サミティベート病院、せっかくだから行ってみた店(1)牛丼、ラーメン、蕎麦
โซบะ ソバ=蕎麦
อูดง うどん
อูดน と書く場合もあり
ちなみにウドンターニのウドンはอุดรで「北」の意
なのでอุดรธานี/ウドンターニは「北の街」「北国」という意味になる。
参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。
基本的に外食までして日本食を食べたいとは思わない。
それでもまあ、2ヶ月に1度くらいは行くかな?
何か食べたくなったら自分で作って食べれば良いのだ。
***
とは言っても、Twitterやブログを見ているとやたらと出てくる日本食。
まあ、日本人だから見てれば美味しそうだなーとは思うので、これという店はGooglemapに☆を付けている。
が、99%は実際には行かない。。。
が、
1、毎日のようにサミティベート病院に通っていると「あっ、あの店だ〜」とか「あぁ〜ここだったのね?」という場面に遭遇する。
2、半休して病院に来ているので時間を持て余し気味
そうなると「せっかくだから行ってみるか〜」となるのが意思の弱い人間の性なのだ・・・
一見、サミティベート病院とは無関係な場所にあると思われるかもしれないが、この日はサミティベート病院→日本大使館(安倍元総理の記帳)→サラデェーンと渡り歩いてきた。






ここは以前一度だけ来たことがあるがもう数年前。。。
吉野家なみに普通に美味しいです。
バンコクに住んで8年目、来るようになって17年目のオレだが、タイでラーメンを食べた店は片手(今回で多分4軒目)で収まる。
七星以外は5年に1回程度?
まあ、日本でもラーメンはあまり食べず立ち食いそば専門かな?
そんなオレはどちらかというと味の濃いスープのラーメンが好き。
家系や結構隠れファンも多い白河ラーメンが好き。
そうなるとどうしても気になっていたのが「ばんかららーめん(スクンビット39店)」
で、某日診察が終わってから食べに行きました。

見たところ客の8割以上はタイの方
やはりタイで成功するにはタイの客を取り込まないとダメな気がするねー
お味は・・・

うん、好みの味
ちょっと甘めが強かった気がするけど、それがタイの客を惹きつけているんだと思う。
満足です
上でも書いたが、ラーメンより断然(立ち食い)蕎麦派
本当に好きなのは高級蕎麦ではなく、まずい立ち食い蕎麦、特に春菊天蕎麦なのだ。
不味い立ち食いそばが食べたい
いくら待ってもまずい立ち食い蕎麦屋(掛けそば1杯50バーツレベル)が出店してくれないので、よく聞く「生蕎麦あずま」に行ってみた(。>д<)。
ここはサミティベート病院から徒歩3分くら。
数日前にソイ39にある別の支店?に行ったのだが、外に人(日本人100%)が待っていたので回れ右して帰ってきた。
蕎麦食べるために並ぶなんてオレにはムリ。。。
***
うどんと蕎麦はタイの人の口には合わないようだ。
少し前にいっぱい出店していた讃岐うどん店(丸亀製麺、宮武うどん、横井うどん他)は軒並み撤退してしまった。
これらは皆、タイ人客を獲得できなかったからだと思う。
蕎麦だって同じ。
基本的にタイの人は蕎麦をうまいとは思っていないはず。
きっとどこで食べても味は変わらず、そのくせバカみたいに高いからだと思う。
***
オレは基本的に海外で日本人ばかりの店は嫌い。
いや、日本語しか聞こえてこない店には絶対に入りたくない。
という強い気持ちがある(例外あり)。
***
そう言った意味で、日本人に人気(日本人客しかいない)の蕎麦屋は足が向かなかったのだが・・・
だから、なるべく客のいない開店直後に行ったので2-3人の日本人しか会わなかったのは良かったが。。。




さすが蕎麦屋、つゆが美味い!
これには少し感動した。
にんべんのつゆの素でも十分満足していたオレであったが、やはり高級蕎麦屋は出汁が違う。
蕎麦は普通
オレはやっぱり不味い立ち食い蕎麦屋で春菊天蕎麦が一番だと思ってる。
税+サービス料込みで300バーツ弱のかき揚げ天蕎麦はオレには不要だった。
まあ、一回行けば十分だ。
ゴメンなさい😞
でもここは日本人には人気の店の様なので、皆様も一度くらいはどうぞ(ゴマスリ)。
つづく
なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪
↓↓


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆
| バンコク食堂 | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑