fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2020年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

Garmin edge 530【タイ語版】を買いにサヤームへ、おまけ伊勢丹

今日のタイ語

ภาษา パーサー=言語

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

しばらく記事を書く気力がないので日常生活を残しておきます。

5月23日(土)
久々にバンコク中心部へ買い物に行く。
どこが中心かはよく知らないけど。。。

欲しいものはいっぱいあるけど、日本に行けないので我慢してた。
が、これからも当分行けそうにないので、どうしても欲しいものだげ厳選してタイで買おう。

Garmin edge 530

言わずと知れたサイクルコンピュータの雄Garmin edge シリーズ。

前から欲しかったけどスマホアプリでも十分代わりになっていたので我慢していた。
が、やっぱり欲しいー

Garmin以外にも色々とブランドはあるのだが、最初に欲しいと思ったものを買わないと必ず後悔するオレ。
安いものは数千円からあるのだが、サイクリストの世界にいると金銭感覚が麻痺してくるのだ。

候補-1=edge 130
小型軽量で評判はかなり良い。
どちらかというと簡易版かな?


候補-2=edge 530
これが標準クラス。
この上に830,1030とあるのだがコスパを考えるとこれが上限。

2日間考えてedge 530に決める。

さて、どこで買うか?
このGarminは日本もそうだがどこで買っても同じ値段。
じゃあ、通販で買うより正規代理店で・・・

調べるとバンコクに2店、チェンマイに1店あるようだ。

Garmin Shop
ちなみにバンコクは(1)サイアム(サヤーム)スクエア3階(2)チョンノンシー駅近く
(1)が便利

オレが行ったのはサイアムスクエア3階のこの店
IMG_9451-0523.jpg
雰囲気はアップルストアみたいな感じ。

当然客は誰もいない。。。

「入店は最大6名まで」と書かれた扉を開けてカウンターへ。
カウンターには「この近くに立たないでください」との貼り紙。

店員はフェースシールド完備。
なんだかスターウオーズの世界に迷い込んだ感覚

店頭にはedgeシリーズがなかったので店員に型番を言って店の奥から出してもらう。
IMG_9454-0523.jpg
センサーセットのGarmin Edge 530、15,900バーツ
今のレートで日本とほとんど同じでした。

IMG_9453-0513.jpg

***

このレビューについては後日。
正直言って機能が多すぎておじさんには何が何だか分かりません(°皿°;)
そもそも言葉(日本語版も英語をそのままカタカナにしてあるようだ)が分からない(°ロ°;)

ワークアウト?サイクリングダイナミクス?セグメントエクスプローラーウィジェット???低強度有酸素????

(°⊿°)?(°⊿°)?(°⊿°)?(°⊿°)?(°⊿°)?

しかも、タイで売ってるのは東南アジア版のようで、選択言語はタイ、ベトナム、マレーシア、インドネシア各語+英語のみ。タイ語でも良かったけど無難に英語を選択したのだが、うーん???の連続。

Garmin Conect(日本語だが)から???
本体設定は???

例えば削除ならDeleteで統一すればいいようなものを、なんだか聞いたことのない単語(それでも削除のことだろうとはなんとなくわかるが’)が散りばめられていて???

それでも半日でどうにか基本設定を終え、心拍数以外はなんとなく分かってきた・・・かな?
詳細は後ほど

ホットサンドメーカー(フライパン)

Twitter界で旋風を巻き起こしているこのサンドイッチメーカー




リロ氏のTwitterは↓
https://twitter.com/ly_rone

オレも猛烈に欲しくなってLazadaあたりで探したが、タイ発送のものは無く断念(中国からの発送のみ)。
日本でこれだけ話題になっていれば・・・
日本人の痒いところに手が届く店といえば・・・

そう、伊勢丹

プロローグ②イギリスを自転車で走る・・・出発前の準備、どうしても日本的な発想が抜けない人に最適な「伊勢丹」

超久々に行ってきました。

IMG_9455-0524.jpg
IMG_9456-0524.jpg
IMG_9457-0524.jpg

誰もいない土曜のプルンチット駅
ここまで観光客がいないとなんだか清々しい気がするねー
このままずーっと外人入国禁止にしたらどうですかね〜( ̄皿 ̄)

伊勢丹本当にやってるの?
IMG_9458-0524.jpg

やってました♪

しかし、このホットサンドメーカーはなかった。
ここに無いってことはタイ中探しても無いってことだよね・・・

残念

帰りは1階のスタバで
IMG_9459-0524.jpg

いつの間にかホットラテが120バーツになっていた(+5バーツ)。

***

久々の贅沢をしましたねー

伊勢丹を出るときに5階の食料品売り場で佃煮系に触手が出かかりましたが・・・

8月閉店と聞いている伊勢丹バンコク、これが最後かなー???


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| バンコク街の景色 | 19:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

そして誰もいなくなった(8)ついに本当にいなくなった

今日のタイ語

คาเฟ่ อเมซอนカフェー アメソーン(発音が難しい)=Cafe Amazon
全国展開しているタイのコーヒーショップの名前

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

このシリーズ、最後の(7)を書いてから10日以上経った。
状況は大きく変わったので備忘録として残しておく。

そして誰もいなくなった(1)3月編
そして誰もいなくなった(2)4月編その1、軟禁生活中は語学習得の絶好のチャンス!
そして誰もいなくなった(3)4月編その2、簡体字が書かれたマスクにはご用心
そして誰もいなくなった(4)4月編その3、ついにバンコクも酒類販売禁止発令
そして誰もいなくなった(5)4月編その4、タイは順調に推移
そして誰もいなくなった(6)4月編その5、緩急剛柔
そして誰もいなくなった(7)肉を切らせて骨を断つ

***

前回は連休中の5/3のアルコール販売解禁まで書いたかな?
じゃあその次は・・・

5月7日ー10日

3日の緩和第一弾で少しはマシな生活ができるようになった。
そして連休明けの7日以降、いつものようにMRT・BTSを乗り継いで通勤し始めたが街ゆく人々もMRT・BTSの乗客も明らかに増えてきた。
IMG_9347-0516.jpg
5/7の20:00ごろのMRT車内。
この頃までは少し増えたかな?って程度だったが・・・

噂によると、この頃から会社によっては在宅勤務を中止し始めたということだ。
それもそのはず、7日発表の新感染者数は全土でわずか3人。
IMG_9346-0516.jpg
日本で言えば「完全克服宣言」が出て、全規制解除になってもおかしくないレベルにまで下がってきた。

5/10
この日は久々に網焼器を引っ張り出してきてさば塩(冷凍物、半身2つで79バーツ)で一杯。
IMG_9359-0516.jpg

5月11日(月)

20:00少し前にMRTスクムウイット駅構内に入って驚いた。
IMG_9370-0516.jpg

改札前に列ができているのだ(°ロ°;)

なんだ〜?と思ったら、乗客が増えてきてソーシャルディスタンスが取りにくくなってきたのでホイームへの入場制限をしているとのこと。

ホームはこんな感じ。
IMG_9371-0516.jpg

スクムウイット駅を出た時はこんな感じだったが・・・
IMG_9372-0516.jpg

隣のペッブリー駅に着いたら・・・
IMG_9373-0516.jpg

ソーシャルディスタンティングってなに(°⊿°)?

いつからタイも日本のように意味のない規制をするようになってしまったんだろう・・・(っω・`。)

5月12日(火)

そしてこの日はMRTの入場規制が改札口では抑えきれず上の階の階段で止められていた(°ロ°;)
IMG_9381-0517.jpg

乗ったらこんな感じ
IMG_9382-0517.jpg

今までガラガラで帰りのMRTでも余裕で自転車乗せられてたけど、もうダメかな・・・
IMG_9383-0517.jpg
皆自転車周りを避けているんで余裕があるように見えるけど・・・

5月13日(水)

ここのところ覗いていなかったThai Rath新聞の最新情報
IMG_9384-0517.jpg
久々に覗いたら

新規感染者、ついにゼロ

やりましたね〜!
タイ政府も国民も頑張りました。

ニッポンの皆さん!一足お先に失礼します〜( ̄皿 ̄)

これで弾みがついたかな?

5月15日(金)

この日政府から発表された規制緩和第二弾

概要は以下の通り
1、夜間外出禁止時間の短縮
 22:00-04:00→23:00-04:00(1時間だけ短縮)、オレにはあまり意味がない。。。

2、ショッピングセンター再開
これで飲食店関係はほぼ全面開放?ただし、飲酒は禁止=居酒屋系は当面無理
マッサージや映画館等人と接触、密接する可能性の高い施設は依然として禁止。

今後とも2wksごとの見直しあり。

今、こうしてショッピングモール内のカフェアマゾンでブログを書けるようになった♪

ただねー、喜んでばかりはいられないんだよね。

上で書いたように日を追うごとに人が増えてきているバンコク。
規制は一部解除となったとは言え、施設に入る際の検温、ソーシャルディスタンス確保のための入場規制または座席制限、大型施設入場の際の入場登録等基本的なスタンスは変わっていない中で人が増えてきているので、逆に混雑がひどくなってきているような気がする。

***

そして昨日だったかな?
「航空機のタイ向け飛行の一時的な禁止」が6/30まで延長された。

そりゃそうだよねー
みんなの努力でここまできたのに、日中韓はじめ欧米からビジネス客や旅行者が押し寄せたらせっかくの成果が瓦解してしまうんだから。

個人的にはこのままず〜っ規制が続けばいいなーと思っている(゚∀゚)
観光客がいないバンコクってなんて清々しいんだろう〜と思ってきたからねー

もちろん観光産業は壊滅してしまうがね・・・

***

ということで、当初は完全ロックダウンでバンコクから人気が消えた・・・ってことを想定してつけたこの表題。
いつの間にか完全ロックダウンはなくなり、新規感染者が「誰もいなくなった」という日まで続けようと書き続けてきたがついに達成した。

ただ、まだまだ少なくない規制が残っている今のタイ。
全ての規制が解除されて元の環境が復活するまでしばらくはこの表題で綴っていきます。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 軟禁生活2020 | 18:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

TM.30やっぱりいるんだってよ・・・

今日のタイ語

ผู้ดูแล プー ドゥーレ=面倒を見る人=(アパートなどの)管理人

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

以前にも書いたが、在タイ6年目のオレだが90日レポートは過去に2回しかやったことがなかった。

もちろん入国後90日以内に出国していたからだ。

しかし、今の状況では出国は不可能で久々に90日レポートを出す羽目になった。
最後にやったのは2017年9月だから約3年ぶりだ。

90日レポート、90日目に出国する場合は申請が必要なのか???

年貢の納め時か?

基本的にイミグレ関係の申請は全部自分でやることをモットーとしているのだが、Bビザ滞在していると会社が全部やってくれる。
で、お任せしていたところ、総務担当者から電話が・・・

「今イミグレなんだけど、担当官曰く住所登録がされていないと言ってるよ」と。

ふーん、それってTM30のこと?
一応2月に届け出は出しているんだと思うんだけどねー

で電話を切った。

実のところ、11月に入国時にはよくわからない方法で申請はした(アパートの管理人曰く)のだが、2月の入国後には全く何もやっていなかった。
でも、2月のビザ更新の時にはS県のイミグレでは何も言われずBビザ更新できたんだよねー(°⊿°)?
Bビザだったからかな〜?(オレは勤務地と居住地の県が違う)

この辺りの経緯はここに書いた。

結局のところTM.30って本当に必要なの〜???B-VISA更新
結局のところTM.30って本当に必要なの〜???(2)2020年B-VISA更新

でしばらくして戻ってきた総務担当者から渡されたのはこんな紙切れだった。
IMG_9392-0515rr.jpg

これは90日レポートのレシート(確認証)
つまりTM30の届け出してなくても一応このレポートは受理されたようだ。

巷で言われている罰金もなし。

ただし、一筆入っている・・・
次回の90日レポート時にはTM30を見せてください

55+

オレが「出している」と言い張ったからか?持ってるんなら次回見せよ!ってことか?

さて、一応アパートの管理人には再度TM30の仕組みと申請方法を教えてあげてもいいとは思うけど、次回8月までに一回出国してしまえば帳消しだよね。

8月ってのが微妙な線だけど、それまでには武漢肺炎騒ぎが収まって気軽にハノイに行けるようになることを祈ってます。

ってことで、やっぱりTM30は必要なんだってことを再確認しました。
知ってたけど( ̄皿 ̄)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 90日レポート | 14:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

待ちに待ったSkyLane再開(4)2泊3日ライド・その2、人は見かけによらぬもの

今日のタイ語

เคแอลเอ็ม โรยัลดัตช์ แอร์ไลน์ケーエンエム ローヤン エェーライ=KLM ロイヤル航空

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。


5月5日(火)

今日は連休の谷間の平日。

IMG_9303-0514.jpg
ホテルの前でパチリ

7:00頃に出発、朝日が眩しい
IMG_9304-0514.jpg

今日も人が少ない・・・平日だからしょうがないよねー
IMG_9305-0514.jpg
IMG_9308-0514.jpg
IMG_9311-0514.jpg

結果は・・・
IMG_9310-0514.jpg
嫌になるねー

ちなみにこんなコース
IMG_9309-0514.jpg
長方形のコースの右上角からスタートし反時計回りに一周(24km弱)するコース
季節にもよるが、スタートして最初のコーナーを曲がった直線(地図でいう左の直線)は大概強い逆風が吹いている。
風向きが変わると横風になる時もあるけど、そんな時は猛烈に煽られる。

日陰もなく風除けも全くないコース。
空港の外周だから障害物は設置できないのは理解するが、お気楽に周回しようとするものには辛い。
まあ、贅沢ですかね?こんな素晴らしいコースを無料で利用できるんですからね・・・

***

夜の部

IMG_9317-0514.jpg
完全に陽が落ちると少しは涼しくなるし、空港外周の堀?池?の上を通った風が気持ちよくなる。
陽が出てる時は熱風で、まるでエアコンの室外機の前に立っている感じだけど・・・

珍しくKLMが飛んできた。
IMG_9318-0514.jpg

結果は・・・
IMG_9323-0514.jpg

夜+単独+強い逆風=うんざり

5月6日(祝)

開門直後の6:30am過ぎに行く。
今日は祝日だったのでグループがそれなりに来ていた。
IMG_9321-0514.jpg

やっぱり人が多いといいねー

で、この人よーく見たら両足がなかった・・・
IMG_9320-0514.jpg
パラリンピック?なんかではよく見るけど現物のこのスタイルの自転車は初めて見たよ。
大人気でみんなに写真をせがまれてた。

オレの記録は全然ダメ
IMG_9327-0514.jpg
今回は諦めました。。。
2-3ヶ月以内にはまた39分台が出せるよう頑張ろう!

***

そうそう、今回初めてブリヂストンのアンカーを見た。
思わす所有者に話しかけてしまったよ。

超珍しいと思うよ、タイでは。

***

帰りに駐車場でパチリ
IMG_9331-0514.jpg

帰りのタクシー・・・
おっちゃんはガチガチのタクシン派だね
IMG_9333-0514-1.jpg

オレもこのカレンダー欲しいなー

で、この運ちゃん、風貌はこんな感じ(髪の色も写真のまま)(゚∀゚)
ウフ、って感じで最初はビビった。

IMG_9333-0514-2.jpeg

出発したらいきなりガソリンスタンドに寄ったのでその隙にパチリ。

でも、言葉は丁寧で親切だった。
やばい人かと思ったよ。

ほんと最近嫌な運ちゃんに出会うことがほとんどない。
今、タクシー稼業はほんとに厳しそうだけど、その姿のまま頑張ってください(゚∀゚)

おしまい


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 目指せ!タイでサイクリスト!(ロードバイク) | 23:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

待ちに待ったSkyLane再開(3)2泊3日ライド・その1

今日のタイ語

น้ำใจ ナムジャイ=思いやり

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

5月4日からの再開が判明した3日の夜にラートクラバンの定宿を2泊予約。
ちなみにこの週はタイも連休となり、うちの会社は1-6日の6連休だった。

1日(金):メーデー、祝日
2日(土)
3日(日)
4日(月):国王戴冠記念日、祝日
5日(火)
6日(水):仏誕節、祝日

5月4日(祝)

4日はいつものごとく出遅れて7:00am出発、7:30amごろホテルに着き荷物だけ預けて早速出発。

橋の上から待ち焦がれた多くのサイクリストが走る姿を収めようとカメラを向けるが・・・
IMG_9271-0513.jpg

誰も走ってない・・・
今日はタイの祝日のはず・・・なんでー?
もしかして日にちを間違えたか???

恐る恐る駐車場を抜ける。
駐車している車の数も少ない。
もしかして皆武漢肺炎を恐れて出てこないのか?
弱虫どもめー

体温測定&SNAPのチェックを受けるブース。
IMG_9272-0513.jpg

人が少ない・・
みんな待ち焦がれていたんじゃなかったの???

確かに時刻はちと遅かったが予想が外れた。

休憩スペースもガラガラ
IMG_9273-0513.jpg

では、さっそく誰もいないレーンに入りましょうか・・・
IMG_9274-0513.jpg

一周したが抜かれたのは10人くらい、抜いたのは20人前後?本当にいないねー
IMG_9277-0513.jpg

スワンナプーム空港もほとんど発着がなく静か・・・
IMG_9276-0513.jpg

結果は・・・
IMG_9295-0513.jpg
お話になりません・・・
やっぱり単独ライドはつまらないし疲れる、しかも激暑。
それと5km過ぎからの猛烈な逆風に萎えた。。。

休息スペースに戻る。
分かってはいたが飲食売店はすべて締まっておりセブンイレブンすら開いていない。
IMG_9279-0513.jpg

そんな中無料の水が配られていた。
IMG_9300-0513.jpg
至れりつくせり

***

ちょっと早めだけどホテルに戻りチェックイン
このホテルはいわゆるトランジットホテル。客がいるわけもなく、もしかして休業している?と思ったけどやっていた。
ファラン客が2-3組いたかな?
これから帰るのか?それとも帰れずに長期宿泊しているのか?

シャワーを浴びて出かけたのはスワンナプーム空港のマジックフード。

ありえないほど(変な時間帯なら可能性はあるが)ガラガラのマジックフード。
IMG_9284-0513.jpg

長テーブルは全部取っ払って小さなテーブルのみ。
そりゃそうだよね、国際線到着便が全部止まってるんだから。
客は空港関係者のみ。
そんな中でも営業しているのはすごい。

食べたのはもちろん定番のガオラオ
IMG_9283-0513.jpg

これを食べるのは3ヶ月ぶりくらいかな?
やっぱりここが一番♪

外食が禁止になったのが3/20だったかな?
それ以来実に1ヶ月半ぶりの外食だった。

外食はいいねー♪

電車で一旦ディンデーンのアパートに戻る。
IMG_9288-0513.jpg
さすが、国際線が飛んでこない時のエアポートリンクはガラガラだ(°ロ°;)

***

夕方また戻ってきてSkyLaneへ
嫌になる程暑い夕方の5:00過ぎだった。
IMG_9293-0513.jpg
夜の部もガラガラ

IMG_9298-0513.jpg
IMG_9299-0513.jpg

結果は?
IMG_9307-0513R.jpg

嫌になるねー
39分台で走ったのは夢だったのか・・・と思うよ(っω・`。)

相変わらずの逆風でやる気が失せる、それにモーレツに蒸し暑い。

早くみんな戻ってこないかな〜

続く・・・


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 目指せ!タイでサイクリスト!(ロードバイク) | 22:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

待ちに待ったSkyLane再開(2)2020年5月のSkyLaneオープン情報

今日のタイ語

เว้นระยะห่างทางสังคม 社会において距離をあけること=Social Distance(Distancing)
多分英語の直訳だと思う

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ようやく再開の日程が決まったSkyLane

公式Facebookには3つの告知が
skylane-0512-3.png

まあ書いてある通りなのだが、基本は以下の通り2部制での再開となった。
基本的には5月はこのスケジュールでいくようだ。

【午前の部】
開門:05:30
走行可能時刻:06:00-11:00
閉門:11:00

【午後の部】
開門:15:30
走行可能時刻:15:30-20:00
閉門:20:00
ただし、最終入場は18:30(駐車場は18:15)

飲食店、売店、自転車ショップは全て閉店

これ、最初は食材や従業員の確保が間に合わないからと思っていたのだが、5月いっぱいは閉鎖するようなのでおそらく「走行後に飲食するための休息スペースに人が集まらないように」ということのようだ。

徹底してるねー

skylane-0512-1.png

これも書いてある通りだが
1、マスク着用(バフ可)
2、体温37.5℃以下
3、ソーシャルディスタンシングのルールに従うこと
4、単走すること。グループ走行やフォーメーション走行(ドラフティングのことだと思う)は禁止
5、仲間内のソーシャルディスタンシングを確保すること
6、走行完了後は速やかに家に帰ること

フォーメーション走行禁止か〜、そうは言ってもねー(゚∀゚)
skylane-0512-2.png

これも注意事項だね

駐車スペース
1400台分(3500台分のキャパがあるはずなので半分以下に抑えている)

以下の規則に従うこと
1、マスク着用
2、証明書(ID)を携帯すること。

その下にも書いてあるがSNAP持っていればOK

さて〜、走りますかー( ̄皿 ̄)




なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 目指せ!タイでサイクリスト!(ロードバイク) | 14:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

待ちに待ったSkyLane再開(1)オープン決定までの長い道のり

今日のタイ語

เปิดให้บริการプート ハイ ボリカーン=サービス提供開始=オープン

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

武漢肺炎によるロックダウン一歩手前まで行ったバンコク。

しかし、タイ国民の一丸となった頑張りにより5/3から大きく規制が解除され始めた。
一丸となって頑張り結果を出すのは何も日本国民だけではない。

両国の様子を第三者的に眺めていたオレからすると、むしろタイ国民の方がより「一丸」となっていたような気がする。

5月3日から制限が緩和される施設
規制解除された施設はここ

1.市場(定期市場,水上市場,ウォーキングストリート,屋台)
2.レストラン(一般的な飲食店,飲料,菓子,アイスクリーム店(ショッピングセンター外),路上の飲食店,移動販売,歩き売り)
3.小売店及び卸売店(スーパーマーケット,コンビニ,車による日用品の移動販売,通信販売)
4.スポーツ・レクリエーション(公園での活動,テニス・射撃・アーチェリー・サイクリングといった野外の広い場所で行うチーム制ではないスポーツ,ゴルフ場及びゴルフ練習場)
5.理髪店・美容室(カット,洗髪,ブローのみ)
6.その他(ペットサロン,ペットホテル)

まあ、中には団子になって走る人もいるので(オレもそう)感染する可能性はもちろんあるけど、その中では比較的リスクが低めだと思っていたSkyLaneではあったが、スポーツ・レクリエーションという大きな括りに取り込まれてしまっていた。

もともと、武漢肺炎に対する防御は軽いオレ。
何も恐れることなどない...

5月3日から再オープンは可能だが・・・



4月30日ついにSkyLane再開可のニュースが飛び込んできた。
再開は3日から可能。

しかし、突然のニュースであり、当然のことながら準備期間が必要なことはわかっていた。
当日のスタッフ、警備員ほかの人員の確保、飲食店の従業員食材等の確保は今日言われたからといって明日からできるとは思っていない。

オレの会社は1日から6日までの6連休だったので気長に待つつもりでいたのだが・・・


再オープンは5月4日

時間があるので1時間おきくらいにSkyLaneのfacebookで情報をチェックしていた。

しかし、一向に再オープンの告知がされないのだ。。。
2日に公式facebookを覗きに行くが、まだ1日のメーデーの記事しかない。
IMG_9251-0510.jpg

それにしびれを切らしたサイクリストたちがこんなコメントを残していた。
IMG_9252-0510.jpg

一番上のコメント
メーデーの話はもういいです。
だって知ってることだから。
そうじゃなくて(SkyLaneの)再オープンの日が知りたいんです。


これには多くの「いいね」が付いており、オレも思わす「いいね」をポチった。

***

なかなか再オープンの日の告知がないので、こんな強者まで現れた。

IMG_9263-0510.jpg

下から
・たった今(SkyLaneから)戻ってきました。(SkyLaneの)警備員と話をしました。
・警備員に尋ねたところ5:30オープン、18:00クローズ
・明日オープンです。従業員が氷を運び込んでいるのを確認しました。

まるで興信所?スパイ?のような行動力。
特にこのおじさん(おじいさん?)がすごかった。
IMG_9264-0510.jpg

facebookのSkyLaneグループ内ではこんな文書が流れてきていた。
IMG_9244-0511.jpg

これによると
1、オープンは4日

2、時間帯は以下の通り
(1)6:30-11:00
(2)15:30-20:00
の2部制

午後の入場時間は15:30-18:30までで、閉門が20:00

この時点でこんな記事をアップしましたね
SkyLane(Happy and Healthy Bike Lane)再開情報(2020年5月4日)

そしてついに3日の19時過ぎに公式HPに再開の告知がアップされました。
skylane-0511-1.png

続く・・・


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 目指せ!タイでサイクリスト!(ロードバイク) | 00:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

変なもの見つけてしまった、やばい???【訂正あり】

今日のタイ語

รีไทร์ リタイ=英語のretireリタイア

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

オレは在タイ6年目なのだが、90日レポートというものは2回しか提出していない。

つまりほとんど90日以内に国外へ出国していたってこと。
なので、常に次の出国日のみを気にしていればよく、90日レポートの習慣がほぼないのだ。

が、今のご時世とてもではないが出国などできない。
どうも、タイ発の国際線は飛んでいるようなのだが、タイ着の国際線は全便運休中。
陸路の国境も閉鎖中。
つまり、一度出たら戻ってこれない。

そんな状況下に置かれていることは重々承知していたけど、習慣がないのですっかり忘れていた。

で、あらためてパスポートを見たときに「あっ!」と思わず声を上げそうになった。

最後の入国スタンプに書かれていたものは・・・

90日目がいつなのか?を確認しようと最後の入国スタンプを見たときだった。

最後の入国は2月13日、インドネシア出張からの帰りだった。

で、そのスタンプ。。。
入国は2/13かー、じゃあ90日後は?

ん?

んんーん???

まぢぃー???

そのときに持っていたのは3月6日まで有効のBビザ。

しかし、スタンプの下に書かれたビザの種類は・・・

IMG_9349-0408.jpg

NON RE

REってリタイアメントビザだよね〜???
オレBビザなんだけど・・・

よく滞在期限を間違えられる人(基本的には短め)ってのは聞いたことあるけど、Bビザ持ってるのにOビザ-リタイアメントに間違えられることもあるんだねー

ちなみに現在のパスポートには
Oビザ-リタイアメント→失効
Bビザ→失効
Bビザ・延長→失効
Bビザ・延長→有効

が押してありわかりにくいって言えばそうかもしれないけど・・・
これって本来はその場で修正申告しないと、たとえ間違っていてもそれが有効になっちゃうんだよねー

ちなみにこの間違いにまったく気がつかず、3月上旬にBビザ更新(期限延長)してしまった。。。(°ロ°;)
何も指摘なかったけど?

ラッキーなのかね〜?

トラブルの元なので、イミグレでスタンプ押された後はスタンプをじっくり観察することを強くお勧めします。

訂正:複数の読者の方からのご指摘がありました。
これは
1、NON Residence+Re-Entry Parmitの意味
2、NON Residence
だということです。
どちらが正しいのかは分かりませんがBビザ取得以降のスタンプにも同じ「NON Re」となっていたので間違い無いでしょう。
訂正してお詫びいたします。

言い訳
なお、私は約5年リタイアメントビザで滞在していた。
このビザは通称NON O Retirementと言われています。
その状態でNON Reと記載されればリタイアメントビザ所持者の意と誤解しても致し方あるまい( ̄皿 ̄)

またこのことから NONだけでNON Residenceを意味すると理解していたのも致し方ない・・・ですよね?(゚∀゚)



なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| NON-B VISAへの道 | 14:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今時のバンコク床屋事情

今日のタイ語

ร้านตัดผม ラーン タット ポム=髪を切る店=床屋
บาร์เบอร์ バーバー(英語のbarber)=床屋

ร้านเสริมสวยラーン スーム スワイ=美しさを強化する店=美容室
ร้านบิวตี้ラーンビウティー(英語のbeauty)=美容室

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

世界中を巻き込んで大混乱となっている武漢肺炎。
この騒動により明確になってきたことがある。

それは日本の敵、世界の敵が明確になってきたことだ。

世界の敵
嘘、隠匿、ごまかしにより世界を混乱に貶め、この機に乗じて世界を牛耳ろうとしている覇権国家中華人民共和国。そして中国共産党。
周辺国では以前から危機感を持っていたのだが、ようやく欧米もこの危険性を認識し始めてきたのは良いことだ。

日本の敵
弱者を利用し空想メルヘン世界を餌に自らの利益を得、利権と金を牛耳り日本を乗っ取ろうとしている過激派集団(テロリスト)。
以前の日本の過激派はマスク+ヘルメット+角材という出で立ちで分かりやすかったのだが、今は一般市民を装い深く浸透している。本性を現すことが時々あり笑える。

特に政党の仮面を被った山本某率いる武闘派、立憲某という最もらしい名前で惑わし、国会でまっとうな議論せずに延々と子供の喧嘩まがいを仕掛け国の混乱を誘発している妄想派、日本をぶち壊すために設立され長きにわたって裏で表で非合法活動を続けてきた共産主義者。

リベラルという甘美な単語を悪用した詐欺師とも言える。

今回の騒動で完全に浮き彫りになった世界の敵、日本の敵。

今時の床屋@バンコク

今月3日から約1ヶ月半ぶりに規制解除となり開店した床屋。

2日にたまたま店の前を通ったら開店準備をしていたので、店主に聞いてみると「明日からオープンだけど明日は予約でいっぱいです」とのこと。。。

で、平日の5日に行ってみた。

店にはいろんな紙がベタベタ貼ってある。

IMG_9313-0506.jpg

IMG_9313-0506-2.jpeg

お客様各位
バンコク都による営業許可方針に従うため、入店前に店への協力をお願いします

1、体温が37.5℃未満(ーを超えない)であることを確認します。
2、マスクを着用のこと。
3、消毒用アルコールジェルで(手を)洗うこと。
4、入店できるのは1人だけです。
5、咳、くしゃみ、鼻水の症状のある方はお断りします。
6、髭剃り、鼻毛そりは中止します。

親愛なるお客様ご不便の中(来店いただき)ありがとうございます。

กันหน้าとโกนนวดの違いが分からず。両方とも髭剃りと思うのだが。

マスクを付けながらの散髪ってめんどくさそう。。。

そうそう、これ以外に電話番号も聞かれた。
感染者がこの店に寄ったことが分かれば、追跡調査でもするつもりなのかな?

IMG_9313-0506-1.jpg

申し訳ありません
本日は。。。
予約は締め切りました。


ん?まぢー???

しかし、店内では店主が待合ソファーに座ってぼーっとしている。
目が合った瞬間「入ってこい」との合図。

店主曰く「予約客がこないのよねー、どうぞ座って」

ラッキー♪

散髪中も次々と電話がかかってきて「今日はもういっぱい、明日も・・・次は木曜の14:00 になるけどいい?」と対応してる。

こりゃあ落ち着くまで1週間以上はかかりそうだね。

***

前回行ったのが2月上旬だったような。。。

後頭部と側頭部はほぼ刈り上げでさっぱりしました。

お代は100バーツ。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 街の看板を読む | 15:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイ語のススメ(1)生活スタイル別必要性

今日のタイ語

สมองตายサモーンターイ=脳死
สภาพผัก=サパープパック植物状態

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

既に語り尽くされた話題ではあるが、今回の非常事態を踏まえて自分なりの考えを書いておく。

尚、オレの語学レベルは以下の通り

タイ語:検定3級
英語:TOEIC630点
日本語:標準語中級、敬語初級、ビジネス会話入門級

まあ、これより少しは上達しているかもしれないけど、まあ中の下か下の上くらい。

注意:以下に書いたように個人の行動範囲や生活スタイルにより、その必要度は大きく違う。
日本で言えば六本木ヒルズに居を構え外資系会社で働く人と、福島県の郡山の住宅街で執筆業で生活する人の違いといえばわかってもらえるかな?
いやオレはXXXだ!などという変なコメントは見つけ次第削除するのでそのつもりで。
内容によってはIPアドレス含め全て晒しますのでご注意を。


タイ語は必要か?英語はできたほうがいいか?

タイで、ただ生きていくだけならカタコト(単語の羅列程度)で問題ない。

その人とタイでの生活スタイルによるが、タイ語がわかると便利なだけではなく緊急時に自分の命を守ってくれるかもしれない。

***

スタイル別に書いておく。

【旅行者(短期滞在者)】
タイ語も英語もほとんど必要ない。

基本的に旅行者の行くところは決まっており、旅行者が多ければ多いほど英語の通用度は増す傾向にある。
また、旅行者の中でも日本人比率が高い場所は日本語が通じる場所もある(ごく一部の限られた場所だけなので期待はしないように)。

稀にディープな場所に行ってみたい〜!と言う旅行者もいるが、それは行ってみて色々試してみたいだけなので、言葉が通じなくてもボディーランゲージでどうにかなる場合が多いし、どうにもならなくても大した問題はない。

そうした体験こそ旅の思い出になるので、タイ語ができないことの方が旅行者にとってはメリットがあるかもしれない。

英語も中学1年レベルの単語が分かればどうにかなる。

👉Damascusの場合
タイ語
最初はタイ語は全くダメだったが、バンコク内であればカタコトの英語でなんの問題もなかった。
そのうち地方にも行ってみたくなり、タイ語を覚え始めた。

英語
慣れないうちはタイ語訛りの英語の聞き取りに苦戦したが、今はクセが分かってきたのでなんとなく分かる。

日本語
日本語が通じて助かったーという経験は皆無に近い。。。

【仕事(会社勤務)】
職種や業務内容による。

1、大手や海外(タイ国外)との取引が多い会社、職種
英語の通用度が高くなる。会議やメールの公用語は英語という会社は少なくない。
英語必須。

基本的にタイのそれなりの社会的地位のある人や会社でいうとマネージャークラス以上は英語ができるので、やはり英語ができないと仕事にならない場合がある。

サービス、金融業のように少数精鋭の企業は基本的に英語必須でタイ語は不要かもしれない

つまり、会社にいる間はタイ語よりも英語力が必要。

2、中小企業やローカル相手の仕事をしている会社
英語よりもタイ語に比重が移ってくる傾向にある。
要するに、自分が話す相手(指示したり報告を受けたりする相手)の言語が何かによって違う。

日本からの駐在員が多く、報告・指示が日本人からが多ければタイ語も英語も不要ってことだ。

👉Damascusの場合
(1)前の会社は日本のど田舎の零細企業(製造業)が母体のタイ工場だったので、公用語は日本語。
日本サイドは百姓出身の経営陣だったため、英語は全くできず全く不要だった。
逆に英語を使うと「分かるように日本語で書け!(オレをバカにしているのか?)」って怒られた(゚∀゚)
ハイ、バカだと思ってます・・・ってのは心の声だったが。

スタッフや現場との意思疎通(指示・報告)はタイ語だった。

(2)今の会社(中小企業、製造業)はその立場上タイ語も英語も必須。
・タイ語→部下への指示、部下からの報告全てタイ語(タイ語しか’できない人がほとんど)
・英語→購買関係で海外との取引があるため公用語は英語(チト苦労している・・・)
・日本語→社内の日本人との意思疎通

いずれの会社も一応通訳(タイ語/日本語)はいたが、臨機応変さに欠けるためできることは全て自分でタイ語でやっていた。

【リタイアメントほか沈没組】
1、生活圏による違い
(1)高級コンド=タイ語は不要
(2)地元民しかいない安アパート=タイ語必須

2、行動範囲による違い
(1)一日のうち半分以上家にいて、たまにスーパーマーケットに買い物や喫茶店に寄る生活で満足できる人はタイ語ができなくてもなんら問題ない。

ちなみに、オレ的にはこういう生活スタイルは「生命を維持するだけの生活」=「脳死生活」または「植物生活」と呼んでいる(°皿°;)

(2)積極的に地元民に混じって生活する場合はタイ語必須。

👉Damascusの場合

生活圏で英語ができる人はほぼいない=英語ができても無用の長物
一般的な生活においてはタイ語はできてもできなくてもほぼ問題ない。
ただし、生活上のトラブル(アパート内での問題等)や生活情報を得て理解するにはタイ語必須。

タイ語ができなくても生きていくことはできるが、快適でストレスレスの生活にはタイ語必須。

***

なお、これらにはタイのパートナーがいるかどうかによっても大きく変わる。

まとめるとこういうこと

1、英語=仕事で必要な場合のみ。
タイでの英語通用度は社会的地位の高い人、またはその生活圏でのみ。

ただし、教養としての英語力はあったほうが良いので、この先タイ以外で活躍したい!ってかたはマスターしておくべし。

2、タイ語=全てにおいて。
仕事でタイ人に指示または報告を受ける場合、より快適でストレスレスな生活をする場合は必須。
それ以外ではカタコト(単語の羅列)レベルでも生きていける。

***

次回は「それでもタイ語が必須の理由」です。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイ語&タイ語学校 | 13:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT