今日のタイ語
ผักกาดขาวパッカード カオ=白菜
参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。
表題は一見大袈裟のように感じるかもしれないが、4/1から再開されたベトナムへのノービザ入国はまだ体験者が少ないので情報が不足しているんだよ。
全部自力でやることにこだわるオレなりに一生懸命調べて万全を期したので、オレ的には全然大袈裟ではないんだよね。
***
2年半ぶりのハノイ行きに残されたミッションはPCR検査と陰性証明書の取得。
リスクを考えてサミティベートでPCR
サミティベートにした理由はすでに書いたけど、タイ→ベトナム入国に実績があるから。
2年半ぶりのハノイへGO【ベトナム入国準備編】(1)(ベトナム入国のための陰性)証明書の発行機関:証明書は在ベトナム日本国大使館からベトナム政府当局に通報した日本の医療機関で取得と在ベトナム日本大使館のHPに記載があるが、タイの認定病院が分からなかった(在タイベトナム大使館に問い合わせたが梨の礫)ので実績を優先して高いのを承知でサミティベートにした。
ベトナム航空HPの注意書きにはそんな条件全然出てこないんだけどね。。。
こういう大切なところはあえてリスクを取らないのがダマスカス流
実際問題、日本の指定病院は1000以上もあり一々指定病院の証明書か?なんてチェックをするわけないので、ブラックジャックのような闇医者や闇病院以外はどこでもOKなのだろう。
ただ、タイから入国する日本パスポート保持者、特にノービザ入国者はまだまだ少ないはずなので目をつけられる可能性がなきにしもあらず。
安い病院はいくらでもあるが、それは安もの買いの銭失い、いや「安もの買いの入国チャンス失い」になるかもしれないからね(。>д<)
***
で、26日に午前中休んでサミティベートに行ってきた。
ちなみに用心には用心を重ねて検査当日朝ATKをやっておいた。

普段は行き当たりばったりのオレだが、抑えるところは抑えているんだよ( ̄皿 ̄)
日本向けのフォーマットは完備してるのは知っていたけど、ベトナム行きのフォーマット(在ベトナム日本大使館作成?)もちゃんとあった。
オレはこれをベースに自分で加工して記入していったので渡すだけで済んだ。
加工した箇所は
1、上段の日本語を削除
2、日本の住所に加えてタイの住所も書いておいた。
結果は陰性
翌27日(本日)、早上がりしてサミティベートまで取りに行ったよ。
結果は陰性

受け取った時「OKですか?」と聞かれ、ネガティヴ結果だけを見て帰ってきてしまったが、よーく見ると検査方法の選択がされていなかった(丸つければいいだけなので後で自分でやる)。
今後この日本大使館作成のフォーマットを使う方は、指定された検査方法だけを残して残りは消しておいた方がいいね。
それと、もう少し丁寧に書いて欲しいねー(。>д<)
言いたいことはそれだけです。。。
あとは24時間前からできるオンライン医療申告を残すのみ。
これで入国できるはず。
第一関門はスワンナプームのベトナム航空チェックインカウンターだ。
ベトナム入国(在ベトナム日本大使館HPから抜粋)条件・必要書類【4/27最終版】
ここまでやってきたことを踏まえて最終版をまとめてみた。
【概要】
●日本人の入国については、旅券の種類及び入国目的にかかわらず、入国日から
15日間の滞在については査証免除。
●ベトナム入国に先立ち、以下のいずれかの方法で実施した検査の
陰性証明書を取得・持参。
PCR検査等及び陰性証明書の要件は、以下のとおり。
(1)証明書の発行機関:証明書は在ベトナム日本国大使館からベトナム政府当局に通報した日本の医療機関で取得(2)検査形式:RT- PCR検査、RT-LAMP、クイックテスト(抗原定性検査のこと)のいずれか
(3)検体採取方式:鼻咽頭ぬぐい液方式(唾液は認められていない)
(4)証明書の媒体:紙
(5)証明書のフォーマット:あり(在ベトナム日本大使館作成)
(6)ベトナム政府当局が求める事項:
➀証明書は、英語又はベトナム語。
➁証明書には、渡航者氏名、年齢(生年月日)、性別、国籍、パスポート番号、日本での住所、ベトナムでの住所、医療機関名、検体接種日、検査日、検査法(「PCR、LAMPまたは抗原定性検査」を選択)、検査結果、入国予定日、陰性証明書の発行日が必要。
➂証明書には、検査を受けた医療機関の有効な印鑑と署名が必要。
●
入国24時間前以降にオンライン医療申告を実施。画面に表示されるQRコードをスクショし保存。
●ワクチン接種の有無や回数は入国の条件としては規定されていない。
しかし、オンライン医療申告には接種記録を登録するため、
接種証明書を持参したほうが良い。
●
観光目的での入国に際しては,新型コロナウイルスの治療費をカバーするため最低10,000USD以上の保険加入が要件●ベトナム滞在中、オンライン医療申告アプリ(PC―COVID)を使用。
●
入国後の隔離期間はなくなりました。
注意:
赤字の箇所はグレーゾーン
【まとめ】
条件
1,日本のパスポート所持者は15日間査証免除
2,入国後の隔離なし
必要書類&データ
1,72時間以内の陰性証明書(紙+データ)
2,入国24時間前になったらオンライン医療申告を実施しQRコード保存
3,接種者は接種証明書(紙+データ)
5,COVID-19を含む補償額$10,000以上の保険証書(紙)
***
追記
5/1までにバンコクの隔離ホテルをキャンセルしなくちゃいけないけど、念には念を入れて官報が公示されるまたは新しいThaipassのフォーマットがアップロードされるまでは保留にしておく。
新システム(隔離なし)になってもThaipassの再申請は不要とのこと。
一安心


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪↓↓

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆