fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2021年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

今回宿を予約した訳&Agodaからの不審なメール

今日のタイ語

แม่สลอง メーサローン=チェンライ県の山間部の山(というか村)の名前
日本語ではメーサロンと書く場合が多いようだが敢えてこう書くこととする。

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

最後のタイ国内の旅は2019年10月だからもう2年以上どこにも出かけていなかった。
もちろん中共のせいだ。

今回出かけたのはメーサローン
ここには2009年の1月に一度行ったことがあるので13年ぶりだ。

目的は2つ
1、雲南麺と餃子を食べる
2、冷たい空気に触れる

しかし本心は「とにかく旅がしたい!」ということだ。

旅の基本は飛び込み!

オレの基本は「旅先の宿は予約しない飛び込み」
ただし例外あり
1、滞在型の宿泊(立地等により泊まりたいホテルがある等)
2、初めての地で日が落ちてから到着することが確実な場合
3、初めての国(または慣れていない国)
4、なんらかの大きなイベントがある時
5、繁忙期

日本のサラリーマン時代のバンコクや昨今のハノイなんかが1に当たる。
あまり行かないがビーチリゾートの場合も1かな?

今回宿を予約した理由は5
それは経験に基づいているのだ。

2008年の年末、チェンライに来ていたのだが12月31日の宿が全く取れず(歩き回り&電話しまくり)ようやく確保できたのはチェンライから1時間半くらい離れたミャンマー国境のメーサイの宿だった
という経験から「年末年始の北の地は予約していないとえらい目に合う」ということを学んだ。

宿がない!

当時はスマホもなくガイドブック1冊だけで旅をしていたし、タイの経験値が違うので今だったらもう少しまともな対応が出来るとは思うがトラウマになってしまっている。

ちなみに4も予約が必要だと認識したのはこんなことがあったから
全てのホテルが満室???やっと見つけたホテルも「日本人はダメ」って。。。どうする、オレ???

そんなことでagodaとbooking.comを見ながら宿を探したのだが・・・

予約確定後にagodaから来た謎のメール

今回は3泊4日の予定
本当は日曜日(26日)に出発しようと思っていたのだが、仕事の疲れが溜まっていて土曜日に航空券を予約しようと思っていたのだが、やっぱりバスがいいか?と悩んでいるうちに寝てしまい27日出発と出遅れてしまった。

戻りは年を越さない方が無難(帰省客の戻りで混むから)と短めのスケジュールになってしまった。

チェンライに2泊(agoda)、メーサローンに1泊(booking.com)

agodaでチェンライの2つの宿を予約完了直後こんなメールが2通きた。
agoda-1231.png
予約番号は違うが同じ内容の2通
送信元に不審なところはないし、何か別のサイトへの誘導もない。

agodaからのメールに間違いない。。。

要旨
エラーで予約確定していないので、当日ホテルに行っても泊まれないよ。金は後で返すからよろしく〜♪

この時思ったのが
まためんどくさい事態に巻き込まれてしまったな〜

agodaには散々嫌な目に合っている
例:agoda(アゴダ)の不可解な対応

で、早速カスタマーサポート(という名目だが実は単なる名目で実質機能していないほぼお飾り)で問い合わせよう。
メールに書いてある予約番号を入れたのだが

「この予約番号は存在しません」

???

もう一つのメールに書いてあった予約番号も同じ

??????

めんどくさい会社だなー

で、予約確定時に撮っておいたagodaの画面のキャプチャに予約番号があるのを思い出した
なんでわざわざそんなのを残しておくのかというと、基本的にagodaを全く信用していないしトラブルになると本格的に面倒だから( ̄皿 ̄)

キャプチャに残る予約番号を見た瞬間??????

だって実際の予約の予約番号とメールにある予約番号が全然違うんだから・・・

もう???が頭の中でぐるぐる

ただ、メールの内容はオレの予約とは全く関係ないことだとほぼ確信したので放置することにした。
そのうちagodaから予約確認のメールがきたが、そこに記載されている予約番号はキャプチャの予約番号と一致したので確信して放置

***

でもなんでこんなメールが来たんだろう?
1、慌ててもう一度予約させる詐欺(ダブル予約)?
日本人はお人好しだから、後からの返金は確認しない(シメシメ)

2、なんらか?のエラー
エラーで・・・と書いているもののなんのエラーなのか書いていないので怪しいのだが・・・
普通の会社ならエラー原因を書くよね〜?

ただ、今までと支払い方法を変えた
クレカ払い→Kバンクからの引き落とし

登録していたクレカと違う支払いにしたのでagodaのシステムがエラーを起こした???

3、何らかの乗っ取り予約に対しagodaか銀行のセキュリティが発動した?
これが理由ならありがたいことなのだけど。。。

後でクレカや銀行口座の動きを観察しておこう( ̄皿 ̄)

***

結局、嘘メールの後に正式な予約確認書を発行しておいて、嘘メールについての説明、弁解は一切なし。

ますますagodaを信用できなくなりましたよ(。>д<)

ただし、万全の防御策(予約の際のキャプチャを撮っておくこと。NET料金表示、手数料込み料金の表示、予約確定の際の料金表示+予約番号の3回は絶対に撮っておくべし)を講じておけば、ホテル登録数は多く安くはないが色々と便利。

単なるホテル一覧表と思って検索のみで使うのがagodaの賢い利用方法かもね(。>д<)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■ホテル予約サイト | 14:30 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

目次:2021日本

IMG_2943-1213.jpeg
IMG_2939-1213R1.jpg

【期間】2021年11月23-28日
【出国便】11/23 NH850 2250 BKK→HND 0630(+1)
【帰国便】11/27 NH847 1100 HND→BKK 1615

【ルート及び移動手段】
11/23 BKK発、(機中泊)
11/24 HND着---Brompton---神奈川(泊)
11/25-26 神奈川(泊)
11/27 神奈川---Brompton---HND発 BKK着→→→病院(PCR検査)→→→ザ・バザールホテルバンコク/ASQ(泊)
11/28 ザ・バザールホテルバンコク→アパート

【記事】
事前準備編

日本一時帰国を妄想してみた
日本一時帰国を妄想してみた(10/中旬編)
11月に日本へ一時帰国【情報収集編①】
11月に日本へ一時帰国【情報収集編②】必要なものとその費用
11月に日本へ一時帰国【準備開始①】航空券発券&PCR予約
11月に日本へ一時帰国【準備開始②】90%完了、Thailand Passs申請
11月に日本へ一時帰国【準備開始③】Thailand Pass却下、どーする〜オレ???
11月に日本へ一時帰国【準備開始④】Thailand Passが却下された理由を考えてみた
11月に日本へ一時帰国【準備開始⑤】Thailand Pass タイの公務員最高です~!

本編

2021年11月/タイ→日本入国に必要な書類、実施事項と注意事項
2年ぶりのニッポンへ(1)出発編
2年ぶりのニッポンへ(2)ANA編
2年ぶりのニッポンへ(3)入国検疫と入国後の人の動線を観察してみた@羽田空港
2年ぶりのニッポンへ(4)MySOSアプリによる追跡調査&待機期間を短縮する方法
2年ぶりのニッポンへ(5)日本で復活したもの&失ったもの
2021年11月/日本→タイ入国に必要な書類、実施事項と注意事項
2年ぶりのニッポンへ(6)ANA復路編
2年ぶりのニッポンへ(7)タイの入国検疫
2年ぶりのニッポンへ(8)ASQホテル
2年ぶりのニッポンへ(付録)日本でPCR検査&陰性証明書(タイ入国用)

妄想編

妄想の日本一時帰国・フォーティン東京・新宿店
妄想の日本一時帰国・キッチン南海

【費用総額】
PCR検査&検査陰性証明書(日本入国用):4,000バーツ
PCR検査&検査陰性証明書(タイ入国用):4,300バーツ(15,000円)
ASQホテル(PCR検査含む):4,399バーツ

合計:12,699バーツ
ただし細かい費用(交通費、食費等)は除く

IMG_2964-1213.jpeg
IMG_2960-1213R1.jpg

写真は本文とは関係ありません( ̄皿 ̄)

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2021 | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2年ぶりのニッポンへ(付録)日本でPCR検査&陰性証明書(タイ入国用)

今日のタイ語

แป๊บนึงぺープヌン=ちょっと待って

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

あとで書こうと思い忘れていたので備忘録として残しておく。

***

タイ入国必須のタイランドパス。

この申請では「パスポート」「ワクチン接種証明」「ASQホテル予約確認書」「e-チケット」「保険証明書」等重要な書類を添付して申請して初めて承認されるのだが、陰性証明書だけは出発(便)の72時間前に発行されたものが必要なのでタイランドパス申請・承認時に唯一取得していない書類。

今回の日本一時帰国で自己負担額は13,000バーツほどなのだが、これらは全てPCRに関わる費用。
日本入国用:4,000バーツ
タイ入国用:15,000円(4,300バーツ)
ASQホテル(PCR費用込み):4,399バーツ

特に日本で渡航用の「RT-PCR検査+陰性証明書(英語)」で検索すると3万円、4万円、5万円と出てくる。
もうあり得ない料金だよね?

タイのPCR費用を幾ら削っても大した効果はないけど、日本のPCR費用はどうにかして費用を削らないと死活問題だ。

どこかで誰かが大儲けしているのだろう・・・

行き着いたのは・・・

まあ、探せばいろいろ出てくるだろうし、最近は費用比較しているサイトもある。

少し古いがとあるツイートで出ていたのは
都内最安値=7,500円(検査+証明書)
都内即日発行雨最安値=19,800円(検査+証明書)
だった。

確かに安いところはあるけど、異様に遠かったり、郵送のみだったりと3日間しかいないオレには採用できない。

で探しました。
敢えて名前は伏せますが・・・

○○北口診療所

○○には以前の学生街の漢字二文字が入ります

ここにした理由
1、即日(最短2時間程度)で陰性証明書を発行(PDFをメールで送信)してくれる。
2、費用は英文証明書込みで15,000円とリーズナブル

オレの場合は11/27出国なので、11/25に病院にPCR検査予約をしておいた。

陰性証明書取得の旅

11時ごろの予約なので日の出る前に出発

もちろん良心に沿った移動手段で到着
予約時の問診票に詳細を書いて送ってあるので受付で15000円払うだけですぐに検査室へ

検査方法は唾液法

朝、歯磨き後にトマトジュースを飲んだので唾液がピンクだった(。>д<)

検査完了後はBromptonで神保町界隈を散策
IMG_2965-1212.jpeg
11:00ごろから並ぶニッポンのサラリーマン
彼らがタイに駐在すると「タイ人は時間感覚がおかしい!」とか言って怒鳴り散らすんだろうなー(。>д<)

美味しそうだったが

IMG_2966-1212.jpeg
ここも超有名店
客層が若い

さらに1時間以上かけてここにやって来ました
IMG_2973-1212.jpeg
IMG_2975-1212.jpeg

ちょうど銀杏並木が色づいている頃で素晴らしい〜
IMG_2977-1212.jpeg
こうしてオレがタイで仕事をしてたまに日本に帰ってこれるのも先人のおかげです。

ここの喫煙所でタバコを吸っていたらメールが入って来ました
IMG_2986.jpg

早い!
検査から約2時間で陰性証明書ゲット
陰性証明書-1210

<タイ入国用陰性証明書の条件>
1、RT-PCR検査であること(唾液、鼻咽頭どちらでも可)
2、72時間前に発行とはあるが72時間前に検査したほうが確実
3、フォーマットの指定無し、ただし英文
4、PDF可

Good Luck



なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2021 | 16:47 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2年ぶりのニッポンへ(8)ASQホテル

今日のタイ語

ฟักทอง ファックトーン=カボチャ

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ASQホテルとして予約したしたのはラチャダー通りにあるザ・バザールホテル・バンコク
IMG_3066-1208.jpeg

セット料金4,399バーツ
宿泊費、空港→病院→ホテル送迎費、PCR検査費、抗体検査キット費、三食付き

ここを選んだ理由
1、アパートに近い
2、4000バーツ前半と言う比較的お手頃価格
かな?



超大型ホテルでショッピングモール?併設。
普段は人民たちの巣窟になっているようだが、流石にこの時期は静かだった。

チェックイン

荷物はスタッフが運んでくれて2階の受付まで

ここでは
1、3食の選択
2、滞在時の連絡手段(LINEの友だち設定)
3、モーチャナの確認
4、滞在時の注意

し〜んとした中での手続きだった。

部屋と食事

部屋は普通
広さはまあまあ
IMG_3053-1208.jpeg
IMG_3055-1208.jpeg

バスタブ付きだが結局使わず・・・
IMG_3054-1208.jpeg

ただし窓は完全はめ殺しの密室
以前のように2週間隔離だったら絶対に選ばないホテルだが、今は一晩(約12時間)でPCRの結果が出れば即日解放されるので全然問題なかった。

一見高級ホテル風で中身は年季の入ったタイにありがちな中級ホテルだったが、オレ的には満足した。

食事

基本的には3食付き

晩ご飯は部屋に入った時にはすでに配膳されていた
IMG_3057-1208.jpeg
IMG_3058-1208.jpeg
見た目はしょぼいが味は普通に美味しかった。
左のはコーンスープだったかカボチャスープだったか忘れた(。>д<)

日本から持ち込んだ晩酌用チューハイ
IMG_3059-1208.jpeg

以前の2週間隔離のホテルでは持ち込み制限、チェックも厳しいと聞いていたが、今はもうなんでもありになったのかなー?
フルーツつまみに日本の名残を楽しみました。

疲れていたのでこの一缶で熟睡

***

翌28日

夜早く寝過ぎたので4:00前から起きてスマホで遊んでいたら、4:07にホテルのアドミンからLINEが入る
IMG_3061-1208.jpeg

検査してから11時間後に結果判明
チェックアウト可能なのだが、せっかくなので朝飯いただいてから帰ろう。

7:00ごろからまだかまだか?と待っていた朝飯。
8:00ごろチャイムが鳴ってドアを開けると・・・
IMG_3062-1208.jpeg

まるで鶏の餌やりのようだな(。>д<)

希望していたお粥
IMG_3063-1208.jpeg

具はぎっしり入っていた
IMG_3064-1208.jpeg

少し休んで10:00過ぎにチェックアウト。
タクシー呼んでもらってあっという間にアパート着
IMG_3067-1208.jpeg

5泊6日(機中1泊、ASQホテル1泊含む、なので実質3泊4日)の2年ぶりのニッポン行きは終わりを告げたのだった。

部屋に戻ると早速お土産広げてニンマリ
IMG_3069-1208.jpeg

特にこのホットサンドメーカーは1年半くらい前から欲しくてamazonの欲しいものリストに入れっぱなしだったもの。
IMG_3070-1208.jpeg

当時は大人気で品薄、入荷待ちだったのだが、今では普通に即日配送だった。

このホットサンドメーカーの活躍ぶりは別記事で書く予定

あと、1、2記事書くかもしれないが、一連の旅の話はこれでおしましです。

***

追記

12/8もらっていた抗体検査キットを使った
IMG_3148-1209.jpg

もちろん陰性でした。
これで5回目の検査。

写真にとってLINEでホテルのアドミンに送れば、タイの入国検疫は完遂。

よかったよかった。

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2021 | 09:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2年ぶりのニッポンへ(7)タイの入国検疫

今日のタイ語

ไอ 13 アイ13=iPhone 13
ไอโฟน 13のこと

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

11月27日
ほぼ定刻の16:00過ぎ、スワンナプーム着

検疫・入国審査

IMG_3043-1206.jpeg
途中の通路にこんな待機場所があったが、ほとんど椅子に座る間もなく入国検疫へ

提示書類は「タイランドパス(QRコード)」「日本で取った陰性証明書」「保険」くらいだったかな?
係官はQRコードを読み取って、陰性証明書を確認したら完了。約1分ほど

あとは通常のルートで入国審査→バッゲジクレーム→税関→到着ロビーの順
出国同様入国スタンプも変わっていた
20211207202945edb.jpeg
滞在期限はビザの切れる日

IMG_3044-1206.jpeg
ちなみに税関ではフリーパスだった。
今までならX線検査対象の大きな荷物だったのだが。。。

結構めんどくさいのかなー?と思っていた検疫・入国審査・税関審査、全てがあっさり済んでしまって呆気にとられたよ

***

ここからが通常と違うところ。

到着ロビーにはASQホテルの看板を持った引受人が多数待ち受けている。

この中から自分の予約したホテルを探し出すのは至難の業。
しょうがないので「あの~、ザ・バザールホテルなんですけど~」というと担当者が来てくれて名前の確認後エスコートされて2階外の車乗り場まで。

その前に「あの~、タバコ吸いたいんですが~」というと「じゃあここで」と言われた場所がここだった。
IMG_3046-1206.jpeg
IMG_3045-1206.jpeg

うーん
柱の陰で1本吸い終わり吸い殻はどこへ?

ゴミ箱があったので火を完全に消した後投げ込もうと思ったら、こんな状態だった(笑)
IMG_3047-1206.jpeg

うーん、さすがタイ。
あぁ〜、帰ってきた〜と実感した瞬間だった( ̄皿 ̄)

完全禁煙を宣言したスワンナプーム空港なので喫煙所は皆無。
が、喫煙できる場所をこのように提供しているのだな。

素晴らし過ぎるタイランド
帰ってきてよかったー

入国PCR検査

ホテル迎えのバンに乗ったのはオレ一人
IMG_3048-1208.jpeg

運ちゃんはオレのバッグに満遍なく消毒用アルコールを吹きかけてから荷物の積み込み。
まるで細菌になった気分(。>д<)

IMG_3049-1208.jpeg
直接チップを受け取りたくないから?

IMG_3050-1208.jpeg
飛行機降りてから1時間も経っていない。
快適入国だった

***

途中でPIYAVATE Hospitalに寄ってPCR検査を受けるのだが、ドライブスルーのようになっていて車から降りずに検査をした。
IMG_3051-1208.jpeg

ここの看護婦英語で「あなた英語はできる?」と言われたので「タイ語でもいいですよ」と答えたところ、「私フィリピン人なので英語でいいわよね?」と言われた。

まあ、ここに来て検査を受けるのは外人ばかりだからだろうけど(。>д<)

このように、ホテルにより?到着ロビー→病院へ直行(PCR検査)→ホテルチェックインという手順を踏むようだ。

最後はASQホテル編です


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2021 | 09:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2年ぶりのニッポンへ(6)ANA復路編

今日のタイ語

เจาะเลือดジョルアット=採血する

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

11月27日(土)

薄暗い中起きて出発準備
IMG_3017-1205.png

基本は来た時のバッグ+お土産入りバッグの二つ

良心に基づいた移動手段で羽田空港に到着

チェックインカウンターは激混みだった
IMG_3018-1205.jpg

とは言っても人が多いというのではなく、搭乗前の書類審査で時間を取っているようで列が全然進まない。

💡ポイント💡
必要書類だけクリアファイルに入れ、カウンターの職員に丸ごと渡すスタイルが最適。
不必要な書類が多いとそれだけ時間がかかる。マナーだな。

30分くらい並んでようやく荷物のチェックイン

今回時間もなく荷物の重量を事前に計らなかったのだが、このBrompton入りバッグはなんと23.1kgという
素晴らしい重量感覚に自分でもうっとり
IMG_3019-1205.jpg
IMG_3020-1205.jpg

出国審査は普段通り
IMG_0093-1205.jpg

免税店はスワンナプームほどではないが閉店しているところ多数。

IMG_3023-1205.jpg

フードコートが開いていたので寄ってみる
日本最後の食事に選んだのはたぬきうどん
IMG_3026-1205.jpg

これを食べているときMySOSアプリに着信があり、現在地報告をしたら「至急戻りなさい」の警告が(°皿°;)

そうだ、出国届を忘れていた。
すぐに出国届をしてMySOSとはおさらばした。

***

今回のANA便は定刻の30分前の搭乗開始だった。
IMG_3031-1205.jpg

少しは進歩したのかな?

座席間隔は十分だ
IMG_3032-1205.jpg

そこそこ混んでいた(1列に1人程度)が3席倒して帰りもエコノミーフルフラットで快適なフライトだった。

うな玉丼?
IMG_3037-1205.jpg

そう、鰻を食べ忘れていたのでラッキーだった。
本当はもっとまともなうな丼うな重が食べたかったな〜

IMG_3038-1205.jpg

往路では出なかったハーゲンダッツ

富士山
IMG_3034-1205.jpg

次はいつニッポンに行けるのだろうか?

映画2本見終わった頃にスワンナプーム空港が見えてきました
IMG_3042-1205.jpg

あぁ〜、帰ってきた

つづく

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

≫ Read More

| 全日空(ANA) | 09:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2021年11月/日本→タイ入国に必要な書類、実施事項と注意事項

今日のタイ語

แม่คะนิ้ง メェカニン=霜
เกิดแม่คะนิ้ง クゥートメェカニン=霜がおりる(発生する) 

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

日本への入国については以下の記事で書いた。
2021年11月/タイ→日本入国に必要な書類、実施事項と注意事項

今回は日本からタイ入国についてここでまとめてみる。

【条件:日本に14日以上滞在*1の後にタイに入国】
*1 タイ→日本→タイ入国の場合は14日未満でもカップ)

11/27スワンナプーム 空港での入国検疫の備忘録です。
常に最新情報を見ておくこと
在京タイ大使館HP→https://site.thaiembassy.jp/jp/news/announcement/10656/

パスポート

当たり前
これがないとタイ入国の前に日本からの出国ができない(。>д<)

タイランドパス

thailamndpass-1204.png

https://tp.consular.go.th

認可された際のメールに添付されているQRコードの付いているこれ↑を印刷して持っていること。

検査証明書=陰性証明書

タイ入国に際して求められているのは
1、出発(便)の72時間前以内に発行されたRT-PCR検査陰性証明書(唾液・鼻咽頭どちらでも可)
2、英文
3、PDF印刷可

特に3について原本が必要なのかPDF印刷でいいのかわからなかったので、タイ大使館に問い合わせた。
参考までに返事を載せておく。
IMG_3111-1205.jpg

一応コピー可と書いてあるのでPDF印刷でも良いて良いと判断したが、論点をズラされた感じ。
一定のカテゴリーの返答の雛形があってそれを自動返信しているのかも?

オレの場合は25日11:00頃検査、同日13:05検査確認=発行、27日11:00のフライト、27日タイ入国だった。

費用は15,000円ぽっきり
これについては別記事で書く(かも?)

保険の証明書

すでにタイランドパス申請時に添付・送付済みだが念のため。

ASQホテル予約&支払い済み確認書

すでにタイランドパス申請時に添付・送付済みだが念のため。

ワクチン接種証明書

ワクチンパスポートまたは病院での接種証明書
タイランドパス申請時に登録しているので入国検疫では一切確認しなかった。
しかし、持っていた方がいい

T8.健康状態確認書?

これは機内で配られたのでその場で書いた記憶が。。。
詳細忘れたが、当日の健康状態に関する質問だったような気が・・・

***

上記は全て入国検疫で必要なもの。
陰性証明書以外はタイランドパス申請時に揃っているはず。

入国前検疫では特に
パスポート
タイランドパス
陰性証明書
保険(タイランドパスで送付済みだが再確認させられた)

この3+1点セットを確認する。
他は全てタイランドパス申請時に添付して送付済みなので、タイランドパスのQRコードを読み取れば全部分かるからだと思うが、全てをまとめてクリアファイルに入れて(余計なものは入れずに)持っておくべし。

それとは別に入国審査で必要なものに以下がある。

VISAとRe-Entry Permit

持ってる人だけ。

短期やノービザの人は念のため帰りのe-チケットも持っていた方がいい。

持っていくべき書類はこれくらいかな?

***

次回は帰国編です。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2021 | 20:21 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2年ぶりのニッポンへ(5)日本で復活したもの&失ったもの

今日のタイ語

本日はお休みです

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

11/24-26の実質3日間の日本滞在。

普通の人はなんてもったいない〜、もっといればいいのに〜と思うかもしれないが、日本のサラリーマン時代は週末タイランドで1-2泊なんて普通だった。
それに何より日本に5日以上いると飽きてくるのでこれくらいがちょうどいい。

日本でやったこと

1、スーパーでの食料品買い出し
2、タイ入国用のPCR検査
3、クレジットカードの復活
4、溜まった手紙の整理(要すれば処置)

まあ、こんなところ。

日本で復活したもの

クレジットカード

2020/2と2021/4に失効したクレジットカードが2枚あった。
クレカによっては本人受け取りになっているものもあるが、この2枚は家の者が普通に受け取れたらしい。
IMG_3094-1202.jpg

既に届いているのは聞いていたのでタイに郵送してもらえばほぼ解決するはずなのだが、場合によっては日本国内でしか処置できないことがあるかもしれない、また2年以上使用実績がないので少額でもクレヒスを残しておきたいと思いこの日まで止めておいた(通販で使えば良いのだがね)。

2枚のクレカ用のアプリは完全に停止(クレカの台紙に書いてあるコード?を入力しなくてはならない)していたが、そのコードを入力すると完全復活した。

だが1枚はポイント制度が変更され、期限内に移行処理をしていなかったのでポイントが消えていたが。

今回の滞在中、日本国内で少額の使用実績を残したので当初の目的は達成した。

食料品(調味料系)在庫

最後に日本に行ったのが2年前なので、在庫品は基本的には全ての賞味期限は切れていた。
そこで近所のスーパーで2年ぶりの買いだめ
IMG_3069-1204.jpeg

次がいつになるのか分からないから少し多めに補充し復活した。

Damasucsの掟
「フジスーパーに行ったら負け」
ここに行くようなら日本に帰った方がよい。

なのでどうしても必要な物だけをロータスやトップス買っていた(値段は約3倍)が、日本のスーパーではカゴに詰め放題で買えるのはうれしいね~

約10,000円のお買い上げでした

日本で失った物

各種ポイント

家電量販店で買い物したが、店員曰く「2年近くお使いになっていないのでポイントは失効しました」
900ポイントくらいあったはず(><)

クレカについていたポイントも失効
Tカード、ポンタ他のポイントも失効

ぜ~んぶ失効してしまっていた。。。

Suica

これも残額がなくなっていた。
IMG_2969-1203.jpg

アプリに入れていたのだが、クレカに紐付きだったためなのか?それともapple IDを変えたからなのか?
2,000円くらい残っていたはずなのに・・・
JR東日本に相談に行こうと思ったが、時間もなく電車にも乗れないので今回は断念。

日本で出来なかったこと

免税

今までは、一時帰国者の特典である10%(店によってはそれ以上)で買い物するのだが、流石に今回は免税での買い物をしなかった(出来なかった)。

免税の際は、店にパスポートを出して「入国日」を確認してもらうのだが、今のパスポートを出すと「あら、お客様24日に入国されたのですか?まだ待機中なんじゃないですか?至急退店してください」と言われそうで・・・
人によっては保健所に通報するかもしれないし(°ロ°;)

基本、食料品の買い出し程度は「禁止されていない」と認識している。

なので大丈夫だと思うのだが、店の人を不安にさせないためにはやむを得ない。
免税可能な店で総額30,000円くらい買ったので、3000円損した気分だが今回はしょうがない・・・

免税タバコ

タイ出国時の免税店ではKENT、MEVIUS系の販売なし。
羽田の到着免税店は休業していた。

日本出国時に免税店を覗いたが、KENTで3,500-3,900円と驚きの値段で買う気がそがれた。
IMG_3028-1204.jpeg
IMG_3029-1204.jpeg

タイでは70バーツ(240円くらい)のタバコを吸っているのでもうこれで十分だ

家に戻ると2年前に買って置きっぱなしだったMEVIUS1カートンが残っていた。
2年物
未開封だったので吸っても違和感が無かったので、今回はこれを持ち帰った。

日本で驚いたこと

喫煙場所がない

家の近所でタバコを吸っていたらすごい白い目で見られて呆然・・・
よく周りを見てみると確かに路上喫煙している人は皆無

じゃあ喫煙所(灰皿)がどこかにある?と思い探してみたが今まであった場所全てから灰皿が撤去されていて唖然茫然・・・
IMG_2953-1203R.jpg
以前ここに灰皿があった

駅の周りを10分くらいかけて一周したが見つけられなかった。
Googlemapsで「喫煙所」で検索すると、唯一あったのがパチンコ屋の喫煙所
IMG_3005-1203.jpg

ここは店内の一部を仕切って喫煙所として開放いるようだ。
パチンコはやらないのだが、開店の9:00まで待って吸わせていただきました。

激変に驚愕

ここは25日にPCR検査を受けに行った都内某病院の周辺。
喫煙ボックスなるものがあった
IMG_2956-1203.jpg

路上喫煙者は見かけず、ここでもGooglemapsで検索して見つけた。

ここ東京副都心のど真ん中の喫煙所も消えていた
IMG_2938-1203.jpg

近所の焼き肉屋や焼き鳥やも全部禁煙
煙もくもくの焼き肉屋で禁煙ってのが滑稽だが・・・

あぁ~、ニッポンは変わってしまった。。。

基本密閉された室内での禁煙は理解できる。
しかし、野外で禁煙というのはね~、しかも喫煙所がほぼ全くない・・・

肩身が狭いという言葉を通り越して少し怒りが。。。

せめて200m置き位に喫煙所が必要だよ

欧米に行ったことが無い人が「欧米ではもっと厳しい」とうそを言う。
少なくとも欧米(国による)は日本の10倍は喫煙者に優しい世界だ。

自動精算機

近所のセブンイレブン
入店と同時に体温計を探してしまったオレ(笑)

レジで精算時、720円ですと言われたので1000円札を出すと「こちらからお願いします」と・・・
???
2秒くらい固まってしまったが、店員が指さす先に自動精算機があった。

あぁーここにお金を入れるのね~?

スーパーにあるのは知っていたがコンビニにあるとは思わなかったので驚き。

店員は「なにこいつ?」ってな顔で見ていた。
浦島太郎?それとも日本語堪能な北朝鮮のスパイとでも思っていたのだろうか?

***

正直、もう1-2日いても良いかな~とは思ったが、外出制限もあり今回はこれにて終了

タイに帰りましょうか~


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2021 | 16:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2年ぶりのニッポンへ(4)MySOSアプリによる追跡調査&待機期間を短縮する方法

今日のタイ語

ชาร์จチャートchargeのタイ語読み=充電する
ชาร์จแบตの様に使う

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

今回は日本入国時に必須とされるMySOSアプリによる追跡(GPS)について記録しておく。
もう一つのCOCOAというアプリは陽性者と接触したかどうか?を通知するアプリのようで、結果的には何の連絡も来なかった。

このCOCOA、今般のオミクロンの件ではその機能をいかんなく発揮したのだろう。

MySOS

IMG_0084-1201.jpeg

MySOSアプリは基本的にはこんな機能を持っているようだ。
https://www.allm.net/mysos_privacy-policy/ja/

日本入国前にダウンロードして必要情報をあらかじめ入力しておき、日本での検疫の際ちゃんと稼働するかを確認される
専用のダウンロードや使い方については以下を熟読のこと
https://www.hco.mhlw.go.jp/
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00250.html

これを起動しておくと基本的に3種類の通知が来てそれぞれ対応することになる(誓約による要請)

自主待機中の基本操作(現在地報告)

1,入国日(待機期間0日目)は待機場所に着き次第「待機場所登録」をタップして登録する(GPSで自動的に位置情報を取得する)。
2,待期期間1日目以降、一日に複数回「現在地報告」をタップする様に指示が来る(来た後一定時間内にタップしないと何も反応しない)
IMG_0090-1201.jpeg

これによりタップした時点でGPSによる位置情報を取得する。
こんな画面
(1)1の待機場所にちゃんといた場合はこんな画面が表示される
IMG_0091-1201.jpeg

(2)1の待機場所から離れている場合はこんな画面が表示される
IMG_0088-1201.jpeg

GPSの精度によるので何とも言えないが、おそらく100-200m程度離れていても(1)が表示されるようだ。
(2)が表示されたのは約1.7km離れた某スーパーマーケットで買い物をしていた時。

噂によると2回続けて(2)が表示されると「近くの保健所から連絡がいきます」という警告が出るらしい(真偽不詳)

自主待機中の基本操作(ビデオ通話)

1,入国日(待機期間0日目)は連絡は来ない
2,待期期間1日目以降、一日に複数回ビデオ通話が着信し30秒間自分の姿を背景を含め撮影する(背景で待機場所にいるのかAIが判断する?)
それと同時に位置情報も取得する

自主待機中の基本操作(健康状態報告)

1,入国日(待機期間0日目)は連絡は来ない
2,待期期間1日目以降、一日に一回着信し健康状態を報告する(本人+同居人)

回答すると・・・
IMG_0087-1201.jpg

3泊4日の行動記録とMySOSからの警告

IMG_2903-1201.jpeg

実質3日の滞在だったし、本当に大したことはやっていない(できない)が滞在中の行動はこんな感じ

■11月24日(水)
待機0日目なので連絡なし
羽田空港から良心に従った交通手段で少し遠回りして自主待機場所へ移動

■11月25日(木)
朝っぱらから良心に従った交通手段で某診療所にタイ入国用のPCR検査を受けに行く。
帰りは某学生街を通過し美味しそうなお店の写真を撮って帰る

17:10ごろ家の近所の居酒屋の前を通っているとき「ビデオ通話」の電話が入り慌てて出て対応した。
そのため背景に赤ちょうちんが少し写ってしまったが、まああくまでも背景なので・・・
特に「至急戻りなさい」の指示は来なかった。
現在地報告は1回も来ず。

■11月26日(金)
終日家の周りで散歩していたが、ビデオ通話が12:00ごろ1回だけあり。
近所のコンビニにいたが、コンビニの壁を背景に撮影したが特に指摘なし。

10:30と14:30ごろの2回現在地報告連絡指示あり、そのうち一回は近所のスーパーにいたがタップしてしまった結果「至急戻りなさい」と警告を受ける。
近所のスーパーで少し買い出しをして帰った。

家にいた時間は長いのだが、なかなか隙を突いた連絡であったと感心している。
映画でよく見る監視カメラ連携で補足されているのかと思ってしまった(°ロ°;)

■11月27日(土)
早朝から良心に従った交通手段で羽田空港へ移動

羽田に着いた後、現在地報告とビデオ通話が1回づつ来たが無視。直後に出国報告した。
日本出国

待機期間中に出国する場合

14日間の待機期間を勝手に短縮する唯一の方法は「日本を出国する」ことだけ。

そのためには待機期間中に病院に行きPCR検査を受けなくてはならないが、これは必須なので外出せざるを得ない。
厚生省のHPには、外出できるケースにどんなものがあるのかは(拡大解釈を避けるためか?)詳しくは書かれていないが、不急不要の外出はするなととだけ書かれているので、これは「急」「要」なので可と解釈した。

厚生省のHPのQ&Aには出国による待機期間短縮についてこう書かれている。

IMG_3091-1201.jpg

いまだ多くの国で直前の陰性証明書が求められている中での「許可」なので、必然的に外出せざるを得ない(郵送検査というのもあることはあるが時間を要する)。

途中で出国する場合、My SOSの処置をきちんとしておかないとタイに戻った後、警告が来てしまう(多分)。
以下の「特別な状況の届出」の手順に従って報告する必要がある。

特別な状況の届出

オレの場合はこんな感じで搭乗券と出国印の写真を送った
IMG_0094-1201R.jpg

約24時間後・・・
IMG_0106-1201.png
解除連絡がきた。

IMG_0105-1201.png

いえいえ、こちらこそお世話になりました。
少しばかり誓約に反するかもしれないことはしましたがご容赦いただきたく。

またお世話になると思うのでお手柔らかにお願い申し上げます。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2021 | 00:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |