fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2022年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ハノイへGO !タイ→ベトナム・ノービザ入国(2)

今日のタイ語

อาหารบนเครื่อง アハーン ボン クルアン=機内食

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。


注意:4/27をもってオンライン医療申告制度は廃止(中断)されたため必要なくなりました。

引き続き4/28

ハノイは近くて遠かった・・・

ガオラオ食べたら一服
4階の出発階の喫煙所は隅っこに1カ所。多分反対側にもあると思う。
IMG_4484-0430.jpeg

喫煙所の近くにある標識
IMG_4485-0430.jpeg

真っ黒に塗りつぶされた標識に緑の「レ」
スワンナプーム は全面禁煙と宣言してあるのであからさまに喫煙所表示ができないからなのだろうか?
かなり細かい芸だな(°皿°;)

上から見たチェックインカウンター
IMG_4487-0430.jpeg

TGが混んでいるとは聞いていたが他はガラガラだ。。。
セキュリティチェックも出国審査もガラガラで並ばずに済んだ。

制限エリア内
IMG_4488-0430.jpeg
IMG_4489-0430.jpeg

免税店もほぼ復活した。
11月と比べると雲泥の差だ。

ただ、タバコだけは相変わらず中国とタイのブランドしか売っていないのはどーにかして欲しい。

国内線への乗り継ぎ通路にある待機スペース
IMG_4490-0430.jpeg

このままいけば6月には無くなるんだろう・・・

ベトナム航空の”勝手にサンドイッチ”がなくなったー

さて搭乗しますかー
IMG_4493-0430.jpeg
IMG_4494-0430.jpeg

乗ってから気づいたが予約していた席はバルクヘッド席
IMG_4496-0430.jpeg
IMG_4497-0430.jpeg

素晴らしい

機内食に期待したり美味しいとかとか言う人が少なくないがほんとかねー?
IMG_4501-0430.jpeg
特に日系にしか乗らない(乗れない?)方々に多い。

50年くらい前なら、普段はあまり食べられない洋食が出たりで期待させてたんだろうけど(そもそも国際線自体がホテル&高級レストランという認識だった)、機内食よりも食堂で食べる200円くらいの作り立ての料理の方が何倍も美味しいけどねー

日系エアライン嫌いのオレでもたまに日系にも乗るが、それでも美味しいと思ったことは一度もない。

しかも、到着地は世界で一番美味しいものがある街、ハノイ。

お口汚しはしないでパンとバナナとコーヒーだけにしました。

***

飛行時間は1時間ちょっと。
ハノイ・ノイバイ空港が見えてきた。

こんなに近いのに2年半も来れなかった。
全て中共のせいだ。

さて、どんな検疫体制が待ち構えているのだろうか?

少しドキドキしてきたかも?いや、ワクワクしてきたー

長くなったので(3)に続く・・・


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ハノイ【1】4月 | 10:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハノイへGO !タイ→ベトナム・ノービザ入国(1)

今日のタイ語

ชื่นใจ チューンジャイ=嬉しい、リフレッシュできて嬉しい〜!ってニュアンスかな?

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

すでにハノイ生活を満喫しているのだが、ここはタイ→ベトナム(ハノイ)へノービザ入国を考えている方々への情報提供も兼ねて最初から書いておく。

5/6追記
注意:4/27をもってオンライン医療申告制度は廃止(中断)されたため必要なくなりました。


ベトナム入国時に必要なオンライン医療申告

出発当日の4月28日

朝起きて最初にやったのはオンライン医療申告
IMG_4559-0429.jpg

在ベトナム日本大使館が作った入力マニュアルもあるが特に必要ない。

ただし、入力を始めるにあたって準備しておいた方が良いものは以下の通り。
1、ベトナムの住所と電話番号(ホテル等)
2、ワクチン接種証明書(入国の用件にはなっていないが入力項目にはなっているw)+写真(データ)
3、72時間前に実施したPCR検査の陰性証明書+写真(データ)
4、搭乗便名と座席番号

淡々と入力&写真添付していけば良い。

最後にこの英数字を入力するのだが・・・
三番目は「1」と思いますか?「7」と思いますか?
IMG_4467-0428.jpeg

迷って「7」を入力したらエラーだった
正解は「1」 (。>д<)

正解だとこんなQRコードが表示されるのでキャプチャしておけばOK
IMG_4468-0428.jpeg

これで事前準備は100%完了した。

ベトナム航空のチェックインカウンターでチェックされるものは?

アパートを出たのが9時過ぎ。
だが、タクシーがなかなか来ず汗だくになる。

***

9:30過ぎのスワンナプームの出発ロビー
IMG_4473-0428.jpeg
IMG_4486-0428.jpeg

この時間だとガラガラだねー

ベトナム航空のLカウンター
IMG_4479-0428.jpeg

ここもガラガラで並ばずにチェックイン

あっという間に搭乗券もゲット
IMG_4476-0428R1.jpeg

この時9:45amで出発時刻の2時間45分も前だった。

この後ガオラオを食べに行ったのはお約束
IMG_4481-0429.jpeg

***

前日、サミティベート病院でもらった陰性証明書関係の書類は全部で3通あった。

1、ベトナム入国仕様(在越日本大使館作成のフォーマット)
IMG_4562-0429.jpg

2、サミティベート病院仕様のMedical Certificate
IMG_4560-0429.jpg

3、サミティベート病院仕様のLaboratory Report
IMG_4561-0429.jpg

スワンナプーム のベトナム航空チェックインカウンターで確認されたのはなぜか3のLaboratory Reportのみ

ベトナム指定項目を網羅した陰性証明書(上記1)は一瞥しただけで戻された???
一生懸命作ったのに〜

確かに3通とも氏名、生年月日、パスポート番号、検査日、検査結果は網羅されているのだが。。。

上記1以外は特に必要ないと思ったのだが、念のため一緒に持ってきてよかったー。
ベトナムに行く時は病院からもらった書類全て持ってくるべし

ハノイ空港に到着後の意外な検疫は(2)(3)で書きます。
そして最後にまとめますね。
続く・・・


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ハノイ【1】4月 | 14:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

出発前、やれることは全てやった!盡人事而待天命(人事を尽くして天命を待つ)

今日のタイ語

ผักกาดขาวパッカード カオ=白菜

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

表題は一見大袈裟のように感じるかもしれないが、4/1から再開されたベトナムへのノービザ入国はまだ体験者が少ないので情報が不足しているんだよ。

全部自力でやることにこだわるオレなりに一生懸命調べて万全を期したので、オレ的には全然大袈裟ではないんだよね。

***

2年半ぶりのハノイ行きに残されたミッションはPCR検査と陰性証明書の取得。

リスクを考えてサミティベートでPCR

サミティベートにした理由はすでに書いたけど、タイ→ベトナム入国に実績があるから。

2年半ぶりのハノイへGO【ベトナム入国準備編】

(1)(ベトナム入国のための陰性)証明書の発行機関:証明書は在ベトナム日本国大使館からベトナム政府当局に通報した日本の医療機関で取得

と在ベトナム日本大使館のHPに記載があるが、タイの認定病院が分からなかった(在タイベトナム大使館に問い合わせたが梨の礫)ので実績を優先して高いのを承知でサミティベートにした。

ベトナム航空HPの注意書きにはそんな条件全然出てこないんだけどね。。。

こういう大切なところはあえてリスクを取らないのがダマスカス流

実際問題、日本の指定病院は1000以上もあり一々指定病院の証明書か?なんてチェックをするわけないので、ブラックジャックのような闇医者や闇病院以外はどこでもOKなのだろう。

ただ、タイから入国する日本パスポート保持者、特にノービザ入国者はまだまだ少ないはずなので目をつけられる可能性がなきにしもあらず。

安い病院はいくらでもあるが、それは安もの買いの銭失い、いや「安もの買いの入国チャンス失い」になるかもしれないからね(。>д<)

***

で、26日に午前中休んでサミティベートに行ってきた。

ちなみに用心には用心を重ねて検査当日朝ATKをやっておいた。
IMG_4445-0425.jpeg

普段は行き当たりばったりのオレだが、抑えるところは抑えているんだよ( ̄皿 ̄)

日本向けのフォーマットは完備してるのは知っていたけど、ベトナム行きのフォーマット(在ベトナム日本大使館作成?)もちゃんとあった。

オレはこれをベースに自分で加工して記入していったので渡すだけで済んだ。

加工した箇所は
1、上段の日本語を削除
2、日本の住所に加えてタイの住所も書いておいた。

結果は陰性

翌27日(本日)、早上がりしてサミティベートまで取りに行ったよ。

結果は陰性

IMG_4462-0527.jpg

受け取った時「OKですか?」と聞かれ、ネガティヴ結果だけを見て帰ってきてしまったが、よーく見ると検査方法の選択がされていなかった(丸つければいいだけなので後で自分でやる)。

今後この日本大使館作成のフォーマットを使う方は、指定された検査方法だけを残して残りは消しておいた方がいいね。

それと、もう少し丁寧に書いて欲しいねー(。>д<)
言いたいことはそれだけです。。。

あとは24時間前からできるオンライン医療申告を残すのみ。
これで入国できるはず。

第一関門はスワンナプームのベトナム航空チェックインカウンターだ。

ベトナム入国(在ベトナム日本大使館HPから抜粋)条件・必要書類【4/27最終版】

ここまでやってきたことを踏まえて最終版をまとめてみた。

【概要】
●日本人の入国については、旅券の種類及び入国目的にかかわらず、入国日から15日間の滞在については査証免除
●ベトナム入国に先立ち、以下のいずれかの方法で実施した検査の陰性証明書を取得・持参
 PCR検査等及び陰性証明書の要件は、以下のとおり。
(1)証明書の発行機関:証明書は在ベトナム日本国大使館からベトナム政府当局に通報した日本の医療機関で取得
(2)検査形式:RT- PCR検査、RT-LAMP、クイックテスト(抗原定性検査のこと)のいずれか
(3)検体採取方式:鼻咽頭ぬぐい液方式(唾液は認められていない)
(4)証明書の媒体:紙
(5)証明書のフォーマット:あり(在ベトナム日本大使館作成)
(6)ベトナム政府当局が求める事項:
 ➀証明書は、英語又はベトナム語。
 ➁証明書には、渡航者氏名、年齢(生年月日)、性別、国籍、パスポート番号、日本での住所、ベトナムでの住所、医療機関名、検体接種日、検査日、検査法(「PCR、LAMPまたは抗原定性検査」を選択)、検査結果、入国予定日、陰性証明書の発行日が必要。
 ➂証明書には、検査を受けた医療機関の有効な印鑑と署名が必要。
入国24時間前以降にオンライン医療申告を実施。画面に表示されるQRコードをスクショし保存
●ワクチン接種の有無や回数は入国の条件としては規定されていない。
 しかし、オンライン医療申告には接種記録を登録するため、接種証明書を持参したほうが良い
観光目的での入国に際しては,新型コロナウイルスの治療費をカバーするため最低10,000USD以上の保険加入が要件
●ベトナム滞在中、オンライン医療申告アプリ(PC―COVID)を使用。
入国後の隔離期間はなくなりました

注意:赤字の箇所はグレーゾーン

【まとめ】
条件
1,日本のパスポート所持者は15日間査証免除
2,入国後の隔離なし

必要書類&データ
1,72時間以内の陰性証明書(紙+データ)
2,入国24時間前になったらオンライン医療申告を実施しQRコード保存
3,接種者は接種証明書(紙+データ)
5,COVID-19を含む補償額$10,000以上の保険証書(紙)
***

追記
5/1までにバンコクの隔離ホテルをキャンセルしなくちゃいけないけど、念には念を入れて官報が公示されるまたは新しいThaipassのフォーマットがアップロードされるまでは保留にしておく。

新システム(隔離なし)になってもThaipassの再申請は不要とのこと。
一安心

Thaipass-1-0427R1.png

IMG_7405-1030.jpg


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ハノイ【1】4月 | 19:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

この期に及んで3回目のワクチンを打つべきなのか?

今日のタイ語

มังกร マンコーン=龍、ドラゴン

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

現時点で中共ウイルス・ワクチン接種はタイ入国では2回以上、ベトナム入国では不要で入国直後から自由に行動できる。
※タイは5/1以降

タイだって5/1以降は未接種者でも直前の陰性証明書があれば接種者と同じ扱いを受けるらしい(正式には決まっていない)

そんな中、日本入国は・・・
(1)ワクチン3回目追加接種者は、日本入国後の自宅等待機が不要。
日本の空港到着後、公共交通機関の使用について制限はなし。

(2)ワクチン3回目追加未接種者は、入国後に原則7日間の自宅等待機。
入国から24時間以内は、公共交通機関の使用が可能。
つまりは3回以上接種しないと行動制限がかかるのだな・・・

実は3回目は3月に接種する予定だった

2回目を打ったのが昨年9/1。

ファイザーの場合は2回目の接種から6ヶ月後以降に3回目を打てると言う規定があった。
なので3月3日にメドパークに予約をしていたのだが、あの事件のせいでやむなくキャンセルしたのだった。。。

Damascus ついに中共ウイルスに感染、武漢肺炎となる(1)ATK編
Damascus ついに中共ウイルスに感染、武漢肺炎となる(2)PCRで感染確定

感染が後1週間遅かったらすでに不死身のw3回目接種者になっていただろうし、感染することもなかったかもしれない。

まあ、感染したことでワクチンよりも強力な抗体ができたはずなので、不死身な体wはすでに持っているんで良いのだが。

こんなことを言うと”低学歴で精神異常者の陰謀論者”が喜んでしまうだろうが、今の世の中ワクチン接種による感染防止効果、重症化回避よりも国の経済を優先し始めたので、今更3回目を打つ意味あるの?って思っていた。

感染力致死力の弱いオミクロン様々だな

オレの場合、3月の感染時に一応病院で診察を受けていたので、完治証明書を出してもらえば3回目に匹敵する、またはそれ以上の印籠を手に入れることはできるんだろうけど、完治証明書だってタダじゃないんだし。。。

それならタダで3回目を打って箔を付ける方がコスパがいいけど、完治してから次の接種までの間隔がよくわからないし。。。

と色々悩んでいたのだが、日本で3回目が重要視されている以上、タダで打てる3回目を決断し5月下旬にMedparkで予約した

そう、ワクチン接種の目的は(1)重症化したくない(2)旅をしたい(3)味覚障害になりたくない、この3つなのだから。

次の日本行きは10月ごろを予定しているので、そのころはハードルがもっと下がっているとは思うけどね。

ファイザー3回目の間隔はいったい何ヶ月なんだ???

たまたまベトナム→タイ再入国の手続きを確認するために日本大使館のHPを見ていたら、

2022.04.22 日本人専用の新型コロナワクチン・ブースター接種(3回目接種)のお知らせ

が更新されていたのでその場でメドパークの予約を入れた。

その時あれ〜と思ったのがこの表記
medpark-1-0524.png

少し拡大すると・・・
medpark-2-0524.png

あれ〜、2回目ファイザーの場合、3回目は6ヶ月後じゃなかったっけ〜???
いつの間にか3ヶ月になっている。。。

ワクチン選択画面も・・・
medpark-3-0524.png

この通り・・・

いつの間に・・・

ただ、別なところにはやはり6ヶ月と書かれている???
medpark-4-0524.png

***

日本語を選択したからなのかもしれない(誤訳多し)、コピぺをしてしまった単純ミスなのかもしれないし、本当に3ヶ月に短縮されたのかもしれない???

まあ、オレの場合はいずれにせよ接種可能な間隔があるのでどっちでもいいけどね?

気になる方は保健省またはMedpark病院にお問い合わせください。

***

ハノイまであと3日
IMG_3249-0518.jpeg


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイの病院&お薬 | 11:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

早い!Thailandpass承認、しかも進化していた

今日のタイ語

ฮานอยハノーイ=ハノイ

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ソンクラーン連休最終日の17日に申請したThailandpass

予想外の速さで承認された

13時間52分の早技

今回
申請:17日 08:34
承認:17日 22:26
当日認可!

前回(昨年11月)は
1回目:4日後に否認
2回目:約33時間後に承認
だったので比較すると大幅に早くなった。

ただ、当初の記事を見てみると3分で承認なんて人もいたようなので、まあ取り上げるほどの記録でもないけど。
IMG_4366-0518.jpg

あくまでも記憶での比較だが、昨年11月とは違っていた箇所を少し紹介してみる。

入国ルートが増えていた

tpass-1-0518.png

陸路入国が追加されていた(右)

まあ、3月からノンカーイ、ウドン、ソンクラー県の国境が開いたようなので当然か?
オレの場合はラオスに入国できなければ意味がないので、現状ではメリットなし。

Thailandpassの有効期限がフレキシブルになった?

tpass-2-0518.png

今まではどうだったか知らないが、多分申請した到着日以外は使えない(後は担当官によるさじ加減)と言う理解であったが、↑によると「申請した入国日の前後7日間は有効」とのこと。

ただしこれを鵜呑みにすると痛い目に合うかも?
詳細はapple walletの項参照。

Apple Walletに保存できる

承認メールの下のほうにApple Walletアプリのアイコンがあった。
tpass-8.png

スマホにThailandpassのQRコードが保存できるので便利と思い登録してみる。
おっ、メールで送られてくるQRコードよりオシャレな感じ。
IMG_4371-0519.jpg

が、よーくみてみると・・・

申請画面では、申請した到着日の前後7日は有効と言っておきながら実態はたった+3日間しか有効でないではないかー(。>д<)

まあ、最初の条件と最後の契約内容が違うってなことは珍しくはないタイランド。
こんなことでいちいち怒っていたらダメですよw

ちなみにメールで送られてきたQRコード上には有効期限に関する記載が一切ない
qr_thailand_pass-2 複製JPEGR1

agodaの予約の場合は簡易申請ができる

前の記事でも書いたがここではキャプチャ画面で記録を残しておく
tpass-3-0518.png

1、隔離宿泊場所の選択
SHA Extra+なのかAQSなのか病院なのかの選択
今回はSHA Extra+なのでこれを選択

2、どこ経由での予約か選択
agoda以外かagodaなのかを選ぶ

3、下に行くといろんな選択肢が出てくるので出てきた中から選ぶ

tpass-4-0518.png

4、最後にcheck my bookingを押すと・・・
tpass-5-0518R2.png

agodaの予約システムと連携していおり緑の箇所に「全て確認できました!」と表示が出る。

agodaで予約すると紙(PDF)の予約確認書がいらないシステム、スバラシ

入力ミスを修正してくれる?

前の記事でも書いたが、今回は保険はタイの社会保険カードの写真を添付した。

ここに確認事項があり
この保険はCovid-19を含2万ドル以上の保証がある

YES、NOの2択だった。

社会保険自体は補償額を設定していないので(基本的に指定病院なら全部無料)NOを選択したのだった。

全ての項目の入力が完了し、確認画面をみていると・・・
tpass-2-0519R1.png

あれー、YESに変更されている〜

まあ、医療費は全て無料なんで2万ドルどころか100万ドルでも(詳しくは知らない)保証対象になるんでYESでも正しいよなー

ここがNOだと認可されないからYESに自動で修正してくれたんだろうねー

スバラシ

***

と言うことで、すでにThailandpassも受け取れたので90%ハノイにいる気になっているオレでした。
(Thailandpassはタイ入国の手続きだからベトナムに行けるかどうかは関係ないけどね)

IMG_3202-0518.jpeg


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ハノイ【1】4月 | 15:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2年半ぶりのハノイへGO【タイ再入国準備編】

今日のタイ語

น้ำผึ้ง ナムプーン=はちみつ

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

とりあえずハノイの宿は最初の2泊だけ予約した。
後は現地調達予定。

***

今日、ようやくThailandpassの申請をした。
前回(昨年11月)は色々と問題があったのだが今回はどーかなー?

タイ入国条件

予め予想されていたことではあるが、4/1以降の入国条件が一部変更された。
(1)隔離免除入国(Test and Go)の、Thailand Passシステムを通じた受付を継続する。

(2)タイ入国前のRT-PCR検査による陰性証明書を不要とする(4/1以降の変更点

以下Thailandpass申請時の必要書類
(3)COVID-19治療費等を含む2万米ドル以上の治療保障額の医療保険の確認書
(4)到着1日目の宿泊施設(1度のPCR検査費用、1度の抗原検査キット(ATK)含む代金を含む)代金の支払済み予約確認書(agodaの場合は予約ID番号があれば良い、詳細後述)

到着1日目にRT-PCR検査の受検が必要。検査結果の判明まで、当該宿泊施設ないし隔離施設内に留まること。

滞在した宿泊施設から抗原検査キット(ATK)を受け取り、入国後5日目に自己検査を実施し、当局が指定する方法(Mor Chanaアプリ等)でタイ保健当局に報告する。
2万米ドル以上の治療保障額の医療保険

一応会社で入った500万バーツの医療保険はあるが、今回はタイの社会保険で申請した。
ちなみに前回はこれが理由で申請却下されたのだが・・・

11月に日本へ一時帰国【準備開始③】Thailand Pass却下、どーする〜オレ???

到着1日目の宿泊(隔離)施設

前回は直接ホテルにメールして予約したのだが、他の方の多くがAgodaで予約しているようなので今回はAgoda経由で予約してみた。

ホテル直接よりは手数料*1分高くなっているが、直前までキャンセルできるホテルが多いのでいろんなリスクを考えて今回はagodaを選択。

*2
agoda始め多くのホテルサイトは「手数料無料」と言いつつ「税金+サービス料(約17%)と言う名目の実質手数料を取っている。
さらにホテルからのバックマージンを含めると30%くらい儲けてる???

だいたいボランティアじゃないんだから無料なんてあり得ないよ(。>д<)

***

agodaからきた予約確認書は基本日本語(日本語を選択しているから)
Thailandpass申請時jには英文の予約確認書が必要(前回)。

当然agodaの問い合わせチャットは何の役にも立たないので、直接ホテルにメールして確認書を送ってもらうようにお願いしたが2回とも無視された。

1回はagodaの予約システムを利用してメール、2回目はHPで公式メールアドレスを確認して直接。

あまりのんびりしていると又却下された際心の余裕がなくなるので、渋々agodaへ直接電話した。
ここに電話をするのはこの時以来6年ぶり、訳のわからないことを言うんで本当はかけたくなかったんだけどね。

agoda(アゴダ)の不可解な対応

電話すると、今回は前回とはうってかわって素晴らしい対応でした。
すぐに英文の予約確認書を発行してくれた。

これで全て揃った。
Thailandpassを申請しよう

2回目のThailandpass申請

準備した書類は以下の通り

1、パスポートの写真のページ
2、e-Tiket
3、ワクチンパスポート、接種証明書のQRコード
4、隔離ホテルの予約証明書
5、保険
6、B-VISA、リエントリーパミット、ワークパミット(必須ではないが理由があって)

***

■1、パスポートの写真のページ

前回の使い回し

■2、e-Tiket

ベトナム航空から送ってきたやつ

■3、ワクチンパスポート、接種証明書のQRコード

前回の使い回し

■4、隔離ホテルの予約証明書

前回はホテルへ直接の予約で普通に予約証明書を添付したのだが、今回の申請中「agoda経由か否か」と言う選択肢があった(前回もあったかどうかは覚えていない)。

で、ここでagoda経由を選ぶと予約IDを入力する項目があり、予約IDを入力するとあ〜ら不思議、ちゃんと予約されているか確認されOKマークが表示される。

つまり、このThailandpassのシステムとagodaの予約システムがつながっているのだね〜
すごい!

ここで予約が確認されると「英文の予約確認書」は添付する必要がない。つまりいらないってこと。
便利だね〜

■5、保険

前回は社会保険で申請し却下されたのち、会社で付保している500万バーツの医療保険で受理された。

理由は「社会保険は5万ドル(当時)の保証対象ではないから」なのだが、有効期限が残り1ヶ月程度だったからなのではないか?と勝手に推測している。

今回は期限延長された2023/12月までの社会保険カードを使って申請したので大丈夫だと思う。
ダメならまた500万バーツの医療保険で申請しなおせばいいだけだ。

■6、B-VISA、リエントリーパミット、ワークパミット

これはThailandpass申請上どこにも要求されていないもの。
必須ではないのだが、5で社会保険を使ったため「ちゃんとBビザ持ってWPも持ってタイの会社で働いていますよ〜」のアピールのため。

***

これでタイ↔︎ベトナム往復でやるべきことは
1、72時間前のPCR検査+陰性証明書の取得
2、ベトナムの入国アプリ登録(24時間前から)

を残すのみ。

一気にベトナムが近づいてきた(気がする)

IMG_3232-0517.jpeg


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ハノイ【1】4月 | 16:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2年半ぶりのハノイへGO【ベトナム入国準備編】

今日のタイ語

ห้องเครื่อง(รถ)ホーン・クルアン(ロット)=(車の)エンジンルーム

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ソンクラーン休暇も残すところあと2日ほど。。。
当初はシーサケットに行ってカオプラウイハーンを見学し、ウボンでクワイジャップユアンを食べる予定だったが、決断が遅すぎて飛行機は高額、バスはほぼ満席。。。

じゃあ、近場にでもと思ったが渋滞とかが面倒になって結局どこにも行かなかった。。。

行かなかった理由の一つが4月末から(タイも5連休)ハノイ行きが決定したので、無駄遣いをせずにハノイ に全額投資することにしたため。。。

***

先月末にハノイ行きの検証記事を書いたが、結局不確定要素は解決せず。。。
在タイベトナム大使館への問い合わせも梨の礫。。。

まあ、期待なんてこれっぽっちもしていなかったけどね(。>д<)

ソンクラーンにハノイへ行ってフォーを食べることができるか?(検証1)
ソンクラーンにハノイへ行ってフォーを食べることができるか?(検証2)
ソンクラーンにハノイへ行ってフォーを食べることができるか?(検証3)

もう、検証なんてしている余裕がないので行き当たりばったりで予約を進めた。
行けるはずだ!

ベトナム入国条件

現時点での入国条件をおさらいする。
●日本人の入国については、入国目的にかかわらず、入国日から15日間の滞在については査証免除となります。
●ベトナム入国に先立ち、以下のいずれかの方法で実施した検査の陰性証明書を取得・持参してください。
 ・RT-PCR法/RT―LAMPを使用する場合:日本出国前72時間以内に検査実施
 ・迅速抗原検査を使用する場合:日本出国前24時間以内に検査実施
ワクチン接種の有無や回数は入国の条件としては規定されていません。
●入国前にオンライン医療申告を実施してください。
●なお、入国後の隔離期間はなくなりました

1、以前のノービザ状態に戻る

タイからの入国でも問題ないか?という疑問に対しては
「Passengers who are citizens of the following countries,...」
と「以下の国(日本を含む)のパスポート保持者」と明確に書いてあるので問題ない(はず)。
このパスポート所持者ならどこの国からでも入国できる(はず)

2、出発国でPCRか迅速抗原検査を受けて感染していないという証明書が必要

日本では証明書の発行病院が指定されているようだが、タイのそれが不明だった。

在タイベトナム大使館への問い合わせは梨の礫だったため、会社関係の人で「タイ↔︎ベトナムを頻繁に行き来している人に聞いてみたところ、その人はサミティベートの証明書で往復実績があることが分かった。

なので、高いのだがサミティベートでPCRを受けることにした。

ちなみにサミティベートのPCR予約には渡航先ベトナムが選択できる
サミティベ-0415

***

参考(私見)
日本での指定病院は東京だけでも300病院くらいあり、入国時に本当に指定病院かどうか?なんていちいち確認しないと思う。だからタイでもベトナムが指定する項目*1全てを満足した証明書ならどこの病院の証明書でもスルーされるはず。

*1
1、英語かベトナム語
2、記載必要項目:氏名、生年月日、性別、国籍、パスポート番号、日本での住所、ベトナムでの住所、医療機関名、検体接種日、検査日、検査法、検査結果、入国予定日、陰性証明書の発行日、医療機関の有効な印鑑と署名。
赤字は日本指定のフォーマットにはない。

が、ベトナム指定フォーム(項目)でPCR、ATKの証明書を発行できるか?をタイの病院に問い合わせしてみたが・・・
未回答・・・1クリニック
出来ません・・・3クリニック、病院

で、いい加減嫌になってしまっていたところ、上記の会社関係の人の話からサミティベートに決めたのだ。
ちなみにサミティベートは高いので問い合わせすらしていなかった。。。

どなたかサミティベート以外の陰性証明書でベトナム入国した方がいれば情報をいただきたい🙇‍♂️

3、ワクチン未接種でも可

接種証明書は原則不要なのだが念のためワクチンパスポートを持っていく
IMG_2398-1008.jpg

4、入国後の隔離なし

検疫・入国審査・税関は時間がかかるだろうが今まで通りだと思う。

あとは市内行き86番バスが走っていてくれればOK

ホテルはとりあえず2泊分程度予約し、残りは現地で決める予定。
最初から全ての宿泊先を決めておけという指示はないので問題ない、はず。

5、航空券

ベトナム航空で発券
VAETIKET-0516r1.png

3月末時点では7,305THBだったが、同じ日程で6,885THBと420THBもお得だった。
VA領収書-0516

為替の影響なのかもしれないが、基本チケットは直前になって安いチケットを買った人がキャンセルすると、その安い料金が再度出回る(キャンセルされた分だけ)ので、直前(2週間くらい前)までひたすら待つことが重要。

待てば海路の日和あり、急いては事を仕損じる、慌てる乞食は貰いが少ない、桃栗三年柿八年、果報は寝て待て
オレの「座右の銘」☺️

最近はLCC疲れ(制約が多すぎる)ので基本FSCを選ぶようになった。
こういう繁忙期はLCCとの価格差も少なくなるし、場合によってはLCCより安い場合もある。

***

ということで、2年半ぶりにハノイでフォー、フォーサオボー、ミーワンタンが食べられそうだ
IMG_7343-0516.jpeg

店が開いていれば・・・(。>д<)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ハノイ【1】4月 | 13:26 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

先週末の寒さ、風向きで納得@SkyLane

今日のタイ語

ทิศทางลมティットターン ロム=風向き

ฤดูร้อน (ช่วงเดือนมีนาคม-พฤษภาคม) ทิศทางลมจะพัดมาทางทิศใต้
夏(3月〜5月)は南からの風が吹きます。
ฤดูฝน (ช่วงเดือนมิถุนายน-พฤศจิกายน) ทิศทางลมจะพัดมาทางทิศตะวันตกเฉียงใต้
雨季(6月〜11月)は南西からの風が吹く
ฤดูหนาว (ช่วงธันวาคม-กุมภาพันธ์) ทิศทางลมจะพัดมาจากทิศตะวันออกเฉียงเหนือ
冬(12月〜2月)は、北東からの風が吹く

出典

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ベトナム行きの話、在タイ・ベトナム大使館や病院(ベトナム指定の陰性証明書)に問い合わせをしているが満足する回答を得ていない。

なので中断中。。。

ソンクラーン休暇もベトナム行で手詰まりで予約が遅れたので、飛行機はバカ高、バスはほぼ満席で手詰まり状態。。。
そんな中、久々にSkyLaneに行ってきたのでその話でも。。。

極寒+雨の洗礼

1週間くらい前にバンコクの週間天気予報を見ていたので4/2-3の週末の気温が下がることは知っていた。

土曜日は部屋にいながらその涼しさを満喫していたのだが、今夏最後の涼しいチャンスなので日曜日にSkyLaneに行くことした。

実はここのところ全く走っておらず、1/3(記事にはしていない)以来2か月ぶりのSkyLaneだった

7:00amごろタクシーに乗って向かった
IMG_4198-0404.jpg

気温は21℃
IMG_4199-0404.png

この時Garminを忘れたことに気づく。。。スマホのアプリでも記録は取れるのだが、装着用のカバーを持っていなかった。
こんなやつ



でスワンナプームに近づくにつれ霧雨が降ってきた。
着いた時には結構本格的に降っていて、しばらく待機していた。

この時の気温
IMG_4201-0404.jpg

ちなみにバンプリーとはスワンナプームがある地区の名前。

時々4月に入ってから低温になる年はあったが、今回もモーレツな寒さ
しかも雨に当たっているので体が冷えまくりだ。

余りの寒さでホットコーヒー
IMG_4203-0404.jpg

こんな写真を撮ったりで時間つぶし
IMG_4205-0404.jpg
IMG_4206-0404.jpg

30分近く待機していたかな?

雨雲レーダでは雲が切れ始めていたので出発~
IMG_4204-0404.jpg

風向きの違和感で寒さを知る

IMG_4207-0404.jpg

雨は上がったが路面は水が浮いている状態

スリップしないように安全運転
が、泥除けの無いロードバイクは走るだけで路面の水を跳ね上げる

前輪がすくった水は足元に、後輪がすくった水は背中に・・・・

雨は降っていないのだが全身ずぶぬれになりながの前半

走っていて気づいたのは前半は追い風で後半は向かい風という乾期の風向きだったということ
乾期(北風)=前半追い風、後半向かい風
暑期、雨期(南風)=前半向かい風、後半追い風

風向きが変わったのでこの寒さなのかな?

向かい風の後半入り口、2か月ぶりの走行だったので我慢が利かず15km地点でいったん休憩。
10分くらいして走り始めると路面の20-30%近くが乾き始めていた。

後半の向かい風はなまった体にきつく、20km/hでヒイヒイしながらゴール
IMG_4209-0404.jpg

時刻は既に9:30amを過ぎており待機所の人は少なくなっていた。

走行距離:23.33km
最高速度:36.22km/h
平均速度:24.80km/h
2022040419023149e.jpeg

という激遅でした。
所要時間は恥ずかしいので書きません(計算すれば出るけどね)(。>д<)

***

これから本格的な暑期に入ると7:00amで既に30℃なんてことはよくあるので、はやりちょっと躊躇する。

9:00amを回るともう死のロードという名がふさわしいほどの酷暑で、下手すれば熱中症で死んでしまうかもしれない(コース上日陰は全くない)。
そんな時間に走っているのは暑さにも寒さにも耐久性のあるファランだけ。

彼らの耐久性はホントすごいと思うよ。

ということで、最低気温が25-27℃くらいに落ちるまで(雨期に入るまで)、SkyLaneはしばらくお預けですな。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 目指せ!タイでサイクリスト!(ロードバイク) | 15:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |