そして誰もいなくなった(6)4月編その5、緩急剛柔
タイのATMで出来ること
ฝาก ファーク=預金、預け入れ(自分の口座に金を入れる)
ถอน トーン=引き出し(自分の口座から金を引き出す)
โอน オーン=振込、送金(自分の口座から他の口座へ送金する)
เติม トゥーム=入金、チャージ、トップアップ(自分の口座からプリペイドカード等に入金する)
จ่าย ジャーイ=支払い(自分の口座から公共料金、保険料等を支払う)
ถามยอด タームヨートー残高照会
เปลี่ยนรหัส プリアンラハット=暗証番号変更
他にもある。
参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。
少しは落ち着いてきたタイ。
しかし、完全回復への道のりは長い。
一方日本は4月上旬に緊急事態宣言をようやく出し、絶対数では多少下がっているようだけど、まだまだ数百人単位の感染者が毎日出るような状態だから道のりは厳しいね。
やっぱりあと半年はかかるんじゃないかな?日本の場合は。。。
野党、マスコミが仕掛けた国民分断作戦がじわりじわり効いてきているようで、少し心配。
このままじゃあ、半年どころか1年は収まらないんじゃないかね〜感染者数の激減は。。。
まあ、残された日本の方々が判断すればいいので、ある意味部外者のオレが口を挟むようなことじゃないんだろうけど、このまま日本の感染者数が激減しなければ、日本への一時帰国も困難で(感染国というレッテルを貼られたままの日本からタイに戻るのが困難ということ)、アマゾンのほしい物リストが膨れ上がって困ってるよ。。。
35点(そのうち在庫切れになってしまったもの3点)、総額12万円超。
少しづつ買っていればそれほどの負担感はないけど、ここまで膨らむとちょっとねー
これ以外にもapple watchとかGarmin edgeとか欲しいものがあるし、食料品やユニクロなど全部買ったら20万円超だよ。。。
アルコール類販売禁止になる前にワインを2本買っておいたのだが、いざ飲もうとするとコルク抜きがない(°皿°;)
いつもは安物ばかりで、コルクじゃなく普通のキャップ式だったので困らなかったのだが・・・
早速近くのビッグCへ
一階のフードコートはテーブル席が取っ払われていたけれど、持ち帰り用で何店か店は開いていた。

そしてカウンターは解放されていたので立ち食いはできるようになっていた。

規制当初は閉まっていた一般消費財売り場は家電製品以外はほぼ解放されており、お目当のものをゲット。

安物だけど、ちゃんとしたやつは日本にあるのでいつか一時帰国した際持ってこよう。
タイではかろうじて開いているスーパーやコンビニに入るにも体温検査があり、37.5℃以上だと入店を断られる。
この日から地下鉄(MRT)の改札前で(駅によっては改札を通った後)体温測定が始まった。
普段なら人が多すぎて無理だろうけど、今は最盛期の1/10-1/20程度の乗客だから問題ない。


どんな仕組みなのか(サーモグラフィのようなもの?)知らないけど、一人一人前に立たせてチェックしている。
所要時間は一瞬。
また、既にマスク装着義務があるので、改札前にはマスク売店もできた。

今やコンビニに入るにもマスク+体温検査が必須

タイ、頑張ってますなー
***
以前のMRTは夕方のラッシュ時間帯は、とてもじゃないがBromptonを車内に持ち込むことはできなかったが、今はもうスカスカなので自転車通勤が増えた。
まあ、こういうのを自転車通勤というのかは???


エレベータ内はソーシャルディスタンスが取れるように仕切り付き。

体温測定もそうだけど、こういうことを日本でやると「自称人権派という破壊活動家」「パチンコ依存症に代表される病人たち」が騒ぎ立ててさらなる社会混乱を引き起こしそういだけど、タイの人は従順だ。
それは、なぜそんなことをしなければならないのかを十分に分かっているからだ。
***
帰りに近所のロータスに寄ると、ここも以前は閉鎖されていた日用品売り場が解放されていた。

こんなの日本で売ってる?
タイでは結構な人がこんな防具を装着しているよ。

自分の身は自分で守る。
日本にはこれが欠けている。
7:00amごろのBTS。

なんだかいつもより乗客が多い気がした。
この日からアルコール販売禁止が延長。
やっぱりー、6年も住んでいるとタイの人の志向が分かるようになってきた。
満を持してワイン開封。

700バーツの高級(?オレ比)ワイン、まあまあかなー
お金を下ろしにカシコンのATMに行くと・・・


1回につき200,000バーツまでできる?
1年前にそんな表示を見たが、何かの間違え〜?と思っていたけどやっぱりそうだったんだね?
カシコン銀行、ATM引き出し限度額が怖いほど大幅UP

ロータスではノンアルコールビールを売り出していた。
商魂たくましい。。。
レジには普通にマスクが売っている。

ちょっと高いねー?
軟禁生活に入り40日、今や週に3回は食べているカオマンガイ(パソム)。

コーラと一緒に食べられるようになったらもう立派にタイの人( ̄皿 ̄)
訳あって滅多に飲まないコーラを買ってきたのだけれど、タイのコーラって炭酸が弱すぎて単なる砂糖水にしか思えない。
***
週末は暇なので自己流ガンバス アルアヒーリョなんぞを作ってみた。

赤ワインと一緒に♪

***
25日発表の感染者が53人に増えていてちょっと心配したのだが、翌日には元の10人台に下がっていた。
25日発表

26日発表

あと少しなんだけど、ここから先が一番苦しいところだと思うのは、ダイエットをやったことのある人なら実感できるだろう( ̄皿 ̄)
もうすぐ1ヶ月半の軟禁生活。
元どおりになるのは一体いつなんだろう?
なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪
↓↓


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆
| 軟禁生活2020 | 09:29 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑