fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2022年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年07月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

パタヤでは「滞在とファラン食」を楽しみますよ

今日のタイ語

เกลียว グリアオ=螺旋、ネジ山、英語のthreadのこと

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

今回(6/17-19の2泊3日)のパタヤ滞在。

すでにメイン記事は書いてしまったので、これから書くことは付け足しだが備忘録として残しておく。
メイン記事↓
パタヤで出会った老ファランと旅の話(1)衝撃の出会い
パタヤで出会った老ファランと旅の話(2)旅とは

バンコクからパタヤへのルート

今回は金曜日の夕方、会社が終わった後に直行したので地理的にはエカマイのバスターミナル一択になってしまった。
多くの方がここからバスに乗って行くようで、多くの方が記事にしているが実はパタヤ行きの手段、ルートは多彩である。

わざわざエカマイまで行かず自分に都合の良いところから乗るのがベスト。

※参考
バンコク&近郊発パタヤ行きバス(miniバス、ロットトゥ含む)乗り場
1,エカマイバスターミナル(一般的)
2,モーチットバスターミナル(東部行はエカマイしかないと思っている人も多いがここからも普通に出ている)
3,スワンナプーム空港(バンコク市内の渋滞を避けられるので穴場)
4,マッカサン駅(かつてあったようだがまだ運行しているのか不明)
5,バンナーの高架下(エカマイからのミニバス、ロットトゥが寄る場合もあり必ず座れるか分からない)
6,センタンラマ2(よく知らないがセンタン・パタヤからセンタン・ラマ2行きのロットトゥが出ているので逆もあるはず)
7,その他(ミニバスやロットトゥが通る道沿い、例えばメガバンナーの一般道とか。ただし空席があれば・・・)

センタン・パタヤにあるモーチット行きロットトゥ乗り場、隣のブースはセンタン・ラマ2行き(多分タリンチャンにも寄る)
IMG_5272-0629.jpeg

今回のパタヤのお宿

今回もニュースターホテルに投宿

IMG_4790-0517.jpg

詳細は前回記事参照
16年ぶりのパタヤへGO!

着いたのが10:00pm近かったのでバルコニー付きの部屋は4階しか空いていなかったが問題なし。
5階だとちょっと躊躇するかも(エレベータなし)

マスクを忘れてロビーまで来た時、4階に戻る気がしなくて、フロントに「マスク売ってますか?もう4階に戻る気力がありませんw」と言ったところ、フロントの女性の個人所有のマスクを分けてもらった

前回は3階で500バーツ/泊だったが、なぜか今回は450バーツ/泊だった。
IMG_5271-0629.jpeg

前回は3連休だったからか?それとも3階と4階の差なのか?

いずれにせよアゴダよりちょっぴり安かった。
IMG_5263-0629.jpeg

ここは従業員が皆フレンドリーで素晴らしい!
定宿にしたい。

行ったところ

■バービア、ゴーゴーバー
ウオーキングストリートとソイメトロの2軒のゴーゴーへ

1軒は相手にされず、もう一見は逆に相手にされて毟り取られた?
別にどうということは無かったが・・・

適度に酔っぱらうにはいい店だ。

パタヤはほぼ初心者なので良いバービアが見つけられない。
あまり遠くにも行きたくなかったので近場を散策したが、おばさん(ほぼおばあさん)ばかりの店で入る気になれず。。。

まだまだ修行が足りないな

■ピザ屋
ソイ・ブアカオ(ブッカオ)をふらついているときに見つけたピザ屋
IMG_5258-0629.jpeg

後で調べたら有名店だった。
まあ、ちゃんとピザの味がしたし、タイのピザ屋にありがちな甘いマヨネーズも無いので十分満足
IMG_5259-0629.jpeg

2枚持ち帰りで腹いっぱい

ここはまた来たいね~

■ビーフイーター
前回に続き再訪
IMG_4794-0518.jpg

ここのブッフェ・ランチはおすすめ
IMG_5261-0629.jpeg
IMG_5262-0629.jpeg

老化現象であまりいっぱい食べられず。。。もはや食べ放題のメリットを享受できない年齢になったことを自覚
ただ、コスパは非常に良い

バンコクにもこのレベルの洋食ブッフェが有ったらうれしいねー(土日営業)

この日は満腹で苦しくて部屋に戻って昼寝
起きたらまだ空腹を覚えず、結局昼飯だけでこの日は終わった。
そういう意味でもコスパは最高

■ハングリーヒッポ
前回お気に入りになった朝飯の場所。
まだ2回目だが前回と同じ顔ぶれで客が固定化している?
IMG_5267-0629.jpeg

2日の朝、150バーツくらい
IMG_5260-0629.jpeg

3日目の朝、90バーツくらい。同じ様に見えるが量が少し少ない。
が、これで十分だ。
IMG_5268-0629.jpeg

今日は泥酔ファランがいて皆迷惑そうだった。。。
うるさいし、行動が読めないのでみな避けていたが・・・

これが大和民族や人民や半島人ならまた違った感情を持つと思うが、ファランなら「しょうがないねー」で済む。
これは人種差別か?w

今回は夜すこしだけビーチに出てみた。
IMG_5264-0629.jpeg

インド人狙いのオカマ強盗がうろうろしているらしいので少し警戒しながらだった。
後から知ったのだが、この後このビーチの少し北寄りでファランの水死体が上がったようだね。

***

2泊3日とはいっても、金曜の夜10:00から日曜の昼11:00までの滞在だったので正味1日半。
もう少し時間を取って滞在したいけど、パタヤなら毎週でも来れるのでまあいいか・・・

次回は老ファランにならって品のよいジョムティエンビーチにでも泊まろうかな~

おしまい


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022タイ旅【2】パタヤ 6月 | 10:54 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パタヤで出会った老ファランと旅の話(2)旅とは

今日のタイ語

1、เดินทาง ドゥンターン=旅をする
2、(ท่อง)เที่ยว (トン)ティアオ=旅をする

1は移動することを含めた旅、2はいわゆる旅行すること
わかりやすく言うと1は出張等を含めての移動、2はあくまでも楽しみとしての旅、旅行の場合に使う、と思う・・・

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

クアラルンプールのチャイナタウンへホッケンミーを食べに行っていたので間が空きました。

老ファランは「旅」をしている

一見無謀に見えたこのファラン

パタヤで出会った老ファランと旅の話(1)衝撃の出会い

しかし、同時に「あぁ~これが本当の旅人なんだよなー」と思ったのは事実
彼は今までも同じように世界を旅してきたのだろう
目が見えなくなったのがいつなのか?は全く分からないが、おそらく若いころからの旅のスタイルを貫き通しているのだろう

彼の旅のスタイル
1、行先を完全に決めず旅に出る(大まかには決めるが詳細は現地に着いてから考える)
2、1人が基本(パートナー含めて2人が限度)
3、必ず自分の意思で行動する(2人以上であっても自分の意思を入れる、他人任せは厳禁)
4、移動は可能な限り公共交通機関を使う
5、旅の途中でいろんな人の話を聞いて行動する(分からないことがあれば地元民に聞いて情報を得る)
6、宿は事前に予約せず、現地に着いて見てから決める

これこそ「旅」であり、これ以外は「旅ではない」と言えると思う
彼は「旅」をしていたのだ。

Damascusも「旅」をしてきた

オレの初めての海外への「旅」は大学卒業時で行き先はエジプトだった。
上の6つ全てに合致している。

詳細は↓
祝?20周年記念!①

サラリーマンになったって↓
パレスチナ~シナイ半島2008年
モロッコ~スペイン2009

今はなかなかできないが、以前はこのスタイルをで何度旅をしただろう。

以前モロッコだったかエジプトだったかの田舎街で、腰が曲がって杖を突いた老バックパッカー(女性)に出会ったことがある
正直すごいな~と感じたよ、ファランは「旅」を知っていると思う。

たまに上記に該当せずに「旅っていいねー」とか言っている人がいるが、オレはそれを旅とは認めない。
まあ、自分で思っている分には全然かまわないがね。

えっ?旅のスタイルは人それぞれ?って?

まあ、そうなんだけど、例えば「バイガパオ(ガパオの葉)が入っていないのにガパオ炒め」と平然と呼ぶ多くの日本の店(人)がいたり、それを否定・非難する「ガパオ警察」がいるように、旅についても定義があって然るべき( ̄皿 ̄)

***

旅の基準は人それぞれだが、定義の根幹に関わることもある。

意外と知らない「旅行」と「旅」の決定的違い

上の記事はほぼ同意できる内容だが、オレなりのこだわりもある。

今までもバラバラと自分の旅のスタイルを書いてきたが、ここであらためて定義しておきたいと思っている。
もちろん他人に強制するつもりはないが、これに大きく外れる”旅と称する”行動を冷たい目で見ていることは間違いない。

辞書的な意味

【Wikipedia】
旅行(トラベル、英: travel)とは、見物・保養・調査などのため、居所を離れてよその土地へ行くこと。旅とも言う。

【広辞苑】
旅とは、住む土地を離れて、一時他の土地に行くこと。旅行。古くは必ずしも遠い土地に行くことに限らず、住居を離れることをすべて「たび」と言った

【大辞泉】
住んでいる所を離れて、よその土地を訪れること

つまり、旅も旅行も意味は同じで居住地から離れることを意味しているようだ。

しかし、とある方が言うには「旅」が目的地までの過程を重視するのに対し、「旅行」は「目的地への到達」という結果を重視する、と言うようにオレ的には旅と旅行は明確に区別しているし、ましてや「人任せのただの移動」はdamascus定義では旅には全く含まれない。

damascus的な定義

【移動】
ある場所から別の地点に動くこと。目的、手段、距離は問わない。
移動途中に第三者との接触はあるが、移動には目的がほぼ明確にあり、移動の過程はほぼ重視しない。

例:通勤通学、近所への買い物他所用

【旅行】
目的地があり、そこへの移動手段、滞在施設を確保しそこでの行動もある程度予定されていること。
移動手段や宿泊施設の確保を全てまたは多くを第三者に委託する。

例:旅行会社主催いわゆる団体ツアー(団体、少人数問わず)

【ドライブ】
いわゆるマイカーやレンタカー(=閉鎖空間)で移動すること。
この場合移動中は第三者との接触はほとんどない。

【滞在】
ある目的があり、一定の場所に比較的長期間移り住むこと。
移動手段や宿泊施設は問わないが、あくまでも自力で移動・確保する。
例:ビーチリゾートや高原リゾート滞在、ハノイの麺類三昧、ロンドンのパブ三昧、マドリード のバル三昧

【旅】
自分で考え、徒歩もしくは公共交通機関(乗合)を利用し過程を楽しむ
これらは移動中その地に住む第三者との接触が頻繁にある

まとめ
自分で考え、自分で移動手段を確保し、自分で宿泊施設を確保し、事前予約は極力少なくして移動中もしくは現地で臨機応変に対応することを「旅」と定義している。

移動手段は公共交通機関(乗合)を利用し第三者との接触、過程を楽しむ

異論はあるだろうが、基本的にこれがdamascusが30数年やってきた旅であり滞在なのだ。
そこにはこだわりがあり、該当しないものは「旅」とは受け入れない。

***

今回パタヤで出会った老ファランは、少しヒヤヒヤするところはあったがこれぞ旅人の見本であって、体に障害(盲目)があってもそれを貫いている姿に「旅人の大先輩」としての敬意を払いたい。

そんな大先輩が無事に投宿し、快適なパタヤライフを送れたであろうことを心から願っている。

もう一度お会いしたいですねー
その際は、僭越ながらジョムティエンビーチまでご案内して、ビーチでビールを飲みながら過去の旅話をしんみり聴かせていただきたいと思う。

これからもお元気で楽しい旅を!

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022タイ旅【2】パタヤ 6月 | 00:02 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パタヤで出会った老ファランと旅の話(1)衝撃の出会い

今日のタイ語

ตาบอด ターボット=盲目な、目が見えない

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

先週末またパタヤに行った
全てが開放された今、どこかに出かけたくてうずうずしているのだ。

今回はパタヤ滞在お話の前に「旅」について書いておきたいと思い書き始めた

***

6月17日(金)
17:00の定時とともに会社を飛び出してエカマイに向かう
パタヤに行く場合のバス(ロットトゥ含む)乗り場は何もエカマイじゃなきゃいけないわけではないのだが、会社の立地ほかからエカマイ一択となってしまうので。。。

18:20に満席で出発したミニバス
IMG_5255-0621.jpeg

エカマイ発パタヤ行き(終点ジョムティエンビーチ)。

外人らしき人はオレ以外にはファラン2人だった。

今日の話はこのファランのうちの1人

***

よくいる推定60-70歳のファランだった。
出発前、たまたま車内の写真を撮った際に彼の後ろ姿が写っている

IMG_5257-0621.jpeg

途中で近くの席の女性と何か話しているようだった。内容までは聞こえてこなかったが女性は英語が堪能でどうもファランが降りるべき場所についてアドバイスをしているように見えた。

が、この女性はチョンブリー市内で下車

そのあと、別の女性が何やらアドバイスしており、運転手にも彼が下りるべき場所を伝えていたように見えた。

このファランはタイ語は全く話せないということが分かった。
そして手に杖(盲人用)を持っていることも分かった。

シーラチャを過ぎたあたりで2人目の女性も降りてしまった。

***

そのうちオレが下りるパタヤのBIG-Cの交差点に着いた
ほとんどの人がここで降りたので、彼も「ここで降りればよいのか?」と英語で聞いているのだが、周りに英語が出来る人がいない・・・

オレの出番かな?

注:なんて書くと英語ペラペラのように思われるかもしれないが、会話ではもう何年も使っていないので 「タイ語では○○って言うんだけど英語ではどうだっけ?の連続で参りました・・・
やっぱり言葉は使っていないとダメね。

「どこまで行くんですか?」
「えーっと、なんだったっけかな?何とかビーチだったような気が・・・そうそう、さっきの女性が紙にタイ語で行先を書いてくれたんだが・・・」

その紙を見るとหาดจอมเทียนときれいな字で書かれていた。

「ジョムティエン(ジョムティアン)ビーチに行くんですか?」
「そうそう」
「このバスはジョムティエンビーチまで行きます。そこで降りてモーターサイで予約したホテルに行くといいですよ」

「私はこの通り目が見えない(全盲ではなさそうだが)のでモータサーに乗りたくない。それとホテルは予約していないので到着してから決めるつもり」

それを周りにいる人にタイ語で伝えると皆一様に驚いていた。
もちろんオレも・・・

目が不自由
今は21:30
初めての地(たぶん)
ホテルは決めていない

パタヤという大まかな行先だけで出発し、おそらく車内で女性に聞いて決めたジョムティエンだと思う。

結局運転手には「彼をジョムティエンビーチで下ろしてほしい、彼は目が見えないので降りた場所でケアしてほしい」と伝えてオレは降りてしまった。

一緒に降りたファランは気にするそぶりも見せなかったのが残念だ。

うーん、オレ、ジョムティエンビーチには行ったことないのでよく知らない。
知っていれば色々アドバイスができたかもしれない。。。

もし、もう少し早い時間だったらジョムティエンビーチまで送って行ってホテル探しを手伝うつもりだったのだが、オレも予約なしできているのでこれからパタヤビーチ沿いで宿を確保しなくてはならないし、第一候補が満室だったら一から探し歩かなくてはならない。

地理も分からない、足腰も丈夫でない、目も不自由、ホテルも決めてないって・・・
とても危険

彼は老人特有なのだろうがとてもやさしいしゃべり方で、余計に心配になってしまった。
別れ際に「君はどこの出身ですか?」と聞かれたので「日本です」と答えると「良い国だねー」と満面の笑みを浮かべていた

その日の夜は、結果的に置き去りにしてしまった罪悪感で一杯で、彼が無事投宿できたことを願うしかなかった。

***

事実関係はこれで終わりだが、次回は「旅」について書いてみる。

追伸
19日に「パタヤビーチ沖で白人男性の死体発見」のニュースに衝撃を受けたが、報道されていた発見場所と推定年齢(45-55歳)から違うだろうと思う。

ちなみに原語では白人とは書いておらず「外国人」となっていた。

それに、発見が18日(土)22:30で死後3時間というから、仮に彼だとしても別れた直後では無いので少しは救われる
ショートパンツ着用だけは合致しているが、ファランの多くがそうだからね。。。
人違いであってほしいと強く思っている


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022タイ旅【2】パタヤ 6月 | 11:28 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

目次:2022ビエンチャン 6月

IMG_5031-0603.jpeg

【期間】2022年6月3-5日

【出国便】6/3 SL600 DMK 0605→0710 UTH
【帰国便】6/5 SL604 UTH 1240→1350 BKK

【ルート及び移動手段】
6/3 DMK発、UTH着 UTH→ビエンチャン(ホアンキムホテル泊)
6/4 ビエンチャン→ノンカーイ(ノンカーイシティホテル泊)
6/4 ノンカーイ→UTH UTH発、DMK着

【記事】

<準備編>
3年ぶりのラオス・ビエンチャンへ
我慢比べのThailandpass、2回連続の却下→3回目は3分で承認
Thailand pass/空路と陸路の違いは?陸路で申請すると思わぬ副産物がゲット出来た

<本編>
【緊急速報!】あのカオピアックの名店ナムプコーヒーが復活!!!@ビエンチャン

3年ぶりのラオスへGO ! まずはウドンターニへ
ウドン⇔ノンカーイ⇔ビエンチャン、今時の公共交通機関事情(1)ウドン→ノンカーイ編
タイのカオピアックの中では一番美味しいカオピアック・ウドン
ウドン⇔ノンカーイ⇔ビエンチャン、今時の公共交通機関事情(2)ノンカーイ→ビエンチャン編
ビエンチャンの定宿とキープ大暴落の話
今回行ったカオピアックの名店@ビエンチャン
夜のお店@ビエンチャン
ウドン⇔ノンカーイ⇔ビエンチャン、今時の公共交通機関事情(3)ビエンチャン→ノンカーイ編①
ウドン⇔ノンカーイ⇔ビエンチャン、今時の公共交通機関事情(4)ビエンチャン→ノンカーイ編②
ノンカーイのお宿と夜
ウドン⇔ノンカーイ⇔ビエンチャン、今時の公共交通機関事情(5)ノンカーイ→ウドン編
帰還、ドンムアン空港で中共ウイルス禍からの回復を実感した

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ビエンチャン【1】6月 | 22:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

帰還、ドンムアン空港で中共ウイルス禍からの回復を実感した

今日のタイ語

ผู้ดูแลรับผิดชอบ プー・ドゥレ・ラップピットチョープ=管理責任者

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

6/5(日)
センタンのAmazon caféを出ると目の前にサムローが停まっていたので空港までの料金を聞くと140バーツとのこと。

バスターミナル内から乗ると150バーツだったはず(タクシーは200バーツ)なので少しお得

超低速運転だが20分ほどで空港着

IMG_5120-0621.jpeg

ここもリノベーションされるのかね~

IMG_5122-0621.jpeg

フライトはドンムアン行きSL604
いつの間にか40分繰り上がってる?よく見たら到着案内でした(。>д<)

WEBチェックインしているし、預け荷物もないのでそのまま保安検査へ

IMG_5121-0621.jpeg

ここも一応「国際空港」なのだが、長い間国際線の発着は無いはず。

制限エリア内のVT店舗でお土産を買う
IMG_5123-0621.jpeg
IMG_5126-0621.jpeg

ほぼ定刻で出発したが、機内は結構混んでいた。

IMG_5128-0621.jpeg
IMG_5131-0621.jpeg
IMG_5132-0621.jpeg

ほぼ定刻で到着
IMG_5133-0621.jpeg

いつもの様にA2バスで戦勝記念塔駅に行こうと思い8番出口を探したが、いつの間にか6番出口に変更されていた。
IMG_5134-0621.jpeg

で、ターミナルビルの外に出ると・・・

げげっ
IMG_5136-0621.jpeg
IMG_5135-0621.jpeg

超長蛇の列・・・
先が見えない・・・

立って並んでいる人も多いが壁際のベンチに座っている人も多いので、上の写真の2倍近い人がバス待ちをしていたはず。
うーん、たとえ安くてもこれに並ぶ気は全くしないのでさっさとUターンして8番出口のタクシー乗り場へ

オレと一緒に6番出口から出てきた女子2人組も列を見た瞬間Uターンしてタクシー乗り場に来ていた。
まあ、これが普通の感覚だな

タクシーは待ちなしで1分で乗れたよ

年末にメーサローンに行った際の帰りはここからバスに乗ったが、待っている人は数人しかいなかった。
A2バスに乗った人は4人くらいだったはず。。。

この日は3連休の最終日だったということはあるが、この列と人混みを見ていると中共ウイルスによる武漢肺炎もほぼ完全に終息しことを実感した。

***

空港で買ったお土産
IMG_5137-0621.jpeg

美味しくいただきましたよ。

***

中共ウイルス禍が収束し始めてからの旅の記録

1,2021/11/23-27:日本
2,2021/12/27-30:タイ/チェンライ、メーサローン
3,2022/4/28-5/3:ベトナム/ハノイ
4,2022/5/14-16:パタヤ
5,2022/6/3-5:ラオス/ビエンチャン

ようやくまともに旅が出来るようになってきた。
今年はリエントリーパーミットもマルチを取ったので最低4回、いや6回は出国したいね。

実は今年3回目の出国はもう間近に迫っている( ̄皿 ̄)

おしまい

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ビエンチャン【1】6月 | 00:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウドン⇔ノンカーイ⇔ビエンチャン、今時の公共交通機関事情(5)ノンカーイ→ウドン編

今日のタイ語

ปูอัด プー・アット=カニカマ

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ノンカーイからロットトゥに乗る場所は基本的に2か所
1,バスターミナル
2,友好橋の黄色のゲート付近(セブンイレブンの近く)


オレの場合バスターミナルで乗り降りしたのはかなり昔の話
どうせ友好橋を渡るのなら2が圧倒的に便利なので最近のバスターミナル事情をよくわかっていないのと、中京ウイルス禍で大幅減便または廃止(中断)されている懸念があり2から乗ることにした。

IMG_5012-0616.jpeg

昨日到着した際にロットトゥが運行しているのを見たし、実際往路はここに到着したのだから戻り便もあるはず。

ただ、時刻表や運行間隔は不明のままホテルからサムローに乗ってやってきた(往路は60バーツだったが今回の言い値は80バーツだった)

***

6月5日(日)

到着したのは7:10頃。

セブンイレブン前のバス停(小屋)にいっぱい人がいたのでロットトゥ待ちかな?と思ってベンチに座っていたが、実はそこにいた人たちはラオスに渡るための入国許可書待ちの人たちだった。
※タイの人はパスポートがなくてもIDカードを元に発行される入国許可書?だけでラオスに入れる。

30分もすると誰もいなくなり???

しょうがないので立ち上がりロットトゥ会社(扉は閉まっていた)の前にいた人に聞いてみた

「ロットトゥでウドンに行きたいのだが次の出発は何時でしょうか?」
「走ってはいるけど時間は知らない」
「・・・」

その会話を聞いていた別のおっちゃんが「タクシー!」とうるさく言ってくるが無視。

ん~参ったね~
12:40ウドン発のLion Air乗るので、どんなに遅くても10:00ごろにはここを出発してもらわなければ困る。。。

更に30分待っていたが一向に来ない。。。
既に時刻は8:30近く。。。

朝飯を食べていなかったのですぐ横の食堂で飯を食っていたらこんな看板が見えた
IMG_5116-0619.jpeg
赤いのれん?が食堂

見えた看板
IMG_5114-0619.jpeg

食堂の店員に「あの~ロットトゥでウドンに行きたいのだが次の出発は何時か知ってますか?」と聞いてみた。

「うーん、たぶん9:00頃じゃないのかな~???」

その時オレの後ろで食事をしていたのがロットトゥの運転手だったのですぐさま「9:00出発だよ」と言ってくれた。

IMG_5117-0619.jpeg
「ウドン↔︎ノンカーイ・ロットトゥ乗り場」

チケットはここで売っていた(食堂の右斜め前のイミグレからの通路上)。
そう、国境から歩いてくる通路の途中にあったのだが、オレは逆から来たので気付かなかった(ここまで来なかった)のだ。

ウドンまでは55バーツ、途中で空港まで行きたいという坊主が現れて聞いていたら空港行くには200バーツと跳ね上がるらしい。

確かにウドンのバスターミなるからタクシー乗ると、それだけで200バーツなのでまあ合理的かな?
オレの場合直接行くと到着が早すぎるのでとりあえずウドンのセンタン前で降りた。
IMG_5118-0619.jpeg

空港到着まで1時間くらい余裕があったので、目の前のAmazonカフェへ。
IMG_5119-0619.jpeg

なぜか10人くらい並んでいたよ。

ここで一休みしてから空港へ行こう

***

ノンカーイ→ウドンへの移動の際の注意(2022/6/5時点)

今回、7:00ちょっと過ぎに友好橋に着いてから2時間弱待ってようやくロットトゥに乗れた。

ロットトゥの便数が極端に減っている(乗客も減っている)ので相当余裕をみる必要あり。
今回乗った9:00発のロットトゥは満車になり、後から来た人は乗れなかったが次の便が何時発なのか?周りの人は誰も知らない。

特に飛行機に乗る人は注意。

中共ウイルス禍前の経験だけを頼りに行動すると痛い目に合うかもよ?

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ビエンチャン【1】6月 | 19:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ノンカーイのお宿と夜

今日のタイ語

โปรโมชั่น プロモーチャン=英語のpromotionだが、タイ語の場合は「安売りセール」の意

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

前回泊まった宿に行こうかと思ってたが、アイスを食べながら少し考えてみることにした。
IMG_5094-0613.jpeg

まだ2回目だけど定宿化したいノンカイのお宿

サムローのおっちゃんが横にピタッとくっつきながら安めの宿を色々と紹介してくれたが、結局前回の宿に行くことにした。
前回泊まった時の記事
ノンカイのお宿とお気に入り食堂

サムロー60バーツで着いた宿
IMG_5101-0617.jpeg

ノンカーイシティホテル

うーん、なんか雰囲気が変わったね〜(°ロ°;)

お得なプロモーション中、というか多分1年中やってるんだと思う。。。
IMG_5101-0617-1.jpeg

いつの間にかagodaやbooking.comの登録から外れている。

最初1階をアサインされたが敢えて2階を指定。

IMG_5100-0617.jpeg

前回も思ったが、この無駄に広い廊下???は一体何のため?
しかもディスプレが意味不明・・・

このホテル、トイレットペーパーが無くて有名?だったのだが今はティッシュが付いている
IMG_5103-0617.jpeg

普通のトイレットペーパの方が安上がりだと思うけど・・・

部屋は広くて快適
IMG_5095-0617.jpeg

前回泊まった時に感じた匂いは全くなかった。

チェックイン直後に豪雨
IMG_5099-0617.jpeg
ラッキーだったねー

思い出は事実をマイルドにする?

ここノンカーイに泊まった目的の一つにディディポチャナーに寄るがあった。

この店の過去記事はここ
ノンカイのお宿とお気に入り食堂

雨上がりに寄ってみた
IMG_5104-0618.jpeg
IMG_5106-0618.jpeg

雨と早い時間のため客は少なめ

定番のナムリアップ・ムーサップとクイチャーイ炒め+お粥

IMG_5109-0618.jpeg

???
一品100バーツ前後もするのにすごく量が少ない・・・
しかも旨くない・・・
IMG_5110-0618.jpeg

量があまりに少ないのでカイジアオ・ムーサップを追加
どうやってこんなに小さいカイジアオが作れるのだ???

結局3品+お粥2杯+ビール2本飲んで会計

350バーツ程度だった???

概算で計算しても300+20+200=500バーツ以上のはずが???
詳しくは聞かなかったが、もしかして1人だから量半分のお手頃価格設定があったのか???

真相は分からず
他のテーブルを見ると小皿大皿が混じっている。

味はかなり落ちた、というか以前からこんなもんだったのかも知れない。。。
思い出は事実をマイルドにする傾向があるからねー

***

帰りがけにホテルの周りにいっぱいあるファラン向けバーで一杯、いやビール2本
ママさん一人の店で会話を楽しみながらまったりと。

さあ、明日で3連休もおしまい。
朝からウドンへ移動なので早めに寝よう

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ビエンチャン【1】6月 | 11:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウドン⇔ノンカーイ⇔ビエンチャン、今時の公共交通機関事情(4)ビエンチャン→ノンカーイ編②

今日のタイ語

อัตรา アットラー=率、レート
อัตราค่าโดยสาร アットラー・カー・ドーイサーン=乗客の料金レート=料金表

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

11:00少し過ぎにタラートサオにあるセントラルバスステーションを出発。
IMG_5075-0612.jpeg

運賃は12,000キープ(24バーツ)だったが、チケットは8,000キープ(16バーツ)を訂正してあったので最近上がったのだろう。。。

30分くらいでラオス側イミグレ着。
イミグレはガラガラそうだったので先に免税店に寄ってみたが・・・

今時の免税店事情@友好橋ラオス側

IMG_5082-0613.jpeg
IMG_5084-0613.jpeg
IMG_5085-0613.jpeg

少量のアルコールとタバコだけ。。。
3年前に既に寂れてはいたが、今ではまるで廃墟。

裏にあった闇市場も解体、その奥のモール(緑の看板)も閉鎖されている様子。
IMG_5083-0613.jpeg

タバコはあるか?と見て見たら、メビウスが25ドルでまともそうだったけど高すぎ。
このマルボロは超怪しい???

IMG_5086-0613.jpeg

そもそもマルボロのロゴが違うような気がする。

IMG_5086-0613-1.jpeg

200バーツ?値段も安過ぎ?

以前ミャンマー(タチレク)でこれと同じようなタバコを買ったことがあるけど、タバコの葉の代わりにオガ屑でも詰めてんじゃないの?ってな代物だったことを思い出した。

一箱吸ったら肺がん間違いなし(。>д<)

今時のタイ側イミグレ事情@ノンカーイ入国

ラオス側イミグレは相変わらずガラガラ
IMG_5087-0613.jpeg

イミグレでは当然Thailandpassの提示を求められる。

橋専用のバスは京都市バス
IMG_5088-0613.jpeg

3年前はビエンチャン市内でもいっぱい見かけたが今回は初めて見た。
すでにエアコンは効かずメンテナンスダメダメ度合いはタイと同じ(。>д<)

***

タイ側に到着するとまず検疫ブースを通る

これ以降ステップは以下の通り

1、検疫所でパスポートとThailandpassを提示

2、質問表を受け取る
全てThailandpassに登録されている内容が印字されているので最下段にサインするだけで良い。空欄もあるが気にしないで良い。

IMG_5090-5090.jpeg

3、イミグレ手前でTM-6入国カードを受け取る。
以前はテーブル横にいっぱいあり「ご自由に」状態だったが、今回はイミグレ入り口横の⑮の中でもらう(書いている人に聞いた)
IMG_5089-0615.jpeg

4、TM-6に必要事項を書いたらイミグレの担当官に
(1)パスポート
(2)TM-6
(3)Thailandpass
(4)質問票
を渡す。

5、スタンプ押されて返されたら必ず滞在期限を確認する。←超重要

IMG_5167-0618.jpeg

ちなみに(1)〜(4)全て返却された。

帰ってきました〜
IMG_5091-0613.jpeg

友好橋からノンカーイ市内へ

イミグレを出たあたりからサムロー(Tuk-Tuk)の勧誘を受ける。
ここ2-3年仕事にあぶれたサムローはほぼ復活していて、いっぱい待機している。

市内への足はこのサムローしかないので乗るしかないのだが料金に注意

IMG_5093-0613.jpeg

拡大して見てください。

参考
友好橋→バスターミナル:80バーツ(1人)、50バーツ(2人以上の場合の1人あたり)
友好橋→駅:30バーツ(1人)、20バーツ(2人以上の場合の1人あたり)

なので市内中心部へは60バーツ前後になると思う。

さて今日の宿を探そう!


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ビエンチャン【1】6月 | 02:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウドン⇔ノンカーイ⇔ビエンチャン、今時の公共交通機関事情(3)ビエンチャン→ノンカーイ編①

今日のタイ語

กำลังก่อสร้าง ガムラング ゴーサーン=工事中

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

6月4日(土)

5日の昼便でウドン空港からバンコクに戻らなければならない。
朝カフェに寄って考えた。
IMG_5051-0612.jpeg

1、ビエンチャンにもう一泊して翌早朝出発する。
メリット:カオピアック屋をもう1巡できる
デメリット:中共ウイルス禍のノンカーイ→ウドンの公共交通機関が激減しているので所要時間が読めない。飛行機に乗り遅れるかもしれない。

2、ノンカーイ泊
メリット:4年以上泊まっていない。そういえばポチャナーディディ(おかゆ屋)に久々に寄ってみたい気がする。
デメリット:やはりウドンまでの所要時間が読めない

3、ウドンターニ泊
メリット:ここまで来れば交通機関について悩む必要ない
デメリット:一泊しても行きたいところがない

結論→今日はノンカーイに泊まる。
結果的に正解であった。

***

Damascus的ビエンチャンmapも参考にしてください


タラートサオ・バスターミナルのノンカーイ行きバス乗り場はどこに?

タラートサオの交差点を過ぎ、バスターミナルを左手に進み最初の角を右に曲がったところがオレの知る最新の「友好橋行きバス乗り場」だった。

そのつもりでズンズン進んで角を右に曲がるが、大型バスは一台も停まっていない。。。
停っているのはソンテオかオンボロミニバスだけ。。。

バス停のベンチに座っている人も低所得者層ばかり。
バス停表示も長らく使ってないので、このように色あせている・・・
IMG_5069-0612.jpeg

ベンチに座っている人からはガン見されながらウロウロし、近くの売店のおっちゃんに声をかけた
「あのー、国境の橋に行きたいんです。以前はここからバスが出ていたはずですが今でもここから出発するんでしょうか?ここで待てばいいんでしょうか?」

「国境行きのバス?もうここからは出てないよ。この先の道の反対側に行ってごらん」と指差しした方向は今きた道だった。。。

お礼を言って戻って以前バスターミナルのあった辺りまで来たとき入り口を見つけた
IMG_5065-0612.jpeg
IMG_5070-0612.jpeg

そう、昔のバスターミナルがあったあたりに大型バス乗り場が戻っていたのだ。
詳しい場所はDamascus的ビエンチャンmapを参照

***

これが時刻表
IMG_5072-0612.jpeg

友好橋行きはこれ
IMG_5073-0612.jpeg

詳しくはクリック&拡大して見てほしいが、始発は6:15で以降正時事に1本。
ルートはセントラルバスステーション(ここ)→友好橋→ブッダパーク→友好橋→セントラルバスステーション
以前と同じだね。

近くのベンチで待機していた運ちゃんや車掌たちに色々聞くと「14番のバスで運賃は 12,000キープ」とのこと。

乗ったのは緑の日の丸バス
IMG_5075-0612.jpeg

これもかなり年季が入ってきた・・・

その代わり新たに人民が同じことをやりだしたらしい
IMG_5079-0612.jpeg

ラオスもカンボジアやスリランカ同様人民軍に占領されるんだろうねー

***

時間があったのでバスターミナルの奥の方まで行って見たが・・・
IMG_5080-0612.jpeg

一体いつ完成するの〜(。>д<)

オレの予想
このまま朽ち果てていき、20年後にまた再開発が始まる!

長くなるので②につづく・・・


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ビエンチャン【1】6月 | 00:07 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夜のお店@ビエンチャン

今日のタイ語

แมลงวัน マレーンワン=ハエ

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

今回のビエンチャン行きのメインはカオピアックを食べることだが、カオピアックの店は基本朝〜昼がメイン。

なので夜はいつもの店へ直行
あまり遠くに行くと帰り道の犬が怖いもんでね



夜行くお店

2軒同じような店が並ぶ。
Long LonとKhamphew Ngum phaoだ。

この2軒については過去に書いた記事を参照

ビエンチャン”標準店”ファイル【4】夜のお店と村上春樹

17:00ちょっと過ぎに行ったにもかかわらずLong Lonは満席(°皿°;)
しょうがなくKhamphew Ngum phaoの方に入った。

IMG_5043-0614.jpeg

この日の気温はそんなに低くはなかったが、大木の木陰で涼しい風が入るので気持ちよかった。
タイもそうだがラオスも外にある席がいいね〜

ただ、この日はハエが異常に多くて困った・・・

メニューを見る前に、まずはこれ
IMG_5036-0614.jpeg

ちゃんとしたメニューがある店
IMG_5038-0614.jpeg

IMG_5037-0614.jpeg
英語の解説がない料理が気になるねー
それに英語の誤訳が多い。

33、34、35は誤訳と入れ替わりが入り混じってる(。>д<)

注文したのはメニュー36番
ちなみにこれも英語がないやつ

タイ語にするとทอดกระดูกข้างかな?
これだと、どこの部位だか分からないけど、骨つき豚肉(これがスペアリブかな?)だったような気がする。

IMG_5039-0614.jpeg

オープンレストランだから特に物売りがよく来る

ちょうど誰かが頼んでたイカ焼きの匂いがしたので2本もらった。

「1本いくらですか?」
「1本シップパンで2本でサオパンよ」とおばさん。

久々のラオ語だったので最初は???

あぁ〜、そうだラオ語の数字は万と20はタイ語と違うんだったっけ?
思い出したよ

この記事の「今日のラオ語」を参照3年ぶりのラオスへGO ! まずはウドンターニへ

イカ焼き
IMG_5040-0614.jpeg

つまみには最適でビアラオ3本くらい飲んで腹パン

そうそう、ここには物売りと同じくらいいわゆる乞食もいっぱい来る。
オレがいた1時間くらいの間に10人くらい見たかな?

2人の少女(多分幼稚園児くらい)が来た時には流石に哀れに思い20バーツづつあげたけど、2人が帰るときには手にいっぱいの札を持っていた。

額はたかが知れているだろうけど晩飯くらいは食えるだろうねー?
多分日本だったら皆断るだろうけど、タイの人もラオの人もこういうのに結構反応する。
タンブン、タンブン

ということで、たった1泊2日なのであっという間に終わってしまったビエンチャン滞在。

時間と胃袋の容量が足らず魚のカオピアック屋でカオソーイを食べることができなかった・・・
次回は最低2泊3日は確保したい。。。

さて、タイに戻りますか〜


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ビエンチャン【1】6月 | 22:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT