fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2020年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年04月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

備蓄&自炊生活?

今日のタイ語

กะหรี่ カリー=カレー
กระหรี่ グラリー=娼婦

下はわずかにRの音が残っているが、日本人にはほとんど同じように聞こえる。
女性といるとき不用意に使うべからず!

ちなみに、いわゆるタイカレーは
แกง ゲーン=日本人がイメージするカレーを含めた汁気の多いもの(スープ状)。
พะแนงパネェン=レッドカレーのようなもので、比較的汁気が少ないかほとんど炒め物のようなものまである。

の2種類ある。
具体的には上の単語で検索してみてね。
参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

スーパーに行って棚がガラガラだと結構焦るもの。
IMG_8924-0329.jpg

しまったー遅かったか〜!

そして次に入荷した際にどーしても多めに買い込んでしまうのを責めることができるだろうか?
パニック買いを責める、そんな仙人?聖人君子?のようなお方はあまりお目にかかったことがないね。

ということで、22日には1週間くらい引きこもれるくらいの食料を確保した。
IMG_8902-0331.jpg

これ以前にトイレットペーパーは既に確保していたのは当然のこと( ̄皿 ̄)

その後も少しづつ備蓄に励んだ。

Mendake(麺だけ)は昔から結構お気に入り。名前の通り麺だけだけど(゚∀゚)
IMG_8991-0331.jpg

タイのインスタント麺は酸っぱい系か超化学調味料臭系が圧倒的に多くオレは大嫌い。
唯一まともなカップヌードル・シーフードクリーミースープを買い込んでおいた。
IMG_8990-0331.jpg

これ、日本のと味が似てる(ちょっと水っぽい)のでこれなら食べられるけど、こればっかりだと飽きてくるのは確実。

***

食材をしまいこんでいるとき、冷凍庫に1年くらい賞味期限が切れたカレールーを発見(°皿°;)
香りは多少飛んでいるのかもしれないが、久々にご飯を炊いてひき肉カレーを作りました。

写真なし

翌日はうどんを探してカレーうどんに
IMG_8969-0331.jpg
IMG_8971-0331.jpg

美味しゅうございました。

その翌日はうどんそのものを作ったのだが、付属のツユがタイ人仕様の激甘だった・・・
IMG_8973-0331.jpg

しょうがないのでにんべんのつゆの素で調整。
IMG_8974-0331.jpg

美味しゅうございました。

***

米は日本から持ち込んだコシヒカリ2kgがそのまま冷蔵庫に眠っているので、少なくとも主食(米・麺)だけは1ヶ月以上の備蓄がある。

これで日本人として尊厳ある食事は可能。

いつでもOKですよ、プラユット様٩( ᐛ )و


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 軟禁生活2020 | 08:10 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

そして誰もいなくなった(1)3月編

今日のタイ語

最近よく見かける単語

รอด ロート=逃れる、逃れきる、助かる、生き延びる
武漢肺炎に関してต้องรอด (感染から)逃げ切ってやる、生き延びてやる

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

2月以降、自分の身の周りで起きた事を備忘録として残しておくと。

2月下旬

2月中旬から下旬にかけてまず人民がバンコクから消えた。
これによって帰りのラッシュ時間帯のスクムウイット駅からのMRTの混雑がかなり解消された。
おそらくラチャダの鉄道市場へ行く人民が大幅に減った効果だと思う。

これだけで今まで乗車出来るまで平均2.5本の電車を見送らねばならなかったのが、平均0.5本くらいまで激減して通勤が楽になった。

その後、チョーセンがいなくなり、そのうちニッポン人もいなくなった。。。

最後にファランが姿を消し、観光客の姿を目にするることはほとんどなくなった。

おかげで電車はかなり空いてきたし、街ゆく人の姿も激減していった。
MRTも一発で来た列車に乗れるようになる。

3月19日

これは3/19のMRTスクムウイット駅を出た直後(タオプーン行き)の車内。だいたい19:00過ぎ。
普段は立錐の余地もないくらいの乗客がいるのだが、これだけの空間がある。
IMG_8824-0329.jpg

***

3月中旬から発効した通達により夜の店(バー、パブ、カラオケ、マッサージほか)が閉鎖された。
これにより、タイ人の姿が減り始めた。

そういう事実を目の当たりにしていたオレは3/19にこんな記事をアップした。
次のフェーズを考えておく必要があるねー
”さらに”次のフェーズを考えておく必要があるねー

3月22日

3/22の通達食料品スーパー、コンビニ、銀行、病院、薬局等生きていく上で必要最小限の店を残し、ほぼ全ての店舗が閉鎖に追い込まれた。

この時の街の様子はここを参照↓
SkyLaneからアパートに戻ったら世界が一変していた

これによって、バンコクに多い飲食店従事者が一気にいなくなり、彼らは田舎行きのバスに乗るためモーチットをはじめとするバスターミナルに大挙して訪れる事態となる。



これ以降、武漢肺炎ウイルスはタイ全土に散らばっていくこととなり、本日現在の拡散状況はこの通り、全国制覇は目前である。
IMG_8972-0329.jpg

3月24日

3/24のMRT車内にはなんと空席までできるようになった。
IMG_8922-0329.jpg
IMG_8921-0329.jpg

19:00に新宿駅から出る小田急線快速急行に空席があるのと同じ。。。(°ロ°;)
ありえない。

3月25日

この頃になると外人観光客も水商売も飲食店勤務者もほとんどいなくなっているため、BTSもガラガラで街は薄暗く街ゆく人もおらず、アソーク駅などえっ?まぢー???と思うほど乗降客いがいなくなった。

そんなアソーク駅で・・・
IMG_8929-0329.jpg
PCを持って家路に急ぐ人。
多分、在宅勤務を命じられたのであろう。

こうしてオフィスワーカーも減っていく・・・

MRT車内
IMG_8931-0329.jpg
もう立っている人がほとんどいないよね?
これまだ19:00過ぎくらいだよ・・・(°ロ°;)

近所のテスコロータスに行くと、インスタント麺コーナーは・・・
IMG_8924-0329.jpg

ただし、在庫は潤沢のようでどんどん補充はしていたので問題なし。
IMG_8933-0329.jpg

3月26日

26日から発効した非常事態宣言。
特に目新しい動きはなかったけど、県境の検問所を急遽作っているという話もあり、準備が済んだら大きな動きがあるんだろうと・・・小出しにしてくるプラユット様・・・

そうそうこの日から電車内はマスク着用の義務化がスタート
IMG_8943-0329.jpg
オレはマスク嫌いだったのであまりしていなかったが、この日を境に社内でもマスク義務化が始まり嫌々ながらするようになった。。。

もう一つ「ソーシャルディスタンス」
IMG_8960-0329.jpg
IMG_8963-0329.jpg
要するに他人様とは一定の距離を保ちなさい、ということらしくこのように隣に密着しないで座るような表示が付き始めた。
あまり意味があるようには思えないが、こういうことを徹底しているところは「ゆるゆるニッポン」との大きな違い。
民度の問題ではないと思う。

注意:「安倍が悪い」「武漢肺炎も安倍のせい」と言ってるバカとは論点が全く違うので誤解なきよう。

3月28日

ここに至って更なるガラガラになったMRT 19:30ごろ。
IMG_8967-0329.jpg

そして誰もいなくなった・・・

ついに、今までに見たこともない光景に出くわす。
IMG_8954-0329.jpg

19:30頃のスクムウイット駅(タオプーン方面のプラットホーム)。
もちろん電車が出てしまった後の光景なのだが、それにしてもここまで人がいないスクムウイット駅のプラットホームは初めて見た。

***

来週はどーなっているんだろう?
バンコクに残っている人は既に工場勤務者とオフィスワーカー+その寄生者くらい。

ソンクラーンの休日は後ろ倒しになったのだが、それでも帰省する人は少なくないだろう。
そうなると22日直後のモーチットが再現されかねない。

しかし、残った工場を止めると生活物資の不足が生じかねず、ここは万全の体制で行かねばならず、トップリーダーの腕の見せ所ではある。
ちと頼りないのだが、タイにいる以上彼らに身を委ねざるを得ない。。。

さーて、来週は?
本当に「そして誰もいなくなった」となってしまうのだろうか?


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 軟禁生活2020 | 21:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今こそタイ語の勉強のチャンス♪

今日のタイ語

ผู้ว่าฯ プーワー 県知事
ผู้ว่าราชการจังหวัดの略

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

日曜日に床屋に行ったらこんな貼り紙が・・・
閉鎖されているのは分かってはいたけど・・・
IMG_8883-0325R.jpg

お客様各位、申し訳ありませんが県知事の方針により、本日から4月12日まで閉店いたします。

あと1ヶ月近く床屋に行けないのかー
美容院も閉鎖の対象だから女性は大変だねー
まあ出かける用事はないだろうから問題ない?

この文の中のผู้ว่าว่าが最初ラオス語のに見えて???だった。

***

店舗の閉鎖が続き、暇を持て余したものがfacebookやLineのタイムラインでの投稿を増やしている。
普段きちんとした文語文章ばかり読んでいるオレには少々難しいが、口語(若者言葉)が分かるようになるとどんどん読むようになりタイ語の上達にもってこい♪

災い転じて福となす

コレですね〜


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 街の看板を読む | 10:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

SkyLaneからアパートに戻ったら世界が一変していた

今日のタイ語

ไปซื้อของ パイ スゥ コーン=買い物に行く

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

金曜日から書き始めたこのシリーズ

次のフェーズを考えておく必要があるねー
”さらに”次のフェーズを考えておく必要があるねー

記事をアップした途端急転直下で次々と規制が入り始めた。

いよいよ今日26日からは第2フェーズへと突入らしいが、詳細はまだ発表されていないのでここでは書かない。

3月22日(日)

雲行きが怪しくなったのは前日の土曜日。
その時ちょうどSkyLaneに行っていたのだが、翌日曜日から生鮮食料品や持ち帰りの食べ物屋以外の閉鎖が決まった。
日曜日にホテルを出発したのだが、ホテル周辺には屋台街やコンビニしかないのでその変化を肌で感じることはなかった。

タクシーでアパートへ。

車内で流れていたラジオ番組は、日本でいうと「電話相談室」のような番組だった。
特に聞いていたわけではないのだが、耳に入ってくる内容から「いきなり失業した!どーしてくれるー!!!」ってな怒りの相談が多数寄せらfれていた。

そりゃそーだよね?
いきなり「明日から閉店するから出社しなくて良いよ。給与?働いていないんだから出せないよ」なんて言われたら誰でも怒るよね?気持ちはわかる。。。

***

ラチャダー通りに入るとセンタン・ラマ9が閉鎖されているのが見えてきた。
ソイに入ると多くの店は今まで通り開店していたが、皆全て店頭販売に切り替わっていた。

アパート着。
まずは食料確保可否状況を確認するため近くのセブンへ。

品揃え十分&いつもより客が少ない→問題なし。

セブンの前のコンビニはなぜか長蛇の列・・・
IMG_8882-0325.jpg
???
マスクでも売り出していたのか???

セブンの品揃えに満足し一旦アパートに戻った。

***

ただ、今の状況では間違いなく近々次の第二フェーズに突入すると確信していたオレは、夕方近くのトップスとロータスに偵察に行った。

普段だとセンタンの正面入り口から入って地下に行くのだが、センタン自体が閉鎖されているので裏に回って地下駐車場から入る入り口しか開放されていなかった。
IMG_8886-0326.jpg
IMG_8887-0325.jpg
すごい遠回りでようやくたどり着く。。。

IMG_8888-0326.jpg

遠いし暑いし、駐車場なので車やバイクが走ってるので怖いしでもうトップスには行きたくないなー

中に入ると、上階の食堂街にあった店の出店(デリバリー専門)がずらっと並んでる。
IMG_8889-0326.jpg

その奥にはGrabバイクが待機しているし・・・
IMG_8890-0326.jpg

まさに大特需ですなー、Grab
IMG_8891-0326.jpg

帰り道もGrabがいっぱい走ってた。。。
IMG_8899-0326.jpg

店の中にはスマホを手にして「奥さん、玉ねぎなんですがバラ売りはなくて1パック5個くらいのしかないんですがいいですか?」とか喋っているGrab運ちゃんも。
多分買い物を頼まれたのだろう・・・

トップスもロータスも客は少なく、商品在庫は潤沢
IMG_8893-0326.jpg

これなら一安心ですなー
とりあえずこんなものを買っておいた。
IMG_8902-0326.jpg


ただ、この状態は長くは続かなかったのだが・・・



なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 軟禁生活2020 | 14:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3ヶ月ぶりに来たら最後のSkyLaneになってしまった(後編)+最後の外食

今日のタイ語

แก้ตัว ゲェ トゥア=言い訳する

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

言い訳を先に・・・最低記録

この日はスタート直後から結構強い向かい風。
5km地点からはペダルをいくら踏んでも推進力が得られない。。。
力を抜くと急ブレーキをかけたように減速する。

普段40km/h超で走っているTTバイク達も同じく苦労しているようで、25km/h程度のノロノロで進んでいる。
IMG_8860-0324.jpg

言い訳は十分(°ロ°;)
オレは・・・
この強風で10km地点でギブアップ。。。
休息を挟んで再挑戦するも15km地点まではアップアップ
IMG_8859-0324.jpg

コーナーを回ってようやく風向きが変わりグイグイスピードが出るが、ここからは3ヶ月のブランクとの闘い。
IMG_8862-0324.jpg

最高速度42km/hが出たところで踏ん張りがきかずズルズルと30km/hまで落としてフィニッシュ。

今日は最後になるかもしれないので2周走りたかったがもう限界でした。
最後はブリッジ上でパチリ
IMG_8863-0324.jpg

記録は・・・
恥を忍んで・・・
IMG_8913-0324.png
IMG_8914-0324.png
最高スピード=42.50km/h
平均スピード=23.24km/h (৹˃ᗝ˂৹)
所要時間=1:00:12 (・ω・`彡 )з

多分ここ1年では最低の1時間オーバー。
もしかしたら、休憩中サイコンをストップしていなかった???

あり得ないタイムでがっかりです。

当分ここには来れないだろう。。。
IMG_8867-0324.jpg

最後の晩餐

この時点でSkyLaneのHPを見たが「最新情報はわかり次第お知らせします」という案内だけ。
多分明日から閉鎖かな?

がっくりしながら宿に戻り、これまた明日から閉鎖のリトルシスター(お粥屋)へ出向く。
既にこの時点で明日から大規模な店舗閉鎖が実施されることが公表されていた。

つまりこれが外食での最後の晩餐

セブンで買ったセンソム・ベーン
IMG_8872-0323.jpg
スーパームーン仕様???
いつの話???

いつものナムリアップとヤムサムクロープ
IMG_8876-0323.jpg
食べていると突然今日の約束を反故にした張本人からLINE電話が入る。
しかもビデオ(テレビ?)通話(°ロ°;)

拙いタイ語で喋っていると周りの注目を浴び、しかもモニターに写っているのは若い娘・・・
こういうのってタイの人はお構いなしのようだけど、やはり日本人にはちと恥ずかしいね( ̄皿 ̄)
しかも、会話の内容が筒抜けだし・・・(°皿°;)

ヒヤヒヤものの3分でした。。。

その後、都の職員?が明日からの飲食店閉鎖の通知を持って巡回していた。
IMG_8873-0323.jpg
あぁー、今日来てよかった♪

IMG_8880-0323.jpg
宿に戻ると空港送迎バスが来ていた。
いつもなら人民の団体がいるこのホテルも4人くらいのファランを乗せて出発していた。
まだ観光客いたんだねー

そしてついにSkyLane閉鎖

そして、恐る恐るSkyLaneのHPを見てみると・・・
IMG_8878-0323.jpg

あぁー、地獄の底に突き落とされた感じ・・・

21日から武漢ウイルス対策に万全を期し、体温測定やったり休憩所の配置を変えたりとお金も労力も掛けたSkyLaneであったが、その労力はたった1日で無駄になってしまったようだ。

***

たまたま来たSkyLane
そしてこの日が走れる最後になってしまい、最後の晩餐になってしまった。

懸念していたことではあったが、展開が予想よりも急で慌ててしまった。

さて、これから1ヶ月いやそれ以上我慢の生活を続けなくてはならない。
最後の最後にSkyLaneで走れて幸せでした♪

次回はアパートに戻って見た街の様子をリポートしよう。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 目指せ!タイでサイクリスト!(ロードバイク) | 08:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3ヶ月ぶりに来たら最後のSkyLaneになってしまった(前編)

今日のタイ語

โรคติดเชื้อไวรัสโคโรนาローク ティットチュア ワイラット コロナー=コロナウイルス肺炎(いわゆる武漢肺炎)

โควิด19 コーウイット19=COVID 19

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

最後に行ったのが1月1日なので約3月ぶりにSkyLaneに行ってきた。

本当はこの日約束があったのだが事情があって延期。
他にすることもないので、ソッコウでラートクラバンの常宿を予約し土曜の夕方〜日曜の朝SkyLaneで走ることにしたのだ。

出発直前に「バンコク都内の飲食店22日から閉鎖!」と言うニュースが駆け巡ったが、それくらいなら大丈夫♪と思い出かけたのだが。。。

刻々と変わる情報

タクシーにバイクを積んで出発〜
IMG_8847-0322.jpg
IMG_8845-0322.jpg

この写真をfacebookに上げたらやたらに「いいね」が押された上にコメントも複数入ってきた。
大体が口語調のコメントなので理解するのも一苦労・・・

オレが写真を撮っていたら、珍しいのか運ちゃんも写真を撮っていたよ。

この運ちゃん「最近疲れて体調が悪い、ゴホゴホ」・・・
お互い気にしてもしょうがないよね?オレも悪名高き日本人だしさ( ̄皿 ̄)

2日前に確認したSkyLaneの状況。
IMG_8823-0322.jpg
なんの問題もなく通常営業中。

だがこの日21日から・・・
IMG_8840-0322.jpg
入り口で体温測定をやるようになったらしい。

このように日々チェックしていたのだが・・・

万全の体制を整えていたのだが・・・

ラートクラバンの定宿にチェックインして写真を一枚。
IMG_8848-0322.jpg

すぐに着替えてやってきたら
IMG_8851-0322.jpg
やてますねー体温測定。

ここで熱がないことを確認すると、こんな紫のシールを貼られるのだが粘着力が弱くあっという間に剥がれてしまった。。。
IMG_8854-0322.jpg
貼った直後だが既に浮いているよね?(°ロ°;)

SkyLaneの武漢肺炎対策

1、入り口での検温
これは上に書いた。

2、休息スペースの座席間隔設定
休息スペースに入ると、テーブルにこんな警告が
IMG_8853-0322.jpg

今まで6人がけくらいだったテーブルなのだが、4人までに限定され区画がテープで貼られ仕切られている〜
要はあまり密着しないようにと言うことらしい。

3、セブンイレブンでの感染対策
SkyLaneのセブンイレブンはお金をチャージした入出門チェックイようのリストバンドで支払うことになっている。
普段はこのリストバンドを店員に渡して読み取り機にかざし差し引かれる仕組みなのだが、店員から「ご自分でここにかざしてください」と言われる・・・(°ロ°;)

最初は何を言っているのか分からなかったのだが、聞き直して理解した。
要するにウイルスが付着しているかもしれないリストバンドを店員が触りたくないと言うことなのだろう。
これはタイ人含め全員に要請していたので「ウイルス日本人め!」と言うことではないようだ(゚∀゚)

休息スペースはガラガラ
IMG_8856-0322.jpg

この写真でもバイクはオレの愛車1台のみ。
既に17:30、しかも土曜日だと言うのに・・・

この時点で明日22日以降は多くの店舗が閉鎖されることを知っていたが、念の為SkyLaneのHPで明日以降の状況を見てみたけどまだ告知はされていなかった。。。

さて3ヶ月ぶりに走りましょうかね〜
IMG_8857-0322.jpg



なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 目指せ!タイでサイクリスト!(ロードバイク) | 09:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

”さらに”次のフェーズを考えておく必要があるねー

今日のタイ語

สั่งปิดสถานที่เป็นการชั่วคราว=一時閉鎖命令
バンコク都が発効した今回の閉鎖命令書の題名

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

昨日の7:30amごろこんな記事をUPした。

次のフェーズを考えておく必要があるねー

そのわずか6時間後にバンコク都が新たに次のフェーズを発表した。
既に多数の方々が報じているので日本大使館からのメール抜粋だけにとどめる。

3月21日,バンコク都知事は,3月22日から4月12日までの間,新型コロナウイルス感染症2019(COVID−19)の感染予防のため,バンコク都内の人々が集う施設を閉鎖することを発表しました。

1.レストラン(テイクアウトの場合,もしくはホテル内レストランが同ホテルの宿泊客にのみ食事を提供する場合のみ開業可)
2.ショッピングモール。ただし,スーパーマーケット,薬や生活必需品を販売する店,テイクアウトが出来るレストランは除く。
3.コンビニエンスストア内の飲食可能なエリア
4.市場・定期市(生鮮食品、水気を伴わない食品、テイクアウトのために調理された飲食物,ペット食品、薬や生活必需品を販売する店のみ営業)
5.美容室,理髪店
6.刺青や身体の一部に針等を刺す場所
7.スケート・ローラースケート場,その他の遊技場
8.遊園地,ボーリング場,ボードゲーム場
9.ゲームセンター,インターネット屋
10.ゴルフ場,ゴルフ練習場
11.プールや類似の活動を行う施設
12.闘鶏場,闘鶏養成場
13.仏教のお守りや仏像販売所
14.見本市場,会議場,展示場
15 .すべての教育レベルの教育施設と私塾
16.フィットネス,美容クリニック、美容関連店
17.健康増進施設(スパ,マッサージ店,美容マッサージ店)
18.ペット用スパ,入浴、トリミング,飼育,一時預かり施設
19.個室付浴場
20.入浴,サウナ,薬用サウナのサービスを提供する店
21.興業場(映画館,劇場,興行場)
22.運動場
23.エンターメント場や右に類似する施設
24.ボクシング場,ボクシング学校
25.競技場
26.競馬場
本件告示への違反は,感染症法に基づき,1年未満の禁錮刑又は10万バーツ未満の罰金乃至はその両方に処される。

追記
タイ内務省は,バンコク都と同様にバンコク都近隣5県(ノンタブリ県,ナコンパトム県,パトゥムタニ県,サムットプラカーン県)において,人々が集う施設を閉鎖することを発表しました。

飲食店に閉鎖命令書を配布している都職員?
IMG_8873-0322.jpg

***

この報に接し、ニッポン人社会では相変わらず「軍事政権のなせる技」と言う言葉が飛び交っているが、日本以外の国はこれに準じた、またはこれ以上のことをバンバン進めている。
近隣ではマレーシアやフィリピン(一部)の外出禁止など。

もう少し周りを見る余裕が必要だと思う。
マスクをしたり手袋をしたり消毒液で手を洗ったりするのもいいけど、周りを見て危機意識を持った方が良いよ。

***

さて、今回のフェーズは「バー、マッサージほか」の閉鎖(勝手に第1フェーズと呼ぶ)に続くものではあるが、それらを少し拡大しただけなので勝手に第1.5フェーズと呼ばせてもらう。

これにより上記閉鎖施設で働く多くの地方出身はおそらく田舎に帰ることになるだろう。

ソンクラーンは既に休日後ろ倒しになっているが、田舎に帰ろうと考えている人は少なくないだろう。
つまり第1.5フェーズはソンクラーンに集中する帰省者を分散させる効果もあるのかもしれない。

または「帰省したい奴は早めに帰った方がいいぞー、ソンクラーンの時期は移動禁止令を出す予定だからなー」とでも考えているのかな?

で、次のフェーズは他国に倣って「移動禁止(多分上の5県と他県間の移動禁止)または外出禁止になるだろう。。。
実行されるかは分からないけど。。。

***

そうなるであろうと思っていたので、1ヶ月くらいは何も買わなくても生きていけるだけの食材備蓄はある。
ただあくまでも「生きていける」のであって、ストレスのたまる食生活にはなるだろうけど。

そうそう、スーパー、コンビニや屋台(持ち帰り)は開いているので、在庫状況にもよるけど食の質の低下は最低限ですみそうだけどね。
もちろんトイレットペーパーも在庫は十分( ̄皿 ̄)

***

オレにとって一番の誤算は7もしくは22に該当するSkyLaneの閉鎖

IMG_8878-0322.jpg

実は土曜日の予定が突然なくなったので、急遽夕方からラートクラバンのホテル泊でSkyLaneに来ていたのだ。

閉鎖前の最後の走りができてよかったけど、これから1ヶ月またはそれ以上走れないのかと思うと残念だ。
IMG_8867-0322.jpg
最終日のSkyLane

この話は別記事で書く予定。

そうそう、昨日床屋に行こうと思っていたのだがラートクラバンに来てしまい行きそびれた(°皿°;)
家を出る時点では「飲食店関係の閉鎖」と言う情報だったので、まあ日曜日に行けばいいかーと思っていたのだが。。。

***

と言うことで、少々不便な生活を強いられることになるが、このご時世では致し方ないかな?
9年前の3.11の節電生活よりはずっとマシだとは思うけど。。。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 軟禁生活2020 | 09:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

次のフェーズを考えておく必要があるねー

今日のタイ語

กระดาษชำระ グラダート チャムラ=トイレットペーパー

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

1週間ほど空けてしまいました。。。

仕事が忙しく帰ったらそのまま寝るか、希望の見えないバー通い(゚∀゚)を続けているのでブログを書く時間が全く取れません。。。
そしてそのバーも今週シャットダウンになりましたね。
まあ、オレには好都合だけど(°皿°;)

バーでは、少ないながらも世界各国からお見えになった方々と濃厚接触(たまたま隣に座っただけです)したり、そんな世界の男性と濃厚接触している娘と濃厚接触(隣に座っておしゃべりしただけです)を繰り返しているうちに、先週月曜日くらいから熱はないものの咳が止まらなくなり、ついには鼻水だらだら状態になってしまいましたよ。。。

薬局行って警戒される前に「あのー私、ニッポンには4-5ヶ月帰っていないんで問題ないっすよー」と一発かまさないと露骨に嫌がられます。

マスク嫌いで、一切マスクをしていなかったオレも、電車内での冷たい目線に耐えきれず3日に1度くらいはマスクをするようになりましたよ、それ以上のことはバカバカしくてする気はないけど。

ようやく咳(最初は夜眠れないほど)は治ったけど、その後鼻水ジュルジュルで辛いです。

暑くなってきて大量の汗をかいたまま超極寒のBTSに30分以上座っていると体が冷え切ってしまいます。
さらに、部屋でもエアコンかけっぱなしで寝ていて寒さで目が覚めること数回。
原因は多分これだと思っています。

2週間経っても、決め手?の熱は出ていないようなので大丈夫だと思っているのだけど。。。

念の為、濃厚接触(隣に座っておしゃべりしただけです)した娘にLINEで聞いてみたけど、なんの問題もないようなのでまあ安心しています(゚∀゚)

***

ここのところ、武漢肺炎対策で外出禁止令が各国で出ていますねー

爆発的な広まりを見せたイタリアはしょうがないとしても、スペイン、フランスなどヨーロッパ諸国やアメリカ(カリフォルニア州)、それほどすごくないハズのイスラエル、インド、マレーシア、フィリピン(マニラ)も外出禁止に踏み切ったね。

かなり乱暴な手段だけどこれが一番手っ取り早いと言うことは分かる。

今回のタイでのバー、マッサージほかの閉鎖なんてハナクソみたいな処置だと思うよ。
タイが準軍事政権だからとか準絶対君主制だからいろんな規制が手っ取り早くできると言う記事をちらほら見かけるけど、周りの国の方がもっと強権的な措置をしているよ。

ソンクラーン休暇の後ろ倒しを決めたけど、ずらしたって田舎に帰る人は帰るだろうから「集団・密室」状態の移動により感染確率が増えるのを阻止するには「ソンクラーン期間の移動禁止令」が出る可能性だってあるよね?

それをやらなければ、休暇をずらす意味が薄れるような気がするけど。。。

マレーシアやフィリピンのように。。。

考えすぎ???
でも、そのリスクを考えない方がどーかしているような気がするけど。
別に煽るつもりはないけど、世の中の趨勢がそーだからねー

***

昨日3/20のテスコロータス
明らかにトイレットペーパーの在庫が減っていた。
IMG_8834-0321.jpg

米の棚もいつもより空きが目立つ
IMG_8836-0321.jpg

これって、品不足になるからまとめ買いしたというより、今後のリスク(移動・外出)に備えて・・・
って言う気がするねー

オレはどちらも在庫があるので昨日は買わなかったけど、本当に欲しい除菌ソープの棚がここ1ヶ月空いているので困っている。。。
IMG_8835-0321.jpg

***

周辺国は既にロックダウンを実施している。
日本だって学校閉鎖をやっている。

タイ政府も「家でじっとしていろ!」と言い始めてきたし。
นายกฯ ขอคนกรุง-ปริมณฑล งด-เลื่อนเดินทางไปต่างจังหวัด

来週はどーなっているんだろうねー?


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 軟禁生活2020 | 09:35 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

思い出のシーラチャ生活(2)恐怖の闇貸し?

今日のタイ語

เช่าห้อง チャオ ホーン=部屋を借りる

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

会社との話し合いで、仮住まいのトリプルBホテルには1週間宿泊しその間にアパートを探すことに。

驚異の闇貸し???

聞いた話では数年前のシーラチャのアパート・コンド相場はめちゃくちゃ高かったらしい。
コンドなどは5万、6万バーツが底値?でそれ以上の物件ばかり、アパート相場も高かったらしい。

しかし、2018年ごろには日系企業の撤退と供給過剰?に値崩れが起きていて、ちょっと小ぎれいないコンドでも1.5-2万バーツ、アパートは5千バーツくらいまで下がったようだ(一般的に外人が住むようなレベルの部屋の話)。

基本的に面倒くさがり屋でギリギリ行動派のオレ。
ほぼ最終日に仮住まいのトリプルBホテルからわずかの距離にあるこのアパートに転がり込んだ。

右半分はサービスアパートメント、左半分がオレが入ったアパート。
1階はDeseo Cafeと言う名の喫茶店。
IMG_4306-0311.jpg

部屋への入り口は写真右にある扉。
IMG_4305-0311.jpg

ここに「ติดต่อห้องพัก ร้านDseo Cafe(貸し部屋についてはデセオカフェまで連絡してね)」の表示とともに電話番号が書いてあったので連絡すると「デセオカフェが開店しているときに来てくれ」とのこと。

しかし、喫茶店のくせに営業時間が8:00-17:00と朝遅く夜早い。
しょうがないので、会社に少し遅れると言付けしてもらい行ってみた。

8:00ちょうどに入店する。
IMG_4303-0311.jpg
ここは以前、駐在員の勘違い奥様達の憩いの場だったらしく日本語が。。。

部屋は空いていると言うので3階の部屋を見せてもらい即決。
5,000バーツ/月

このときに知ったのだが、このDeseo Cafeは日曜が定休日らしい。。。
ってことはここに来れるのは土曜日だけ。。。

9ヶ月ここに住んだのだが、結果的にこの店が開店しているのを見ることは一度もなかった(°ロ°;)
家賃+電気・水道代の支払いは銀行振込だったので、まあ問題なかったけど。

***

一番の問題は、契約書だった。
慌てて契約したのであまり見ていなかったのだが、総務課から「住所を教えて」と言われ契約書を見たのだがどこにも住所の記載がないのだ。。。

そんな契約書ってあるのー???

総務のタイ人スタッフにも見てもらったが「ないですねー、こんな契約書ありえません」と言われてしまった。

ここからは推測だが、多分税金逃れの闇貸しなんじゃないかなー
空き部屋あります!って言う表示もすぐに取り外し可能なペラペラなものだったし・・・

ちなみに、家賃振込先のオーナーの口座はパタヤだった。

結局、公式には住所変更ができず、もちろんTM.30の申請をお願いすることもできず(唯一の接触が契約の時だけで、それ以降退去までの9ヶ月間はオーナー、管理人とも一度も会うことはなかったから)。

こう言う理由で一度もTM.30の申請をすることなくVISA更新したのだが、結果的に何お問題もなかったことは既に書いた。

結局のところTM.30って本当に必要なの〜???(2)2020年B-VISA更新

総務課長の「マイペンライ」の一言に従いましたよ。

こうして新生活が始まった♪


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■タイ駐在員生活2019 | 07:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

思い出のシーラチャ生活(1)中途半端で不便な田舎街、シーラチャ

今日のタイ語

ศรีราชา シーラチャ=栄光ある国王

ศรี シー(実際にはSriとRの音がわずかに入る)、吉祥、栄光、尊厳
ราชา ラチャ=国王

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

2019年1月から働き始めたタイの会社(仮にA-T社とする)は既に辞めたことは書いた。

会社辞めました( ̄皿 ̄)、波瀾万丈の人生って楽しい♪ところでVISAやWPはどうなる?

これからこの会社勤務時代の思い出を少しづつ書いていこうと思う。

***

初めて働いた海外の会社。
日本の本社(A社)は田舎者が作った技術も実績もないロクでもない零細企業(会社組織というより宗教団体に近い)でなんの感情も湧かないが、このA-T社は思い出いっぱい。

シーラチャ0308

工場はラヨーン県にあったが、シーラチャに住むように言われた(送迎車の関係)のでとりあえずアパート探しを兼ねてトリプルBホテルを仮住まいとして生活を始めた。
IMG_4307-0307.jpg
IMG_4291-0307.jpg

ここは便利だったのでそのまま住んでもいいかなーと思ったが、2万バーツ/月と聞いて諦めた。

***

シーラチャと書いたが、日本語で書くとシラチャが多い。
しかし、文字からしてもศรีราชา実際の発音からしてもシーラチャと聞こえるので、オレはあえてシーラチャと書くことにする。

wikipediaによると「1990年以前は漁村であり、建物や人口も少なかったが、1990年代以降は周辺工業地帯における日本企業進出によって日本人居住街となり、世界でも有数の日本人街として成長している」

・・・だそうだが、今でも「漁村」と言う言い方がぴったりかな?

ここは日本人が多い街(周辺に日系工場が多い)として知られるが、オレは約9ヶ月の間ほとんど日本人の多い場所には行かず接触しなかった。

確かに日本食堂や日本人向けカラオケ屋は多いが、そんなところに行って何が楽しいのか分からなかったからね。

ハッキリ言ってここシーラチャは田舎街。
何もない超不便な街。
大型のショッピングモールはロビンソンがある程度で、寂れたローカル系のショッピングモールが少しあるだけで、あとは個人商店のみ。車がないと生活できない。

そうそう、イオンモールもあったけど、ここ完全に死んでいたよ。
そう遠くないうちに閉鎖されることになるだろうね。。。

BIG-CもTesco Lotusも近くにはない。
街中もスカスカ。
そんな街住みずらい。。。

ハッキリ言ってオレはこの街が嫌いだった。
なので、週末はバンコクのアパートに戻り生き返っていたのだ( ̄皿 ̄)

過去に何度も書いたが、基本オレは都会の雑踏派。
好きになれない理由は明確だった。

唯一の利点がスクムウイット通りに面しているのでバンコクに戻るには便利だったことくらいかな?
あともう一つあげると、海が近いので海釣りが好きな人にはいいかもね?

あまりにもつまらない街なので、工場近くのもっとローカルな街に引っ越そうかなーとも考えていたが、実現する前にやめてしまった。その方がもっと「タイの生活」を実感できそうな気がして・・・

中途半端で好きになれなかった田舎街シーラチャ、そんな街を紹介していこう。

続く


シーラチャmap作りました。
記事の進展とともに登録場所を増やしていきます。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■タイ駐在員生活2019 | 09:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT