fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2020年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

我慢できずにGoPro Hero 8をお買い上げ/タイの店・店員あれこれ

今日のタイ語

เบิกブーク=経費で落とす、経費精算する

もともと「(銀行からお金を)下ろす、引き出す」とか「(倉庫から部品を)払い出す」という意味。
会社でもเบิกという単語はほぼ毎日使っているが、先日「旅費を経費請求する」という話でชำระチャムラという単語を使ったら、相手は盛んにเบิกを使っていて初めてそういう意味があるのを知った。

(会社から金を)引き出すという意味合いだろう。

辞書を使わず相手の会話から単語を覚えていく。。。
外国語ってこうやっていかないとなかなか上達しないもんだ。

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

7月28日(国王誕生日・祝日)GoPro Hero 8を買った。



日本では価格ドットコム情報では44,000円前後(本体価格)が最安値がだそうだが、タイでは先月末までは11,500バーツのプロモをやっていた。
IMG_9617-0729.jpg

いったん終了したが7月半ばから月末まで「本体」「シリコンカバー」「予備バッテリー」付きで12,999バーツのプロモを再開していた。



IMG_9903-0729.jpg

これも日本より安い(日本に行って免税価格でバーツ決済するより安いという意味)。

先月のプロモ価格の時に心に決めていたが、いつの間にか終了してしまい(プロモ期間が小さな文字でしか書いていなかったので見逃した)今回のプロモでは絶対買うと心に決めていた。

しかしなんでこんなに安いのだろう?
きっとHero 9が近々発表されるのだろう(。>д<)

***

今回3店+1店を回ってようやく買ったのだが、その顛末を書いておく。
タイ商人とのやり取りは楽しい~

Power Buy センタン・ラマ9店

IMG_9929-0729.jpg

タイ統一のプロモだからどこでもやっていた。

なぜセンタンか?というとThe Oneカードが使えるから。
まあ、普段は100バーツ程度の野菜やご飯ものを買う時に使うのが精いっぱい(Top’s)なので、少しでもポイントを貯めておこうということ。

GoPro売り場
IMG_9930-0729.jpg

で、店員に「このセットを買いたいのだが、スリーブ(シリコンカバー)の色は選べるのかね?」と聞くと、つっけんどんに「選べない、この色(白)だけだ」と。。。

あぁー典型的なタイの人。
末端の店員にもかかわらず自分の判断だけで決めてしまう典型的なタイプ。
タイはどこの組織もそうだが(個人商店は除く)、末端の裁量権が大きい(広い)のだ。
というか、勝手に末端の人間が判断してしまうのだな。。。

一度言ったことはそう簡単に撤回しないので扱いに困る。

こんなカバー、在庫があれば当然色を選べるはずだけどねー。

あほらしいのですぐに退散。

BIG-Cameraセンタン・ラマ9店

(日本のBIC Cameraとは何に関係もありません。そもそもBICではなくBIG。なんで日本はBICというのだろう???)
IMG_9931-0729.jpg

Power Buyのすぐ隣で、さっきの店員の視線の範囲内だが嫌味のつもりで入店。
品のいい女性店員にさっきの質問を繰り返すと「もちろん選べますよ」と。

「うーん、色は黒がいいねー」

「うっ。。。く、黒は在庫切れでして・・・」

一生懸命「この色はいかがですかー?この茶色なんかいいんじゃないでしょうかー」
と盛んに押してくるのだが、「汚れの目立ちにくさ」+「製品自体の目立ちにくさ=ロードバイクに装着するので、盗難防止も兼ねて」からどーしても黒が良かったのだ。

店員には申し訳な思いだったが「ごめんね」と言いながら店を出た。

BIG-Cameraフォーチュンタウン店

IMG_9934-0729.jpg

いかにも若者というしゃべり方(友達かー???)をする店員に同じ質問を繰り返す。

「選べますよ、何色がいい?」
「黒がいいねー」
「はい、じゃあここに座って待っててね」

ほらみろ、どこの店でも色は選べる。
まあ、もともと店内で立っていれば給料がもらえるPower Buyの店員なんで、売れようが売れまいが関係ないんだよね?

で、メモリーカード(Sandiskの64GB)を選びGoPro本体+スリーブ(シリコンカバー)+予備バッテリーをレジで精算していたら、レジ係のおばさん「16,xxxバーツです」と・・・



へっ?
「なんで~???」
「だってこれ12,999バーツでしょ、それに750バーツのこれと・・・」とここまで言って店員も気が付いたみたい

「あらごめんなさいプロモだったわねー」と言いながら再計算。

油断大敵
本当に勘違いだったかは???(°ロ°;)

計算し終わったら「3年補償を付けた方がいいわよ」と3年補償のメリットをしゃべり続ける。
1年補償(無料)との違いを聞くが、3年補償のメリットを繰り返すおばさん。

最後に「3年補償800バーツは全然高くないわよー」の殺し文句。

本当に補償を使う段になったらなんだかんだで「これはダメ、あれもダメ、補償外です」って言い出しそうだが・・・

まあ、確かにApple Careに比べると格段に安いし、ロードバイクに装着するので転倒した場合などすぐに破損しそうだし・・・で結局加入。

おばさんの口車に乗せられた?
優秀なセールスマンだな。

本当に買ってしまった
IMG_9916-0729.jpg

フィルム専門店 フォーチュンタウン2階

基本的にタイではこの種のフィルムは販売+貼り付けがセット。
「フィルム貼ります」の看板がそこら中にある。
IMG_9935-0729.jpg

適当なフィルム専門店(副業でケースも売ってるが)でフィルム貼りをお願いした。

「GoProのフィルム売ってますかー?」
「ありますよー」

で現物を見せたらそれを持ってどこかへ行ってしまった・・・

30分待てと言われて待つとフィルムを貼った現物が戻ってきた。
聞いてみると「ぴったりのフィルムが無かったので現物に合わせて加工(切った)して貼り付けた。そういう専門職がいる」とのことだったが、ただ単に「”ある“と言っておきながら他店に預けて手数料だけとってるんじゃない?」

まあ、職人技で3面にフィルムを貼ってもらいました。
250バーツなり、高い???

エッジの辺りが手作り感を醸し出している
IMG_9936-0729.jpg

スマホもそうだが、フィルムを貼ると熱がこもるので本体にダメージがあるとは思うのだが、気軽にポケットに入れたいので貼った。だめなら剥がせばいいし・・・

***

ということでスタバに入り早速開梱してセッティング。
IMG_9917-0729.jpg

ただ、バッテリーがほぼ全く充電されていない状態だったので充電しながらGoProアプリ経由でいろいろと登録し使える状態まで持って行った。

Garminにはなかった日本語を選択
IMG_9920-0729.jpg

後は先日買ったRec Mountsに装着し実践あるのみ。
せっかく一緒に買ったCat Eye用のマウントは外した・・・

あと、フィルムは貼ったとはいえ、ロードバイク装着時にはやはり何らかのハードケースが欲しいなーと思ったのでLazadaで300バーツ程度の防水ケースを発注。
今週中に届く予定なので、週末Sky Laneライドが楽しみになってきたー


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 通販生活(タイ) | 00:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

我慢できずにamazon.co.jpでお買い物

今日のタイ語

เปลี่ยน プリアン=オーバー
本来は「変わる」という意味。
トランシーバー(無線)で話す時自分の会話が終わったら「・・・オーバー」って言うでしょ?そのオーバーのタイ語がこれ。
日本語で言えば「どうぞ」かな?

自分の会話が終わったから「(次はあなたに)代わります」と言うことかな?

参考:一般的に無線機は片通話方式で、どちらか片方が送信だけをして、その間相手は受信だけをするという使い方をする(電話のような相互通信ではない)送信側が通報を終了して受信に移ることを明確にするための台詞として英語ではOVERが使われている。

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

最後に日本に行ったのは昨年11月初旬。
もう8-9ヶ月も前のこと。

ソンクラーン休暇くらいに一度日本に買い物に行こうと思っていたけど、中共ウイルスによる武漢肺炎のおかげで一時帰国叶わず。。。2-3ヶ月前に試算したamazonの欲しいものリストの金額も膨らみ続け、いまや25万円以上溜まってしまっている。

三峡ダムは決壊してもオレは何も困らないが、欲しいものリストが決壊すると困るので(?)少し放水しよう( ̄皿 ̄)

放水第一弾はRec-Mounts(レックマウント)

Garmin edge 530(サイクルコンピューター、通称サイコン)を買って満足しているのだが、そのほかライトのマウントやらでステム周りがごちゃごちゃしてきた。

Garmin edge 530【タイ語版】を買いにサヤームへ、おまけ伊勢丹

少しすっきしさせたいなーと思い色々探していたのだが、LAZADAにあるものはステムとハンドルの取り付けボルトに直結タイプで躊躇していた。
こんなタイプ


一応アルミ製らしいのだが激安だよねー
中国から発送されるんだと思うけど、これでよく採算取れるねーと思う。

まあ、中国はほぼ全てコピー商品なんで開発費ゼロ(もしくは技術情報を盗む経費ぐらい)で作るだけだからリスクも低いし安くできるんだろうけど。。。

オレが選んだのはmade in JapanのRec-Mounts(レックマウント)
こんなやつ


上にGarmin、下にCat-eyeのライトを取り付けるマウントセット
機能は同じだけど値段は20倍する。

中国製は安過ぎるし、日本製は高過ぎる。
中国製品が世界を席巻しているのも分かる気がする。

安けりゃ良いという人には永遠に理解できないと思うけど、趣味の世界はコスパではないのだ。
趣味がない人とは永遠に理解しあえないだろう。

で、これが実際の領収書
IMG_9854-0725.jpg

消費税分を引いて輸送費と関税が足されると+3000円くらいかな?
まあ、これタイではほとんど売っていない(少し違うタイプは売ってる店もあるけど稀)ので3000円はしょうがないかなー

オレにとっては円がいくらかではなく何バーツなのかが大切。
IMG_9861-0725.jpg
約3500バーツでした。

注文後4日目にバンコクに届く

注文を入れたのが19日(日曜日)。
20日:商品出荷
21日:日本通関
22日:タイ到着
23日:通関完了、配達完了

素晴らしー、さすがamazon様
注文してから4日目に、日本からバンコクのアパートに届きました♪

IMG_9883-0725R1.jpg

うーん、日本の香りがした?
おっと、中共ウイルスが付着しているといけないので、ファブリーズで消毒しておきました( ̄皿 ̄)

右がマウント本体と Garminのマウント、左が下に付けるCat-Eye用のマウント。
IMG_9884-0725.jpg

うーん、これで1万円以上かー、微妙(。>д<)

早速組み立てて取り付けてみました。
recmount0725.png

写真はRec-mountsのHPから借用。

上がGarminのサイクルコンピューター、下がCat-eyeのライト。
IMG_9895-0726.jpg
やっぱりHP写真の方はプロが撮っただけのことはある(゜o゜)

かっこいいねー
こういうのって男のロマンだよなー(゚∀゚)
分かる???

と言うことで大満足のamazon.co.jpからの買い物でした。

***

ちなみに7/25にも新たに2点をamazon.co.jpに注文しました。

日本に行きたい(帰りたい)と言う気持ちはほとんどないけど、やっぱり使い慣れた日本製(もしくは日本で流通している品質レベル)が一番しっくり来るんで、買い物しにだけ日本へ行きたいなー

いつ行けるんでしょう?
オレが日本に買い物に行けるかは、ニッポンの皆様に掛かっている!

ニッポン頑張れ!


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 通販生活(タイ) | 20:57 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2020年7月度Sky Lane記録(その1)2年ぶりの立ちごけ

今日のタイ語

โคลน クローン=泥

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。


7月4日ー6日

3連休-141kmライド@SkyLane、その1
3連休-141kmライド@SkyLane、その2

7月12日

2周走るようになって4回目。
とはいっても最初の頃は普通に2周走っていたのだがね・・・

この日は5:30amに出発すべくアパートを出る。
IMG_9789-0717.jpg
IMG_9790-0717.jpg

しかし、タクシーが全然来なく結局6:00ごろに乗り込む
スカイレーンに着いたのが6:30amごろ。

で、よし走るぞーと思いチェックポイント(中共ウイルスがらみで正規の入場口手前でチェックを受けるようになってる)へ。

びっくりー
IMG_9791-0717.jpg

IMG_9795-0717.jpg
なんと、トイレの横から長蛇の列。

今までも6:00am前後に来たことはあるが、こんなに並んでいたのは初めて見た。

スタート地点の橋の上もサイクリストでいっぱい。
IMG_9796-0717.jpg
人が多いと走りがいがあるねー

一応の目標は1時間30分/2周=45分/1周

IMG_9842-0717.png

本当は1時間30分/2周切りが目標だったのだが、まあ十分満足。
IMG_9843-0717.png
しかも、マイペース(単走で)楽しめたしね〜

IMG_9844-0717.png
平均速度は31.0km/h

IMG_9845-0717.png

***

で、駐車場の隅の池のほとりで休憩し戻ろうと思って小道に入った。

以前からここには車止めがあったのだが、脇を通って普通に抜けていた

1週間後の写真。今は開けているがその日は通れないように設置されていた。
IMG_9859-0720.jpg

で、車止めを避けて右の草の上を通った時。。。
脇は草の上だからもう少し土の上を走ってアスファルトの道に出ようと思ったその瞬間

えっ?

もともと5km/h以下の低速で走っていたのだが、いきなりにスピードがゼロに・・・

前輪が泥にハマっていきなり停止。
上には草があったので、そこまで泥とはおもわず・・・

これも1週間後の写真。
これ見れば泥だとわかるが、その時は草の下にある泥が見えづらかった。
IMG_9860-0720.jpg

あっと思った時は左に傾いてズデーン

転倒と同時に左にクリートが外れたが、右はくっついたまま。
なぜか右のクリートがなかなか外れず(多分倒れて変な姿勢になっていたから力の入れ具合が変だったのだろう)、やっと外れて立ち上がったら後ろでおばさんサイクリストに一部終始を見られていた。

恥ずかしー
ビンディングシューズを履いて以来3度目の立ちごけ。

多分2年前のカンチャナブリーライド以来だと思う。

もうすっかり慣れたビンディングシューズ。
今はこれなしだとかえって怖い(高速時)。

破傷風が怖いので、とりあえず傷口を水で洗い流しアパートに戻ってから赤チンで消毒(破傷風対策になっているのかは?)。
IMG_9809-0718.jpg

タイの赤チン
IMG_9810-0718.jpg

大した転倒ではなかったのだが、傷は深く1週間経ってもあまり改善していないような感じ。。。
老化現象か?

つづく


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 目指せ!タイでサイクリスト!(ロードバイク) | 14:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3連休-141kmライド@SkyLane、その2

今日のタイ語

ว่ะ わ=文末につける語。よ、だよ、だぜ的なあまり礼儀正しくない語。
ได้ว่ะ できるよ!
อะไรว่ะ なんなんだよ!

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。


2日目(朝)

涼しい朝
一応の目標は1時間30分だが、今日はタイムとかペースとかをあまり考えずに自分に合った走りやすいペースで行こう♪

しかし、このコースはほんと素晴らしい。
IMG_9725-0714.jpg

おそらく世界一の施設&設備だと思うよ。
金持ちのためには投資を惜しまないタイらしさ(°皿°;)
金持ち相手なのに利用料金は無料
スバラシ

で記録は?
IMG_9822-0714.png
平均速度:29.0km/h
タイム:1時間37分04秒

乱ペース
IMG_9823-0714.png
スタート直後、涼しくて気持ちよくて飛ばしすぎ。
その後がメタメタ。
まあ気持ちよく走ったので問題なし。

IMG_9824-0714.png
最初の2kmくらいは40km/hオーバー
気持ちいいよ♪

IMG_9825-0714.png

終わった後駐車場の隅でパチリ
IMG_9728-0714.jpg
この1週間後、この真裏(池の反対側)で2-3年ぶり立ちごけするとはこのときは知らず(。>д<)

***

前の記事の通り夕方は蚊が多すぎて乗らず。
もともと夜は虫が多く走ってるとバシバシ体に虫が当たる(マスクかバフ必須)のだが、昨日の夜はその数が半端なくまるで雨の中を走っているような感じだった。
もちろん雨つぶが虫です

3日目(朝)

宿を6:00amに出て5分でSkyLaneへ。
近くて便利

朝飯
IMG_9758-0714.jpg

今日も自分のペースで走るが、一応の目標タイムは1時間30分/2周
IMG_9759-0714.jpg

結果は・・・
IMG_9826-0714.png

タイム:1時間34分40秒/2周
平均速度:29.7km/h

昨日よりはタイムを詰めたがまだまだ
でも気持ちよく走れたので満足

1時間30分/2周は次回へ持ち越した。

***

昨日もそうだが最近は単走が多い。
ドラフティングさせてもらうと楽なのだが、最近事故をよく見るのでなるべく単走にしてる。

ドラフティングをすると最低35km/h、順風地帯では40km/hにはなるんで、2周に増やし始めたばかりでそのペースはちときついね。。。

ペースもまあまあか?
IMG_9827-0714.png

30km/h前後で走っていると、さっき抜かしたと思っていた人がいつの間にか後ろにぴったり付いてくることもある。
遅いペースだと相手がいないんで困っているのかな?

IMG_9828-0714.png
IMG_9829-0714.png

***

結果的に3日(といっても3回x2周=6周)で走破距離141km
当初予定していたカンチャナブリライドが130kmなのでほぼ同じ距離を走ったことになる。
カンチャナブリまではダラダラ坂だから距離だけでは比べられないけど。

そのうち、2周→3周と周回数を増やしていって、4周(100km弱)を3時間半くらいで走破できるようなりたいねー
今でもできるとは思うけど、6:00amスタートでも10:00近くの暑い時間帯に突入してしまうのが嫌なんだよね。。。

おしまい


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 目指せ!タイでサイクリスト!(ロードバイク) | 14:28 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3連休-141kmライド@SkyLane、その1

今日のタイ語

ขาจับ カージャップ=つかむ足=(サイコンやライト用の)マウント

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

前の記事にも書いたが、タイは6日が祝日で4-6日は3連休。
最初はカンチャナブリーライドを目論んでいたが、130kmの距離がどうも引っかかって躊躇。
で、土曜日から2泊でSkyLaneへ走りに行った。

1日目(夕)

15:00ごろアパートを出てタクシーでラートクラバンへ。

IMG_9712-0711.jpg

定宿にチェックイン

この日も次の日も宿泊客はオレ1人だった(°ロ°;)
空港のトランジットホテルだからトランジット客がいない今はしょうがないね。。。
でも、よく営業しているよ

着替えてすぐにSkyLaneへ
まずは腹ごしらえ
IMG_9713-0711.jpg

この日は朝から曇り空のいい天気でした♪
IMG_9716-0711.jpg

今日から1回につき2周走ると決めた。
初回はスピードを25km/h程度に抑えた走りをするつもりでスタート。
IMG_9715-0711.jpg

しかし、この25km/hで走るという一見楽そうな走法だが思いの外苦痛だった。
逆風区間ではまあこんなペースになるのだが、順風区間はどんなにスピードを抑えようと思っても25km/h維持は困難。
逆に変な力かかって走りづらい。

IMG_9717-0713.jpg
平均速度27.6km/h

1周を終えた後変に疲れてしまった。

さて2周目
IMG_9719-0713.jpg
2周目は自分が一番走りやすいスピードで走ることにした。

IMG_9769-0713.jpgIMG_9771-0713.jpg

左が1周目、右が2周目。
通しで記録できるのだが、1周目が終わった時にデータを保存してしまい分割になってしまった。

足して1h38分25秒
明日は1h30分を切りたいね(1周あたり45分)。

明日からはスピードはあまり気にせず、自分の走りやすい走り方をしよう。

この日は蚊が多くて、休憩中にベンチに座るとあっという間に20-30匹に囲まれておちおち休憩もしていられなかった。
タイのサイクリストも悲鳴をあげていたよ。

***

夕食はいつものお粥屋でいつもの料理。
IMG_9720-0713.jpg
ナムリアップムーサップとヤムサムクロープ。
旨いよ

オレって変化を求めないというわけではないのだが、一度気にいると同じ店に通い同じ料理を食べる傾向がある(°ロ°;)
変でしょうか?

店でいつもの外の席に座ろうとすると、馴染みの店員が「外は蚊が多いから中(エアコン室)がいいよ」と言ってくれた。
いつもはない蚊取り線香があったねー
IMG_9721-0713.jpg

明日も走るのだが、蚊が多すぎて夕方は走るのや〜めた。

続く・・・


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 目指せ!タイでサイクリスト!(ロードバイク) | 21:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いまどきのスワンナプーム事情

今日のタイ語

หน่วย ヌワイ=(kgやEAなどの)単位

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

タイは6日が祝日で3連休。
最初はカンチャナブリーライドを目論んでいたが、130kmの距離がどうも引っかかって躊躇。

で、土曜日から2泊でSkyLaneへ走りに行った。
SkyLaneの話はまた後日書くので、今日は今時のスワンナプーム空港事情について書き残しておく。

行ったのは7/4-5、既に超限定的だが海外からの外国人入国者も出てき始めているようだが。。。

1階

無料シャトルバスは普通に動いているのでラートクラバーン交差点付近からルートCに乗って1階8番ゲート付近で下車。
IMG_9732-0709.jpg
いつもより薄暗い感じ
もちろん人はいない。

IMG_9750-0709.jpg
ここはいつも人民運搬用の大型観光バスが停まっていたのだが、当然のごとく一台もいない。

IMG_9733-0709.jpg
タクシー乗り場は悲惨の一言。
24時間あふれていたタクシーはどこへ行ったのか?

2階

IMG_9738-0709.jpg
2階にある銀行(両替)と通信会社は一部を除いて閉鎖されている。
そりゃそうだよね?ここから出てくる人はほとんどいないのだから。。。

4階

IMG_9739-0709.jpg
IMG_9740-0709.jpg
IMG_9742-0709.jpg
普段でも時間帯によって客が少ない時もあるが、今しか見られない光景だ。

出発便は軒並みキャンセル
IMG_9747-0709.jpg
運行しているのは基本的に国内線とごく一部の国際線。

昼見たときは中国行きが運行していたが、夕方見たときはANAの羽田行きがあった。
IMG_9748-0709.jpg

「来るものは拒み去る者は追わず」といったところか?

エアポートレイルリンク

空港閉鎖中の5月13日にも乗ったのだが、このときは乗客が全くいなかったが、国内線が再開したので小型スーツケースを持った旅行者の姿が多かった。

これはスワンナプーム空港発の列車
IMG_9743-0709.jpg

スワンナプーム空港行きには珍しくファランの老?夫婦が乗っていた。
IMG_9745-0709.jpg
ここ3-4ヶ月は入国できなかったはずなので、それ以前からのロングステイ滞在だったのかな?
ロングステイをやめて国に戻るのかな?その割には荷物が少ないね。。。

お国で充実した老後をお過ごしください。

マジックフード

IMG_9734-0709.jpg

飛行機もほとんど飛ばないスワンナプームに行ったのは、もちろんこれここに来るため。
IMG_9735-0709.jpg

はい、ワンパターンのガオラオです。
IMG_9737-0709.jpg

この日は5/13に行った時と比べて少しは客が多かった。
まあ時間帯によるけどね。

飲み物コーナーにあった「冷たいお茶」系がなくなっていた。

***

今までの賑わいを取り戻すのはいつになるのでしょう?
個人的にはこのまま静かなスワンナプーム空港でいてほしい( ̄皿 ̄)


***

そして帰りの無料シャトルバス乗り場で初めて見たルートF
IMG_9754-0709.jpg

今まではAからDまでの4ルートしかなかった。

乗客が少ない時(といっても利用者の9割は空港勤務者なので普段とあまり変わらないかも?)に敢えてデビューしたルートFの話はこの後で。。。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 空港情報・移動手段 | 09:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

そして誰もいなくなった(13)ほぼ最終章

今日のタイ語

ประชุมผู้ปกครอง プラチュム プーポックローン=(学校の)保護者会

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。


タイの軟禁生活は7月1日をもって完全に終わった。
後遺症は残っているが・・・

まさに「バンコク解放」だ。

最後まで残っていた規制

1、タイ入国禁止
2、夜の世界(バーやカラオケ)
3、感染防止のための様々な独自ルール

タイ入国禁止

個人的には今の清々しいバンコクを大変気に入っているので、このまま外人入国規制を継続してもらいたいと思っているが、すでに6月最終週から一部規制が解除され危険な感染国からも入国者が来ているようだ。

日本在住者の一番の関心ごとは「いつノービザ入国できるのか?」だろう。

関心ごとには無数の情報が飛び交っている。
・XX警察署の◯◯が△月から可能になると言っている
・知り合いの政府高官がX月からと言っている
・ニュース記事を決定事項のように垂れ流しているひとも少なくない

個人的にはなんとなーく9月以降かな?と思っているが・・・(根拠なし)
ノービザの観光客もリタイアメントビザ組も本質的には同種なので、この種のビザを持っていることが優位にはならないだろう。

何度もいうけど、うるさい人民達の言葉、汚い音のチョーセン語、せっかく海外にいるので聞きたくないニッポン語が聞こえない清々しいバンコクのままでいてほしいねー( ̄皿 ̄)

日本では既にこの中共ウイルスに対する警戒心はかなり弱まっているが、タイの人たちはいまだに恐怖を感じているのは間違いない。
なので、危険な感染国からの入国者への目は厳しいということは認識しておいたほうが’良い。

夜の世界(バーやカラオケ)

7月1日に早速某歓楽街に顔を出した。
行ったのはここ(゚∀゚)
IMG_9693-0704.jpg

いつもはソイにびっしり張り付いている屋台が一台もなく、あのソイが広く感じた。
外人観光客がいないと商売上がったりだからしょうがないね

入り口で
・体温測定
・タイチャナアプリで入場登録(QRコードの読み取りはしたが入場をタップしていないw)
・アルコールジェルでの手の洗浄
・どこから来た?との質問(とあるファランはチェンマイと答えていたが・・・w)

20:00という絶妙の時間だったが、オレとほぼ同時に入場したのはファラン1人だけ。

場内に入るとかなり薄暗く、開いている店も半分くらい?
バーの中州にもほとんど人がおらず、周りを歩いている人は2-3人くらい。
まるで廃墟のよう。。。
特に2階3階は一部有名店を除いてほぼ閉店状態。

噂によると撤退した店もかなりあるとか?
オレが15年通っていた隠れや店も閉店したようだ。
社長とは懇意で会うとよく話をしていたのだが・・・

で、呼び出された某店へ
入ると驚きの光景が・・・

とにかくダンサーが多い。
まるで年末のかき入れ時のような混雑ぶり。
みんなこの日を待っていたんだろうねー

しかし、見たことのない顔も多数。
閉店した店から流れてきた者も多そうだ。

そして一番の異変は客がいない(°ロ°;)

オレ含めて4人
それに対するダンサーは50-60人はいる???

しかも、アジア人はオレのみであとはファラン。

うーん、今しか見れない光景だな
実際場内全体でも9割がファラン、ニッポン人がそもそもいないのか?感染を恐れてこないのか?会社から規制がかかっているのか?
いや、単に水曜日だからかもしれないけど( ̄皿 ̄)

ということで、潰れてしまった店も多いが開店している店に行けば注目度抜群!
ただし、連れ込みも1軒を除いて皆閉店しているらしいので注意(聞いただけです、というか聞いてもいないのに店員が言っていました。ホントw)

オレはいつものごとく黙々と飲み&おしゃべりして1時間半で退散しましたよ。

アラブ人街でいつものファラーフェルを買ってタクシーで帰宅。
IMG_9694-0704.jpg

アラブ人街も多くが閉店していて寂しい限り。

でも、日常が完全に戻ってきましたね。

ちなみに、この歓楽街の店は閉店が00:00に規制されたため、開店が18:00に早まったようですよ。
そんな早くから行けないけど。。。

感染防止のための様々な独自ルール

これはしばらく続きそうだねー

■店舗入店時のルール
一応、タイチャナの登録、体温測定、マスク着用は今まで通りのようなのだが、タイチャナ登録はほぼスルー(。>д<)
QRコードは設置されているけど誰もやっていない。
体温測定もサーモグラフィーのようなものに置き換わってきているので、ほぼなんの障害もなく通れる。

従来のなんちゃって体温測定器を使っている場合も、めんどくさいのか当てて測る真似だけの場合が多い(°ロ°;)

■座席間隔
一応テーブルや椅子に❌をつけている店もあるけど、ほぼなくなった。

BTSやMRTも撤廃してる。
IMG_9696-0704.jpg

■学校
学校も始まった。
学校前に出ていたムーピン+ムートートの屋台も復活。
ただ、以前は行列ができていたが今はヒマヒマみたい。。。
IMG_9686-0704.jpg

■駅への入場規制
MRTでやっている入場規制。
人出がほぼ戻ったので混雑がよりひどくなりスクムウイット駅での入場規制で時間が取られるようになってしまった。

前回の記事で書いた4段階の入場規制の4段階目(改札抜けてからの待機)が復活していた。
IMG_9691-0704.jpg

こうやって待機する時間はかかるが、以前は入ってきた電車に乗り込むまで1-2本の見送らねばならなかったのだがそれがなくなり、車内もぎゅうぎゅう詰めではないので快適かな?

これが続けばBrompton通勤ができるかも?

***

ということで、一部店舗の閉鎖はあるがほぼ平常運転のバンコク。

また、何か変化があったら書くかもしれないけど、一応「2020(軟禁生活)」はこれにておしまいです。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 軟禁生活2020 | 11:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |