fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2021年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

タイ語力、自己診断

今日のタイ語

ฝักบัว ファックブア=シャワーヘッド

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

タイに来るようになって17年
本格的に住むようになって7年目
タイで仕事をして2年半弱

そんなオレの今のタイ語力を自己診断します。

★★★★★あらゆる状況に対応可能
★★★★特殊な場合を除き対応可能
★★★どうにか対応可能
★★苦しい時もある
★逃げの一手

普段の生活★★★★

基本的には何の問題もない。
普段の生活で書くと言う状況はあまりないが、例えば何らかのカード(ポイントカードとか)の申し込み用紙に自分の名前や住所を書くくらいしかないので対応可

ではなぜ★★★★★ではないのか?
普段あまり起きない状況を説明するときに言葉が出てこないことがある。

例:シャワーヘッドが取れてしまい、ホースとの接続がうまくできない状況を説明するのがめんどくさくそのまま放置している(。>д<)
シャワーヘッド-0603

特別困ってはいない・・・

追記
病院でも基本はOK
何度も病院に行ったが、過去問診で分からなかったのは
破傷風のワクチン接種履歴ありますか?」
腎臓に持病はありますか?」
の2質問くらい。


これは各状況に共通の事項なのだが、もう一つあげれば人によっては早口すぎて聞き取れない、普段は何なく通じる単語が全く通じないと言う人がいる。

典型的なのはアパートの警備員。
特別早口ではないのだが、発する言葉が短く且つくぐもって聞こえるのだな。
年齢はオレと同じくらい?でいつも話しかけてくれるのだが理解率2割程度。

まあ、これは日本人の日本語でも同じだし、英語でも人に(国や地域)によって理解率はかなり変わるものだ。

旅★★★★

普段の生活の延長線上だが、喋る機会は断然多くなる。
乗り物の乗り降り、チケット購入、行きたい場所への行き方の確認、食堂のメニュー、食堂での注文(白紙に注文品を自分で書くパターン含む)、旅先での情報交換、トラブル解決(職務質問含む)とスピーキング、ヒアリング、リーディング、ライティングとほぼあらゆる状況に対応してきた。

困ったらネットで調べるより周りの地元民に聞いたほうが早い。
タイ国内(ラオスの都市部含む)への旅は何の不自由もない。

仕事★★★

ここが一番のポイント。
普段の生活や旅で使う単語や言い回しはある程度限られている。
タイ語が全くできない人でも1年程度本格的に勉強すれば達成可能だろう。。。

しかし、仕事の会話は毎日新しい問題への対処が多いので、今まで使ってきた単語や言い回しでは対処しきれないことも少なくない。

そういった場合は紙に絵を書きつつ、タイ語で解説を書きながら説明することで95%意志の疎通ができていると思っている。
複雑な背景を抱えた話、重要かつ時間がない時、大人数を相手の問答にはやむを得ず通訳を活用している。
ただし、正しく伝わるかは通訳のバックグラウンドに大きく左右される。

専門用語、業界用語、システム用語など慣れないと日本語1級所持者でもうまく伝わらないのだな。。。

やっぱり、業務上でも自分の力100%対応できないと結構大変だ・・・

***

参考1
よく「日常会話レベル」<「ビジネスレベル」と言われているが、基本必要なレベルはどちらも同じだと思う。
要するに、普段の生活では話したくなければ話さないで済む、書きたくなければ書かないですむが、仕事ではその様な選択肢はない。ということだけだ。

つまり、逃げ道がない状況で常に相手と意思疎通ができるレベルを「ビジネスレベル」と称しているのだろう。

参考2(追記)
タイの某人材派遣会社でタイ語の面接試験(10分程度)を受けたが「上級ですね」と言われたことあり₍(੭•̀ω•́)੭
ちなみにタイ語実用検定は3級所持


まとめ
ようやくタイ語に慣れてきたと感じる。
もうどこに行ってもタイ語で苦労(自分が言いたいことが言えない、いっていることが分からない)するという状況からオサラバしたかな?と思っている。

7年前に日本の会社を辞めた理由の一つ「タイ語を上達させたい」を達成しつつある。
満足している。

しかし逆に、英語をどんどん忘れている(。>д<)
タイに来るまでは「名詞の単語は英語のほうが知っている」という状況だったが、先日ファランと英語で話し始めたら単語が出てこず、「うーん、タイ語ならこう言うんだけど、英語では何て言うんだっけ?」
思わずタイ語になってしまったよ。

まあ、タイにいる限り問題はないけどね・・・


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイ語&タイ語学校 | 09:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイで初めて見た3連勝

今日のタイ語

เสาไฟกินรี サオファイキンリー=緊那羅(きんなら)の街灯

緊那羅(きんなら)とは半人半鳥の神様

スワンナプーム 空港入口の道路にも設置されている

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

6月13日(日)
先々週の話・・・

IMG_1329-0622.jpeg
IMG_1330-0621.jpeg
曇り空のいい天気
気温も走り始めは27℃くらいの本当に気持ちの良い朝だった。

まあまあのスピードで走っていたのだが最初の休憩所を過ぎたあたりで右足がつった(。>д<)
急減速しながらもどうにか第二休憩所に到着し休憩・・・

その時目のまえに”これみよがし?”に止めている赤いクロモリに目がいった。
IMG_1331-0622.jpeg

んん???

よーく見てみるとなんと3連勝(3RENSHO)(°皿°;)
IMG_1331-0622-1.jpeg

タイで初めて見たよ〜
渋いね〜
お高いんでしょうね〜
3連勝は日本の競輪選手が使っているレース仕様(もちろんピスト仕様)のフレーム。
これはギア付きになっていたけど・・・

なんだかクロモリ車が欲しくなってきたよ〜

***

脚も治ってきたので走行再開
第3コーナーを曲がって向正面の長い直線コースに入った時、それは見えてきた・・・
IMG_1333-0622.jpeg

この、誰もいないところに設置された豪華街灯

ザビエル某によると「役人による役人のための公共工事」らしい。
1本94,000バーツ!

外灯0623-1
外灯0623-2

なんというか、毎月税金を納めるのがばかばかしくなる光景だ(°ロ°;)

***

IMG_1336-0622.jpeg

つった脚はほとんど治ったが、もう2週目に突入する気が失せた・・・

結果は・・・
IMG_1338-0622.jpeg
1度休憩したが平均時速30km/hはキープできたのでヨシとしよう。

やはり1周で40分切り(1度達成)、2周で90分切り(未達)が目標だな。

今週末は土曜から走りたい気分
空模様と気温次第だが・・・


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 目指せ!タイでサイクリスト!(ロードバイク) | 09:21 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

14年目のAIS(1-2call)

今日のタイ語

ผลข้างเคียง(วัคซีน) ポンカーンキアン(ワックシーン)=(ワクチンの)副反応

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

以前どこかで書いたのだが・・・
初めてタイに来たのが1989/3/10、ドンムアン空港に降り立った(トランジット)
あれから32年・・・

初めてタイの地を踏んだのが2005年4/28、同じくドンムアン空港だった(入国)
あれから16年・・・
人生の1/3はタイに関わった計算だ。

***

先日AISのパッケージ(MaoMao 6Mbps 6Months/1800バーツ)の期限が来るというメッセージをもらった。
IMG_1374-0620.png
このパッケージ、月に直すと300バーツで無制限(最速6Mbps)。
スマホで6Mbpsあれば普通の動画(youtubeほか)はほぼストレスなく見られるので満足しているパッケージだ。

で久々にMyAISを開いて更新手続きをしようとした際に、自分のプロフィール画面を覗いてみた。
すると・・・
IMG_1380-0620.png

使用期間14年と3ヶ月
ってことは、今の番号を持ったのは2007年3月ごろなのだなー

初めてタイに来てから2年後に何かと便利な携帯電話を持ったことになる。
当時日本で買える海外でも使える携帯電話はFOMA「N900iG」の1種類しかなかった(と思う)

当時はスマホなんてなかったので確かNOKIAのこんなやつ(1000バーツくらいだった記憶)をオンヌット辺りの携帯ショッップで買ったのだ。
nokia-0620.png

もうこの時から今の自分の姿がうっすらと見えていた様な気がする(°皿°;)

当時は気軽に(身分証明書の提示なく)セブンイレブンでSIMが買えた良い時代だった。

***

現在のパッケージはMaoMao 6Mbps 6Months
IMG_1377-0621.png

1800バーツ/ 半年、3500バーツ/年
要するに6Mbpsというスピード制限つきながら、限度なく同じスピードで使えるという優れもの
6Mbpsじゃ遅い!という人には10Mbpsのパッケージも用意されている様だね(下段)

以前は25G(20Gだったかも?)まで/月使い放題だったが、この制限を超えるといきなりスピードが落ちる(というか使い物にならないくらい遅くなる)というパッケージがあったのだが、これを無くして上のパッケージを新設した様だ。

スマホで6Mbpsであればなんの問題もなく使えるし、テザリングもし放題で上限を気にする必要が全くないのが良い。

注意:このパッケージはインターネット通信専用で通話は含まれていません。
今時、通話なんてほとんど(全く)しないのでなんの問題もありませんね〜


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■スマホ・sim・チャージ・WiFi | 13:23 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

準ロックダウン下のデリバリー三昧・その2

今日のタイ語

ซอสมะเขือเทศ ソース(ソート)マクワテート=トマトソース→トマトケチャップ

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

更新期間が開いているのは決してネタ切れではなく、忙しくて書いている暇がないためです(。>д<)

さて、タイの新規感染者数は安定の2000-3000人台をキープしているが、来週からバンコクの規制が少し緩む様だが、相変わらず飲食店での飲酒は禁止。

もう、こういう生活に慣れてしまった。
多分他の人も同じじゃないかな???
店内飲酒解禁になっても客の戻りは限定的になってしまうと思っている。

デリバリーで十分満足できる食生活が送れるのだから。

前回(準ロックダウン下のデリバリー三昧)以降のデリバリー生活を少し紹介する。

【Pizza is Loveのピザ】

前回注文したペッピーナより断然近くて安い(それでも300バーツはした)。

十分に美味しいです。
IMG_1262-0619.jpeg
IMG_1263-0619.jpeg

なんだかやたらにケチャップが付いていたが。。。
IMG_1261-0619.jpeg


【かつやのタイ限定?”変わり丼2種】

初めてデリバリーした「かつや」
まあ、会社の帰り道に持ち帰りにしてもいいのだけれど( ̄皿 ̄)

多分人生で2回目の「かつや」(日本も含む)
注文したのはこの変わり丼

エビカツ丼とセープカツ丼(2つで170バーツくらい)
IMG_1278-0619.jpeg
IMG_1279-0619.jpeg
セープカツ丼(写真右)は見た目の通りナムトック味でセープ(美味い)よ
これはもう日本食とは言えないね

それにしてもご飯の量が大盛りだった。

【いつものカオマンガイ屋】

IMG_1327-0619.jpeg

週1回は注文するが、今回はレシート付き(いつもは手書きのメモ)でよく見ると日本語が・・・
IMG_1328-0619.jpeg

なぜ?
アプリを日本語設定にしているからか?
今度タイ語設定で注文してみよう

一つ50バーツ

【バーミーコンセリーのカニチャーハン】

IMG_1370-0619.jpg
IMG_1372-0619.jpg

バーミー屋のくせにチャーハンが美味い
これぞチャーハン!

ここはデリバリー範囲外なのでしょうがなくトンローで降りて2つ(1つ60バーツ)買ってきました。
ヨンリー(もう5年以上行ってない)と双璧の美味さです。

***

番外編
【ハウスジャワカレー】

先週末久々にドンキ2号店に行ってきた。
エバラのカレールーを探しに行った。

これが一番美味いと思う。

が残念ながら品切れ

代わりにジャワカレー(大辛)を買ったのだが、買ったのはBIG C。

ドンキ=199バーツ

トップス=175バーツ

BIG C=165バーツ

IMG_1340-0619.jpg
最高値のドンキ

IMG_1342-0619.jpg
最安値のBIG C
その差はなんと34バーツ!

BIG Cの圧勝だった。見直したぜBIG C !

ドンキってなんでも安いわけじゃないってこと、勉強になりました( ̄皿 ̄)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| バンコクの食卓 | 19:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

部屋を借りるか?スペースを借りるか?

今日のタイ語

บริการรับฝากボリカーン ラップ ファーク= 預かりサービス

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

6月6日(日)
久々にSKYLANに行った。
IMG_1277-0607.jpeg

結果は散々だったけど雨が降って涼しくなればまた通いたい。
IMG_1289-0607.jpg
IMG_1290-0607.jpg

向かい風区間は本当に萎えるよ・・・

1周40分を切る記録は2度と出せないのか〜?ε-(´・д`・ )

***

走っていたら前方に見覚えのあるTREKのクロスバイクと風貌が・・・
抜かす時チラッと見たらやっぱり会社の某夫婦だった。
挨拶して抜き去ったが、追い風区間に入ったと思ったら32km/hのスピードでいきなり抜かれた・・・

ちょっとイラッとしたので2−3分ほど時間を置いて37km/hでスッと抜き返してやったよ( ̄皿 ̄)

会社ではこの夫婦以外にも数人自転車好きがいてSkyLaneにも頻繁にきているようだね

***

オレの場合、SkyLaneへはタクシーに乗せて行っている。
自走で行くと1-1.5時間はかかるし、暑いし、道は悪いし、犬が多いしで敬遠している。

タクシー代往復500バーツ弱(高速代含む)
所要時間は往復50-60分

このお金と時間が無駄なのだよなー

なのでラートクラバンにアパートを借りたいと思っていろいろ探しているのだが、これ!という物件が見つからないのだ。
6,000バーツで超便利な立地&綺麗な部屋は見つけたがちょっと予算オーバーなのだよね。

4,000バーツ程度でそこそこの備品付き(セキュリティ付き)の部屋ないもんかね〜
できればラートクラバンsoi46近辺がいいんだけどね〜

Sky Lane自転車預かりサービス開始

5月半ばごろSkyLaneのFBを覗いているとこんなサービスを開始したとの告知が。

sl-0606.png


sl-06-7-1.png
sl-06-7-2.png

【要約】
自転車預かり所開設しました
営業時間6:00-20:00
料金
Aコース:2,500バーツ/月
Bコース:3,000バーツ/月
どちらも空気入れあり、飲み物無料で、Bコースのみ洗車とチェーンオイル使用できる。

これに対してのコメントは「高すぎる〜」というのが多いね
まあ、オレもそう思う。

どんなスペースなのかは知らないけど、いくらエアコンルームとは言っても2,500-3,000バーツ/月はチト高い。

***

SkyLaneはそれ自体の利用料金が無料なので(素晴らしすぎる〜感謝感謝)その分その他の料金が高くなる仕組み。
例えば自転車のレンタル料金とか売店やセブンイレブンの価格も市中より割高。

まあ、ここの利用者の多くが富裕層なので2,500-3,000バーツ/月の割高設定でも利用者はある!と踏んでるのかもしれないが、富裕層はベンツ、レクサスやアルファードで自転車持ってくるので多分利用しないだろう。

オレの基本的な考え方
1、ただ単に自転車を預かってくれるだけでは意味なし
(1)6:00amの開場と同時に走りたい=>自転車を預けても他の交通機関が動いていないのでタクシーで来るしかなく意味なし
(2)帰りは電車も動いているが、汗だく+サイクルウエアで自転車も持たずに電車に乗るのはかなり恥ずかしい(°皿°;)シャワールーム+荷物預け可能なロッカールームがなければ意味なし。

2、理想
(1)前日の夜から近くに行って泊まり、翌朝6:00amの開場と同時に自走していける環境が必要。
(2)汗だくの帰り、シャワーを浴びて着替えて帰る環境が必要。

ということで、せっかく開始してもらった預かりサービスは、オレにとってあまり価値がないという結論に達した。

このサービスを利用する人は
・小型車しかなく毎回自転車を積むのに苦労している人
・1台の車で複数人以上で来る人
なんかに向いているようだね?

オレのように車やバイクという足がない人には所詮利用価値が低い・・・

さっさとアパート探しすればいいんだけど、忙しいのと最近やたらに暑いので足が遠のいている・・・

寒期に入って涼しくなったらやる気が起きるかも?
いつの話だ〜(。>д<)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 目指せ!タイでサイクリスト!(ロードバイク) | 21:00 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |