fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2020年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

補給物資欠乏下の通販生活(1)iPhone 12 mini

今日のタイ語

เสียเวลา シア・ウエラー=時間の無駄

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

今月の12記事目
二桁になったのは昨年の5月以来♪

ネタはいっぱいあるのだが、仕事も忙しいし休日の趣味も忙しいので、以前と比べ記事数は大幅に減っている。
が、生活の充実度は上がっているかも?

ネタがないとお悩みの方多数。
ネタがないのは生活のマンネリ化と、何もやろうとしていないかのどちらか。

事件なんて起きなくても、自分で何かをやろうとすればネタなどいくらでもあるはず。

***

1年以上日本に行けていないので、物資不足で困窮生活を送っていることは前の記事で書いた。
困ってばかりで何もしないのでは進歩しないので、積極的な通販生活を送っている。

以前はLazada一辺倒だったのだが、Shopeeに変えてから値段は安いし商品の幅が広がり(選択肢が増えて)満足いく通販生活が遅れるようになった。

ただ、このShoppe、スマホアプリはApple IDの登録値をタイにしないとダウンロードできない(というか検索にも出てこない)と言う一手間かかるのだが、そういったことを含めいろいろ経験していくと楽しい。

これだけでひと記事かけてしまう( ̄皿 ̄)

Shoppeでの購入は次回の記事で書くとして、今回は日本の貧困者でも持っている日常生活で必須のこれの購入から。

iPhone 8 死亡

10月ごろだったか?iPhone 8のバッテリーが異常になって、常に予備バッテリーに接続していないと使えなくなった。
確か2年くらいしか経っていないのに・・・

iOSのせいなのか?
確か異常が起きる直前にアップデートした記憶はあるのだが

最初はバッテリー交換しようと思い、Apple Supportで公式修理会社を見つけたのだが、複数ある公式店の評価が最低でバッテリー交換して延命するより生まれ変わった方が良いかなーと思い始める。

某公式修理会社の評判
IMG_0275-0130R.jpeg
IMG_0276-0130.jpeg
こんなとこに行って時間を無駄にするな!
金払って新規購入しろと言うばかりで、修理なんて何もできやしない!


また、さらなる改良アップデートを待ってられないので、ここは最新のiPhoneを買うことにする。

iPhone8を買った時、すでにiPhone Xが出ていた。
そしてiPhoneXR、iPhone11、iPhone12と既に3世代遅れになっていたので、ここで一気に遅れを取り戻す!

iPhone12 Pro Max→バカ高い、金の無駄
iPhone12 Pro→バカ高い、金の無駄
iPhone12→デカすぎる

Mac派のオレ。
スマホとMacの住み分けをしたいので、バカ高くてデカすぎて重い上記3機種は即刻却下

最後まで悩んだのがこの2機種

iPhone12 mini→小さくてハイスペック
iPhoneSE→ホームボタンがあり安い

どうせ買うならよりハイスペックで最新型が良いとiPhone12 miniに決定
(実はかなり悩んだ・・・)
メモリー容量も過去の使用実績から最低の64GBで十分。

早速Apple ThailandのHPから購入することとした。

IMG_0391-0131.jpeg

iPhone 12と表示されているが、これはmini

IMG_0392-0131.jpeg

25,900バーツ!
高い!が12シリーズでは最も安い。。。

PCや安物のロードバイクが買えてしまう価格。

久々の高額商品、11月某日、一晩悩んで早朝(6:40am)の頭が冴えていない時間帯にポチ
IMG_0017-0130R.jpeg

昼になったらまた悩んでしまいそうで、ボーッとした中勢いでポチ
カシコン銀行残高1300バーツになってしまった(。>д<)

ちなみにカシコン銀行のショッピング枠はこの時30,000バーツに上げておいた。

引き取りにApple Storeへ

ポチる前に「郵送しますか?」それとも「引き取りに来ますか?」の選択肢がある。
郵送だと1週間後が指定されている(多分それよりずっと早く来るとは思うが)ので、Apple Storeへの引き取りを指定。

IMG_0014-0130.jpeg
13:00-13:15を指定して昼過ぎにアパートを出てセントラルワールドのApple Storeへ。

ここは入り口でチェックが入るので、予約画面のQRコードを表示して店内に。
IMG_0027-0131.jpeg
IMG_0026-0131.jpeg

セントラルワールドApple Store前のクリスマスツリー
IMG_0028-0131.jpeg
多分、今でもまだあると思う(°ロ°;)

店内(1階)はこんな感じ。
IMG_0025-0130.jpeg

5分くらい待って商品を受け取る。
色はグリーン(薄緑)を選択
IMG_0035-0130.jpeg
IMG_0036-0130.jpeg

うん、いいねー
初めてのFace ID、初めてのホームボタンの無いタイプ。
最初は少し戸惑ったが、すぐに慣れてしまい、今では会社支給のiPhone7を起動する時に思わすスワイプしてしまい???状態になることも(。>д<)

miniなので片手で操作できるのも良いところ。

でかいスマホは収納性が悪いので嫌い。

この後、フォーチュンタウン2階の電脳街へ行ってフィルムとケースを買った(全部で約500バーツ)。

***

うん、ついにオレも最新のiPhone保有者になれた。
満足満足!

そうそう、あれも買わなくては・・・

つづく

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 通販生活(タイ) | 10:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

補給物資欠乏の困窮生活

今日のタイ語

ยากจน ヤークジョン=貧しい

สลัม サラム=スラム街

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

昨年末くらいから、いわゆるリタイアメントVISAでもタイ入国できるようになったらしい。

複数のブログやTwitterを見ていると、サクサク手続きを進めて既に入国している人がいる一方、ウジウジしながら一向に手続きに進まない人も少なくない。

どうせ暇人なんだから色々とチャレンジ(というほどのことはなく、全て親切丁寧なマニュアルあり)してみればいいのに、色々理由(諦める理由)をつけて前に進もうとしない人、うーんこの後の人生大丈夫なんだろうかー???と心配になってしまう。

まあ、確かに余計な費用(30−50万円)はかかるようだが、そもそもリタイアしている人は暇も金も十分なハズで、この先すぐに改善されないことは明白なので、やるなら早いほうがいいと思うんだけどねー

理解不能だな・・・オレには。
チャレンジはワクワク・ドキドキするほど楽しいはずなのに。
身体的・健康的なリスクは全くない(中共ウイルスは日本の方がリスク高)

万が一感染しても保険を使って高級病院で至れり尽くせりの贅沢三昧?ができるはず(笑)

***

よく見かける「日本の若者の貧困率は世界一」とか言う記事。
ここで言う貧困は絶対的貧困ではなく、相対的貧困率が高いのだと言う曲解?

人権派と称する訳のわからない集団による「国は金出せ!」運動の一環。

日本の相対的貧困は東南アジアで見ると中流の上くらいのレベル。
十分這い上がれるレベルなので、何もしなくて良いと思う。

***

一方、今のバンコクでのオレの生活は、まともに”のり弁”も食べられない”相対的貧困状態”であるのは間違いない。
補給物資が’届かないからだ。

ここ1年日本に行けていないので多くの物が欠乏してきている。
もちろん、タイで買えるものもあるのだが割高の物も多く買い控えていた。

今日はいつも日本で調達してい食料品と一般消費財の確保状況について書く。
次回は通販生活の予定。

なお、日本人がたむろっている「フジスーパー」には行かないポリシー
そもそも、プロンポンという駅自体寄り付かないようにしている。
最近、ドンキの2号店(日本人居住地から離れているので日本人率比較的低い)には1回/月くらいは行くのでそこで済ませている。

ヤマサ醤油

タイの普通のスーパーでもキッコーマン醤油は売っているが、ヤマサ醤油はない。



⇒しばらくはキッコーマンで我慢する

基本的には日本の(甘くない)醤油があればどうにかなるオレ。
が、他の物も1年も手に入らないと結構困ることが分かった。

海苔

Topsあたりに行けばニコニコ海苔が売っているが低グレード品でも100バーツ(大判10枚入り)と高い。

⇒ドンキに行ったら67バーツで売っていたのでとりあえず急場をしのいだ
日本で買ったら100円くらいか?

鰹節

Topsでも売っているが高くて買えず、断念。

味覇(ウェイパー) ・創味シャンタン

半年前に切れて困っていた。ドンキで見つけたが339バーツ。
IMG_0117-0126.jpeg

そうは言ってもこれがあるとないとでは、自炊のやる気がまるで違う。

→涙を飲んで購入。

キューピーマヨネーズ

タイのキューピーでも相当甘い。赤いラベルのJapanese tasteもあるが200バーツ超と高い。

→背に腹は変えられず確保。

サントリー角瓶

以前はTopsあたりでも700バーツ台で買えた(それでも高い)が、最近990バーツに大幅値上げして以来買っていない。
もう、角瓶の味も忘れつつある。。。でも飲みたい・・・
ここ1年、センソム、ブレンド285、ベルばかりで飽きてきた・・・

ジレット・シェービング

これ、なかなか見つけられず(以前はナナのコンビニでも売っていたが、いまはそのコンビニもない)
仕方なく代用品を買って使っているが、剃り味悪し・・・



これじゃないと剃った気がしない。
しょうがないからまたAmazonで買うかー

サランラップ(旭化成)

これももうほぼ終わり。。。
ドンキには別メーカーのものは有ったがサランラップにこだわっているのでどーしよー。。。

食べたいもの

1、まずい立ち食いそば(春菊天乗せ)

以前書いたが、とにかくあの「まずい立ち食いソバ」が食べたい!
不味い立ち食いそばが食べたい

乾麵ではダメ、高級手打ちそばもダメ。
あの、日本の立ち食いそばじゃなければダメ。

正月に恵美須商店で160バーツ?の高級「まずいそば」を食べた。
IMG_0014-0129.jpeg

満足度70%なので、日本のまずい立ち食いソバが食べたいー!
箱根そば、小諸そば、そば太郎!出店してくれ~
(そばはタイ人受けしないので厳しいのは分かっている。それなら吉野家とそば太郎が提携して、吉野家でまずいかけそばを提供してくれ~)

2、ウニ・イクラ

IMG_9850-0129.jpeg

イクラはテスコロータスの60バーツ寿司で食べているので満足しているが、ウニが食べたい
これも金出せばバンコクでも普通に食べられるけど。。。
あほうみたいに高いんだよね〜

3、ウナギの蒲焼

美味しいかば焼きが食べたい~
これも金出せばバンコクでも普通に食べられるけど。。。
ただし日本よりはるかに高い。とても食べ物の値段とは思えないほど(><)

4、崎陽軒のシウマイ弁当

昔からのファン
830円かー、ずいぶん高くなったもんだ。。。

このニュースを見たら食べたくなってきた。

タイでいくら金を積んでも買えない。

5、フォー、フォーサオボー、ワンタン麺

IMG_3276-0129.jpeg
IMG_3369-0129.jpeg
IMG_3232-0129.jpeg

とにかくハノイに行きたい!!!
日本に行くのはハノイに3回行った後でも良い。
神様お願い!オレをハノイに連れてって〜(。>д<)

お願いします



なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 現地採用生活2021 | 14:58 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Googleに教えてもらった2020年の記録

今日のタイ語

เอสพลานาด รัชดาภิเษก エスプラナード ラッチャダーピセーク=エスプラネード ラチャダー

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

2年前にも同じような記事を書いたが、自分の備忘録として残しておこう。

Googleに教えてもらった2018年の記録

2020年に訪れた国

IMG_0165-0110.jpeg

インドネシアのたった1カ国・・・
しかも仕事・・・

これはここ20年で最低記録だと思う。

今年も期待できない、というか今年はゼロという可能性が濃厚だ(。>д<)

訪れたスポット、都市

IMG_0170-0110.jpeg

ワットプラケオは年初に来た家族と行った。

なぜにエスプラネード???
近所だが行った記憶がない。
あっ、そう言えば母親と妹連れて鉄道市場へ行ったっけ?

バリーラオ???
確かに行きましたが、なにか?( ̄皿 ̄)

剣心には行っていない、前は通ったが。

白金酉玉-バンコク
確かに行った、会社関係で

なぜここがピックアップされたのか分からないところばかり。
基本、タイムラインの修正はしていないので間違いが多いのだろう。

IMG_0169-0110.jpeg

サイクリング

IMG_0167-0125.jpeg

うーん、少なすぎる。。。
多分ちゃんと修正していないからだろうけど。

***

そしてトータルの移動距離では・・・

IMG_0171-0125.jpeg

たった10,000kmちょっと
地球1/4

2年前の2018年には地球1周分移動したことを考えると、昨年の異常さがよくわかる。

中共ウイルスによる武漢肺炎のせいで、ここまで影響するとは当初は思いもよらなかった。
タイは欧米や日本と比べるとその影響度合いは格段に小さいが、それでも昨年末の第二波?の影響は確実に出ている。

今年も絶望的だが、せめてタイ/ベトナムの国境だけでも開けてほしい。
タイやベトナムから見た日本は「危険国」なので日本との門戸はしばらく閉じておくことをお勧めするが( ̄∇ ̄)

頼むよ〜、プラちゃん!

そうだ!エラワン様に「タイ/ベトナムのノービザ国境開放」とバンコク/ハノイ航路の復活」をお願いしに行こう!


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■旅全般 | 15:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

目次&まとめ:痛恨の”初めての海外勤務”( ̄∇ ̄)

今日のタイ語

เจ็บใจ ジェップジャイ=悔しい、痛恨

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

昨年の3月から書き始め、中断がありながらようやく書き終わった「初めての海外勤務」にまつわるシリーズ。

2018年に中部地方の超寒村にあるボンクラ経営者の会社に採用され、シーラチャに住み始めたがわずか9ヶ月で退社。
その後、2019年バンコク近郊のメーカーに採用され現地採用生活で再スタートを切った話。

とにかく初めての海外での仕事。
4年のブランク(大人の夏休み)明けで仕事ができるか?
オレのタイ語は業務で通用するか?
文化の違いを乗り越えて、従業員たちと上手くやっていけるか?

初めての世界へのチャレンジであり、いろんな意味でここが試金石!と思って挑戦した。

常に何かにチャレンジしていたい!そんな気持ちからの再スタートだったが、一番の障害はタイ語でもなくタイ人でもなく「日本人のボンクラ経営者」だったのは痛かった。

そんな経緯を過去に書いた記事も含めて時系列でまとめてみた。

読み直せば読み直すほど、最初からA社のダメさが目についていたね( ̄∇ ̄)

2018年の転職

これを読み返すとA社は最初からロクでもない会社だったことがわかる。

【報告】大人の夏休み終了宣言、ついにサラリーマンへ復帰!
50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す(1)オレの属性、仕事を探す場所やエージェントは?
50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す(2)現地採用の覚悟
50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す(3)タイの人材紹介会社経由で現地採用編
50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す(4)日本のハローワークは穴場?だった
50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す(5)ハローワークで推薦状をもらって応募してみた
50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す(6)応募書類は送ったがなしのつぶて・1社目
50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す(7)やっと電話が来て面接、意外な反応が・1社目
50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す(8)あんまり乗り気じゃなかったし不得意な局面に持って行かれた・2社目
50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す(9)ついに「採用連絡」♪それにしても反応が遅いA社&ブラック系疑惑
50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す(10)入社を決断する前に細部確認してみたら「えぇ〜???」ってことばかりだった
50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す(最終話)まとめ

Y氏シリーズ

A社面接、入社時に見た「異常なY氏」の話、「A社の非情の内定取り消し顛末は?

オレと一緒に内定をもらったY氏が、1ヶ月で内定取り消しになった話(1)
オレと一緒に内定をもらったY氏が、1ヶ月で採用取り消しになった話(2)
オレと一緒に内定をもらったY氏が、1ヶ月で採用取り消しになった話(3)
オレと一緒に内定をもらったY氏が、1ヶ月で採用取り消しになった話(4)

このY氏シリーズは非常に好評で、記事によってはタイ情報注目記事1位に輝いたりした。
1位になったのは5-6年ぶりかな?
IMG_0197-0124.jpeg

サイクリングカテゴリーの皆さん、無関係な話題ばかりでごめんなさいm(_ _)m

初めて住んだ本当のど田舎

このボンクラ経営者のA社に入社し、山と畑しかないA市の様子は以下に詳しく書いた。

ついに中部地方A市に移り住む。。。地獄の入り口、想像を絶する超弩級の田舎
初めての中部地方、初めてのA市、驚きの実態(1)生活環境編、ショック!バゲットが食べられない!
初めての中部地方、初めてのA市、驚きの実態(2)暗闇の怖さと美しさを知る
初めての中部地方、初めてのA市、驚きの実態(3)陸の孤島を実感・・・通販生活
初めての中部地方、初めてのA市、驚きの実態(4)A市でもサイクリスト♪
思い出・・・A市で食べた美味いもの

リタイアメントVISAキャンセル騒動〜新規B-VISA取得騒動

A社のいい加減さに振り回されたVISAキャンセルと新規VISA取得・・・
クソ会社!

NON-B VISAへの道(1)申請条件で大きな落とし穴にハマる
NON-B VISAへの道(2)煮え切らない部長を脅してタイ出張をゲット♪
NON-B VISAへの道(3)久々のTGを満喫「これは出張だ」ということを忘れてしまいそうで困った・・・
NON-B VISAへの道(4)タイのイミグレはなんで鬼瓦のようなおばさんばかりなのか???
NON-B VISAへの道(5)イミグレに「違反者」のレッテルを貼られた?これで永遠にタイに入国できなくなる???
NON-B VISAへの道(6)タイの現地法人を巻き込んで大騒ぎの判決、主文!被告人を・・・
NON-B VISAへの道(7)とりあえず第一ミッション・コンプリート
NON-B VISAへの道(8)あぁ〜帰って来た〜、タイムスリップ in 名古屋
NON-B VISAへの道(9)在日タイ大使館へのビザ申請不受理・その1
NON-B VISAへの道(10)在日タイ大使館へのビザ申請不受理・その2
NON-B VISAへの道(11)在日タイ大使館へのビザ申請(再)、これで一発受理

ここでA社の究極のダメさがよ〜く分かった。

ようやくタイへ

タイへ(1)さらばA市♪
タイへ(2)神奈川で買い物三昧
タイへ(3)どんなに荷物を減らしても制限重量に収まらない!どーする???
タイへ(4)制限重量を超えた荷物・・・正面突破!そして終焉

シーラチャ生活

好きになれなかったシーラチャの街・・・

思い出のシーラチャ生活(1)中途半端で不便な田舎街、シーラチャ
思い出のシーラチャ生活(2)恐怖の闇貸し?
思い出のシーラチャ生活(3)行動範囲は徒歩1-2分のコックピット生活
思い出のシーラチャ生活(4)その他の行ったお店
思い出のシーラチャ生活(5)バンコク↔︎シーラチャ往復生活

初めての海外勤務・従業員との交流

初めての海外勤務(1)思い出の従業員との交流
初めての海外勤務(2)タイの会社の福利厚生①社員旅行
初めての海外勤務(3)タイの会社の福利厚生②食事会
初めての海外勤務(4)別れ・・・

クソ会社を辞めたワケ

再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(4)A社を辞めたワケ
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(5)AT社を辞めたワケ

転職活動再会!

再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(1)振り出しに、1社目面接
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(2)2社目一次面接
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(3)2社目であっさり決まった、現地採用決定

***

すでにA社を退職して1年3ヶ月
今の会社の転職して1年2ヶ月

すでにA社(AT社)の勤務日数(9ヶ月)を超えている。
しばらくはこの会社にお世話になるかな?

ただそろそろ終活、いや人生の終わりではなくサラリーマン生活の終焉が視野に入ってきた。
まあ、定年までは働くつもりだからまだ4-5年はあるのだが、その後について少しづつ目標と計画を立てていこうと思っている。

中共ウイルスによる武漢肺炎がなければもっと海外へ行けたはずで、もっと充実したタイでのサラリーマン生活を過ごせたはずだが、残念ながら中途半端な状態だ。。。

今は忍耐の時、もしあのまま”大人の夏休み”を過ごしていたら今頃「何もやることがね〜」と発狂していたか廃人になっていたとを考えればまだまだマシだ。

外人のいない今の快適なバンコク・サラリーマン生活をもう少し続けようと思う。



なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■タイ駐在員生活2019 | 19:44 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オレと一緒に内定をもらったY氏が、1ヶ月で採用取り消しになった話(4)

今日のタイ語

บุคลิก ブッカリック=個性
บุคลิกภาพ ブッカリッカパープ=個性

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。


ここまでの記事は↓を参照

思い出のシーラチャ生活(1)中途半端で不便な田舎街、シーラチャ
思い出のシーラチャ生活(2)恐怖の闇貸し?
思い出のシーラチャ生活(3)行動範囲は徒歩1-2分のコックピット生活
思い出のシーラチャ生活(4)その他の行ったお店
思い出のシーラチャ生活(5)バンコク↔︎シーラチャ往復生活
初めての海外勤務(1)思い出の従業員との交流
初めての海外勤務(2)タイの会社の福利厚生①社員旅行
初めての海外勤務(3)タイの会社の福利厚生②食事会
初めての海外勤務(4)別れ・・・
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(1)振り出しに、1社目面接
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(2)2社目一次面接
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(3)2社目であっさり決まった、現地採用決定
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(4)A社を辞めたワケ
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(5)AT社を辞めたワケ
オレと一緒に内定をもらったY氏が、1ヶ月で内定取り消しになった話(1)
オレと一緒に内定をもらったY氏が、1ヶ月で採用取り消しになった話(2)
オレと一緒に内定をもらったY氏が、1ヶ月で採用取り消しになった話(3)

MDからの質問「Y氏は?一緒にやっていけそう?」に対する回答を書き始めた。

答えは決まっているのだが。。。

Y氏の診断書 by ドクター・ダマスカス

まずはオレが見聞きしたY氏のタイ語能力を全て事実関係のみ箇条書きした
そして、MDと人事部長が評価した「機関銃のような一方的なしゃべり」についても具体例を挙げて列挙した。

その後一つの推論を書き始めた。
要約すると以下の通り


個人にはそれぞれ個性があります。
しかし、個性の範疇を超えて他人に対し害を及ぼす性格は「病気」または「病的な個性」としてくくられるべきです。
具体的には虚言癖とADHDです。

【虚言癖】
タイ語ができる、4-5各国語ができるというのは、実例からほぼウソだと思われます。

履歴書には、自分を売り込むための特技や能力を少々誇張する傾向が誰しもありますが、Y氏の場合は実態とあまりにも乖離がありすぎます。

外国語ができるできないはその人の業務上の能力とは無縁ですが、これが事実でないとすると他の履歴書記載事項も本当か疑わしいです。

【ADHD】
以前ADHDという病気をネットで見ました。その病気の症状の一つにについて以下の記述がありました。

・おしゃべりが始まると止まらない
・自分のことばかりしゃべってしまう。

これはY氏の特徴と完全に合致します。

置き忘れ症候群は病気か?ADHD

このほかにもいろいろ書いたが、結論としては・・・

以上の通り平然とウソをつく、人の話を聞かないという個性が強く、一緒に仕事をするのはむつかしい。
最終判断は貴社にお任せします。


このレポートはY氏の今後に多大な影響を及ぼすこと必至であり、少しでも多くの事実関係や見解を書いてA社に最終判断してもらうためA4で2枚くらい書いた。

Y氏には申し訳ないのだが、このような個性の持ち主と上手くいかないことは明白であり、決断するのは今しかないという気持ちで書いた。

メールの送信ボタンを押した後、A社からは特にコメントはなかった。
それ以降Y氏のことは忘れてしまった。

A社の診断書 by ドクター・ダマスカス

2018年10月半ば、ついに超寒村のA市にあるA社に入社するため。A市のバスターミナルに到着すると、人事部長が待ち構えていた。
その足で、今後半年間(その後3か月に短縮)のA社での研修のための寮に連れていかれた。

寮の前で車を降りた際思い出したので人事部長に聞いてみた。

-Y氏もこの寮に入るのですか?

人事部長は少し曇った顔をして「あぁ、Y氏の話はなくなりました」とポツリと言った

事情を察したオレはその場ではそれ以上聞かなかったが、後日何かの拍子でY氏の話が出た際に、副社長・人事部長が「大変だったよなー」と顔を突き合せながら話し始めた。

尚、全て話をしたわけではないが「大変だった」ということから推定も含め以下のような顛末だったらしい。
まあ、内定もらってタイ赴任へやる気満々だった者がいきなり「内定取り消し」を受けたらそりゃあ・・・

・A社の内定をもらったので、他の内定した会社にすべて断りを入れてしまっている。どーしてくれる?
・入社を前提に引っ越し準備をしてしまった(費用も掛かった)。どーしてくれる?
・タイ工場見学もあくまでも入社を前提に自費で行った。この費用をどーしてくれる?
・その他掛かった実費と精神的苦痛の慰謝料を払え!


ということだと思う。
ごもっともなことだ。

【A社の落ち度】
・そもそも安易に追加の内定を出した
・内定を出しても後で簡単に撤回できると考えていた。
・内定取り消しの判断を第三者(オレ)に託した。
・ウソ、病的な性格を見抜けず、逆にそれを評価した。


【Y氏の落ち度】
・「ウソの(または大げさな)履歴書」を書いた。
・病的な性格の持ち主(あれでは営業は務まらない)


他社の内定辞退の補償など出来るわけがないので、おそらく金で解決したのだろう。
実費は計算できるが、精神的な慰謝料の相場はどのくらいだろう?

もし、オレがY氏であったらいくら請求するだろう。
この手の相場というか判例というか、そういうものがあるのだろうがそれを知らないオレだった取り敢えず
300万円くらい?

ちなみに弁護士事務所の見解によると、慰謝料の相場は50-100万円とのこと。

若い人なら次があるからいいけど、我々の年代だとそうもいかずもう少しぶんどれるのでは?

***

多少の誇張や記憶違い(もう1年以上も前の話)があるかもしれないがウソは一切書いていない。
多少面白おかしく書いたが、当人のY氏はある意味気の毒な人だと思う。

過去は知らないが、やる気満々で面接に臨み、彼の個性から「機関銃のような息継ぎのない自分の話」をぶつけたのだろう。
その結果晴れて内定、あと1-2か月後にはタイ駐在!という時にまさかの内定取り消し。

オレも多少の罪悪感は残ったが、あの性格では一緒に仕事などできなかっただろう。
そういう意味で判断は正しかったと思う。

MDと険悪な状態になったとき色々と嫌味を言ってくるのだが、その中に「Y氏だったらもっと上手くやっていただろうなー」と言う独り言。

自分で内定取り消しして何言ってるんだこのボンクラ経営者?
大体、あの虚言癖や病的な喋りをいまだに理解していないのか?

一番悪いのは、そんな異常な性格の人を評価し内定を出し、内定なんかどうにでもなると考えたA社
結局、Y氏もオレも今のA社(AT社)には残っていない。

金銭的な損失を被ったA社だが自業自得というもの。

***

久しぶりにY氏のことを少し思い出した。

一体今はどこで何をやっているのだろうか?
まだ「タイ語に精通している」んで、通訳代わりタイ人との会議に引っ張りだこにされているのだろうか?

もうこれでY氏のことは忘れよう。

おしまい


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■50代のロクデナシがタイで仕事を探す | 09:35 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オレと一緒に内定をもらったY氏が、1ヶ月で採用取り消しになった話(3)

今日のタイ語

ไพ่นกกระจอก パイ ノーク グラジョーク=麻雀

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの記事は↓を参照

思い出のシーラチャ生活(1)中途半端で不便な田舎街、シーラチャ
思い出のシーラチャ生活(2)恐怖の闇貸し?
思い出のシーラチャ生活(3)行動範囲は徒歩1-2分のコックピット生活
思い出のシーラチャ生活(4)その他の行ったお店
思い出のシーラチャ生活(5)バンコク↔︎シーラチャ往復生活
初めての海外勤務(1)思い出の従業員との交流
初めての海外勤務(2)タイの会社の福利厚生①社員旅行
初めての海外勤務(3)タイの会社の福利厚生②食事会
初めての海外勤務(4)別れ・・・
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(1)振り出しに、1社目面接
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(2)2社目一次面接
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(3)2社目であっさり決まった、現地採用決定
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(4)A社を辞めたワケ
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(5)AT社を辞めたワケ
オレと一緒に内定をもらったY氏が、1ヶ月で内定取り消しになった話(1)
オレと一緒に内定をもらったY氏が、1ヶ月で採用取り消しになった話(2)

注意:いろんな話がごちゃごちゃ出てきて混乱するかもしれませんが、この話は2018年にA社採用になったときの話です。

えぇ〜???

タイ語ビジネスレベルの人が何で「初めてのタイ語」で勉強し直すの〜???

意味不明・・・

と思ったが、Y氏の一連の発言を見聞きしていてようやく分かった。

タイ語入門レベル

履歴書に書いてあったタイ語はビジネスレベル(業務で使っていた)全てウソ

半日一緒にいたが、まともなタイ語は一言も喋っていない。

何かしゃべらざるを得ない状況に陥ると、英語まじりのタイ語
といってもタイ語は10単語くらいを繰り返し使っているだけ・・・

大体、「初めてのタイ語」で復習するような人がタイ語の新聞なんで読めるわけないじゃん

英語も???

翌日、MDがコンドを借りるということで不動産屋のアテンドで数軒のコンド見学へ

不動産屋が「ちょっとオーナーと連絡取るので、しばらくお待ちください。その間にこれ書いといてください」と、不動産屋のアンケート用紙を渡された。

記入内容はすべて英語。
百姓出のMDでも流石にFirst NameやTelくらいの英語は読めたようなのだが、アンケートの質問にこんなのがあった。

”当社をどのように知りましたか?(原文は英語)”

英語が読めないMDは「Yさん、これどういう意味?」

Y「・・・」

5秒以上の沈黙があり耐えられなくなったオレは「当社をどのように知りましたか?っていう意味だと思いますよ。そーですよね?Yさん」

Y「えぇ・・・まぁ・・・」

こっ、こいつタイ語ができないなんて以上に英語もできないんじゃないの〜???

ここまでで分かったこと(推定含む)



5-6カ国語ができるというのは全くのウソ。

過去にこの5-6カ国の人と何らかの接触があり、片言の単語を覚えたのだろう。

サバイディーマイ?(こんにちは)
アローイ(美味しい)、マイアローイ(まずい)
ダイマイ?(いいですか?)
メダイ(ダメ)
アライナ?(なに?)
チョープ(好き)
ローン(暑い、熱い)、イエン(冷たい)、ナーオ(寒い)

多分この程度かこれに毛が生えた程度だと思う、Y氏のタイ語能力は。

ゴーゴーバーに1週間通えば覚えるレベル。
事実、Y氏から10単語以上のタイ語を聞いたことがないのだから(。>д<)

他国語も同じだろう。

オレだって「ニーハオ、イー、リャン、サン、スー、ハク、ハツ、チュン、ロン!リーチ・ツモ!」、ほら、中国語ができるでしょ?(°皿°;)

ってことは、語学能力以外も全部ウソなのではないか?
って疑問がわくのは当然のこと。

ただ、百姓出のMDはタイ語はおろか英語も出来ないので、このY氏のウソを見破ることができない(笑)

なんですぐ分かるようなウソをつくのか?
あの「機関銃のようなしゃべり」は自分のウソを覆い隠すための武器なのか???

こんなやつとは一緒に仕事ができないなー

Y氏の運命はオレが握っている?

不動産屋のアテンドで4-5軒のコンドを見て回った。
オレはディンデーンのアパートを出るつもりがなかったので、ここシーラチャで安いアパートを借りるつもりだった。
なので真剣に見ていなかったのだが、Y氏は不動産屋にあれこれ質問しながら真剣だった。

そんな質問中、MDがスッとY氏のそばを離れオレに話しかけてきた。

「どぉ?Y氏は?一緒にやっていけそう?」

うーん、考えるところがあるので後でまとめて報告します

「分かった、ダマスカスさんがダメというなら会社として良くないので、彼を切るつもり。よく考えておいて」

この当時はまだMDは「高学歴」「大手で管理職として25年」「購買、原価、生産管理業務に精通」のオレの評価が高かった(°ロ°;)

よく「なんでこんな人がウチなんかに・・・」というオレへの評価の言葉を聞いた₍₍(੭•̀ω•́)੭

それにしてもMDの言葉「内定を出したけど切るかもしれない」って・・・
それって内定を出す前に言うことじゃないの?

こういう感覚が中小零細企業のワンマン経営者
内定者を簡単に切るなんて言うなよー、腐っても日本の会社だろう?

下請法も意に介さず、36協定ってなに?長時間残業や休日出勤しても上司は見てみぬふりってな会社の経営者。

オレ、辞めてよかったよ

***

工場訪問最終日、あとはバンコクに帰るだけ。
宿泊先のシーラチャのホテルからバンコク行きのバス乗り場までY氏と同乗したのだが、会社への不満(今回の旅費)や要確認事項がいっぱいあるようでオレにいろいろ聞いてきた。

そんなの直接聞けよーという内容だったし、オレは既にA社に出向いて細部事項を確認しているので「自分で聞いたら?」とそっけなく返しておいた。

バス乗り場に着いてからも「ダマスカスさん、会社の〇〇についてどう思いますか?」としつこかったので、Y氏がエカマイ行きのチケットを買ったのを見て、オレはモーチット行きのチケットを買った。

帰りのバスでもウジウジいろいろ聞かれそうだし、正直言ってうざったかった。
別れ際に「相談したいこともあるので電話番号を教えてください」と言われ嫌々ながら教えた。

その後何度か電話がかかってきたが、すべて無視した。

こうしてシーラチャのバス乗り場で別れたY氏。
この後二度と会うことはなかった。

つづく

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■50代のロクデナシがタイで仕事を探す | 19:40 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オレと一緒に内定をもらったY氏が、1ヶ月で採用取り消しになった話(2)

今日の英語

3ヶ国語話者 Trilingual トライリンガル
4ヶ国語話者 Quadrilingual クァドリンガル
5ヶ国語話者 Pentalingual ペンタリンガル
これ以上 Multilingual マルチリンガル

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの記事は↓を参照

思い出のシーラチャ生活(1)中途半端で不便な田舎街、シーラチャ
思い出のシーラチャ生活(2)恐怖の闇貸し?
思い出のシーラチャ生活(3)行動範囲は徒歩1-2分のコックピット生活
思い出のシーラチャ生活(4)その他の行ったお店
思い出のシーラチャ生活(5)バンコク↔︎シーラチャ往復生活
初めての海外勤務(1)思い出の従業員との交流
初めての海外勤務(2)タイの会社の福利厚生①社員旅行
初めての海外勤務(3)タイの会社の福利厚生②食事会
初めての海外勤務(4)別れ・・・
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(1)振り出しに、1社目面接
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(2)2社目一次面接
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(3)2社目であっさり決まった、現地採用決定
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(4)A社を辞めたワケ
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(5)AT社を辞めたワケ
オレと一緒に内定をもらったY氏が、1ヶ月で内定取り消しになった話(1)

履歴書に「多言語(5-6ヶ国語くらい?)ができる」と書いてあったY氏。

多国語に精通しているなんてなかなかやるねー
履歴書をチラッと見たけど、箱根駅伝では有名だけど社会ではあまり重宝がられない大学出身で、経歴もそれほど大した会社ではなかったので少し疑問が・・・

人事の話では、とにかくすごい喋りで一人でずーっと話して圧倒されちゃうんですよ。
営業にはもってこいだと思って内定出しました。

と言っているんだけど、相手の話を聞かずに自分のことをずーっと喋っていて営業が務まるのか???

その時は単純にそう考えていたけど、このA社の人材と実力じゃあそんなことすら判断できなかったんだろうねー
後になってわかったよ。

JAROへ通報級の誇大広告?



内定が決まって1ヶ月後ぐらいだったか、副社長(タイ現地法人AT社のMD兼務)がタイへ出張するので事前に会社を案内したいということで、オレとY氏がタイへ行くことになった。

もちろん出張費は出ません。出すような会社じゃない。
ひどいでしょー?
まあ、これが後々のトラブルにつながったのだと思うけど。。。

ちょうどこの期間、オレは整理の為にタイに戻っていたので費用的には問題無かったけど。。。

ここで初めてY氏と会った。

あぁー営業系という物腰と喋り方。
なるほどこいつかー
でも第一印象はそれほど悪くはなかった。

Y氏の評価が地の底まで落ちたのはそれから半日も掛からなかった。

***

工場に着いて自己紹介となった。
オレは簡単なタイ語で当たり障りのいない内容(名前、年齢、過去の職歴など)をざっと話した。

で、Y氏
基本似たような内容なのだが、会話の内容の5-6割に英単語が混じっていたし、タイ語の声調をほとんど無視したような発音だった。

???
あれっー?タイ語ビジネスレベルじゃなかったんだっけ???


***

車の中でY氏と2人になった時、こんな話が出た。

「私はずっと海外畑でして、つい最近まではP国にいたんです、基本英語ですがタXXX語もできます」

そーですかー

「タイのある会社にいるときには、タイ語ができるもんですから打ち合わせや出張に引っ張りだこでしてー、通訳兼ねて

ふーん

私のタイ語の勉強法はタイ語の新聞を読むことなんですよ、これは単語や言い回しを覚えるのに役立ちますよ、ダマスカスさんにもおすすめです」

えぇー!タイ語の新聞が読めるんですかー?そりゃあ相当ですねー

「いえいえ、最近使っていないのでだいぶ忘れてきてしまって・・・」

いやいや、タイ語新聞でタイ語が勉強するなんて上級レベルですよ。私にはとても真似できません。

「・・・」

***

夜、我々二人の仮の歓迎会が開かれた。
そこへ行くのに我々2人だけで送迎車に乗って行ったのだが、その間Y氏はずーっと喋りっぱなし。
しかも、いかに海外で活躍していて多国語ができるという内容ばかり。

よく「機関銃のように喋る」という表現があるがまさにその「機関銃」だった。。。

うんざり・・・

会場にはMDと現地のタイ人スタッフ2人(うち一人は日本語ができる)と我々2人の合計5人。
MDは百姓の出なのでタイ語も英語もできないので自然と会話は日本語になるが、せっかくなのでオレがタイ語で2人に話しかけ始める。

Y氏も負けずと喋り始めるが、今度は7-8割がジャパニーズイングリッシュ。

そのうち「これを機会にタイ語の復習をしようと思ってまして」と差し出したタイ語の教本を見て驚いた。

-これでバッチリ-初めてのタイ語(仮名)」

えぇ〜???

つづく

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■50代のロクデナシがタイで仕事を探す | 06:26 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オレと一緒に内定をもらったY氏が、1ヶ月で内定取り消しになった話(1)

今日のタイ語

การค้า ガーンカー=営業(職)
แผนกการค้า パネーク・ガーンカー=営業課

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの記事は↓を参照

思い出のシーラチャ生活(1)中途半端で不便な田舎街、シーラチャ
思い出のシーラチャ生活(2)恐怖の闇貸し?
思い出のシーラチャ生活(3)行動範囲は徒歩1-2分のコックピット生活
思い出のシーラチャ生活(4)その他の行ったお店
思い出のシーラチャ生活(5)バンコク↔︎シーラチャ往復生活
初めての海外勤務(1)思い出の従業員との交流
初めての海外勤務(2)タイの会社の福利厚生①社員旅行
初めての海外勤務(3)タイの会社の福利厚生②食事会
初めての海外勤務(4)別れ・・・
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(1)振り出しに、1社目面接
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(2)2社目一次面接
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(3)2社目であっさり決まった、現地採用決定
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(4)A社を辞めたワケ
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(5)AT社を辞めたワケ

注意:いろんな話がごちゃごちゃ出てきて混乱するかもしれませんが、この話は2018年にA社採用になったときの話です。

事の始まり

それは、2018年の日本での転職活動・・・失敗だったかな?と思った8月20日過ぎ、オレの携帯が鳴った。。。

ブルブルブル・・・

通話ボタンを押すと

「A株式会社人事部採用担当の◯◯です。大変お待たせして申し訳ありませんダマスカス様、選考の結果damasucus様を当社の『タイ駐在、工場全体のマネージメント職』として採用させていただきたい。受けていただけますか?」

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

という心の声は押し殺し「ありがとうございます!よろしくお願いします!」とハキハキと返事をして、今回の転職活動は円満に終わりを迎える・・・

はずだった・・・

しかし、人事部採用担当の◯◯さんはそのまま話を続けた。

「事前にダマスカス様にはお伝えしておかなければならないことがあります。実は、ダマスカス様の他にもう一名内定者がおります。名前はYさんですが、彼にはタイ国内の営業の責任者としてやってもらうつもりです。
当社の規模拡大のため経営者からの強い要求によりダマスカス様と2名体制となる予定です。」

あっそ〜

「Yさんの面接の結果、営業の経験豊かで実績を積んできた人物のようです。お二人で是非タイ工場のお力になっていただきたいと考えています」

まあ、それだけ言うんだからそれなりの経歴の持ち主で有能なんだろう。
確かに、日本人1人よりもう1人いた方が心強いよね?
それに、オレに営業を任されても困るし・・・

Y氏の履歴書

その後、入社前の細部確認のためにA市のA社に出向き、その際にY氏の話になり経営者曰く

「年齢はダマスカスさんとほぼ同じ、某四流大学出身でスポーツ万能(有段者資格を多数保有)で多言語(5-6ヶ国語くらい?)ができるようですね。営業の経験・実績も豊富で彼に任せたいと思っている。喋りもすごくて我々が圧倒されるくらいでしたしね〜」

大学も実務経験も大したことはないが、5-6カ国語ができるなんてよっぽど海外での実務経験があるんだろう。

「ちなみに過去タイ語も仕事で使っていたようですよ」

ふーん、タイ語ができるのね〜
そりゃあなんだかライバルっぽくなってきた。
Y氏のタイ語がビジネスレベルだとオレの出る幕がなくなるかもね〜

まぁ、営業は彼に任せてオレは工場経営の方をしっかりやれば良いだけのことだな。

この時はまだそんな漠然とした印象しか持っていなかったのだが。。。

続く・・・


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■50代のロクデナシがタイで仕事を探す | 17:46 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(5)AT社を辞めたワケ

今日のタイ語

ผิดหวัง ピット・ワン=失望する

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの記事は↓を参照

思い出のシーラチャ生活(1)中途半端で不便な田舎街、シーラチャ
思い出のシーラチャ生活(2)恐怖の闇貸し?
思い出のシーラチャ生活(3)行動範囲は徒歩1-2分のコックピット生活
思い出のシーラチャ生活(4)その他の行ったお店
思い出のシーラチャ生活(5)バンコク↔︎シーラチャ往復生活
初めての海外勤務(1)思い出の従業員との交流
初めての海外勤務(2)タイの会社の福利厚生①社員旅行
初めての海外勤務(3)タイの会社の福利厚生②食事会
初めての海外勤務(4)別れ・・・
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(1)振り出しに、1社目面接
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(2)2社目一次面接
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(3)2社目であっさり決まった、現地採用決定
再・50代半ばのロクデナシがタイで仕事を探す2019(4)A社を辞めたワケ

このシリーズは2019年にR県にあったAT社(日本のA社のタイ現地法人)を辞めて転職活動した2019/9-10月の記録です

A社:退職した日本の会社
AT社:A社のタイ現地法人
なので、正確には日本のA社を辞めれば自動的にAT社を辞めることになるのだが、一番の原因はA社の副社長でありAT社のMD(社長)と意思の疎通が取れなくなったため。

このMDはどう言った人間だったのか?

零細企業の経営者

■とにかく頭が悪い

■短気で一度決めたら徹底する
一件長所のようだが、周りからの助言(この助言嫌いでもある)や冷静になれば分かることでも、一度言ったら’自分の意見を曲げない。

■助言や意見は基本的に聞かない
入社の際「我が社をどんどん変えていってくれたまえ」とかほざいていたくせに、「会社のためにはここはこうした方が・・・」と意見を言うと途端に不機嫌になり「それ私に言ってるのか?」と被害者意識が強く、自分が否定されたかのような錯覚に陥る。

トヨタ生産方式教育をしている人(Z氏、外部)には大金を払い指導を受けているようだが、どうもこの人のこともあまりよく思っていないらしい。

とにかくほとんどが「要改善」なAT社の業務、あまりにもレベルが低すぎて、Z氏の言葉も必然と低次元の話を繰り返しているので嫌になってきた。
そんなことはわかりきってることでしょ?

でもMDは「うんうん、Zさんの言うことにも一理ある」とか真面目にうなずいている姿を見るとMDのレベルの低さがよりわかり嫌になってしまう。

オレがした助言も同じようなレベルなのだが、それにはムキになって「お前に言われる筋合いはない」的な態度で接してくる。じゃあ「我が社をどんどん変えていってくれたまえ」なんて言うなよ・・・

これはあくまでも儀礼的な言葉であって、「本当に助言してはいけないのだ」と理解した(。>д<)
50代半ばにして一つ利口になった

■社員の前での話(今の世界情勢やその中におけるAT社の位置づけ等)は、どこかの新聞の切り取りで「どお?オレって世界情勢に精通してるでしょ?」といいたげだが、実はイラクとイランの違いも分かっていない

■しゃべりが下手。一言しゃべるたびに回りの反応を気にしている。堂々と自分の言葉で話ができない。

■冗談を言う時も周りの反応が気になるようで、いちいち「ここ笑うところ!」というオーラを出す。笑わないとすぐに不機嫌になる。

■新規ビジネスを模索するため、10年ほど前に海外数カ国の調査を会長に指示され飛び回ったらしい。
確かに今の仕事の多くはこのMDが開拓してきたようだが、その自慢話は「海外のこんなところに行った、飛行機はビジネスクラス、海外に製品を輸出している)といった今では当たり前になったような話が多い

ビジネスクラス!と言う言葉を発するたびに「どうだ!」と言わんばかりの態度。
もうこの会社ダメだなーと思い始めていた時、オレが「私も30代のアメリカ出張時は毎回ビジネスでしたよ」などと言った途端、明らかに顔がひくついていた( ̄皿 ̄)

■反論のレベルが・・・
少し意見を言うと「ダマスカスさんは経営の経験はないでしょ(だから黙っていろ)」

■とにかく社長にたてつくのはダメ

こんなことがあった。
AT社で出した不適合に関わる費用は全てAT社に請求すると言う社長方針がでた。
参考までにAT社で作ったものはほとんどが日本のA社に送られ、そこで見つかって修正した費用を請求すると言う話。

しかしここでオレがこんな意見を言った
「それは当然のことですが、基本的にAT社はA社が送ってくる(支給)部品を組み立てているので、A社から送られた部品が原因で不適合になった場合は免責もしくは費用軽減してください」
実際支給部品の不適合は少なくなかった。

AT社で目で見て分かる不良品は選別してはいるのだが、基本的にはまだまだ不慣れな(作業者の入れ替わりが激しい)面もあり、支給品による不適合は免責してほしいと言う意見は今でも正論だと思っている。

しかし、これに噛み付いてきたA社の某部長
「これおかしいんじゃないですか?社長が決めた通りにすることがあなたの仕事です。この意見は受け入れられません」
と。。。ちなみにこの部長はAT社へ部品を支給する担当の部長(。>д<)

別に社長の指示に異を唱えているわでもなく、それは受け入れた上での細部事項の申し入れなのにそれすらダメらしい。

この部長の言葉で「もうこの会社ダメだ」と思ったが、それは何回目だったのかも忘れた。

■暴言
関係が悪化するとこのような暴言が四六時中

・大企業から来た人は皆長続きしなかった。皆やめてもらったよ
・日本人の代わりはいくらでもいる
・社長の指示に従わなかったら普通クビだよね?
・Yさんならもっと上手くやっていたかもしれない
(Yさんとはオレと同時に採用しAT社に送り込まれるはずだった人。詳しくは別にどこかで書くかもしれないが、この人の話はすぐに分かる嘘が多く、結局本採用にはならなかった)

***

関係が悪化してくると、言葉尻を捉えたような叱責が毎日続く。
「あなたからは報告がない」と言う言葉をよく言っていたが、基本的に問題事項は「速報」としてほぼ毎日送っていたけどね。。。
オレが何か報告するたびに「手短に・・・」と言われることがよくあった。
そのくせ「手短に報告すると、詳細は?何で?」

要するに相手にイエス(できます、やります)、ノー(できません)だけを言わせて「イエス」と答えたらそれを言質にネチネチ突いてくる。。。
ノーと答えようなものなら「日本人の代わりはいくらでも・・・」と・・・

疲れました・・・

A社、AT社のタイプ

■超トップダウン(カミカゼ方式)
上から言われたら疑問を挟むことはせず、とにかく突き進む
疑問はあっても進む進む、進め!

オレには「報告がない!」と言っておきながら、会社の重要事項は本社の役員や部長級と決めてその経緯はおろか決定事項も連絡がこない

■問題先送り体質(大本営型)
こうやるべきでは?と進言すると「そんなことはわかってる」と怒る

超トップダウン方式なのでガムシャラに進みながら問題を解決していく
聞こえはいいが・・・
進めることが重要で、問題の分析や解決は後、つまり進んでいくうちに問題が雪だるま式に増えてもとにかく進む
現場の負担は考えず、と言うか仕方がないことと考えている。

■無責任型
自分が責任を持つ!と言っておきながら、その尻拭いは全部部下に押し付ける。

***

そのほかにももっと書きたいことはあるが、この辺で勘弁しておいてやろう。

辞表を出した数日後に「退職届」を日本のA社の総務に送ると「聞いていません・・・」と
全てにおいて部下には何も報告しないタイプだった。

引き継ぎ書をファイル1冊分作り、A社の関係者には何の挨拶もせずに去っていった。
世話になった人もいたことはいたが、もうA社とは何の関わりも持ちたくなかった。

初めての海外勤務だったAT社。
普段の会話ではタイ語も何とかなったし少し自信がついたかな?

AT社の従業員たちとの別れは辛かったが、あくまでも自分の為にならない害を排除して自分の道を進もう。
幸い次の勤務先は決まっていたし。

こうして、初めての海外勤務は一区切りがついたのだった。

おしまい

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■50代のロクデナシがタイで仕事を探す | 14:53 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

そう言えばエラワン様にお願いしたことがいつの間にか叶っていた

今日のタイ語

ศาลท้าวมหาพรหม โรงแรมเอราวัณ=エラワンホテルの祠

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

yahoo blog時代から長年のブロ友さんが「エラワン様のおかげで叶った願い事は3度目でした!!!」というコメントをいただいた。

最初叶った願いは何となくわかるのだが、2番目3番目は全くわからず。
あてずっぽに「○○ですか〜?」と聞いたのだが、どうも下種の勘繰りだったようだ(。>д<)

いいなー、羨ましいなーと思っていたのだが、ふと思い出した。

そうだ!オレもエラワン様へのお願いが叶っていたんだ〜!と(°皿°;)

お願い事

その願いがいつのことだったのかさっぱり憶えていない。

おそらくタイに来てズッポリハマってしまった頃だと思うので、15年くらい前だったか?

***

ここ最近エラワン様へお参りに行く機会がめっきり減った。
特にR県の会社に入社して以降、バンコクには週末しかいなかったし、その少ない日数でバンコクでやりたいことがいっぱいあったので自然と足がむかなくなってしまっていた。

一番最近は1年前、母親と妹2人がタイに遊びに来て、行きたいところの指定先の一つがエアワン様だったので久々にお参りしたのだが。。。

初めてのタイ、バンコク観光の王道(2)

この時も何かお願いしたのだが、当たり障りのないお願いというか、このままの生活が続きますようにとか、皆が健康でありますようにとかだったと思うが、その「このままの生活」自体がエラワン様にお願いして叶ったことだったことをすっかり忘れていた。。。m(._.)m

***

タイに来た当初(15年以上前)、以前いた日本の会社なんてとっとと辞めてタイの会社に転職したい。
そして毎日BTSで通勤するのだー

と漠然とした想いがあったが

その頃からエラワン様にお参りに行くたびに「タイを生活拠点にできますように」とお願いしていたのだ。
多分「BTSで通勤できますように」もお願いしていたはずだ。

それが今叶っているではないか〜!

これはお礼参りに行かなくては!

お礼参り


ということで3日はSkyLaneにも行かず午前中に久々にラチャプラソンへ

IMG_0108X-0108.jpeg
まあ、正月だからということもあるんだろうけどガラガラなラチャプラソン通り
いいねー

今年はカウントダウンは中止だったのかな?
IMG_0104X-0108.jpeg

1年ぶりのエラワン様
IMG_0105-0108.jpeg

お礼参りの舞はちと恥ずかしかったので、いつもの一番安いセット(それでも50バーツ)を購入しお参りしました。

1年前に来たときに火気厳禁になって憤慨したけど、こういう理由だったのね?
IMG_0106X-0108.jpeg
まあ、ホントかは知らないけど

初めてのタイ、バンコク観光の王道(2)

***

会社を辞めてタイに住むのは本人の決断だけなので誰でもできる。
ここは神様を頼るところではない。

しかし、その後の平安でありながらスリリングかつ充実した生活を送れるか?BTSで通勤できるか?は神様頼みの側面もあると思う。
特にこの年齢で易々と転職できてしまったことなど、何か自分以外の力を感じざるを得ない。

4年間の大人の夏休み、10ヶ月の駐在員生活を経て既に1年になった現地採用生活で「BTSに乗って通勤する」という15年以上前の夢を実現できたのは何か運命的なものを感じている( ̄皿 ̄)

これぞエラワン様の力なのか???

神様が2人いると迷う・・・

オレの心の神様は日本の国立にある谷保天満宮にいる。
ここの神様にも同じような願いはしたけれど「BTSに乗って通勤する」という希望を伝えたことはない。

つまりBTSに乗って通勤できているのはエラワン様のおかげということになるのかな?

ついつい「自分の履歴書、決断力、行動力」を過信して感謝の気持ちを忘れがちだったが、ブロ友さんのおかげで目が覚めた。

エラワン様には次なるお願いをしておきました。
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

もちろん谷保天神の神様にもお願いしま〜す

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 現地採用生活2021 | 14:42 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT