fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2021年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

人生の節目には常に幸運が付いてくる

今日のタイ語

เศรษฐกิจพอเพียง セッタキット・ポーピアン=足るを知る経済

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

現在の中共ウイルスの世界的蔓延による閉塞状態の中にいて、自分の幸運さを実感している。
振り返ってみると、人生の各所で同じような幸運に巡り合っていることが分かった。

今までの人生の「幸運のポイント」を振り返ってみる。

地位も名誉も金もなくこれと言って誇れることはないのだが、結構幸運の星のもとに生まれたと思っている。

出生が全ての幸運のスタート

高度成長期の日本の首都東京で生を受けた。

平々凡々なのだが、タイミング、健康、場所、親の経済力全ての幸運が重なった
これが今後の幸運につながる最重要ポイントなのだろう。

小・中・高校時代

特に不自由なく生活できる時代・親のもとにで育った。

大学

以前いろいろ書いたが、当初は大学に行く目的も意思もなくそのまま流れていこうと考えていたが、ふとしたことから大学を目指し苦労はしたがそこそこの大学に入学できた。

ここで出会った先輩・友人たちは明らかに自分より高いレベルの人たちが多く非常に刺激を受け、自分を見つめ直すいい機会になった。

人は学歴ではない!出身大学ではない!とよく言われるが、世の中そう甘くはなくこの学歴はタイでの転職の際そこそこ役立った。

何事においても自分より少し上の環境で過ごすことは、刺激を受ける機会が多くメリットしかない。

そして何よりもこの4年間で旅の楽しさを知ったのだ。

就職、上場企業は選り取り見取りのバブル景気

空前のバブル時代。

面接に行けば上場企業の内定をもらえるのが当たり前の時代

ギリギリ行動派なので就職活動には出遅れたが、難なく内定を得て大手メーカーに就職できた。
これこそ運の世界だ。

この大手企業勤務ということが後々の転職の切り札にもなった。

25年のサラリーマン人生

ここもやはり大手だけあって、自分より上の人間が多くよい刺激を受け少しは成長したと思っている。
もちろん嫌なことも経験したが、管理職になりそれなりの待遇を受け経済的には安定していた。

海外も含め、広い視野で物事を見る目が少しは養えたかな?

退職・セミリタイアメントのタイミングは超絶妙だった

このタイミングが超絶妙だった。
もちろんただの運なのだが。

退職は2014年、タイ語をマスターして思う存分旅をしたいと思って当初の構想より5年早く退職した。
早く退職しすぎたので失った物もある

結局2018年に再就職するまでの4年間、好きなことをやったがあまりにも暇すぎて、最後は嫌気が差したことも事実。

この充実した4年間の貴重さ
この後世界を襲う中共ウイルス・武漢肺炎による世界の停滞を目の当たりにすると、2014年の退職が絶妙のタイミングだったことが分かる。

このタイミングで退職したからこそ、自由でどこへでも行けて何でも出来た。
それにロードバイクの楽しさも知ったしね
IMG_9728-0820.jpeg


転職のタイミングも絶妙だった

2018年の転職先は百姓経営者のダメ企業の典型で失敗したが、2019年の転職先でどうにか落ち着き先を確保した。

転職したのが2019年の11月、既にこの時武漢では中共がウイルスをばらまき始めたタイミングだ。

さすがに仕事を始めると旅をする機会が激減するので良し悪しだなーと思っていたが、2020年3月以降の準ロックダウン下で旅どころではなくなったのは周知の事実。

もし、あのままリタイアメントを続けていたら「やることない」「旅にも出れない」「美味しい物が食べられない」の三重苦を味わっていたことだろう。

仕事をしているので「旅にも出れない」「美味しい物が食べられない」の二重苦だけで済んでいるのだ。

***

大学までの恵まれた環境、バブル時代の大手企業入社、これは恵まれた星の下・・・という言葉以外ふさわしい言葉が見当たらない。

更に絶妙のタイミングで退職し、丸々4年を自由で人生最高の環境で過ごすことができた。

今の中共ウイルス蔓延でどこへも行けない苦境下、有り余る時間に困ることもなく収入付きの暇つぶしで(?)で過ごせている。
しかも一番のお気に入りの国、タイで。

ただ単にある日、普通の日本の親の元生まれただけなのに・・・
それ以降、大きな節目には絶妙なタイミングが続いている幸運。

***

今日も準ロックダウンのバンコクで暮らしながら、MRT、BTSに乗って通勤している幸せ

タイに住処を移して7年目の今朝も、この幸せに浸りながらガラガラのBTSに揺られている

そんなオレ、「勝ち組」としか思えないな( ̄皿 ̄)
単なる自己満足だが、常に運を味方につけて最高の「今」を過ごしている。

( ̄皿 ̄)



なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 現地採用生活2021 | 09:39 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Damascusのワクチン事情(8)自分の直感を信じろ!

今日のタイ語

อมต アマタ=不死身の

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの話は↓を参照

Damascusのワクチン事情(1)完全ロックダウンのカウントダウンが聞こえる
Damascusのワクチン事情(2)完全ロックダウンのカウントダウンが聞こえる
Damascusのワクチン事情(3)残りものには福がある
Damascusのワクチン事情(4)病院が「ご予約ができました」と言ったので、8月1日はファイザー記念日
Damascusのワクチン事情(5)ファイザー争奪”敗者復活戦”
Damascusのワクチン事情(6)ファイザー争奪障害競走、第4障害でつまづく
Damascusのワクチン事情(7)全ての障害物を飛越した後には天国が待っている?

8/11に一回目のファイザー接種
次回は9/1の予定。

賛否両論が入り乱れる中、なぜ今回ワクチンを接種したのか?について書いておく。

打たなくて済むなら打たないのが最善の選択

【ワクチン接種肯定派】
中共がばらまいた中共ウイルスが世界中で蔓延する中、少しでも感染リスク・重症化リスク・死亡リスクを回避するためにワクチンは必要。

【ワクチン接種拒否派】
中身が不明確で治験も完了していないものを体内に取り込むなんて考えられない。
接種後の死亡例もある。

ということだろう。

オレの基本的スタンスは、このシリーズの(1)で書いたが・・・


シノバック:X(論外、第二の殺人兵器)
シノファーム:X(論外、第二の殺人兵器)
アストラゼネカ:△(上の2つと比べるとゴミと資源くらいの差があると思うがどうしてもしっくりこない)
モデルナ:○(これなら・・・先の話だが、タイでも有料で打てる。)
ファイザー:◎(打つならこれ一択)

インフルエンザにも罹ったことがないオレ。
もしかしてあらゆる病原体に対する抗体を持つ不死身な体かもしれない・・・( ̄皿 ̄)
と半分本気で思っている。

今すぐどこかへ出かける予定がない現状では・・・

打たない:💮💮💮

これが最善の選択、と思えてきた。

と書いた通りで、特に大きな理由がなければ打たないという選択肢が第一だった。

まとめると、推進派でも拒否派でもなく「消極的肯定派」になるかもしれない。

では、なぜ今回ファイザーワクチンを打ったのか?
IMG_1853-0813-1.jpeg

これもこのシリーズで何度か書いたが

1、発症による味覚・臭覚障害を回避する。
美味しいものを世界中で見つけて食べ歩いているオレから味覚・臭覚が奪われてしまったら絶望してしまう。

2、ワクチンパスポートによる旅の再開
これには多くの障害があるが、いざというときにすぐに使えるよう事前に接種しておいた方が有利。
ちなみに日本のワクチンパスポート有効国は10数カ国あるようだが、タイのそれはゼロ(8/16現在)。

ワクチン拒否派の主張

拒否派の主張はこんな感じか?

【陰謀論】
チップが入っていて政府に遺伝子操作されるとかの陰謀説。
まあ信じている人はかなりの変わり者だろうが一定数いる様だ。
2000年問題の時も「インフラが全て止まり世界が終わる」と信じていた人もいたが結果は・・・

【接種後の死亡】
拒否派が盛んに吹聴する「ワクチン接種後の死者の多さ」
日本では約6000万人接種して1000人ほどが亡くなっている。
死亡率0.001%

亡くなった方のデータ(日本)をみてみるとそのほとんどが80歳以上
90歳とか100歳超が目立つ。
言い方は悪いが、例えワクチン接種が引き金になっていたとしても、寿命が1-2ケ月早まった程度と思う。

若い人(20-40代)で既往症の無い方も若干いるが、元気だった人が突然亡くなるのはなにもワクチン接種以前から一定数いるはず。
たとえ、ワクチンが引き金になっていたとしても若い人の死亡例は極々わずか
世の中には今回のワクチンが体に合っていない人が少なからずいる・・・としても当然だろう。

随分前の話だが、オレの姪っ子は5歳で突然亡くなった。
もちろん既往症などなかったが・・・
仮定の話だが、彼女がもし絶命する数日前にワクチンを打っていたら・・・「ワクチン死の一人」としてカウントされているだろう。。。

打たなければ死なずに死んだか?
まあ、その瞬間(接種当日の絶命や接種直後から容態急変しての絶命)の事実としては正しいかもしれないが。。。

【治験も終わっていない・・・】
まあ、確かにそれは事実だ。
しかし、接種後の経過を確認するには数年ー10年という時間が必要だと思う。
それを待てる人は待てばいい。

【ワクチンは感染・発症・重症化に効果はない】
確かに変異株が増えてきて既存のワクチンでは対抗できにくくなっている様だ。
接種後でも感染することはそれなりのデータに基づくものの様だが、発症・重症化、死亡についてはデータ数が少なすぎる様に思う。

接種後の感染による重症化率と死亡率のと未接種でのそれとを比較するデータが欲しい。
データがあっても、重症化や死亡した人の接種ワクチンブランド、既往症、死因、年齢、接種後の期間等詳細が分からないと何とも言えないと思う。

***

どんな薬もワクチンも100%効くものでは無いことは明らか。
ウイルスも生き残りのために常に変化しているので効果が薄れてくるのは間違いない。

ワクチン打って死亡する人と、打たずに死亡する人、詳細データは持ち合わせていないが数字的には後者の方が多いような気がする。

打ったその場で絶命する人がいるのは事実の様だが、確率から言えば(本人や親族を除けば)無視してもいい数値では?
まあ、オレがその数値に入るのは嫌だが・・・

今この場で判断しなければならない

その時の最善の選択をすれば、たとえ後々問題が発生しても諦めがつく。
それがその時の最善の策だったから。

その最善の策の中には「待ち」もある。
自分が最善と考えたものが手に入らなければ、手に入るまで待つ。
「待ち」=「その間は何もしない」というリスクはあるが、結果得ることができればそれが最善なのだ。

例えば今回、中国製やアストロゼネカは比較的簡単に受けられたが、オレはどーしてもファイザーを希望した。
数値的な根拠は希薄だがそれが最善だと思った。

最善が分かっていて、それを待たずして後々問題が発生すれば間違いなく後悔する。

例えばファイザーを待ちきれなくてシノバックを打った直後に絶命したら100%後悔する(絶命の直前までは意識があるはず)

結果は同じでも、待つのが最善と判断したのなら、待つ間に感染して重症化・死亡しても後悔はしないはず。

今回のオレは結果論だが(待ちの間に何も問題が起こらなかったから)、その時に考えうる最善の策を取ったので後悔はしていない(する必要もない)

ワクチン打って後悔した人、打たずに後悔した人。。。
どちらもいるし、それぞれ多くの記事になって配信されている。

どっちがいいかはその人次第。

絶対に後悔しない最善の方法の選択は、その人が歩んだ経験値(情報量)による直感的なものかもしれないが、人は毎日直感で生死を分けているはずなのでその直感を信じるということだな。

あの人が言っているから「打つ、打たない」というのが一番後悔するパターンだと確信している。

打たない?、打つ?、打つならブランドは何か?、待ちか?を今この場で判断しなければならない。
データが出揃うのを待っていたら遅いかもしれない。

自分の直感を信じろ!
Good Luck !


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイの病院&お薬 | 00:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Damascusのワクチン事情(7)全ての障害物を飛越した後には天国が待っている?

今日のタイ語

ต้นสวรรค์ トン・サワン=カネノナルキ(jade plant)
ต้น トン=幹ほか、この場合は〜の木の意
สวรรค์ サワン=天国

直訳で「天国の木」
20210814111705a6d.jpeg


参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの話は↓を参照

Damascusのワクチン事情(1)完全ロックダウンのカウントダウンが聞こえる
Damascusのワクチン事情(2)完全ロックダウンのカウントダウンが聞こえる
Damascusのワクチン事情(3)残りものには福がある
Damascusのワクチン事情(4)病院が「ご予約ができました」と言ったので、8月1日はファイザー記念日
Damascusのワクチン事情(5)ファイザー争奪”敗者復活戦”
Damascusのワクチン事情(6)ファイザー争奪障害競走、第4障害でつまづく

ファイザーワクチンの予約日にメートパーク病院(Med Park Hospital)の長蛇の列に嫌気がさしてアパートに帰ってきてしまった。
これは12日(祝日)に早朝から並ぶしかない!
と諦めていた。。。

が、とあるツイートを見て作戦変更。
IMG_1866-0813.jpg

この方の情報によれば、ファイザー予約者は別の列(受付)があるとのこと!
警備員に聞いたがそんなこと一言も言ってくれなかった・・・(。>д<)
ここはタイ。
いや、ちゃんと先頭を見にいかず、警備員に聞いただけのオレが悪い。

それなら!と翌11日の午後休んでもう一度挑戦だ!

拍子抜け

8月11日(水)

12:30ごろ会社を出て今日は直接向かう。

確か13:30前に病院に着く。

IMG_1845ー0813

今日は病院前に列がない!

昨日は曲がることすらできなかった角を曲がると・・・
IMG_1846ー0813

なにこれー
10人くらいしかいないではないかー???
昨日の長蛇の列は一体何だったんだー(。>д<)

***

アンケートに答え緑印を提示して受付へ。
パスポートと診断書を添えて提出する
ちなみに予約書はチラッとしか見ていなかった。多分パスポートNoで予約有無を識別しているのだろう。

もちろん「昨日の予約」についてもなにも言われず。

タイは列の並びについてもルーズだが、こう言った予約日以外の日に行っても何の問題もない。
トータルではタイ、素晴らしい!

整理券をもらって中(1階)に入り指示された通り椅子に座って待ち。
IMG_1847ー0813

ちなみに上の写真のビニールはこの様に使う。
IMG_1850-0813.jpeg

要するに、血圧測定の際に触れる箇所に覆って直接触れない様にする様だ。

この日はすごく空いていてこんな感じ
IMG_1848ー0813

座っていると看護師さんが回ってきて血圧測定+身長・体重の聞き取り&記録をする。
その後同意書を記入すると「奥の接種場所に行ってください」と。。。

IMG_1849-0813.jpeg

2階にも接種場所があってミャンマーやフィリピンパスポート所持者が通されていた(多分アストロゼネカ)

奥の接種場所
IMG_1852-0813.jpeg

ここまでの所要時間はざっと10-15分。
ほんと、昨日は何だったんだー???

みなさまに感謝

奥に通されるとすぐにこのブースに招かれる。

IMG_1853-0813.jpeg

うん、間違いない!
IMG_1853-0813-1.jpeg

ブースに入るとあっという間に接種。
筋肉注射なのでチクリ

あとは待機場所へ・・・
IMG_1859-0813.jpeg
15分も経たぬうちに呼び出され血圧測定と容態確認の質問。

その後次回アポイントメントをいただきました。
IMG_1854-0813.jpeg

ほんとあっという間に完了
接種記録に記載されているコミナティ(英名:COMIRNATY)はファイザーワクチンの商品名だとか?

ちなみに今日のCare Provider(接種者?)のお名前はต้นสวรรค์(トンサワン)さんという女性。

トンサワンの意味は最上段の「今日のタイ語」を参照
つまり、(現世の)天国へ誘って頂いたと理解した( ̄▽ ̄)

***

今回、タイで最初のファイザーを接種できたことは本当にラッキーだった。
しかし、ここに至るには多くの方々の情報発信のおかげと思っている。

Twitter情報拡散ありがとう!

そして、今回のワクチンを無償提供してくれたアメリカへの感謝は最大級。

アメリカ合衆国🇺🇸万歳!

最後になったが、ここメートパーク病院(Med Park Hospital)の職員&医師&看護師の方々の対応は素晴らしかった。
皆笑顔で親切に対応してくれた。

超高級病院だと思うので普段は滅多に来れないが、記憶に残る病院であることは間違いない。

ありがとうメートパーク病院

もちろんタイ政府🇹🇭、日本大使館🇯🇵、日本政府🇯🇵への感謝も忘れない。

皆さんありがとう!

***

次回は賛否両論あるワクチン接種についてDamasucusの今の考えを書いてみたいと思う。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイの病院&お薬 | 12:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Damascusのワクチン事情(6)ファイザー争奪”障害競走”、第4障害でつまづく

今日のタイ語

การแข่งม้าวิ่งข้ามガーンケェーン・マー・ウイン・カーム・シンキートクワーン 障害走(馬)=Steeplechase

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

8月9日(月)
ファイザー接種予定の前日、夜20:00過ぎにメートパーク病院からメールが来ていることに気づく。ドキドキしながら中身を見ると・・・
IMG_1823-0812.jpeg

要は「基礎疾患があるなら、当日その証明書を持参せよ。証明できないような嘘つき野郎を排除してやる!」ということだ。

これには正直参った。
もちろん嘘などついてはいないが「証明するものは(英語またはタイ語)持ち合わせていない」からだ。

しかしここで諦めるわけにはいかない。
ファイザーという超一級ブランドを手にするには越えなくてはならない多分?最後の障害だ。

ちなみに
第一障害:最初の予約
第二障害:対象者変更
第三障害:要診断書

これで終わりと思うな!ここはタイランドだ!

***

8月10日(火)
朝からバタバタしていた。
今日の15:30にファイザー接種の予約をしているので、それまでに証明書(診断書)を揃えなくてはならない。

時間との戦い。

朝から仕事そっちのけで某クリニックに電話後会社を出発。
最初にバンコク銀行のインターネットバンキングの再登録のために支店に向かい無事完了。

その後クリニック→病院に変更と奔走。

IMG_1836-0813.jpeg

アソーク交差点付近のバイクデモをかわしてメートパーク病院に到着したのは予約の30分前の15:00ちょうど。

***

朝からTwitter界では激混みのMed Park病院の様子、アストロゼネカを打つ人は他の病院に行った方がいいというツイートで賑わっていた。

オレも日本で生まれ育った純粋な日本人なので「まあ、オレは予約をしているんでこの混雑に巻き込まれることはない」という根拠のない自信で病院についたのが15:00だった。
IMG_1837-0813.jpeg

が、絶望的な列。。。

IMG_1838-0813.jpeg

警備員に「ワクチンを予約しているのだがどこに行けばいいのか?」と聞くと絶望的な長さの列の最後尾を指差す・・・
ちなみにこの列はこの先左に曲がっており、先が見えない。。。

せっかく来たのだが15分で撤退

これが第4障害だった。

***

これはもう早朝に来て並ぶしかないな。。。と思ったのだが、とある方のTwitter情報でその考えを変えた。
作戦変更だ!

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイの病院&お薬 | 13:52 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Damascusのワクチン事情(5)ファイザー争奪”敗者復活戦”

今日のタイ語

วิธีรับมือウイティ ラップ ムゥー=対処法

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ワクチン接種拒否派がいることは承知しているが、多くは肯定派だろう。
ただ、接種の理由・目的は様々

オレの場合は以下の2つ
1、感染・発症による味覚・臭覚障害を回避する。
美味しいものを世界中で見つけて食べ歩いているオレから味覚・臭覚が奪われてら絶望してしまう。

2、ワクチンパスポートによる旅の再開
これには多くの障害があるが、いざというときにすぐに使えるよう事前に接種しておいた方が有利。
ちなみに日本のワクチンパスポート有効国は10数カ国あるようだが、タイのそれはゼロ(8/10現在)。

もちろん、普通に「発症→重症化防止」という目的もある。

ただし、接種すれば良いのではなく、そこにはブランドを求める。
何度も書いているがファイザー・モデルナの2択(現時点)で他のワクチンはお金をもらっても打ちたくない。

ファイザー騒動

8/1から始まった日本人専用(?)ワクチン窓口で、メートパーク病院(MedPark Hospital โรงพยาบาลเมดพาร์ค)でファイザーが打てると話題になった。

オレも早速予約して予約確認書を受け取った。
med-1R1-0809.png

ただ、当初から???だったのが
「50歳以上という年齢制限があるにもかかわらず、50歳未満の多くの日本人が予約できてしまった」こと。

どうも、病院の予約システムの隙をついた予約ができてしまった結果のようだが。どうヒイキ目に見ても「日本人だけが年齢制限なしでファイザーを打てる」というのはあまりにも不公平感がありすぎる。
これがアメリカ人だったら誰も文句はないだろうが・・・

***

そして嫌な予感は見事的中してしまった。

8/7土曜日のメートパーク病院からのメールで「ファイザー接種の年齢を50→60歳以上に引き上げる、非該当者にはファイザー→アストラゼネカを接種できる」と通知され、Twitter界はまたまた盛り上がった。

つまり60歳未満は基本的にファイザー接種をキャンセルすると言う通知。
med-2R1-0809.png

まあ、当然の結果と受け留めた。
タイらしい朝令暮改なのだが、原因は役所(当初は50歳以上で承認していた?)なのか病院側なのかは分からない。

モデルナなどは2か月以上前から予約・予約金を取りいまだに接種予定が不明確(病院によってはキャンセル・返金)なのだから、早く結論が出たほうだからまだマシか?

敗者復活戦

そんなメールを受け取ったオレ(50代)、でも転んでもタダでは起きないのがDamascus流。

早速病院にメールを打つ。
このメートパーク病院で日本語が通じるのか?分からなかったのでタイ語でメールした。

おそらく日本語通訳か話者はいるのだろうが、大量の日本人からの問合せ対応をしているだろうから、もしかしたら無視されるかもしれないという思いと、電話では相手に迷惑をかけるだろうという思いで、タイ語なら誰でも読めて対応が早いと判断した結果。

その結果かどうかは知らないが、意外に早い1時間半後に病院からメールが来た。
med-3R1-0809.png

中身は最初の予約確認書と一字も変わらないものだった。

特にコメントは書いていなかったが、これはキャンセルのキャンセル、つまり予定通りファイザーを打てると理解した。

注意:病院にメールした内容には「ウソ」「ごまかし」「不正」等は一切なく、あくまでもタイ保健省のルールに基づいていますので誤解なき様に。
誹謗中傷、言われなき非難等のコメントには、IPアドレス含めて晒しますのでご注意ください。

***

さあ、予定通りメートパーク病院に行こう。

病院に行ったら「本日ファイザーが入荷しなかったので代わりにアストラゼネカはいかがですか〜?(笑顔なし)」と言われる可能性に10バーツ賭けます( ̄皿 ̄)

為せば成る、為さねば成らぬ何事も by ロボコン

つづく・・・


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイの病院&お薬 | 16:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

準ロックダウン下のデリバリー三昧・その3

今日のタイ語

ฝนปรอยๆ フォン・プローイプローイ=小雨

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

「飲食店はデリバリーのみ」になってどれくらいたつだろうか?
途中で入店者25%制限で営業していた期間はあるけれど、ほぼ3か月は続いているのではないか?
すっかり慣れてしまった今日この頃、規制がなくなっても「外食」という選択肢は以前と比べ少なくなることは間違いない。
6/19にアップした続きをまとめてみた

CoCoイチ

タイで食べるのは7-8年ぶり

カレーの味はまあ期待通りだけど、カツが貧弱(日本も同じ)
IMG_1388-0804.jpeg
IMG_1389-0804.jpeg
IMG_1390-0804.jpeg

自分で作った方が美味いと思う。
が、作るのが面倒なのでたまのココイチはありかな?

宇奈とと(持ち帰り)

プロンポン駅近くにあるクリニックで健康診断を受けた帰り、せっかく来たんだから何を買って帰ろうか?と前の晩から悩んだすえにここに来た。

この時はまだ持ち帰りが出来たんだよね〜
IMG_1502-0804.jpeg

280バーツのうな重
IMG_1504-0004.jpeg
IMG_1505-0804.jpeg

味は値段なりだったけど、まあ満足した。
本当に美味しいうな重を食べたければやはり4,000-5,000円は出さないと食べられないよね?

もう、うなぎの味も忘れてしまっていたけど、これぞ激甘の日本料理の代表だ(。>д<)

豚キムチ(持ち帰り)

閉店間際のTop'sでよくやっている2つで一つの値段の弁当。
重ねてテープでとめてあるので、下側の弁当の中身が見えないのだが、まあお楽しみのおまけと思って買っている。

が、今回下にあったのはなんと豚キムチ弁当
IMG_1545-0804.jpeg
IMG_1546-0804.jpeg

基本的にキムチは食べない。
以前、日本の王将で定食を注文したらキムチが付いてきてムッとした。
タイの日本食堂でも漬物の代わりにキムチを付ける店が多いと聞く。
タイ人向けには良いが、日本人にもキムチを出すような店には行かない。

最後にキムチを食べたのはいつだろう?
多分これだ(°ロ°;)

冷たい豚キムチはまずいので、翌日唐辛子を入れて炒め直し食べました。
キムチがデカすぎて食べづらかったなー
まずい。

かつや

ココイチのカツカレーのカツがあまりにも貧弱なので、ここは専門店のかつやにカツカレーを注文。
IMG_1594-0804.jpeg

カツはさすが専門店
IMG_1595-0804.jpeg

が、カレーが・・・旨く・・・ない・・・

上手くいかないもんだね・・・

Arno’sのバーガー

最近ハンバーガーといえばこれ
IMG_1597-0805.jpeg

IMG_1598-0805.jpeg

あぁ〜、牛肉って味がして美味い
IMG_1599-0805.jpeg
IMG_1601-0805.jpeg

以前は220バーツぽっきりだったけど、最近+消費税、+配達料(9バーツ)が加算されるようになったけど、今後もハンバーガーはこれだな。

チムチュム(持ち帰り)

近所にあってよく通っていたチムチュム屋も閉店中。
この時はまだ持ち帰りができたので適当に選んで持ち帰った。
IMG_1673-0805.jpeg
IMG_1674-0805.jpeg

いっぱいあるように見えるが、一袋分の中身は少ないので普通に食べられる。

で、もう一つとうもろこしのソムタムを注文したのだが、つい余計な一言「辛くしてね」を言ってしまった。
IMG_1676-0805.jpeg

この店は普通でも激辛で、一般的な日本人は決して食べられない辛さがデフォルトなのに・・・

その結果・・・
IMG_1677-0805.jpeg


30分は舌が痺れていたよ(。>д<)

★カンフーエクスプレス

フアイクワーンにお気に入りの中華料理屋がある。
この界隈には大陸出身者が多いので店も多い。

距離的には近いのだが、めんどくさくて行かなくなって5年。
久々に大陸系の中華料理が食べたくなってきた。

フードパンダで「中華料理」を選んでもほとんどがタイ風中華料理で、街中でよく見かけるものばかり。
そんな中2軒ほど本格っぽい店で選んだ鶏のピリ辛?炒め

開けた時は唐辛子の多さに少しびびったが、これがほとんど辛味がない。ししとう状態。

IMG_1730-0805.jpeg


味は山椒やその他香料が効いた、いかにも中華料理でこういうの大好き。
まあ、日本人には中華風日本料理も旨いがね( ̄∇ ̄)

***

以前は日本食なんて3ヶ月に1度くらいだったけど、デリバリーだとなんだか頻繁に注文してしまう。
競馬場で馬券を買う時は慎重だけど、iPat(パソコン通信)で買うと気が大きくなってしまうのと同じ。

やっぱりお金は財布から出す方が倹約できるね( ̄皿 ̄)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| バンコクの食卓 | 11:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Damascusのワクチン事情(4)病院が「ご予約ができました」と言ったので、8月1日はファイザー記念日

今日のタイ語

ไฟเซอร์ ファイサー=ファイザー

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

1日から始まった(?)日本人向けのワクチン接種。

7/29のナッシー(大使)からの説明はこうだった。。。

1.目的
新型コロナ・ワクチン接種を希望されるタイ在住日本人の迅速なワクチン接種支援を目的とし、日本人専用の受付・接種を行うものです。

2.開始時期・対象者
(1)8月初旬から、タイ政府の方針に基づき、60歳以上の高齢者、7つの基礎疾患保有者及び・・・以下省略
(2)それ以外の方(18歳以上)については、上記の優先対象の方の接種状況を見ながら、開始されます。

3.登録方法
各病院にて登録を受け付けます。

4.接種ワクチン
アストラゼネカ

5.接種費用
自己負担なし。。


8/1には早くも変更が・・・
.「タイ在住の日本人を対象とした新型コロナ・ワクチン機会の提供」(協力病院及び対象年齢の拡大)

(1)省略

(2)50歳以上の日本人への登録・接種拡大


病院が「ご予約ができました」と言ったので、8月1日はファイザー記念日

これだけ見れば

接種対象者:50歳以上の日本国籍者
ワクチン:アストラゼネカ

と理解したので、ブランド志向のオレからすれば「ファイザーorモデルナ」まで待機・・・という結論に達し様子見をしていたのだが、1日の13:00ごろ衝撃的なツイートを発見。

まさかのまさかMedPark Hospitalでファイザー(Pfizer)の予約が出来ました!
18歳以上で未接種者の日本人全てが対象なようです!


えぇ〜???
つい数日前に、アメリカから無償支給されたファイザー150万回分がタイに到着というニュースはみた。
外人枠(60歳以上)で15万を考えているという政府?の方針も見た。

しかし、それがもう回ってきているとは思いもしなかった。
しかも対象年齢が下がっている???

早速MedPark Hospitalを見てみると

政府供給無料ワクチンの登録 :
タイ在住で日本人、以下の(1)と(2)の条件を満たした方が対象です。
(1)COVID-19ワクチン未接種の方
(2)50歳以上 ・・・以下省略

しかし、この画面(病院HPの初期画面)だけではファイザーが選択できるようには見えない・・・
ツイートを見たのが1日の13:00ごろと遅く、ダメもとでスマホで予約開始。

入力が進むといつの間にかファイザー、アストロゼネカ、シノバックの選択肢が出てきた。
はやる気持ちを抑えてファイザーを選択。。。

日時を選択しsubmitボタンを押そうとするが・・・
消えている???

その後合計3回のチャレンジでようやくsubmitを押すことができた。
すぐに予約確認メールが来て小躍り
20210802110834f28.jpeg

疑問
1,事前の情報には無かったファイザーがいきなり出てきたことに対する不審
・本当にファイザー(Phizer)???もしかして中国製のパイザー(Pizer)なんてことはないよね?
・無料なのでその可能性は幾分低いが、事前にラベル貼り替えて・・・なんてことはないよね?

2,2回目はいつ?
・日本の厚生省のHPにはファイザーの2回目は3週間後との記載があった。
今の予約はアメリカ無償支給の最初の150万回分だと思うのだが、次の100万回分は2回目に当てられるのか?それとも、未接種の人の1回目に割り当てられるのか?

その次の2,000万回分は早くて年内なので接種間隔が長くなるとどんな影響があるのか?

まあ、今回の予約についてはTwitter情報が大いに役に立った。感謝感謝。
無償援助をしてくれたアメリカには最大限の感謝
やっぱり乗るならキャディラックが良いよね〜?( ̄皿 ̄)

次回は接種の様子をレポート(予定。まだ信じていない)

待てば海路の日和あり


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイの病院&お薬 | 11:25 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |