fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2019年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

初めてのイベリア航空

今日のタイ語

มีตบอล ミートボーン=ミートボール
でもこれじゃあ通じにくいと思う。。。ลูกชิ้น ルークチンの方がわかり易そう。

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの記事は↓参照

久々のヨーロッパ行きを強行予約、BKK→LHR→MAD→NRT 25,000バーツ!
イギリスへ行く前に、Bromptonをしっかり梱包しなくちゃ VINCITAで準備編
オレがサイクリストになったきっかけの地、イギリスへGO!with Brompton
久々のヨーロッパのエアライン、初めてのBritish Airways
3度目のイギリスはあっさり入国、名誉白人(゚∀゚)
ロンドンでマック、パブもマックもクレカで簡単決済
早速Bromptonでポタリング&フィッシュ アンド チップス
今回のトラブル第一弾、戦車博物館に到達せず・・・
ロンドン中心部ポタリング(1)自転車先進国イギリス!
ロンドン中心部ポタリング(2)ロンドンでは唯一Bromptonだけがサマになる(私見)
Bromptonの生まれ故郷までポタリング、道に迷いうのもまた楽し♪
美味いビールはこれだ!(ビール編)
日本で乱立するスマホ決済、イギリスでは?
イギリスで食べたもの
自転車用チェーンロックは機内持ち込みできるのか?実証2件目@LHR
ブリティッシュエアウェーズでマドリードへGO!+エアライン評価

初めてのロストバゲージ(1)60,000バーツのBromptonが行方不明(o゚□゚)o≪≪≪ワアァァァァァァッ!!
初めてのロストバゲージ(2)虚脱感いっぱい、戻ってくるのだろうか?
初めてのロストバゲージ(3)BA、Lost Baggageの追跡情報は分かり易い
初めてのロストバゲージ(4)最終話/戻り率98%とは言うが、残りの2%を常に考えていた・・・

あぁ〜、これを食べに来たんだよ〜マドリード
どよーんとした中でのバルめぐり(1)美味いもの食べたいならここだ!
どよーんとした中でのバルめぐり(2)ボカディージョならここだ!
冬のマドリードの風景
マドリード空港T4s さらばマドリード!次はいつだ〜?

***

フライトはMAD 12:30→IB6801→10:10(+1day) NRT(13h40m)

これ逆ルートだと風の影響で日本発最長時間のフライトのようだね。
日本が極東にあると言うのを再認識させられる。

***

さて、乗り込んだA330-200の機内
IMG_7988-0129.jpg

機材は真新しくて非常に良かったが、ファランでほぼ満席(°ロ°;)
もっとガラガラかと思ったので超意外だった。

IMG_7986-0129.jpg

モニターの大きさも十分でプログラムも十分だった(もう覚えていないけど・・・)

座席間隔は標準的
IMG_7987.jpg
特に狭いとは思わなかったが、余裕があるとは言えない。

***

長距離フライトだから機内食は2回でる。

【1回目=昼食】
IMG_7989-0129.jpg
IMG_7990-0129.jpg
一瞬、カイモットデェーン(赤蟻の卵)?と思ってしまった(゚∀゚)

メインはミートボールだったけか・・・
IMG_7991-0129.jpg
味は完全に忘れている。
と言うことは普通に美味しかったんだろうねー

【2回目=朝食】

IMG_7996-0129.jpg
IMG_7997-0129.jpg
ボカディージョ
スペインの人にとってはジョークやガオラオに相当する(°⊿°)?

まあ、こういうのは美味しくないんだよね

で、2回の食事の間の飲み物や軽食サービスはほとんどなかったような記憶。
基本的にキャビン最後方にこうして「ご自由に!」というスタイル。
IMG_7993-0129.jpg

よく、エアライン評価で「飲み物サービスが1回しかない」とか「頼んでもなかなか持ってきてくれない」とかで「最低!もう2度と使わない!」なんてクレームしているニッポン人が多いが、オレ的にはいつでもなんでも飲み食いできるこうした欧米的サービス(スマート)の方が居心地いいねー

飛行ルートはこんな感じ
IMG_7992-0129.jpg
IMG_7998-0129.jpg
乗る前はうんざりするだろうなーと思っていたが、大量のワインという名の睡眠薬のおかげで意外とあっという間についてしまった。

***

定刻通り成田着

気温はロンドン、マドリードとほぼ同じか若干高い程度
IMG_8002-0129.jpg

スマホには今更ながらBAからのロストバゲージ情報が入っていた。
IMG_2628-0129.jpg

到着後に食べた久々の日本食(゚∀゚)
IMG_8001-0129.jpg
IMG_8003-0129.jpg

9ヶ月ぶりのニッポン
今回は大きなミッションがあるのだが、滞在期限は16日までの1週間。
どうなることやら・・・

ここで一旦ヨーロッパの旅の記録は終わりとします。

それでは、MAD→NRTで初めて乗ったイベリア航空の評価です。

【 】の数字が評価
総合評価(5段階評価、5が最高)

搭乗区間:BKK(スワンナプーム)→LHR(ロンドンヒースロー空港)→MAD(マドリード空港)→NRT(成田空港)25,589バーツ
※この金額でのコスパを基準として評価

1、機材総合:【4】
 (1)機材の新し度【4】A330 新しかった
 (2)座席(間隔・幅・座り心地):【3】普通
 (3)AV設備:【4】満足
 (4)備品(トイレ含む):【3】まあ普通

2、定刻運行:*(1)【4】ほぼ完璧
*1 定刻に到着したかだけではなく、定刻に出発したかも含む

3、人・サービス総合【5】
 (1)アテンダント:【4】
(2)機内持ち込み荷物:【5】重量個数明記なし=無制限?、これは特筆すべき!
 (3)機内預け荷物:【5】23kgX2個まで
(4)飲食【4】普通に美味しかった
 (5)その他【3】

4、空港設備:【4】
(1)出発・到着空港【4】T4は真新しくて綺麗
(2)乗継ぎ空港【ー】

判定:【優秀】

「最高←優秀←良←合格←最低」の順


《評価の目安》
最高:これはいいね〜、次回もぜひ乗りたい♪
優秀:いいね〜、次回も乗ってもいいかな?
良:出発・到着時刻、料金次第ではアリかな?
合格:一応、次回の選択肢には入れておくか〜、多分選択しないけど。。。
最低:こんな会社潰れちまえ!



なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆

| イベリア航空 | 00:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マドリード空港T4s さらばマドリード!次はいつだ〜?

今日のタイ語

เช็คอิน チェックイン=チェックイン

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの記事は↓参照

久々のヨーロッパ行きを強行予約、BKK→LHR→MAD→NRT 25,000バーツ!
イギリスへ行く前に、Bromptonをしっかり梱包しなくちゃ VINCITAで準備編
オレがサイクリストになったきっかけの地、イギリスへGO!with Brompton
久々のヨーロッパのエアライン、初めてのBritish Airways
3度目のイギリスはあっさり入国、名誉白人(゚∀゚)
ロンドンでマック、パブもマックもクレカで簡単決済
早速Bromptonでポタリング&フィッシュ アンド チップス
今回のトラブル第一弾、戦車博物館に到達せず・・・
ロンドン中心部ポタリング(1)自転車先進国イギリス!
ロンドン中心部ポタリング(2)ロンドンでは唯一Bromptonだけがサマになる(私見)
Bromptonの生まれ故郷までポタリング、道に迷いうのもまた楽し♪
美味いビールはこれだ!(ビール編)
日本で乱立するスマホ決済、イギリスでは?
イギリスで食べたもの
自転車用チェーンロックは機内持ち込みできるのか?実証2件目@LHR
ブリティッシュエアウェーズでマドリードへGO!+エアライン評価

初めてのロストバゲージ(1)60,000バーツのBromptonが行方不明(o゚□゚)o≪≪≪ワアァァァァァァッ!!
初めてのロストバゲージ(2)虚脱感いっぱい、戻ってくるのだろうか?
初めてのロストバゲージ(3)BA、Lost Baggageの追跡情報は分かり易い
初めてのロストバゲージ(4)最終話/戻り率98%とは言うが、残りの2%を常に考えていた・・・

あぁ〜、これを食べに来たんだよ〜マドリード
どよーんとした中でのバルめぐり(1)美味いもの食べたいならここだ!
どよーんとした中でのバルめぐり(2)ボカディージョならここだ!
冬のマドリードの風景

10月31日にバンコクを発ち9日目の11月8日(金)
久々のヨーロッパであり、久々の10日に渡る旅。

サラリーマンやっててよくそんな事できるなー?と疑問に思っている方もいると思うが、タネ明かしはもう少し先延ばしにしてとりあえず日本へ行こう♪

今日の予定は・・・
MAD 12:30→IB6801→10:10(+1day) NRT(13h40m)

バンコク発もロンドン発もマドリード発も全て余裕の出発時間を選んだ。
これ大正解でした。

8:00amごろ最後のバルで朝食
IMG_7957-0126.jpg
IMG_7956-0126.jpg

荷物が大きい(Brompton込み)なので移動に時間がかかると思い、8:30amごろに宿を出る。
IMG_7923-0126.jpg

出発時に宿のおばさんは不在だったので、この3つのキー(1階、3階、部屋)をカウンターへ置いておく。
IMG_7958-0126.jpg

3階(日本風にいうと4階)からこの23kgのBromptonのバッグを下ろすのが大変だったよ・・・
エレベーターないからね、安宿は・・・
IMG_7935-1228.jpg
ロストバゲージにはうんざりさせられたけど、来るときにロストしなければこれを4階まで運ばなきゃならなかったことを考えると・・・運送屋さんご苦労様でした。

通りまで荷物を運んだだけで疲れ果ててしまったのでタクシーに乗ることに。
空港↔︎市内中心部は定額料金のようで、来る時と同じだった(詳しくは忘れたが€30くらいだったっけ?)。

20-30分でマドリード空港T4へ
IMG_7963-0127.jpg

***

IMG_7961-0127.jpg
インターネットチェックインは済ませてはいたが、チェックインカウンターへ行って驚いた(°皿°;)

IMG_7965-0127.jpg

すごい人、長い列・・・
うんざりだなー

でも、よーく見ていると多くの人は自動チェックイン機でチェックインしており、しかもその際荷物タグが出てきているが分かった。

なーるほど、カウンター周辺にある自動チェックイン機’でチェックインしたら、荷物タグが印刷されてそのタグと荷物を持って専用カウンターへ行く仕組みか・・・

では、普通に並んでいる人たちは何なんだー?
情報弱者か(°⊿°)?

ちょっと手間取ったが無事バゲージタグをゲット
そのままバッゲージドロップカウンターへ行って荷物をベルトコンベアに乗せたのだが・・・

Bromptonのバッグはイベリア航空の規定サイズ内なのだが、ベルトコンベアにきちんと乗らずラインの縁にガタガタと当たってうまく流れず・・・

それを見ていたスタッフが「これはなんだ?」と聞いてきたので「折りたたみ自転車の最高峰Brompton様であるぞよ」と行ったら、じゃこっちへ来い!と案内された。

IMG_7967-0127.jpg
随分歩かされた先には無人のスペシャルバゲージのカンターがありそこでようやく無事に収納された。

セキュリティーチェックも長い列。
IMG_7968-0127.jpg

搭乗口のあるT4sへ
IMG_7971-0128.jpg
sはサテライトのことで、オレの嫌いなトラムに乗っていく。

IMG_7970-0128.jpg
乗る便はこれ。

成田発は日本発フライトの最長フライトらしい。

レアルマドリードの公式ストア
IMG_7973-0128.jpg

T4sはバカでかいターミナルだった。
真新しいので最近できたのかな?
9年前にはこんなのなかったよ。。。

しばらくするとスマホに・・・
IMG_7974-0128R.jpg
最近はLCCか三流エアラインばかりだったのでこういうサービスはさすがだねーと感心してしまった。

機材はこれ、A330-200
IMG_7977-0128.jpg
IMG_7984-0128.jpg

当初、日本行きのフライトなんて日本人だらけでしょ?
と思っていたのだが、意に反してファランだらけ・・・80%
IMG_7979-0128.jpg

まあ、全員の最終目的地が日本だとは思っていないけどすごいねーニッポン。

さて、乗り込みましょうかー
IMG_7982-0128.jpg

***

次回はいよいよ「ロンドン&マドリードの旅」の最終話(予定)
長かったな〜(゚∀゚)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2019年スペイン | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冬のマドリードの風景

今日のタイ語

รถสกูตเตอร์ไฟฟ้ ロットスクーター ファイファー= 電動キックボード
日本語でも複数の言い方があるが、タイ語も複数の言い回しがある。

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの記事は↓参照

久々のヨーロッパ行きを強行予約、BKK→LHR→MAD→NRT 25,000バーツ!
イギリスへ行く前に、Bromptonをしっかり梱包しなくちゃ VINCITAで準備編
オレがサイクリストになったきっかけの地、イギリスへGO!with Brompton
久々のヨーロッパのエアライン、初めてのBritish Airways
3度目のイギリスはあっさり入国、名誉白人(゚∀゚)
ロンドンでマック、パブもマックもクレカで簡単決済
早速Bromptonでポタリング&フィッシュ アンド チップス
今回のトラブル第一弾、戦車博物館に到達せず・・・
ロンドン中心部ポタリング(1)自転車先進国イギリス!
ロンドン中心部ポタリング(2)ロンドンでは唯一Bromptonだけがサマになる(私見)
Bromptonの生まれ故郷までポタリング、道に迷いうのもまた楽し♪
美味いビールはこれだ!(ビール編)
日本で乱立するスマホ決済、イギリスでは?
イギリスで食べたもの
自転車用チェーンロックは機内持ち込みできるのか?実証2件目@LHR
ブリティッシュエアウェーズでマドリードへGO!+エアライン評価

初めてのロストバゲージ(1)60,000バーツのBromptonが行方不明(o゚□゚)o≪≪≪ワアァァァァァァッ!!
初めてのロストバゲージ(2)虚脱感いっぱい、戻ってくるのだろうか?
初めてのロストバゲージ(3)BA、Lost Baggageの追跡情報は分かり易い
初めてのロストバゲージ(4)最終話/戻り率98%とは言うが、残りの2%を常に考えていた・・・

あぁ〜、これを食べに来たんだよ〜マドリード
どよーんとした中でのバルめぐり(1)美味いもの食べたいならここだ!
どよーんとした中でのバルめぐり(2)ボカディージョならここだ!

あぁーヨーロッパ・・・てな風景

初日にバル巡りをし始めた時の風景。
マドリードの中心部、プエルタデルソル駅前。
IMG_7858-0126.jpg
IMG_7860-0126.jpg
IMG_7857-0126.jpg
IMG_7859-0126.jpg
IMG_7938-0126.jpg

あぁーヨーロッパってな風景だねー

ロンドンは郊外に泊まっていたんで、夜のロンドンはお預けだった。

自転車王国ヨーロッパ

街中にレンタル自転車多数。
IMG_7856-0126.jpg
バンコクにもある(あった?)が整備状態が全く違う・・・

颯爽と街中を走るサイクリスト。
IMG_7959-0126.jpg
タイもそうだが、日本以外のサイクリストは車やバイクに全く遠慮なく快速かつ車の間を軽快にすり抜けてで走っている。
ある程度スピードに乗った方が安全という見方もあるが、オレには度胸がないが・・・

こういった電動キックボード(電動スクター)も普通に公道を走っている。
IMG_7862-0126.jpg
これ、バンコクでもよくみるが、日本は規制が厳し過ぎて基本公道は走れない(走っていたら善良な市民にチクられる隣組社会)。注意:一部機種は公道走行可能。

レンタルもある。
IMG_7863-0126.jpg

宝くじはクレカでも買える

昼のプエルタデルソロ駅周辺

最近の日本の中央競馬の馬券や宝くじはクレカで買えるようだが、あくまでもネット経由決済のみ(多分)。

しかし、スペインではこのように路上の宝くじ売りからクレカで買えるようだ。
IMG_7904-0126.jpg
IMG_7904-0126-1.jpeg

タッチ式決済が進んだヨーロッパらしい。

この宝くじ売りのおばさまはくわえタバコ(°ロ°;)
IMG_7905-0126.jpg

さすが喫煙天国スペインだなー

サンミゲル市場は市場じゃない

マヨール広場の横にあるサンミゲル市場。
IMG_7941-0126.jpg

入り口近くに停まっていたオート三輪
IMG_7908-0126.jpg

ん???
IMG_7908-0126-1.jpeg
Tuk-Tuk???

トゥクトゥクってタイ語じゃなかったっけ〜???
すごいねー、トゥクトゥクで世界に通じるんだー

中に入ると・・・
IMG_7910-0126.jpg
IMG_7909-0126.jpg
市場とは名ばかりのタパス・バルばかり(°皿°;)
まるでタイのフードコート。。。

以前も多かったけど、ほぼ完全にフードコートと化していた。。。

美味しそうなタパスはいっぱいあったけど、こんな喧騒の中で食べるより静かで落ち着いた一軒バルの方がオレの好み。
IMG_7943-0126.jpg
IMG_7942-0126.jpg
IMG_7944-0126.jpg

ちなみに裏口から出るとスーパーマーケットがあり食料品の買い出しには便利。
注意:街中にある雑貨店はなぜかアジア系、特にチョーセン系の経営者(夫婦でチョーセン後喋ってた)が多く買う気が失せた。

また、この近くにも「ハムの博物館」や「La Casa del Abuelo(ラ・カサ・デル・アブエロ)」の支店を見つけたよ。
IMG_7911-0126.jpg
IMG_7945-0126.jpg

***

何度も書くけど、今回のマドリード滞在はロストバゲージ(最終日の前日に戻ってきた)の影響で心が重く沈んだ状態だったので正直楽しめなかった。
残念・・・

イギリスの戦車博物館の再訪を誓ったし、もう一度マドリードに来ることにしよう♪

さてと・・・
次の目的地は日本/成田だ。。。




なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2019年スペイン | 00:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どよーんとした中でのバルめぐり(2)ボカディージョならここだ!

今日のスペイン語

Bocadillo ボカディージョ=サンドイッチ

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

また間が空いてしまいました。
もう3ヶ月近く経って記憶が薄れまくりで写真を元に速攻で書いていきましょう。

ここまでの記事は↓参照

久々のヨーロッパ行きを強行予約、BKK→LHR→MAD→NRT 25,000バーツ!
イギリスへ行く前に、Bromptonをしっかり梱包しなくちゃ VINCITAで準備編
オレがサイクリストになったきっかけの地、イギリスへGO!with Brompton
久々のヨーロッパのエアライン、初めてのBritish Airways
3度目のイギリスはあっさり入国、名誉白人(゚∀゚)
ロンドンでマック、パブもマックもクレカで簡単決済
早速Bromptonでポタリング&フィッシュ アンド チップス
今回のトラブル第一弾、戦車博物館に到達せず・・・
ロンドン中心部ポタリング(1)自転車先進国イギリス!
ロンドン中心部ポタリング(2)ロンドンでは唯一Bromptonだけがサマになる(私見)
Bromptonの生まれ故郷までポタリング、道に迷いうのもまた楽し♪
美味いビールはこれだ!(ビール編)
日本で乱立するスマホ決済、イギリスでは?
イギリスで食べたもの
自転車用チェーンロックは機内持ち込みできるのか?実証2件目@LHR
ブリティッシュエアウェーズでマドリードへGO!+エアライン評価

初めてのロストバゲージ(1)60,000バーツのBromptonが行方不明(o゚□゚)o≪≪≪ワアァァァァァァッ!!
初めてのロストバゲージ(2)虚脱感いっぱい、戻ってくるのだろうか?
初めてのロストバゲージ(3)BA、Lost Baggageの追跡情報は分かり易い
初めてのロストバゲージ(4)最終話/戻り率98%とは言うが、残りの2%を常に考えていた・・・

あぁ〜、これを食べに来たんだよ〜マドリード
どよーんとした中でのバルめぐり(1)美味いもの食べたいならここだ!

前回は歴史ある専門店を書いたので今回はボカディージョ店を
ボカディージョとは?
wikipediaに日本語版がなかったので英語版から。
The bocadillo or bocata, in Spain, is a sandwich made with Spanish bread, usually a baguette or similar type of bread, cut lengthwise. Traditionally seen as a humble food, its low cost has allowed it to evolve over time into an iconic piece of cuisine. In Spain, they are often eaten in cafes and tapas bars.
まあバゲットを使ったスペインサンドイッチのこと。

Museo del Jamón(ハムの博物館)

下段のマップ③④
9年前は④しか知らなかったのだが、今回③を見つけ更に他にもあった(支店は店名リンクから)。
大衆的バルで店名から分かるが多くの種類のハムを売っている、どっちが本業か分からない・・・
IMG_7926-0121.jpg
IMG_7897-0121.jpg
確か上が③で下が④だったと思う。

今回の滞在で③④合わせて5回くらい通った。
オレ的には④の方が店が広くてくつろぎやすと思う。
どちらも夜はいつも激混み。

メニューはここを参照

基本的にセルベッサ(ビール)もビノ(ワイン)も一杯€1.00
それにつまみが付いてくる。
IMG_7927-0121.jpg
しかも一杯頼むごとに・・・
このソーセージ・ハムがうまいんだよねー

IMG_7928-0121.jpg
IMG_7929-0121.jpg
IMG_7845-0126.jpg
IMG_7846-0126.jpg

気を使って2杯目以降は違うつまみを・・・

IMG_7952-0121.jpg
IMG_7848-0126.jpg

夜はボカディージョで一杯♪

IMG_7956-0121.jpg
朝はコーヒーとハモン コン ケソ=ham with chese

これがベストマッチ。
ベトナムのバインミーも美味いけど、このハムの美味さではボカディージョには敵わない。

本当はハモン イベリコの単品を食べたかったけど忘れていた(°皿°;)

店内の写真、9年前と全く変わっていなかったよ。
IMG_7844-0126.jpg

店内が禁煙になったことと、タッチ式でカードが使えるようになったくらいかな?変わったところは。

どこでもそうだが、カウンターに着いて店員と目があったら「Hola オラ!」の挨拶を忘れずに。

Postas

正直どれが正しい店名なのか不明。

10年前に初めてマドリードに行ってから今回でわずか3回目なのだが、時々夢に出てくるこの通り。
IMG_7946-0121.jpg

嫌な目に遭ったわけでもなく、いい思い出も全くないこの通り、不思議だー

ちょっと場末的な店がいいなーと探した結果ここに入ることに。
IMG_7947-0121.jpg
ここもボカディージョバルだった。

セルベッサのつまみは野菜のマリネ?
IMG_7950-0121.jpg
酢が効き過ぎ・・・

そんな酸っぱいものの後にまた酸っぱいイワシ?のマリネ
IMG_7951-0121.jpg
場所がいいからか?観光客も結構入ってきた。

まあ、やっぱりつまみはハム系の方が好みだなー
ワインとの相性もバッチリだし。

***

これで今回通ったバルは全部紹介した。
題名の通り、ロストバゲージショックで気もそぞろでのバル巡り。。。
あまり楽しくなかったなー

でも、まあこの雰囲気は好きなので「また次回」を期待して今回のバル巡りはおしまい。

次回はその他の写真からマドリードの景色をまとめてみる。




なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


| 2019年スペイン | 00:03 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2年半ぶりのラマ9世病院(2)タイの薬は効くが怖い

今日のタイ語

โกลด์ เคอร์รี่ ゴーンカリー=ゴールドカレー

こういう汁物のぶっかけ飯は一般にข้าวแกงカオ ゲーンという。
また、一般的にカレーはกะหรี่カリーと書くことが多いが、この店の場合は日本語に近づけるため?เคอร์รี่という文字を使っているようだ(詳しくは不明)。

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

命を削り痛みを取る?

さて、アパートに戻ってきて早速薬を飲んだのだが、疲れからかそのままベッドに倒れこんでしまった。

IMG_8401-0125.jpg

2時間くらい経った後、あまりの寒さで目が覚めたらエアコンがガンガンかかっていて激寒だったのだが、なぜかすごい発汗をしていて驚いた(°ロ°;)

で何気なくいつもの通り立ち上がりタオルを取りに行ったのだが・・・

あれっ〜!!!
立ってるよオレ〜(°皿°;)

薬を飲んでたったの2時間で急激に痛みが引いた。
少しは痛いが無理なく部屋の中を歩きまわれる程度。

タイの薬、効き目はすごいけど、異常な発汗といい急激な回復といいなんだか命を削ってない???
効果は注射なのか投薬なのか分からないけど・・・

アパートの管理人のお姉さんはオレの足(膝)を心配してくれて「ご飯買いに行ってあげるよ」と言ってくれていたのだが、これで月曜日の食料確保は自分で可能になった。

***

火曜日
痛みはほぼ完全に消えた。
左膝うらの多少の違和感(ツッパリ感)が残ってはいたものの、これなら会社に行ける。

会社には「午前中は様子見して午後から出社します」と報告。
サラリーマンの鏡だね〜( ̄皿 ̄)

が、痛風経験者の上司は「完治してから出社のこと」と優しい言葉を返してくれたので甘えることとした。

結局水曜日から出社したのだが、すでに違和感も綺麗さっぱり無くなっていた。

再診

24日の14:00-14:30が指定された再診の時刻。
IMG_8444-0125.jpg

昼に会社を出て無料送迎バスが出ているMRTペッブリー駅へ
IMG_8439-0125.jpg
左が病院発、右がペッブリー発

陸の孤島のラマ9世病院へ行くにはこれに乗るのが便利。

ペッブリー発の方が利用者が多いと思うので拡大しておく。
IMG_8439-0125-1.jpeg

ちなみに帰りは病院を出て右側のソイのあたりにモーターサイがいる。
MRTラマ9世駅まで20バーツだからこれに乗るのがオススメ。

この日の13:45発の送迎バスの乗客はオレ一人だった。
IMG_8443-0125.jpg

***

ペッブリー駅に着いたのが13:00過ぎゴロだったので駅構内(MRTとARLの乗り換えの途中)にあるここでランチ

IMG_8440-0125.jpg
ここ、学生だらけの店でおじさん一人でではいたたまれませんなー(゚∀゚)
特に女子大生多し!

しかしねー、学生がこんな200バーツランチを気軽にできるってタイも豊かだねー
オレが学生の時はせいぜい300円前後の立ち食いそばや激安のC&Cカレーだったけど。。。(つω-`。)

カツカレーのMで200バーツくらいだったっけ・・・
IMG_8441-0125.jpg
数年前、タニヤで初めて見かけて入った時は、食べているとすぐに冷めてくるし福神漬けが逝っていたしで、もういいかーと思っていたけど、今回はカツは揚げたてでアツアツでルーもそれなりに保温が効いていてまあまあだったか。

ただ、福神漬けが激甘なのはタイ仕様なのか???

そうそう、金曜日は割引だったと記憶していたけど、この店では特にそんな割引はやっていなかったような・・・

相変わらずの大食いチャレンジ
IMG_8442-0125.jpg

店内のモニターにはこのかわいそうなファラインの映像が流れていたよ。
最後は泣いてるじゃないか。。。
晒し者?(°皿°;)

日本国内でも10kg完食者はいないようだね。
1時間以内に10kg完食すれば40,000バーツ。でもこれ無理だし、もし完食してもタイの薬以上に命を削ることになると思うよ。

***

さて、予約時間の14:00ちょうどにラマ9世病院到着。
予約票を持っているのでそのまま診察室のある部屋へ行き、受付で登録する。

看護婦から「タイ語できますか?」と聞かれたので「まあ、どうにか理解できますよ」と返しておいたけど、放送でオレの番号が呼ばれる時だけ英語だった・・・悲しいね・・・(っω・`。)

医者からはどお?と聞かれたので改善状況を報告し、その後血液検査の結果報告。
ハッキリ言って尿酸値とかの項目はタイ語(多分英語をそのままタイ語にしたものが多い)で言われてもちんぷんかんぷんだけど、ハイハイって適当に頷いていた(゚∀゚)

まあ、その他の分かる範囲では深刻なことを言っていないってことは誰にでも分かるんでね。。。
食生活に気をつけなさい!ってところはちゃんとわかりましたよ(゚∀゚)

***

無料の水(な訳がないので「診察料金込みの水」が正しい表現)を飲みながら会計を待つ
IMG_8446-0125.jpg
IMG_8447-0125.jpg

本日の診察費(薬代含む)は・・・
IMG_8448-0125.jpg
いい料金取りますなー
端数の8バーツが水代か(°⊿°)?

もらった紙をよく見ると次回の予約票が入っていた。
そんなこと言ってたっけー???

でも、空いていて医者のレベルもそこそこでリラックスできるこのラマ9世病院、オススメです♪

***

帰りは先日と同じところでモーターサイを降りたが、電柱には目もくれず( ̄皿 ̄)にスタスタと歩いてアマゾンカフェへ。
まだ15:00なのだが会社へは戻りたくないので直帰。。。

こうして少し余裕が出てきたのでこの記事を書き始めました。

タイでの食生活は乱れがち。
まあ、オレの場合は日本でも乱れていたんで変わんないけど。

同年代のみなさまもお気をつけくださいヽ(´∀`)ノ

この話、続かないことを祈る


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイの病院&お薬 | 00:05 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2年半ぶりのラマ9世病院(1)バンコクで2度目の痛風発作

今日のタイ語

เกาต์ ガウ=痛風
英語のgoutガウトのタイ語読み

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ヨーロッパの旅の記事がなかなか書けません。
先週末にある程度まとめて書こうと思ったのですが、痛風の激痛により書く気力が喪失してしまいました。

今日は備忘録として久々に行ったラマ9世病院について書き残しておきます。

左膝裏に違和感が・・・

最初に気づいたのは先週の木曜日くらいか?

もう何年も患っているので痛風の発作と分かっていた。
バンコクでは2度目の発作だ。
1度目はサミティべート病院へ行ったっけ。
バンコクで、ついに病院行き・・・
バンコクで、ついに病院行き・・・(2)高級病院は薬の袋も高級っぽい♪
バンコクで、ついに病院行き・・・(3)タイの病院に行って分かったこと、ついでにバーミー・コンセーリーに寄ってきました♪

以前薬局で買った痛風の痛みを抑える薬を探したが見つからず、その頃は痛みというより違和感程度だったので放置してしまった。

金曜日には少し痛みが生じてきたが、帰宅時間にはいつも行く近所の薬局が閉まっているのでここでも放置してしまった。

痛みが増してきたのは土曜日。
薬局へ行く時間はあったがまたも放置。

喉元過ぎれば熱さ忘れる
まさにこれだった。

日曜日、いつものスカイレーンへ行くのも無理。
でも、まあ多少足を引きづりながらも歩くことはできたのだが。。。

いつもの薬局へ行くが日曜日だからか?休業。
その近くの薬局もクリニックもお休み。

激痛

月曜日、寝ている間にも痛みが増してきているのはなんとなく認識していたが、5:30amのめざましで起き上がったとき明確に認識した。

立ち上がれない、いやベッドの上から移動できない。。。

会社へは今日の出勤は無理と連絡し休むことに。

それからが大変だった。
無理して水をいっぱい飲んでいたため、頻繁に尿意をもようすのだが、3m先の便器にたどり着くのが困難。。。
椅子やベッドから立ち上がって左足がまっすぐになるまで10秒、便器に到達するまで20秒

尿意を模様してからだと間に合わない(°ロ°;)

たまたま在庫のあったタイガーバームの湿布を膝の表裏に貼ってしばらく経つと少しは楽になったがトイレまでの30秒が20秒くらいに短縮された程度だ。

ここまで来ればもう病院に行くしかないね。。。

久々のラマ9世病院へ

どこの病院にしようか?
1、近所のクリニックはいつも激混みなので除外。
2、前回行ったサミティべート病院は交通が不便でタクシー利用すると往復それなりの金がかかる。
3、ラマ9世病院は近いのでタクシー代が安く済む。

ここラマ9世病院はサミティべート病院のように日本語デスクがあるわけではないが、前回の転倒→緊急搬送→7針縫うの通院ではタイ語でどうにかなったので、痛風くらいはどうにかタイ語で問題ないだろうと思い、ここに決めた。

タイの病院へ行こう♪(2)大流血事故で病院に搬送される・現場検証付き≪閲覧注意≫
タイの病院へ行こう♪(3)大流血事故で7針縫うことに、ラマ9世病院の使用言語はタイ語100%だった
タイの病院へ行こう♪(4)一針少ないけど・・・まっ、いいか〜、抜糸@ラマ9世病院
「ラマ9世病院」ってこんな病院だった、タイの私立病院「良い点&注意すべき点」
タイの病院へ行こう♪(5)転倒の後遺症?くも膜下出血か?再びサミティヴェート病院へ
タイの病院へ行こう♪(6)ついに高額医療(検査)を受ける。タイで頭部CT検査を受けるといくら掛かるのか?

アパートからはタクシーで50バーツくらいで到着
IMG_8445-0124.jpg

タクシーを降りようと思ったが激痛で降りれず。
病院の人の手を借りて車椅子に・・・
IMG_8390-0124.jpg

多分自力で受付カウンターまで歩いたら30分はかかっていたかも?

そういえば前回も車椅子で緊急処置室に運ばれたっけ

車椅子で押されながらカウンターへ行くまでに「痛風です、左足に激痛があり全く歩けません」と症状を説明。
すんなりと処置室前まで運ばれる。

なんだか感じの悪そうな看護婦に体温、血圧、心拍数を図られてしばし待つ。

***

15分くらい待っただろうか?
名前を呼ばれ看護婦に車椅子を押され処置室へ。

痩せて小柄にした蛭子能収のような医者に10くらいの質問をされそのうち8つは分かって答えたのだが、残りの2つの質問が理解できず。。。

前回の転倒→7針手術の時は通訳なしで対応できたのだが、今回は通訳を呼ばれてしまった(無念)

腎臓病の持病はないか?って・・・
それ英語で言われれも分からないよ。。。

問診の後は採血と鎮静剤の注射。
前回同様お尻への注射

医者の診断書には・・・
IMG_8399-0124.jpg
痛風
20-24日は静養すべし

タイの一般の会社は有給休暇の他に約30日の病気休暇が取れるシステムがある。
しかし、痛風で1週間休んだら怒られるだろうなーという日本人的発想で、歩けるようになったら会社に行くつもりで診断書を受け取った。

今週の金曜日に予約して、血液診断の結果を聞くことになった。

会計は・・・
IMG_8400-0124.jpg

以前、日本で自費で診察を受けたことがある。
その時のは10,130円だったんでほぼ同じだけど、日本の料金は薬代抜きなのでトータルでは日本の方が高いねー

会計済んだらすぐにこんなメッセージが
IMG_8396-0124.jpg
さすが高級病院は違うねー

電柱にしがみついて動けなくなった

その後病院の入り口でタクシーを呼んでもらった。

最初はまっすぐ帰ろうと思ったけど、タイガーバームの湿布を買おうと無謀にも途中で降りてしまった。
タクシーから降りるときにすでに後悔したのだが、全く歩ける状態ではなかった・・・

降りたらすぐに近くの電柱にしがみついたっきり身動きが取れなくなってしまった・・・
まいったー

その様子を見ていた果物売りのおじさんが「モーターサイ呼んでやろうか?」と言ってくれて実際に呼んでくれた。
助かりましたー

モーターサイは乗り降りを除けば問題なく、無事にアパートへ到着。
早速薬を飲んで眠ってしまった。

疲れた1日だった。

続く・・・

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイの病院&お薬 | 17:36 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どよーんとした中でのバルめぐり(1)美味いもの食べたいならここだ!

今日のタイ語

เห็ด ヘット=きのこ全般
เห็ดกระดุม ヘット クラ ドゥム=マッシュルーム

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの記事は↓参照

久々のヨーロッパ行きを強行予約、BKK→LHR→MAD→NRT 25,000バーツ!
イギリスへ行く前に、Bromptonをしっかり梱包しなくちゃ VINCITAで準備編
オレがサイクリストになったきっかけの地、イギリスへGO!with Brompton
久々のヨーロッパのエアライン、初めてのBritish Airways
3度目のイギリスはあっさり入国、名誉白人(゚∀゚)
ロンドンでマック、パブもマックもクレカで簡単決済
早速Bromptonでポタリング&フィッシュ アンド チップス
今回のトラブル第一弾、戦車博物館に到達せず・・・
ロンドン中心部ポタリング(1)自転車先進国イギリス!
ロンドン中心部ポタリング(2)ロンドンでは唯一Bromptonだけがサマになる(私見)
Bromptonの生まれ故郷までポタリング、道に迷いうのもまた楽し♪
美味いビールはこれだ!(ビール編)
日本で乱立するスマホ決済、イギリスでは?
イギリスで食べたもの
自転車用チェーンロックは機内持ち込みできるのか?実証2件目@LHR
ブリティッシュエアウェーズでマドリードへGO!+エアライン評価
あぁ〜、これを食べに来たんだよ〜マドリード

既に2ヶ月前の旅なので忘れ始めてきてる。
さっさと書こう♪

***

11/5にマドリード入りし11/8には成田に向けて出発するため2日半がバルめぐりに与えられた時間。
しかし、前述のごとくマドリード空港でのロストバゲージのショックが大きく、楽しんでバル巡りが出きるような精神状態ではなかった。
事実、ロストバゲージ問題が完全解決したのは成田へ行く前日だったし。

初めてのロストバゲージ(1)60,000バーツのBromptonが行方不明(o゚□゚)o≪≪≪ワアァァァァァァッ!!

もう一つの要因が気温の低さ。
2009年2010年のスペイン滞在はともに5月(GWを利用)だったのでかなりさわやか(涼しい)という気候だったが、今回は10度前後でさむーい。
これも行動を鈍らせた要因だった。

結果的にはバルの新規開拓はほとんどせずに今まで行ったことのあるバルを巡ったので新鮮味にかけるきらいはあるが、備忘録として残しておくこととする。

La Casa del Abueloのガンバス アル アヒーリョについては既に書いたのでその他を。

Casa Labra

創業1860年!!!160年!!!の伝統のある名門バル。
IMG_7902-0112.jpg

日本一古い居酒屋は神田の「ますみや」らしい。
明治38年創業だから1905年。それよりも半世紀ほど古いバル。


相変わらず激込みの人気店。
IMG_7899-0112.jpg
みんなきちんと並んでます。

スペインのおのぼりさんか南米からの観光客が多い。
何故そう思うのかと言うと、みな流暢なスペイン語だったから・・・
まあ、非スペイン系ファランでスペイン語ができる人は少なくないだろうけど。。。

ここの売りはクロケッタ(コロッケ)と白身魚のフライ。
客が多いため常に揚げたてが食べられる。
IMG_7901-0112.jpg
濃厚なクリームコロッケで、2つも食べるとおなか一杯になる。
満足。

Meson del Champinon/スペインの餃子の王将

IMG_7913-0112.jpg

5各国語でマッシュルーム
IMG_7913-0112-1.jpeg
ハングルがないのがすっきりして良いね〜( ̄皿 ̄)

IMG_7916-0112.jpg
店内もいい雰囲気。
この奥にテーブル席がある。

ここはマッシュルーム焼きと唐辛子(しし唐のような大ぶりでそれほど辛味が強くないもの)がウリ。
IMG_7918-0112.jpg

なぜマッシュルームが餃子の王将なのか?
IMG_7914-0112.jpg
これ、まさに餃子の王将だよねー(°ロ°;)

IMG_7917-0112.jpg
でかいマッシュルームなので量多そうだけど、意外にペロっといってしまうよ。

真昼間に入ってワイン4杯飲んだらふらついてきたよ。

9年前に行った店ばかりだけどやっぱり名店で食べれば間違いなく満足できるよ。

続く・・・


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2019年スペイン | 09:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初めてのタイ、バンコク観光の王道(2)

今日のタイ語

โก่งราคา ゴーン ラカー=ぼったくり価格

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

寺や仏像に興味がないので写真少なめです。

引き続き2日目/日曜日

次はメインイベント(らしい)ワットパクナムへ。
最近有名になった寺のようだけど、前述のごとく寺や仏像には全く関心がないオレ。
当然初めて。

最初ワット・パクナムという名前からパクナム(サムットプラカーン県)にあるのかと思ったけど、チャオプラヤ川を渡ったパシーチャルーンにあることを知った。

めんどくさいのでタクシーで行く。

そこそこ人は多いが、ワットプラケの人民の群れと比べると格段の人の少なさ。
しかも無料。

4階だったか?5階だったか?階段で上がる途中に「お静かに」という日本語と英語だけの注意書きあり。
まあ、馬鹿騒ぎする癖のあるニッポン人に対する警告ですな(°ロ°;)

IMG_8353-0111.jpg
IMG_8352-0111.jpg
さすがに人気スポットだけあって綺麗な装飾だった。

が、遠くから眺めているからだろうなーと素直でないオレの心の声( ̄皿 ̄)
タイ仏教に対しては厳しい態度のオレ、ひねくれ者?

なんだかせまーい敷地にどでかい仏像を新築中だった。
こう金ピカ仏像が竹の子のように乱立してくるとねー、なんだか有り難みが益々希薄になってくるねー
ひねくれ者?

まあ、ここは文化の違いということで済ませましょうかー
あっても別に困らないからね( ̄皿 ̄)

***

次もご指定のエラワン(ラチャダムリ通り)。
久々に来たけど、線香やろうそくに付ける火が無くなっていた(°⊿°)?

皆、火を付けずに砂場に差しておしまい。。。
これって・・・あのー、つまりー、そのまま回収して再利用するんですよねー
それなのに20→30バーツ値上げって・・・
あのー、これって○ったくりですよねー

その後セントラルワールド内のナラヤでお買い物。

一度ホテルに戻り、アソークにある巨大なマッサージ店「ヘルスランド」へ。
予約なしだったが、古式マッサージが1時間300バーツだったようで3人とも2時間コースを選択。
初めて来たけど、こんなどでかいマッサージ屋は見たことない・・・っていいう規模でした。

19:00に再びホテルで待ち合わせ。
隣のターミナル21のMKでタイスキ。

いきなりのMKダンスに3人ともどびっくりしていたようだ(゚∀゚)

3日目/月曜日

オレはこの日から仕事。
月初は何かと忙しく、自分たちでツアーを申し込んであった。
S__20307973-0111R.jpg

これ、見た瞬間「まぢ〜???」っていうくらい濃厚というか無謀なスケジュール。

タイ滞在期間が少ない人向けの無理やり詰め込みスケジュール。
80歳手前の老婆と50歳前後のおばさんが参加するやつじゃないよねー

本人たちもある程度厳しさは分かっていたみたいだけど・・・

一応「これって東京→箱根→日光→東京ディズニーランド→東京っていう感覚だよ」と忠告しておいたが・・・

ツアーは高級バンを使って「3人+学生1人」だけだったようだ。
うん、10代向けのツアーだよ。

後から聞いたところによると、この学生さんは妹の息子と同じ神戸大の学生だったようで、妹の息子とも顔見知りだったらしい(°ロ°;)
まあ、地方の国立大学は学生数が少なめだからその可能性はあるけど。。。
世間は狭いねー

***

その日は「今からプロンポンのワットポーマッサージに行く」と18:00ごろにLINEが来た。
マッサージが終わった頃プロンポン駅に迎えに行ったが、さすがにお疲れのようだったので駅前のイムチャン食堂で夕食。
初めて入りましたこの店。
IMG_8354-0112.jpg

味は65点くらいかな?
まあ、何でも屋なのでそんなレベルか?

4日目/火曜日

この日は完全休養日に充てたらしい。

午後から目星を付けていた店で買い物三昧。
一応、BTSやMRTの切符の買い方と改札の通り方はレクチャーしておいたのでマスターしたらしい。

18:00にホテルロビーで待ち合わせをして、地下鉄でタイ文化センター駅へ。
降りた瞬間から人民系の大集団がホーム、改札の外に群がっていた。

そう目的地はタラートロットファイ・ラチャダー
出口がわからなくなったので駅員に「タラートロットファイへは何番出口から出れば良いですか?」と聞くと「あの人民の群れについて行きなさい」と言われる始末(°皿°;)

ここへ至る道も人民だらけ、市場の入り口は先日のワットプラケオ並み(°皿°;)

人民だらけの市場を散策しお目当の光景を見るために駐車場4階へ
IMG_8358-0112.jpg
おーおー!
さすがにいい眺めでしたねヽ(´∀`)ノ
これ写真じゃ伝わらない(写真の10倍くらい良い)

実はここも初めて。
オレのアパートから無理をすれば歩ける距離(20分前後?)なのだが。。。

この市場が人民に大人気になったおかげで夜のラチャダー通りは大渋滞になり、普段の生活でタクシーに乗るとき「ラチャーダー・ソイXXX」と行った途端「あそこは混むから行かないよ」と言われるようになって久しい。
MRTも混むしね。。。

5年前にはなかった(?)から問題なかったけど、人気観光地の近くに住むと生活面の影響がでかいことを実感している。

この日も疲れていたので、エスプラネード内にある高級レストランで食事。
IMG_8359-0112.jpg
ローマ字ではクブカオ クブプラと読めるけど正しくはกับข้าว กับปลาガップカオ・ガッププラー。

最終日/水曜日

18:00ごろにホテルロビーで待ち合わせ。
この日もグルメ三昧、マッサージ、買い物三昧だったらしい。

23:00過ぎのTG便に乗るため、ターミナル21のフードコートで軽く食事。
ここ、あまり来たことが無かったけど安いし美味いねー、意外。

道は大渋滞だったのでMRT→エアポートリンクでスワンナプームへ。
チェックインはすぐに終わったけど、セキュリティーチェックへのエスカレーターが大渋滞。

2時間半前にチェックインしたので余裕はあったけど。

***

こうして4泊5日の初タイ旅行は完了。

参考:妹の1人はプーケットの大津波の2日後の予定でツアー予約をしていたけど、体調不良でキャンセルした翌日にあの津波を知って胸をなで下ろした経験あり。

***

今回行ったところをまとめてみました。
( )はオレが行った回数、下段は感想

《寺院関係》
・ワットアルン(2回目)
遠くから見るに限る。

・ワットプラケオ(2回目)
素晴らしいけど拝観料が○ったくり過ぎ。それに人民が多過ぎて疲れる。

・ワットポー(初めてだが入らず)
寝転がった仏像見るだけで200バーツも○ったくり

・ワットパクナム(初めて)
まあ、確かにキレイ。しかも比較的空いていて無料。
そのうち拝観料取られるんだろうなー

・エラワン(数回目)
値上げしたくせに線香ローソクの使い回しが気に食わない。

《食事》
・ソンブーン(4回目)
美味いけど高い、高いけど美味い。つまり高いものには理由があるってこと。

・イムチャン食堂(初めて)
いつも混んでるけど味はイマイチ、駅前の好立地以外メリットなし。

・ガップカオ・ガッププラー(初めて)
メニューは豊富だが、どれもオーソドックス過ぎて触手が動かず。
味はまあまあだが値段も高め。

・ターミナル21のフードコート/ピア21(3ー4回目?)
意外に美味い、それに安い。
オレ的にはここまでくればアパート近いのであまり寄るメリットなし。

まあ、こんなところですかねー

母親にタイの感想を聞いたところ「歩道の段差、凸凹、障害物、階段(歩道橋)の急角度で歩きにくい」とのことだった。
「なんで歩道の真ん中にいろんな障害物があるのー??』というのが驚きだったらしい。

段差は洪水対策なのでしょうがないが「そう、タイは弱者のことは全く考えず、弱者には徹底的に厳しく住みにくい国なんです」と回答しておいた( ̄皿 ̄)

逆を言えば「日本は守られ過ぎてる」とも言えるけど。

それなのにいわゆるリベラル(この言葉は変だと思う)は「日本は格差社会だ!弱者に支援を!全てアベが悪い!(゚∀゚)」と言っているけどやっぱり変だよ。そういう奴らは2ー3年実習でタイの刑務所に入ってみると良いよ。
日本の過保護さが身に染みるほどわかるから( ̄皿 ̄)

若者が生きる厳しさを知るにはタイの方が良いかな?

皆さんお疲れ様でしたー


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■タイ現地採用生活 | 13:56 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初めてのタイ、バンコク観光の王道(1)

今日のタイ語

ครั้งแรกクラン レェーク=初めて

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

スペインのバル巡りが終わっていないけど、ここで一話挿入します。

***

実は1/4-8まで母親と妹2人の合計3人が日本からバンコクに来ていました。
まっ、そのアテンドで忙しく記事のアップができなかったんですがね。。。

あまり写真を撮っていないので写真少なめで備忘録として残しておきます。

初日/4日土曜日

15:30頃のTG便で到着とのことでスワンナプームまで迎えに行きました。
IMG_8339-0111.jpg

IMG_8340-0111.jpg

flightradar24で確認しつつ到着時間ピッタリに着いたけど、そこから1時間くらい出てこず。。。

IMG_8341-0111.jpg
到着後この表示板に便名が出てきたのが約20分後。
聞くと一番隅っこのゲートでイミグレもほどほど混んでいたようですね。
最近TGには乗らないけど、確かに端っこのゲートだったような。

その後タクシーに乗りアソークのロビンソンの上の「ウエスティン」にチェックイン。
以前、大学時代の同期が来た時に彼女たち(同期+娘)もここに泊まっていたんで2度目。
さすが高級ホテルって感じで、翌朝のビュッフェに感動していましたよ(゚∀゚)

時間はすでに18:00だったのでそのまま地下鉄に乗ってファイクアンへ。
着いたのはここ
IMG_8346-0111.jpg
ソンブーン・ポチャナー・ラチャダー支店

ソンブーン自体に来たのが4度目かな?
IMG_8343-0111.jpg

定番のプーパッポンカリー(殻なし)他で約3,500バーツという贅沢でした。
注文しすぎたので余ったプーパッポンカリーとカニチャーハンは持ち帰りにしてもらい、しばらく冷凍庫に眠ったのち美味しく頂きました

2日目/日曜日

定番のバンコク寺巡り

まずはサパーン・タークシンからボートでワットアルンへ
しかし、サパーン・タークシンこのボート乗り場は観光客には非常に分かりにくく、相変わらず割高なボートへの誘いが強引。試しに聞いてみたけどバカバカしくて。

以前ボートは王宮側(ท่าเตียน/ターティアン)に停まってから渡し船でワットアルンというルートだったけど、今は直接ワットアルン側に着くようだね。

まあ、離れて見るとそれなりの風格があるけど、近くで見ると子供騙しのようなちゃちな寺だ。

渡し船で対岸に渡りワットポーへ。
この道の途中妹があっ!という声を出したので聞いてみたらジャニーズ系の某氏が奥さんと子供づれで歩いていたそうな。。。奥さんは美人だったけど子供ふたりはそれほどでもなかったと( ̄皿 ̄)

両親とも顔面改造人間なのか?

ワットポー、200バーツもするんでオレだけ外から足だけ写真を撮って出口で待ってました。
IMG_8347-0111.jpg

寝っ転がった仏像見るだけで200バーツも払えません(♯`∧´)

その後ワットプラケオへ。
この頃には日も昇りかなり暑くなってきたので皆ヘロヘロに。。。
アリのごとく湧いてくる人民系観光客と一緒に門の中へ。。。
もう、朝の新宿駅のラッシュ並み(°皿°;)

ここは入口と出口が分かれているのでしょうがなく入った。
IMG_8349-0111.jpg
○ったりくの500バーツ。

ドイツにお住いの方のコーヒー代くらいになったかな?

オレ的にはタイの寺や仏像には全く関心がない。
信仰心がないオレから見ると多くは子供騙し程度の代物にしか見えない。

しかし、ワットプラケオだけは莫大な金を投入したことが一目瞭然でそれなりの見応えはあるかな?
IMG_8350-0111.jpg
今回2回目の入場だが相変わらず装飾は素晴らしい。
でも、まあ・・・150バーツ程度が相場と思う( ̄皿 ̄)

人民に揉まれまくって疲れた我々はtuk-tukを捕まえてカオサンへ。
なんでもカオサン通りに行きたい店(バンブーなんとかという名の服・アクセサリー店)があるとか。

買い物済んで疲れ果てたので近くで200バーツくらいするマンゴーシェイクで体を冷やす。
IMG_8351-0111.jpg
結構どっしりした飲みごたえがあり満腹になった気がした。

続く・・・


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■タイ現地採用生活 | 19:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あぁ〜、これを食べに来たんだよ〜マドリード

今日のスペイン語

Gambas Al Ajillo =ガンバス アル アヒーリョ=エビをニンニク+唐辛子+塩で味付けしオリーブオイルで煮込んだ料理
日本では「アヒージョ」というらしい。

Gambas=エビ
Al=冠詞???(よくわからない)
Ajillo=ニンニク

日本語ではアヒージョとして有名だが
1、Ajilloは(刻んだ)ニンニクの意味しかない
2、アヒージョ、アヒーリョの発音の違いは地域によるらしい。
3、実際にマドリードのエビ専門店で聞くと「アヒーリョ」にしか聞こえない(オレの耳はそんなに良くないが・・・)
注意:スペイン語は全く知らないので鵜呑みにしないでください。

ここではガンバス アル アヒーリョと書く。

近況を2記事連続書いたがスペインの旅の話に戻る。

***

初めてのスペインは2009年。
その後比較的すぐの翌2010年にスペインを再訪したのはバル通いが楽しかったのと、その中でもこのガンバス アル アヒーリョが猛烈に食べたくなったから。
IMG_7888-0104.jpg

今回のスペイン行きはイギリス行きの本の付け足しだったのだが、スペインを思い浮かべると同時にこれが頭から離れなくなった。

***

11月5日(火)

時刻はすでに19:00をすぎていたが、目指すはエビ料理専門バルLa Casa del Abuelo(ラ・カサ・デル・アブエロ)。
有名すぎてマドリードに行った方なら一度は立ち寄ったはず。

初めてスペインに来た10年前、初めて食べて超絶にうまい!(ただしそれだけ食べると異様に塩辛い)と感動した料理だ。
10年前の初スペイン:あぁ~、恍惚の境地・・・マドリッドのバル
9年前のスペイン:2010年バル三昧(7)マドリッド・・・とにかくバルだけ!

場所はうろ覚えだが行ってみた。

店がない・・・

大体の感覚で歩く。
まあホステルからは5分程度。

確か角っこ近くにあったなーと記憶を頼りに歩く。
ちなみに、ロストバゲージの動揺でスペインのsimを買う気も失せていたので歩きながらのナビはできない状態。

この辺だ・・・
というところまで来たのだが灯りのついた店がない。
うろうろしていると看板を見つけた。
IMG_7851-0103.jpg

しかし、営業していない・・・
えぇー、なんでー???
時刻は19:00を過ぎたあたりでバルのかき入れ時のはず。

店内を覗いてみると
1、金魚鉢がある・・・???
2、テーブル席がある・・・???

んん???

何度も看板を見たがLa Casa del Abueloで間違いない。
店の内装を変えたのか???

それにしてもなんで閉店しているのか???

失意の底でその日は違うバルへ。

ロストバゲージ+La Casa del Abueloの閉店
もう最悪の状況でオレの心も動揺していた。

恍惚のひと時

翌11月6日(水)、事前にmacを使いGooglemapで調べたが、場所は昨晩行った場所で間違いなかった。
しかし・・・

開店時間の12:00pmを少し過ぎたあたりでもう一度行ってみた。

するとあっさり見つけてしまった。
IMG_7894-0103.jpg

その対面には昨日見つけたテーブル席のある店が。。。
IMG_7893-0103.jpg

位置関係はこんな感じ(クルス通りから見た)
abuelo-0103-1.png
昨日気がつかなかったのはなぜ???
立ち席の店も閉店していたのかな???

一安心。
でも、9年前にテーブル席の店あったのかな?
ちなみにこの2店以外にもマヨール広場の南側にも見つけた。他にもあるのかもね?

過去、何度も通った馴染みの「立ち席」の店の方に早速入る。
以前は若い女性がカウンター対応していたが今は昔からいる親父さんが対応。

セルベッサ(ビール)を注文し「ガン・・・」まで言ったら親父さんが「・・バス・アル・アヒーリョ」だろ?って(゚∀゚)
この店はエビの専門店だから料理名には皆「ガンバス」が付くのだがなぜ分かった?
多分来る日本人(というか観光客)が皆注文するからだと思う。

IMG_7884-0103.jpg
セルベッサを飲みつつ出来上がりを待つ

***

IMG_7881-0103.jpg
IMG_7882-0103.jpg
IMG_7883-0103.jpg
店内を眺めるも10年前、9年前と全く変わらず安心しました。
ただ、お値段が上がっていましたねー(€10.90)

IMG_7886-0103.jpg
ビノ ティント(赤ワイン)に変えた頃出来上がりましたー


待ってましたー
出来立てはグラグラ煮立っているのでしばし待ってからいただきました

うーん、全く変わっていないねー、相変わらず旨い!
この店は塩味がきつく、そのまま食べていると脳卒中になりそうなのでビールやワインで薄めながら食べる。

最初っから薄めの方がいいんじゃない?って?
いえいえこれくらいがパンやアルコールにぴったりなんですよ。

もちろん、日本でもスペインバルが流行りのようなので食べることはできるけど、過去日本で食べたガンバス アル アヒーリョはどれも???という残念なものばかりだった。

***

せっかくなので店名と同じこの激甘ワインを飲む(Vino el Abuelo)
IMG_7930-0103.jpg
IMG_7891-0103.jpg
一口飲んで思い出したけど、コレなんでこんなに甘いのー?っていうくらい甘いワイン。
まるで赤玉ポートワイン。
正直言ってあまり好きじゃないが、初日はこれを3杯+辛口ワイン1杯+ビール1杯で見事にいい気分になりましたよ(゚∀゚)

普段、お天道様が出ているときにアルコールは一切飲まないので余計に酔いやすかった。。。

この店での黄金のオーダー
IMG_7932-0103.jpg

***

結局マドリードに滞在中4回も通ってしまいました(^∇^)
一時的にロストバゲージを忘れることができ、満足満足

さて、次回はいつ来ようかなー(°皿°;)

マドリードマップ作りました。
記事更新の都度行ったお店、場所を追加していく予定です。



なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2019年スペイン | 00:48 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT