fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2021年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

幹部候補生Z氏が試用期間中にクビになった話(2)当然の結末

今日のタイ語

地名シリーズ

บางกะปิ バーンカピ=村+海老味噌=海老味噌村

บาง バーン=川または運河、海に流入する水流、またはその近くにある村、集落
海辺にはバーンxxxという地名が多い。全てもともと川辺、海辺の村。

กะปิ ガピ=小海老を発酵させた調味料、海老味噌

地名の由来
この地域に小海老がいっぱいいたので、この地の人々がガピ(エビの調味料=海老味噌)を作っていたから
มาจาก "กะปิ" ซึ่งเป็นเครื่องปรุงอาหาร เพราะพื้นที่นี้แต่เดิมอุดมสมบูรณ์ด้วยกุ้งเล็ก ๆ มากมาย ประชาชนจึงนิยมนำมาทำกะปิกันมาก
wikipedia

ちなみに
บางกอกバーンコーク=コーク(植物)の茂る(水辺の)村=バンコクの由来

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

幹部候補生Z氏が試用期間中にクビになった話(1)そばつゆ理論

オレに対する激昂反論事件があったあと、たまたま別の日本人に向かって鬼の形相で叫んでいるZ氏をみた。

言われていた人に聞いてみると「あぁ〜、Z氏はいつもあんな調子、ここにいる現地採用日本人は皆やられてるよ。。。」と。。。

たまたまオレが気に食わなくて激昂したのかと思っていたが、誰にでも(駐在員は別)食ってかかかっていたのか・・・
鼻つまみ者らしい。

タイ語でも激昂

そんな話を聞いたあと、ある会議室(と言ってもパーティションで区切られているだけなので声は聞こえた)でいきなり大声で叫ぶ声が聞こえた。

パーティションのそばにいる人たちは一斉に首をすくめ静かになってしまった。

結構流暢なタイ語なので、最初はタイ人同士で遣り合っているのか?と思っていたが、やはり流暢にも限界があって「あっ、あれ日本人だねー」と気がついた。

ただ、それが誰なのかはわからなかったが・・・

あれだけ流暢にタイ語が喋れるのはZ氏しかいないということは後で気がついた。

***

数日後、流れてきた噂話によると、Z氏の部下のAさん(タイ人・女性)にかなり強い口調で指示を与えていると。
 Aさんはベテランの普通のタイの人。
知識経験もあり、タイ人言動としてはごく平均的。

同じ日本人として恥ずかしいのだが、タイ人に少し聞いてみると・・・
少しでもZ氏の気に食わないことがあるといつもAさんに対して大声で叱責し、その結果Aさん萎縮してしまっているらしい。
女子社員によると、その後いつもトイレで泣いていた・・・なんてことを言っていた。
周りにいた女性は「辞めたい」と言い出しているらしい。

完全なパワハラ。

Z氏のいるフロアとオレのいるフロアが違うので、そのやりとりを見聞きしたことはなかったが、タイ在住歴が長くタイの会社での勤務実績も豊富なのになんでだろう?

でも、思い当たる部分もあるなー
そう、Z氏は転職を繰り返しているのだ・・・
確か40代だったと思うが、すでに片手以上の会社(聞いた話)を渡り歩いている。

会社を辞める、転職する理由はいろいろあるだろうけど、あの異常な性格では部下も上司も嫌気が差すだろうし、そんなにしょっちゅう怒鳴っている本人だって嫌になるだろう。

なるほどねーと納得した。

しかしね〜、Z氏は入社4ヶ月に満たない試用期間中の身、大丈夫なんだろうか〜

ついに起きるべくして起こった事態

フロアーが違うので人伝に聞いた話であるが、ある日例の如くAさんを大声で叱りつけた結果、Aさんが会社を辞める・・・と言い出したらしい。

そりゃあそうなるわなー

でも、Aさんはベテランで組織の中で核になる人。

そうなったらZ氏に勝ち目はないね。。。

MDに呼び出されたZ氏に告げられた言葉は

「あなたを本採用するつもりはありません」

だった。

少し遅い気もするが、今までの経緯から当然の結果だ。
MDからは「あなたのようなやり方ではどこに行っても上手くいかない。自分を抑える術を身につけるべし」という親切な忠告までしたらしい。

Z氏の返答
「それでは今日辞めます!」※1
そう言って席に戻るなり机周りを片付けて、とっとと退社してしまった。

いやしくも日本人の端くれ、4ヶ月弱仕事をしたのだから、最低限の引継ぎというか手持ちの資料のまとめや、PCに入っているデータの整理や説明があって然るべきだと思うのだが、そんなことはせずに去っていった。

周りの日本人もそんな片付けしているZ氏に声をかける者もいなかったと聞いた。
皆、清々したのだろう

※1:B-VISAの場合は「今日で辞めてやるー!」と辞表をたたき付けると、その日にVISAが切れてしまいタイを出国しなくてはならなくなるが(+7日程度の滞在延長はしてくれる)、Z氏の場合はO-VISA(タイ人妻)なのでその心配がないから言えたのだろう。

Z氏の診断書、by Dr.ダマスカス

完全な性格異常だと思う。
自分の気に食わないことに出会すと、感情が抑えられず表情を激変させて相手を攻撃する。

それはオレのような年上に対しても容赦しなかった。

駐在員嫌いになったのはこの会社の特定の個人が起因しているのか、以前からそうなのかはわからないが、とにかく駐在員を陰で罵りまくっていたり、部下や同僚には相手を思う気持ちなど微塵もなく「オレは!オレは!」を繰り返して騒ぎ立てる、もう組織には絶対にいてはいけない人だ。

4ヶ月間で抑えたのは「腕力に訴えること」くらいか?
まあ、そういう意味では重度ではあるが末期的症状ではないのかもしれない。

***

Z氏は特にひどい症状ではあるが、これに近い言動ををとる人がまだまだいるのだ。

オレは今の会社で3社目だが、多くの現地採用者は片手以上の会社を渡り歩いている(ロートルが多いからかも?)。
純粋にキャリアアップを目指しての転職や、運わるくブラック企業に入ってしまい転職せざるを得ない場合もあるが、やはりニッポン人のオレからすると「転職過多」はなんらかの問題ありという見方(第一印象として)をされても致し方ないのかな〜と思う。特にオレたちロートル組には要注意だな(。>д<)

もちろんこういったパワハラは日本にもまだまだ存在する(らしい)。
以前いた日本の大手でも25年で最低3人、いや5人くらい見たかな?

日本では5年に1人の出現率だった性格異常・パワハラ親父だが、タイで入社1年目、いや2ヶ月で目にしてしまった。
新入社員、中途採用、派遣社員も含めて試用期間中にクビになった人は初めて見た。

以前書いたY氏は入社前に出会ったし。。。

タイに来て最初の4年間は日本人との接触を極力避けていたのだが、それでも初年度に(前の記事で書いた)児童回春で逮捕された知り合いがいたし・・・身近な人で逮捕者が出たのは初めて。
普通のw回春親父はいっぱいみたけど(。>д<)

環境が変わる都度、変なニッポン人に必ず出会う。

確率高し
特に仕事となると嫌が上にも接しなければならないため確率がさらに上がる。

***

最後に・・・
多くのタイ在住者を敵に回してしまうような記事を書いてしまいゴメンなさい。

でも、楽しくて楽チンで快適なタイには少なからずこういう人たちが、日本で出会う以上にいるということは間違いなく(ダマスカス比)、単に「同胞だから」と身を委ねてしまうと、大きな落とし穴にはまる可能性が少なくないというありきたりの警告を自分の経験に基づいて書いただけです。

ご容赦ください。

最後の最後に・・・
「濃縮そばつゆ理論」は結構自信がある( ̄皿 ̄)

おしまい

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 現地採用生活2020 | 09:44 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

幹部候補生Z氏が試用期間中にクビになった話(1)そばつゆ理論

今日のタイ語

地名シリーズ
คลองเตย クローントゥーイ=運河+パンダナス(植物名)=バンダナスが生い茂る運河

ตำบลคลองเตย ได้ชื่อตามคลองอันเป็นสัญลักษณ์ของท้องถิ่น สันนิษฐานจากชื่อเรียก ต้นเตย ที่ขึ้นมาก บริเวณริมคลองนั้น
バンダナス0224

出典

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

正直なことを書く。
全てダマスカス比であって絶対的な評価ではありません、念のため。。。

***

タイに自主的にいる日本人ははっきり言って変わり者が多い。
印象・・・

変わり者というのは当たり障りのない表現であって、ハッキリ言うと自主的在住者の6-7割くらいは、日本の会社や社会に溶け込めなかったり、何らかの問題があって日本にいられない、いづらい、いたくないのだろう。
そういった人たちが流れてきているように思う。
印象・・・

えっ?オマエな!って???
まあね、自覚症状はある(。>д<)

もちろん、まっとうな人もいる(いた)けど、実際に仕事関係で会った人(社命で派遣されている駐在員は除く)の6-7割くらいは「オレとは合わないな・・・」と感じている。
ハッキリ言って「使い物にならない、またはクセが強すぎて使えない」人達。

25年間日本の大手メーカーで働いていたが、その中でも???っていう日本人は少なくなかったし、客先の超大手メーカー(世界中の人が知っている複数の重工、電機メーカー)にも変人はそれなりにいたが、タイではそれが濃縮されているのは間違いない。

だから駐在員だって濃縮前の一定の割合で変人はいるのは当たり前。

要するに、そばつゆで言えば「ストレートタイプ=1倍が社命で駐在している人」、「3-4倍濃縮タイプが自主的にタイにいる人たち」ってところか?

よくSNSで聞かれる「だから現地採用は・・・」っていう駐在員の言葉は、一現地採用者のオレでもある程度理解できる。。。
某人材派遣会社の人の言葉「タイで工場長募集すれば一杯応募がありますよ。でも使い物になるのはほとんどいません」という言葉を人伝えに聞いた。
今なら理解できる。。。

ちなみに以前日本で知り合いタイでも何度か会ったことのある人は、有名某ビーチリゾートで児童買春で捕まってたよ
日本の超有名企業勤務歴のある人だったけど、リタイアしてそこに住み着いたと聞いていた。
第一印象は至極まっとうな人だったけど。。。

今回は、そんな中でも一際すごいのがいたので書き残しておく。
以前書いた虚言癖、ADHDのY氏よりも凶暴さ、迷惑度合いでは上をいく

オレと一緒に内定をもらったY氏が、1ヶ月で内定取り消しになった話(1)

全2話の予定。

経歴

現地採用。

履歴書を見たわけではないので詳しくは知らないが、私大卒、最初は日本で就職したようだがすぐに渡タイ。
少なくとも片手以上の会社を渡り歩いたようだ。

タイの奥さんがいるようでO-VISAで働いていた。

日本人としては転職が多いような気もするが。。。

その理由は徐々に分かってくる

第一印象

はっきり物を言うタイプで特に変わった感じはしなかったのだが、オレの入社時の反応が少し???だったのは確かだ。

入社前に日本で取るB-VISAに関わる書類を受け取った際、このZ氏が会社の窓口だった。

「会社から渡す書類は以上です。あとは全て自分で準備してください」
と言われて「招聘状」と共に渡された「会社の登記簿のコピー」と「代表者のパスポートコピー」

オレは1年前に日本のタイ大使館でB-VISAを申請したことがあるので「はあ?それは不要だと思いますよ。大使館のHPに記載されている必要書類に書いてありませんので・・・

と言うと、少しムキになって
「いや、こちらが準備した書類は必ず提出してください。だって招聘状にサインした人が実在するのか?会社が実在するのかはこれがないと証明できないでしょ?」と・・・
まあ正論なのだが、オレのポリシーは「必要と指定された書類のみ提出する」なので、

多分いらないと思いますよ・・・

「出してください」

まあ、はい・・・

もちろんそんな物は提示も提出しなかったので、入社時に「要求されなかったので提出しませんでした」と返却した際に、「提示はしたんでしょ?」と言われたので「いや」と答えるとかなりムッとしていた。

なんで〜???

もう一つ、「申請時にタイへ来る航空券の予約確認書も必要なので準備してください」

これもタイ大使館のHP上の必要書類にないので準備なんてしなかった。

もちろんB-VISAは発行された。

相手がいらないと言う書類をなんであえて準備するのか?意味不明だったし、結果的になんの問題もなかったのになんでムッとするのか意味不明な人だなー遠いうのが第一印象だった。


性格異常/攻撃型

普段の業務上の話は普通というか丁寧な方なのだが、こと駐在員の話になると凶暴化する。

もちろん本人たちの前では言わないが
●あいつら呼ばわり
●駐在員は全員同じコンドに住んでいるのだが「旅行気分」だとこき下ろす
●一度酒を飲みに行ったのだがとにかく駐在員の悪口ばかり。
例えば駐在員が(タイ語ができないので)役所への届けに自分の部下を同行させたことに怒りを爆発させていた。
なんで〜???

そりゃああんたはタイ語ができるから問題ないだろうけど、駐在員は出来ないんで仕方ないんじゃないの?
それがたとえ私用(と言っても生活する上で必要なこと)でも。。。

その飲み会も「駐在員とは別に飲み会を定期的に開いてざっくばらんに話(駐在員への悪口)をしましょう」という趣旨。

●発言が???
オレは一匹狼
それって自分が評価するんじゃなくて他人が評価することじゃないの〜?
ただ単にコミュニケーションが不得意で孤立しているってだけだと思う。
一匹狼が「駐在員悪口の会」に積極的に出席するか〜???

●日本人飲み会を拒否
駐在員+現地採用の日本人を対象とした飲み会があった。
その日は会社の休日だったので???だったのは確か。

一応費用は全部会社持ちだったけど。

日本の大手で25年働いたが、休日に会社主催の飲み会が開かれたことはなかった(°ロ°;)

Z氏の言い分
・休日に会社の飲み会(Z氏は仕事と認識)なんかに行きたくない=まあ正論かな?
・私はプライベートを優先します=正論だが幼稚な表現だなー
・直前に用事ができたことにして欠席します=???そこまでいうなら堂々と事前に言ったら???

オレの意見
・まあ休日に会社の飲み会なんて初めて
・だけど、費用は会社持ちだしせっかく全員集まるんだったらいいコミュニケーションの場になるんで、オレは出席しますよ。
・単なる飲み会だし、仕事というほどのことではないですよ
・実際出席してみて「仕事」と認識できれば次回以降欠席すればいいわけだし。

この話をしているとZ氏は表情を一変させ喧嘩腰でオレに噛み付いてきた。
ただ単にオレの意見を言っただけなのにもう言葉と顔が凶暴化していた。
もうね〜100人見たら100人とも「あっ、この人ヤバい人」って感じの表情だった。

私はそういうのが許せないんです!せっかくの休日、あいつらと一緒なんて絶対許容できない!

なんで単なる会社の飲み会の話でオレに喧嘩越しになるのか???
オレ関係ないよ〜

最後にZ氏の言葉・・・
ダマスカスさんはそうかもしれないけど、私は出席を断固拒否します

そんなに嫌なら会社辞めればいいのに・・・

つづく


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 現地採用生活2020 | 09:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

1年働いてみた今の会社/昭和チックな会社

今日のタイ語

地名シリーズ
ดินแดง ディンデェーン=土+あかい=赤土

この付近の家の屋根が赤土まみれだったため、人々はこの付近の道をディンデェーン通り、この地区をディンデェーンと呼ぶようになったとさ・・・ほんとかよ(°ロ°;)
หลังคาบ้านเรือนถูกฝุ่นจับกลายเป็นสีแดงผู้คนจึงเรียกถนนสายนี้ว่า "ถนนดินแดง" และเรียกย่านนั้นว่า "ดินแดง"
wikipediaより

ちなみにオレはディンデェーン地区に住んでいる。

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

一昨年の年末に転職した会社。
既に1年以上在籍している。

そんな今の会社のことを少し書いてみよう。

昭和-0221

全般的に”昭和チック”な社風

【企業形態】
●所在地はS県
●製造業
●オーナー系
●企業規模は中小企業だが、従業員数・売上金額とも中小企業の中では上の部類。

【社風】
●日本の風習や、やり方をやや押し付ける社風=タイ人受けは悪い。
●朝の時間には厳しいが、帰りや残業はほぼ無管理
●一度駐在員が日本の本社の人事と話しているのを聞いたが、いまだに「残業の予算化」をやっている つまり36協定に完全に違反した「100時間超/月」をやっていて、45時間/月になるよう残業時間の貯金化が出来るようになっている。そんな話を平然としていた。

日本では当たり前になっている「働き方改革」がまだまだできていない。
従業員50人程度の製造業では難しいのかもしれないが、この程度の企業規模ならできると思うけど。。。

●同系列の別会社(タイ現地法人)の駐在員でセクハラ・パワハラで日本に戻されたのが2-3人いるらしい。
●この会社でもパワハラまがいで日本に戻された駐在員が1人いた。

中規模会社で教育・研修制度はしっかりあるのに全然機能していない。
ただし、オレ自身は被害にあったわけでもなく、見かけたこともない。

うーん、昭和〜

●昭和的な意味不明の禁止事項が多い

しぶちん

●基本的に「ケチ」

一応住宅手当、交通費、食事手当、家族手当、医療手当、旅行費補助等は名目上あるが、全て100-300バーツ/月程度のみみっちいもの。食事手当100バーツ(4バーツ/日)ってどう算出したのだろう?
4バーツって日本人の感覚で40-50円程度、水も買えない。。。

●全般的に時間に厳しいので、ルーズなオレやタイの人にはめんどくさい。
時間よりも中身(経緯・結果)だと思うのだが ・・・

●「だからタイ人はだめだ」「タイ人は言ってもやらない」「タイはいい加減だ」「やらせろ!」という言葉がほぼ毎日聞こえてくる。

「タイ人仕様に変えてやってみる」「タイ人に信用されるようになる」ということをやっているようには見えない。

「自分たちのやり方が間違っている(考え方は正しくてもそれができるような仕組みを作っていない)」とは思っていないのいかも?。
日本人なら言われれば(一応)やる人が圧倒的に多いが、タイ人は言われてもやらないまたはやるフリをする。
そこに「信頼関係がなければやらないのがタイ仕様」。

ポカよけ、バカ避けを至る所に張り巡らせればいい(ただし金はかかる)

そもそも「安い物には理由がある」という基本的なことを知らないのでは?
「安い労働力を使って日本並みの生産性を挙げる」なんて「インスタントコーヒーでレギュラーコーヒー並みの味と香り」を求めるようなもの。。。
または中国の様に半強制労働か機械の様に人を駆使していける環境(ほかに逃げ場がない)であれば別だろうけど。。。

この会社も高卒・現場職の給与は10,000バーツ程度、大卒エンジニアでも20,000バーツくらいか? (新卒初任給)
本当の単純労働(特にライン業務)であればこのレベルでもよいのだが、ここ1年で30,000バーツ超で何人か採用したが、そういった人たちのレベルはかなり高い。

***

少し自分のことも書いておく。

今の仕事は責任を持たされているので結構辛い面はある。
少しでも楽になるためにコミュニケーションを取ろうとしている。

話がわかればタイの人だってちゃんと動くのだ。

余談

以前、オレが50代半ばでタイで就職する話を書いたら、コメントでこんなのが複数あった。
・その年でタイ人相手の仕事なんてよくやりますねー
・タイ人相手じゃ苦労しまっせ

まあ、日本の感覚そのままでタイの人に接すればそんな気持ちになることはよーく分かる。
多分相当苦労して克服できなかったんだろうう。
こういう人は「自分ができなかったことを他人(タイの人)のせい」にするしかなかったんだろうねー
お気の毒・・・人生損してますよ

よく「日本人なら・・・」とか「タイ人は・・・」が口癖の人はおそらく「日本人を美化しすぎている」のと「タイ人を御せないのをタイ人のせいにしている」んだろうと思う。

日本の大手メーカーで25年働いたが、そりゃあいいのもいたけどロクでもないのもいっぱいいた。
なので日本(人)を美化しすぎ。

異文化で生まれ育った人同士の価値観がそれなり違うのは事実。
でも、気持ちよく仕事をしたいのは共通しているんで、その共通点を見出せばどうにかなるような気がする(現在奮闘中)

当たり前の話だが、
日本の中程度の社員<タイの優秀な社員(採用は宝くじ並だけど)
だよ。

でも、一番大切なのは、そういった側面を日本の本社が理解しているのか?だと思う。
日本にこだわると、押しつけになり押しつけられた駐在員は「これだからタイ人は・・・」となってしまうのかな?
気の毒な側面もあるね・・・

なんだか締まりのない文になってしまったなー

個々のことは今後少しずつ書いてみようと思う。
今日はここまで。。。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 現地採用生活2021 | 15:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

補給物資欠乏下の通販生活(3)妄想編

今日のタイ語

ท้อใจ トージャイ=くじける、気持ちが萎える

ใจ(心、つまり気持ちを表す単語)を使った熟語は山ほどあるので以降紹介していこう

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

一般消費財の欠乏も著しい。

一部はドンキで補充したけど他にも欲しいものがいっぱい。

【タイで通販編】

イヤフォン

一月ほど前に、使っていたワイヤレスイヤホンの片方から音が出なくなった・・・


2年使っていたんでまあまあか?

同じものをamazonで買うと、関税・送料込みで9,500円になってしまう。

しょうがないのでShopeeでこれを探した
beats flex-0215

1,805バーツ
高いけど物は良さそう

日本だと定価で5,400円(税別)だから高めだけど本物のBeatsだろう

IMG_0225-0215.jpeg

音には満足。

samsoniteのバッグ

バッグに限らず良い物は長く使える。
そういった意味でバッグはsamsoniteがお気に入り。

最近街でよく見かける薄型のビジネスバッグが欲しくなった。


これの黒がいいかなー

sefton-0208.png

流石に買い物用としては容量が少なすぎて不向きだけど、通勤にはぴったり
samsoniteのエンブレムも光る、満足満足( ̄皿 ̄)

***

【タイで妄想編】

収縮物干し竿

基本的にタイ、いや欧米に物干し竿はない。
なので「物干し竿」に当てはまる単語もない(無理に当てはめることはできるけど)

外干しはワイヤーか針金が主流。
内干し用にはこの種の物干し台↓はあるけれど



特に室内用の収縮自在の突っ張り棒(物干し竿)が欲しいのだが、当然どこにも売っていない。



伊勢丹には売っていたんだろうなー

amazonで買えるが送料他が高すぎて断念。
日本に行って買ってこよう

IH炊飯器

6年半前にタイに来た時に買ったレンジ用炊飯器



これ確かに超便利で今でも使ってる(って言っても年に数回しか使わない)けど、ちゃんとした炊飯器が欲しくなった。
タイでも日系ブランドの炊飯器が2000バーツ程度で売ってるけど、いろいろ調べるとIH炊飯器で炊くご飯は格別らしい。

いろいろ調べると象印のこんなのがあったけど・・・
IMG_0282-0218.jpeg

これ細部をみたけど電圧表示がないんだよねー
それにこの型式って日本発売のもののようで、それって100Vなんじゃないのー

日本に行って海外仕様の炊飯器を消費税免税+海外発行カード利用割引を使ってお安く買おう。。。



ん?45,880円???
高すぎて無理かー



100,000円超え(°ロ°;)

Top'sのご飯で我慢・・・(。>д<)

【タイで調達編】

ジレットの髭剃り


↓この記事で書いたが、タイでは入手できなかった。
補給物資欠乏の困窮生活
他の品番のジレットはいくらでもあるのだが、このジレット カスタムプラスEXという品番でなければダメなのだ。

ある日、たまたま寄ったエカマイのゲートウエー。
ツルハドラッグに寄ったら見た目がそっくりのものがあった。

IMG_0384-0218.jpeg

BlueⅡ???
使ってみたらやっぱり同じだった。
商品名を変えたのか???

剃り味爽快!満足満足

サランラップ

同じく以前欠品しそうでどーしよーと嘆いていたら、ブロ友さんが「テスコのラップがおすすめ」とコメントくれたので買ってみた。

IMG_0441-0219.jpg
IMG_0442-0219.jpg

これ100mで160バーツくらいでお得

使い心地は?

日本のサランラップは「パリッ!ピタッ!」感があるが、このラップは「なよなよ」でやたらに伸びる。
でも意外にいいかも?

サランラップからの解脱ができたかもしれない( ̄皿 ̄)



なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 通販生活(タイ) | 23:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイの人がお金持ちになる方法

今日のタイ語

ประพฤติชั่ว プラプルート チュア=悪事を働く

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

20210211202901b53.jpeg

タイの人が考えるお金持ちになる方法。

「6個あるんです。タイ人がお金持ちになる方法が」
と日本語が出来るタイの人が自慢げに話してくれた事を書いておく

1、おとーさんおかーさんお金もち

おとーさんおかーさんお金もちね

おとーさんおかーさんからお金もらう
お金もちね

2、あったまいいー

おとーさんおかーさんびんぼうね
でもあったまいいー

医者とか弁護士になってお金もちね

3、得意なことある

おとーさんおかーさんびんぼうね
あたまわるーい

でもひとつ得意なことがある
歌うまい、料理じょーず
なにかひとつある
お金もち

4、美人

おとーさんおかーさんびんぼうね
あたまわるーい
得意なこと何もない

でも顔がいい
お金持ちと結婚
お金もち

5、宝くじ

おとーさんおかーさんびんぼうね
あたまわるーい
得意なこと何もない
美人じゃない

でも宝くじ当たる
お金もち

6、悪いことする

おとーさんおかーさんびんぼうね
あたまわるーい
得意なこと何もない
美人じゃない
宝くじも当たらなーい

でも悪いことする
お金もち

***

オチはありません(。>д<)

まあこの法則は日本でも通用するねー
一番楽なのは1番だし、それは日本でも同じかな

日本人的には「株、FX、ビットコイン」をやってお金持ち、ってのが宝くじの代わりにあるんじゃないかと。。。

まあ、大差ないね?タイの人と(。>д<)

***

ただ、日本人にはもう一つだけお金持ちになる方法がある。

それは・・・

7、日本より物価の安い国(タイとか)に住むこと

もちろん資産価値は変わらないのだが、物価差で実質資産が増えるというからくり。

条件-1:日本円をたんまり持っていること。
条件-2:タイ庶民の生活レベルまで生活の質(何でも食べれれて、どんなとこでも住める)を合わせることができること。

「タイの物価は日本より高い!」「年々物価が上がってもはやタイは物価の安い国とは言えない」という人が少なくないが、その人たちって一体どんな生活をしているのであろうか?

そりゃあ、日本と同じ生活レベル(衣食住)を求めたら確かにタイの物価は日本より高い。これは間違いない。

でも、オレの場合は間違いなく使う金は日本の1/2-1/3で済んでいる。

プロンポンのコンドに住んで、車持ち、毎日居酒屋通い、たまの自炊はフジスーパー、週末はカラオケかゴーゴーバー・・・
てな生活では日本の2-3倍はかかるかも?
すなわち資産半減間違いなし。

です。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイのお金&宝くじ | 18:52 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2021年/B-VISA更新 空白の1日を回避

今日のタイ語

ตรุษจีน トゥル ジーン=人民正月(春節・旧正月)

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

Googleで「春節」を検索するとこんな画面に。
春節-0212

大晦日の11日は会社近くでも爆竹の嵐でしたね。
街ゆく人々も赤系の服が多いのですが、オレには全く関係ないね。。。
IMG_0371-0212.jpeg

ということで、平常運転中です。

***

今年2月13日で切れるB-VISAを更新した。

ここで言う「VISA」とはそのものではなく「滞在延長許可」のこと。
IMG_0367-0211R.jpg

①2021/2/13まで有効のVISA(1年VISA)
②2021/2/13まで有効のリエントリーパミット
③2021/2/13まで有効のVISA(1ヶ月VISA)
④2022/2/13まで有効のVISA(1年VISA)


①昨年3月に申請し今年2月まで有効のVISA
基本的に1年VISAなのだが、B-VISAの場合審査期間1ヶ月設けられている(S県のMON-BOI企業の場合)ので11ヶ月有効のVISAになる(3月申請、翌2月期限)。

②上のVISAを取った時に取得したマルチプル・リエントリーパミット
結局、1度も使えなかった。。。

まあ、自腹じゃないから良いけど・・・

今回もマルチプル・リエントリーパミットを申請したかったけど、総務から「出国の見込みがないのでダメ」と言われ断念。

オレ的にはリエントリーパミットは「出国の予定があるから取るのではなく、いつでも出国できるような状態にしておく」意味がある。だって、いつ出国できるか(するか)なんて誰もわからないのだから・・・

なので少し抵抗したが、まあ今回は勘弁してやろう・・・
最悪、空港でも取れるし。

③今年1月に①のVISA延長申請した。
その結果、1ヶ月の滞在延長(と言っても実質①のVISA期限と同じ2月13日期限だった)許可をもらった。

この1ヶ月は審査期間ということ。
実際、昨年のこの期間にはイミグレポリスがオレの勤務状況を審査しに会社にきた。

イミグレポリスが突然踏み込んできた!まじ〜?

今回はそのようなこともなく、期限の2日前に無事に更新完了。

④2022年2月13日までの滞在許可

無事もらえました。

***

今回、会社の総務とは一悶着あった。

当初VISA担当者曰く「ダマスカスさんのVISAは13日までですね。13日は土曜日なので、来週の月曜日にスタンプをもらいに行きますね」・・・

ーいや!それは困る。VISAは滞在許可なので空白期間があると万が一の事態が起こったら非常にめんどくさいことになる。空白期間は作らずに12日にスタンプもらいに行ってください!

多分、イミグレ的には1-2日程度の空白期間はなんら問題ない。スタンプは押していないけど、イミグレの記録上滞在許可延長はすでに認可されているので、2日後に来たってマイペンライ
という考えなのだろう。

それはそれで正論だが、VISAというのは「タイに住む上で一番重要なもの」
万が一問題が起こったらオレのタイ滞在に対し「キズがつく」。

かも?

例えば、14日(日)=VISAの空白の1日に警察に職務質問されたら?事故か事件に巻き込まれて病院に担ぎこまれたら?

イミグレに行けば問題は解決するだろうけど「あなたのVISAは期限切れです。署までご同行を・・・」とか「期限切れのビザでは傷害保険は使えません」とか言われること間違いなしだと思う。

中共ウイルスの影響で滞在期限切れでも滞在できる免罪符が今でも有効なのか?もわからないし。。。
というか有効であったとしても、それは相手次第。。。ここはタイランド。

***

ということで急遽11日にイミグレに行って更新スタンプをもらってきたんです。

これでまた一年、観光客や不良外人のいない静かなタイで生活できますね( ̄皿 ̄)♪

めでたしめでたし。

***

追記
今年限定で春節の12日が公休日になったようだね。
ということは11日にスタンプもらえなかったらやばかったかもね?


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| NON-B VISAへの道 | 09:28 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

補給物資欠乏下の通販生活(2)ロードバイクパーツ

今日のタイ語

นำ้มันโซ่จักรยาน ナムマン ソー ジャックラヤーン=自転車用チェーンオイル

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

iPhone12miniを買って悩んだこと。
IMG_0036-0130.jpeg

それは、ロードバイクに装着するiPhone用ホルダー。

基本的にはGarmin edge530で走行記録を取っているのだが、ちょっとしたナビ使いにはやはりスマホのGooglemapが見やすくて便利。
なので、現在はQuadlockと言う超高級スマホホルダーを使用しているのだが、これはスマホ専用のスマホケースが必要なのだ。

QuadrockのHP

つまりiPhone8→12miniへ機種変更したので、スマホケースも12mini専用を買わなくてはならないのだ。
しかもこれがめちゃくちゃ高い。
IMG_0011-0131.jpeg
日本の正規代理店で買っても3,740円

非居住者免税を使えば10%安くなるけど・・・

これがタイとなると2,000バーツくらいするのだ!
たかがスマホケースで7,000円って・・・(。>д<)

しかし、これスマートでかっこいいんですごく気に入っているんだよねー
装着性も安定感も抜群で売れ筋商品だと言うのも納得の品質。

ちなみに12miniとSEで悩んだ理由の一つがこれ。
SEだと8のスマホケースがそのまま使えるから。

Quadlock for iPhone12mini

Lazadaで探しても2,000バーツ未満の店は一つもなく、しょうがなくShopeeで探すと1690バーツと安い店が見つかった。
そこで初めてShopeeのアプリをダウンロードして買った。
ちなみに、ShopeeのアプリはApple IDの居住地をタイで設定しなくてはならない。

めんどくさいけど以前取得したタイのApple IDに切り替えてダウンロード。
IMG_0311-207.jpeg

QUADLOCK-0211.png

1690バーツ、激高のスマホケースだがモノは良い。

出荷元がフアイクワーンなのだが、サムットプラカーンを経由してディンデーンの我がアパートに到着。

IMG_0345-0211.jpg
IMG_0346-0211.jpg
(スマホ未装着)

スワイ〜♪
満足です♪

チェーンオイル

wakoのチェーンルブを使っていたが、流石に1年補給がないと無くなってしまった。

タイで探すと「お問い合わせください」というHPは見つかるが、在庫がある店はなかった。
しょうがないのでAmazonで探すと・・・
IMG_0042-0210.jpeg

おっ!あるねー割高だけどタイへの発送可能の店。

しかし、決済画面に進もうとすると・・・
IMG_0043-0210.jpeg

これじゃあ、最初から発送可能なんて表示するなよー

以前使っていたFinish LineのWaxは超ドライでなかなかよかった(汚れがつきにくい)のだが、Wako同様タイでの入手は難しい。


こういう時はタイの知恵袋Pantipで検索。
IMG_0340-0210.jpg

自転車のチェーンオイルで良いのはどんなのがありますか?

いろんなおすすめがあったけど、なんとなく「良さげー」なこの商品。
IMG_0341-0210.jpg

一瞬、シャネル?って読み間違えたよ(。>д<)

で、LAZADAには無くShopeeにはあった。
IMG_0052-0210.jpeg

330バーツと高額だが良さげ・・・

IMG_0147-0210.jpeg

やっぱりShopeeの方が良い。

Finish LineのCeramic Waxも同時に買ってみた。

ただ、これを買った直後の1月5日の午後からSky Laneが閉鎖(中共ウイルスのせい)したので、乗り心地はまだ試していない。

ハンドルバーテープ

以前、駐輪中に倒してしまいバーテープに傷がつき、そこから徐々に剥がれていって見栄えが悪くなっていた。

IMG_0309-0210.jpeg

IMG_0304-0210.jpeg

Lazadaで836バーツ。日本で買うと3000-4000円するGueeのバーテープ。
偽物かな?でもバーテープは消耗品なのであまり気にしない。。。

最近この手のデザインのバーテープ(途中で色が変わるデザイン)が流行っていて、SkyLaneでの使用率はかなり高い

IMG_0340-0210.jpeg
IMG_0339-0210.jpeg

初めてのバーテープ交換だったので少々苦労したがスワイでしょ〜( ̄皿 ̄)

***

タイでも充実した通販生活を送っている。

次回は一般消費財の通販生活です。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 通販生活(タイ) | 09:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |