ちょっとムシムシした感じだった。

IMG_7313-1025.jpg

かなり古めのA320系
IMG_7312-1025.jpg

機内は満席でしたねー
IMG_7315-1025.jpg

座席間隔はこんなもんだけど(身長182cm )、脚が伸ばしやすく快適
IMG_7316-1025.jpg

久々に取ったバンコクポストの一面記事は
IMG_7314-1025.jpg
素晴らし♪

***

それにしても、ベトナム人の機内持ち込み荷物は皆馬鹿でかい。
しかも重い!
女の子から「荷物を上に上げるの手伝って」と言われて持った瞬間、えっ?コレ20kgはあるよ〜
黄金でも詰め込んでいるのか???

そりゃ上に上げられないよなー( ̄∇ ̄)
つまりベトナム航空の機内持ち込み荷物重量は実質無制限らしい(°⊿°)?←ウソ

日本じゃ不公平感という訳のわからない理由を盾に厳格にチェックしているようだけど馬鹿馬鹿しいよね?
だいたい一人が持ち込める重さには限度があるし、全員が全員最大重量の手荷物を持ち込む訳じゃないんだから、その範囲でやればいいんだよ。
だいたい巨漢のアメリカ人とガリガリのベトナム人で航空運賃が同じで、持ち込み荷物重量も同じ方が不公平感満載だ。

「正直者はバカをみる」
要は弱肉強食の世界、これよ(゚∀゚)
VAはFSCの鏡だなー

植木等も60年代から「人生で大事な事は タイミングにC調に無責任 とかくこの世は無責任 こつこつやる奴はごくろうさ〜ん!」と言っているではないか(゚∀゚)

VAの機内持ち込み荷物規定の事実は↓
vabaggage-1025-1.png
vabaggage-1026.png

エコノミークラスで見ると12kg/26ポンド(機内持込手荷物1個と付帯品一個まで)と他のエアラインと比べていっぱい持ち込めることは持ち込める・・・

参考
意外と知られていないのだが、米系(デルタ、ユナイテッドほか)の多くのエアラインでは、機内持ち込み荷物のサイズや個数についての制限はあるものの、重量についての規定はなくサイズ・個数内なら何キロ持ち込んでも構わない(°ロ°;)
ただし、上の荷物入れに持ち上げて入れることができることが最低の基準だけど

素晴らしいねーアメリカ系( ̄皿 ̄)

***

疲れからかうとうとしている間に離陸

機内食はベトナム航空標準のまずい「勝手にハムサンド」
IMG_7317-1025.jpg

しかも今回はかまぼこ付き(゚∀゚)

まあ、かまぼこの原料は魚なのでフィッシュサンドになるかな?
前回はカニカマだった気がする(^∇^)

***

定刻40分前に到着
実質の飛行時間は1時間半程度
IMG_7318-1025.jpg

いつもかなり並ぶ入国審査は一人待ちであっという間だった。
通常パスポートを出すだけでポンとハンコ押してくれる(ベトナムは入国カードなし)のだが、パスポートをぺらぺらめくりながら何か言ってる???

何度も入国しているベトナムでの初めての質問だったので、オレに言っているのかどうかも分からず無視していたら「ビザ、ビザ」と言っていることが分かる。基本的に前回の出国から3ヶ月以上間が空いていればノービザで入国できるので何言ってるんだこの兄ちゃん?と思ったが「ノービザです」というと素直に頷いてハンコを押してくれたよ。

IMG_7319-1025.jpg
ん?一番下はルアンパバーンからのフライトだねー

ということはルアンパバーンでカオソーイ(ラオス)とカオピアックを食べた後にハノイへ飛んでフォーを食べるという麺食い王道を歩むことができるのだねー

荷物もいつもより早く出てきたが、税関で初めて「X線に荷物を通して!」と言われた。
ふーん、何が基準なんだろーねー

いつもの86番バス乗り場へ
IMG_7322-1025.jpg

前回まではオレンジ単色の表示だったけど、少しは綺麗になった?

***

さて、これから半年ぶりで4泊5日のハノイ・ワンパターン食べ歩きのスタートです。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2019ハノイ【2】10月 | 10:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハノイへ GO!スワンナプーム空港に見るタイの基本

今日のタイ語

นี่ประเทศไทย ニー プラテートタイ=これがタイだ!

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

最近の旅に利用するエアラインはLCCからFSCにしている。

今年に入って以降利用したエアライン

1月/NRT→DMK=スクート
4月/BKK↔︎HAN= ベトナム航空
6月/BKK↔︎UTH=タイスマイル
9月/BKK↔︎KUL=マレーシア航空
10月/KKC→BKK=タイスマイル

スクート以外は一応FSC系だ。
(ちなみにスクートはスクートB’zを利用)

えっ?タイスマイルはLCCだ!って?
そうなんだろうけど、基本国内線はタイ航空の運行がない(多分)し座席指定+荷物+軽食+ドリンク込み料金なのでFSCに準じていると思う。

料金的にもエアアジアを始めとするLCCとほぼ同じか安い場合が多い。
無理して荷物の重量を軽減する必要もなく、思い立ったら自転車も運べるし。
Brompton購入がそのきっかけになった。

***

10月23日(祝)
この日はチュラローンコーン大王誕生日でタイの祝日。
木金を休めば見事5連休の出来上がり?

だからかどうかわからないが、この5連休?中のエアライン料金はちょっと高めだった。

昼過ぎにアパートを出てスワンナプーム に向かう。

機内預け品お国柄?

思ったより空いていたスワンナプーム
特にベトナムエアラインのLカウンターはガラガラ
IMG_7297-1025.jpg
そう、今回もFSC系のベトナム航空を選択。

行き先はもちろんここ
IMG_7301-1025.jpg

今日あたりドンムアンは混んでいるんだろうね〜?そう行った意味でもFSCのBKKの利用価値は高い。

スワンナプーム でよく見かける光景。
IMG_7299-1025.jpg
大型TVを持ち込もうという発想がないオレからするとかなり特異な光景だ。

これをやっている人はインド系か中東系の人だけだけど。。。
まあ、日本人なら海外でTVを買って自国へ持ち込むという発想は皆無だろうからね。
オレ、同じくらいのサイズの自転車はよく持ち込むけど(゚∀゚)

追記
いいこと思いついた!大型TVの箱にロードバイクを入れて預け荷物にすれば、より丁寧に取り扱ってくれるかも(°⊿°)?

まずはガオラオを食べて・・・
IMG_7302-1025.jpg
毎回ガオラオを食べているように思えるかもしれないが、その通りで外食の90%はガオラオだ( ̄皿 ̄)
タイ料理ではこれが一番味もコスパも優れている。
夕食の酒のつまみにはならないが、朝〜昼はスープ系のこれが一番だ。

タイの基本

エリア内全面禁煙となったスワンナプームで一服しようと外に出ると
IMG_7307-1025.jpg

あれ〜???
いつの間にかエアライン表示がモニター方式になっていた。
大きくて見やすいね。

そしてここが「エリア内完全禁煙宣言をしたスワンナプームの喫煙所」
なんか矛盾しているような表現だが・・・

IMG_7308-1025.jpg

植木に囲まれた場所には灰皿が並んでいる。
が、元々あった喫煙所の表示は黒く塗り潰されている。

つまり、今現在もなおスワンナプーム 空港エリア内には喫煙所は存在しないのだ!

素晴らしい誤魔か・・・有言実行力!

タイの全てがこのような考えのもと運営されているので、あるはず(できるはず)ものなかったり(できなかったり)、ないはず(禁止されているはず)のものがあったり(みんなやっている)するのがここタイランド(°皿°;)

国際空港に着いた途端、タイを知らない外国人にタイの社会がよーく分かるようにしてくれているAOT(タイ空港公社)の親切さに感謝しつつハノイに飛び立とう( ̄皿 ̄)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2019ハノイ【2】10月 | 10:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久々のヨーロッパ行きを強行予約、BKK→LHR→MAD→NRT 25,000バーツ!

今日のタイ語

ลอนดอน ロンドーン=ロンドン
มาดริด マドリット=マドリード

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

今時25,000バーツだと時期によっては日本↔︎タイの単純往復しかできないが、これでBKK(バンコク)→LHR(ロンドン)→MAD(マドリード)→NRT(成田)を予約した。

このルートではかなり安いのではあるが、オレにとって25,000バーツは高額なのでボタンを押す手が少し震えたかも?(°ロ°;)

***

Expedia Thaiで予約
expedia-t-1019.png

25,099.98バーツ
ブリティシュ航空のHPで検索したけどExpediaの方が安かった。

Expedia 日本で全く同じルートを検索すると・・・
expedia-j-1019.png

104,860円

現時点で1バーツ=3.6円くらいにはなっていると思うけど、それにしても日本で買うと割高だねー(それでもこのルートにしては安いと思う)

オレにとっては日本円に換算する意味がないのでどうでもいい話だけど。

ちなみにブリティシュ航空ー+イベリア航空の組み合わせの次がエバー航空の72,400バーツだから、この価格の安さがわかるよね。
expedia-1019.png
オレ騙されてるの???expediaに・・・(°⊿°)?

まあ、どちらもあまり評判の良くないエアラインだけど、オレにとっては安さが一番!(中距離のエアアジアを除く)

と言うことで久々のヨーロッパ周遊です。

イギリスでは前回行けなかったあの場所に、スペインではマドリードのいつものあそこで飲み食い三昧(代わり映えしない?)の予定。

久々に「旅に出る緊張感」がひしひしと。。。

少し準備もしないといけないのでこれからバタバタが続くかな?

オレにとっての楽しみは旅と自転車。
やっぱり好きなことやって初めて「生きてる〜!」って感じるよね?

持っていくのはロードバイクにしようか?ブロンプトンにしようか?究極の選択で悩んでます(°皿°;)

***

あっ、その前に来週ハノイに行くんだったけ?
( ̄皿 ̄)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■2019年イギリス→スペイン | 16:42 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

目次:2019タイ旅【2】ガラシン with Brompton

IMG_7112-1012.jpg

【期間】2019年10月4-6日

【出国便】
【帰国便】10/6 WE45 1510 KKC→BKK 1610

【ルート及び移動手段】
10/4 バンコク・モーチット→(バス)
10/5 →ガラシン→(自転車)→ガラシン新県庁→(自転車)→バーンホーム(泊)
10/6 バーンホーム→(車)→センタン・コンケン→(TUK-TUK)→KKC→(飛行機)→BKK→(タクシー)→アパート

【記事】
7年ぶりのガラシン with Brompton

初めてのBrompton同伴の旅、深夜の出発

早朝のガラシン、予想通りの場所で予想通りに襲われる

No,25② カーラシン県 จังหวัดกาฬสินธุ์

灼熱の中2時間半かけてたどり着いたバーンホーム・ガラシン

センタン・コンケンで3時間の時間つぶし・・・

初めて見た!手動ラッピングでBromptonを梱包

コンケン空港の保安検査で引っかかったもの、これって武器になるかも?

タイスマイルでBromptonを運んだ結果(涙)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2019タイ旅【2】ガラシン with Brompton | 08:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイスマイルでBromptonを運んだ結果(涙)

今日のタイ語

เปโกะจัง ペーコジャン=ペコちゃん

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの記事は↓
7年ぶりのガラシン with Brompton
初めてのBrompton同伴の旅、深夜の出発
早朝のガラシン、予想通りの場所で予想通りに襲われる
No,25② カーラシン県 จังหวัดกาฬสินธุ์
灼熱の中2時間半かけてたどり着いたバーンホーム・ガラシン
センタン・コンケンで3時間の時間つぶし・・・
初めて見た!手動ラッピングでBromptonを梱包
コンケン空港の保安検査で引っかかったもの、これって武器になるかも?

さて搭乗

国内線のドル箱路線らしくほぼ満席だった。
IMG_7159-1014.jpg

IMG_7166-1015.jpg

出発は定刻の10分前
日系エアラインにこういう芸当ができるかな?無理だろうねー

今回の軽食は良かった

1時間弱のフライトだが軽食が出る。
IMG_7164-1015.jpg

おしゃれな紙バッグにはペットボトルの水とおしぼり。
手前の箱は・・・
IMG_7165-1015.jpg
カオニャオと小魚のフライを甘く味付けしたもの。
日本でいうと小女子の佃煮みたいなもの?

うん、短距離路線はこういうものがいいねー、満足♪
いつもの激マズのサンドイッチはやめてほしい

ペコちゃん?

機内でのセイフティビデオはタイ語と中国語で2回やる(字幕は英語)。
数年前初めて乗った時(2013年末)、タイ国内線なのに日本語の生のアナウンスがあってびっくりしたことがあるが、今は人民勢力に完全に負けている。。。
ひまわりのり季節(最終話)バンコクへ・・・旅の終わり

今はビデオになってるけど、このキャラクターどこかで見たことあるような?
IMG_7160-1014.jpg
そう、不二家のペコちゃんに似ているよねー

これがオールスターキャスト
IMG_7163-1014.jpg

Bromptonは無事か?

BKK上空で旋回していたので少し遅れて到着。

いつもは遅い荷物は今回比較的早く出てきた。
IMG_7169-1015.jpg

さて念のためチェックしよう
IMG_7170−1015

外に出てナイフで開梱
IMG_7171-1014.jpg

ざっと見では無傷。
で、転がしてみるとモーレツな違和感が・・・
???

このホイールがひしゃげていた(っω・`。)
IMG_7172-1015.jpg
写真では分かりづらいがグニャっと曲がっていて、車体の一部に干渉してホイールが回転しないので転がすと違和感があったのだ。
アルミ製だから弱いんだろうね。。。

これ、人民製で人民の通販で買ったもの。
2個セットで3000円くらいした。

また買うしかないかー

乗って帰ろうかとも一瞬考えたが、雨が降りそうな空模様だったのでタクシーに乗せて帰宅。
IMG_7174-1015.jpg

乗ってすぐに土砂降りの雨が・・・よかったー
IMG_7173-1015.jpg

***

今回は初めてのBromptonでの旅だった。
自走はもちろん、長距離バス、自家用車、TUK-TUK、飛行機、タクシーといろんな手段で運べその利便性を十分体感することができた。
以前電車(MRT、エアポートリンク)も体験済み。
あとやったことがないのは路線バスくらいかな?

ただ、やっぱり長距離自走は疲れるなー
それはあくまでもロードバイクとの比較だから、一長一短あるってことだよね。

買ってよかったBrompton
IMG_7112-1010.jpg

***

次回の旅はハノイに決定。
残念ながらBromptonはお留守番になりそうだけど。

おしまい


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2019タイ旅【2】ガラシン with Brompton | 09:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コンケン空港の保安検査で引っかかったもの、これって武器になるかも?

今日のタイ語

ปืน プゥーン=銃、拳銃
拳銃(ピストル)と特定したいのならปืนพก プゥーン・ポック=携帯銃=拳銃

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの記事は↓
7年ぶりのガラシン with Brompton
初めてのBrompton同伴の旅、深夜の出発
早朝のガラシン、予想通りの場所で予想通りに襲われる
No,25② カーラシン県 จังหวัดกาฬสินธุ์
灼熱の中2時間半かけてたどり着いたバーンホーム・ガラシン
センタン・コンケンで3時間の時間つぶし・・・
初めて見た!手動ラッピングでBromptonを梱包

コンケン空港のチェックインカウンター
IMG_7154-1014.jpg

これは?
自動郵便受付機
IMG_7155-1014.jpg

なかなかやるねー

機内持ち込み禁止品、お国柄?

機内持ち込み禁止品の見本
IMG_7157-1014.jpg

日本なら味噌や醤油やマヨネーズがあるが、タイでは拳銃が普通にある(ボンベが付いているから空気銃か?それともボンベは別???)

IMG_7156-1014.jpg
あれ?出発が30分以上早まっているなー

じゃあ保安検査を急ごう・・・

禁制品?

やばいものは一つもないから何の心の準備もなく荷物をX線に通した。

するとおしゃべりしていたモニターを見ていた係官が急に真顔になり「โซ่ ソー(鎖)!」と大きめの声を出した。l

ん???

これあんたのバッグだよね?
開けるよ、と言いながら開け始める。

最初に出てきたのは自転車のペダル(°皿°;)


Bromptonのペダルを純正から脱着式に変えたのだった。
ペダルってギザギザがあるから怪しい武器にも見えるし、実際武器としても使えることは使える。

しまった〜
忘れていたよ・・・ラッピングの時に一緒にしてもらうのを・・・

次に出てきたのは携帯用空気入れ(°皿°;)


これも怪しいよね〜
伸びるから特殊警棒みたいだし

そして最後に出てきたのが「鎖=自転車用チェーンロック」(°皿°;)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ピストバイク ロック ABUS 5805 COMBO 110 RED チェーンロック PISTBIKE
価格:4378円(税込、送料別) (2019/10/15時点)


開けながら係官は「あぁーこれ多分自転車用だねー」と言いながら笑っていたので「そうです!自転車用です!」ときっぱり。

これ日本だったら「お客様、こちらは持ち込み禁止となっております。大変恐れ入りますが没収させていただくか、預け荷物としてください。申し訳ございません」とか言われるんだろうなー(持ち込み禁止かどうかは知りません)。

でも、ここはタイ。
お互い顔を見合わせ笑いながら「自転車用ですよね?」「自転車用ですよー」で問題とならず。

一瞬焦った(入れたことすら忘れていた)がお咎めなしで通過した。
IMG_7158-1014.jpg


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2019タイ旅【2】ガラシン with Brompton | 12:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初めて見た!手動ラッピングでBromptonを梱包

今日のタイ語

บริการห่อกระเป๋า ボリガーン・ホー・グラッパオ=荷物を包むサービス=ラッピングサービス

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの記事は↓
7年ぶりのガラシン with Brompton
初めてのBrompton同伴の旅、深夜の出発
早朝のガラシン、予想通りの場所で予想通りに襲われる
No,25② カーラシン県 จังหวัดกาฬสินธุ์
灼熱の中2時間半かけてたどり着いたバーンホーム・ガラシン
センタン・コンケンで3時間の時間つぶし・・・

tuk-tukで着いたコンケン空港
IMG_7145-1014.jpg

ここは何度か来たことがある。
ターミナルビルを拡張するのかな?隣でビルの工事をやっていた。

空港のラゲッジ・ラッピングサービス、コンケン空港にあるのか?

さて、今回の旅で一番の懸念事項「Bromptonをそのまま飛行機の預け荷物にするのはちょっとね〜」
そう、箱に入れずに自転車を預け荷物にして大丈夫なんだろうかー?

一応、発布スチロールでBromptonを挟んでいるのだが、前後上下に隙がある。
IMG_7094-1007.jpg

ネットで「コンケン空港 パッキングサービス」「コンケン空港 ラッピング」で検索したがヒットしなかった。
大きな空港ではまずあるラッピングサービス。
要はサランラップの化け物で包みこむサービス。

IMG_1149-0428.jpg
こんなやつ
これはロンドン行の際、スワンナプーム空港で折りたたみ自転車(ぼろい中古車)をラッピングしてもらったもの。

空港でのラゲージ・ラッピング サービス、タイ・イギリス・日本比較

無ければないで、ゴミ箱からダンボールでも拾ってくくりつけるしかないかなーと思いながらターミナルビル1階へ。

見渡してみたがそれらしき店は見当たらず。
半分諦めたが、念のため案内カウンターで聞いてみると。。。

>あるわよ。2階のあの辺に・・・

あったけど驚きの手作業

指をさされた場所はここ
IMG_7149-1014.jpg

2階の郵便局の奥

しかし、ラッピングマシーンのようなものは見えない。。。
???

恐る恐る・・・
あのー、ラッピングサービスやってますか?

>やってるよ~

えっ?どこでやるのー?
と思っていると、サランラップの化け物のようなものを手にした人が出てきて「どれ?」と。。。

Bromptonを指さすと、手際よくラッピング開始。
IMG_7146-1014.jpg
IMG_7147-1014.jpg

IMG_7150-1014.jpg
はい完成♪

お値段100バーツ也。

まあ、マシーンを設置するほど客が来るわけじゃないからなんだろうけど、大変ですねー
昔はみなこうだったのかもね?

動画はこちら


***

そのまま、タイスマイルのチェックインカウンターへ。
Bromptonをハカリに乗せるとカウンターのお姉さん「これ何?」と・・・

自転車です

特に予約や事前連絡はしなかったけど無事チェックイン完了。
こう言う時は荷物込み料金のタイスマイルが便利。

さて、搭乗口へ行きましょうかね
万全の体制でセキュリティチェックを通ろうとすると・・・


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2019タイ旅【2】ガラシン with Brompton | 14:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT