fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2022年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

相変わらずのキープ安、目がくらんで大金を両替してしまったー

今日のラオ語

ປ່ຽນເງິນ ピアン・ングン=両替する。
たぶんタイ語のเปลี่ยนเงินだと思う。

市中にあった両替屋にはແລກປ່ຽນເງິນຕາ(แลกเปลี่ยนเงินตรา)「紙幣両替」と書いてあった

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

センタン前のロットトゥ乗り場に着いたのが8:00
IMG_5001-0606.jpeg

ロットトゥ車内で2人のおばさんに絡まれる?

ノーンカイの国境行きのロットトゥ、前回は8:40発だったのだが、今日は8:00出発でギリギリ間に合った。

ほぼ最後に乗ったのだが特等席ゲット
IMG_6437-0927.jpeg

乗り込むとき皆のチケットはピンクなのだが、一人だけ黄色のチケットを持っていたおばさんがおり、あれ~?なんで私だけが黄色なの~?とオロオロしていた。
結局窓口のおじさんが間違えたらしいのだが、これをきっかけにこのおばさんと車内で話をしていた。

余りにもおしゃべりなので、もしかしたらこのおばさんちょっと頭がいかれていたのかもしれないw

このおばさんが下りた後に乗ってきた丸顔のおばさん
ものすごい不安そうな顔をしていて掛かってきた電話にも超丁寧に対応していたり、周りをきょろきょろしっぱなし。

そのうち「この車は(ノーンカイの)ボーコーソーに行きますかね?」と聞かれたので「たぶん国境(橋)までだと思いますよ」と答えたら更に深刻そうな顔になってしまった。

外人のオレに聞くより目の前の運ちゃんに聞けばいいのになーと思っていたが。。。
オレは国境の橋の手前で下りたのだが、そのあとボーコーソーに向けて走って行ったので一安心。

あのおばさん、心配性なのかそれともさっきのおばさんと同様頭がイカれているのかもしれない。。。
2人連続は珍しいねw
IMG_6438-0927.jpeg
IMG_6440-0927.jpeg
前回と比べロットトゥの出発時間が40分早かったので 、約40分早くついた

ラオスのイミグレで係官に絡まれる?

何でもない普通の週末だったからか?タイ側イミグレはガラガラ
IMG_6445-0927.jpeg

ここにも自動化ゲートはある
IMG_6446-0927.jpeg

おんぼろバスで国境通過
IMG_6447-0927.jpeg

ラオス側もガラガラでこんなに空いているラオス側イミグレは記憶にない・・・
並ばずにブースに

パスポートと入国カードを渡すがパスポートをなめるように見ている
特に4回つあるラオス出入国のスタンプ(たぶん日付)をじっくり見ているといきなり質問された

「今回の滞在は何日?」→一日だけです
「どこに泊るのか?」→(ちゃんとホテル名を書いてあるんだけど)ホアンキムホテルです、いつもここに泊ってます
「ワクチン接種証明書」→黙って渡す

ラオスは今回で12回目だが、イミグレで質問された記憶がほとんどなく初めてかもしれない。
スタンプべたべたのパスポートを疑ったのか?それともガラガラでヒマヒマだったからなのか?

イミグレ通過するとタラートサオ行のバスが停まっていて乗り込むとすぐに出発だった。
IMG_6448-0927.jpeg

今回はバスの乗り継ぎが絶妙でツイていたな~

ちなみに前回はバスの時間が合わず、写真のバスの前に停まっているソンテオ(50バーツ )に乗った。
IMG_6449-0927.jpeg

バス代は12,000キープ=24バーツ

IMG_6450-0927.jpeg

宿のおっちゃんに触られる?w

定宿に着くとゲイっぽいオーナーが満面の笑みで出迎えてくれた。
相変わらず人をなめるように見るのとやたらにスキンシップが多いw

奥さんと子供がいるようだが、本質はゲイだと思うよ。

男に触られるのはやっぱり嫌だ(。>д<)

***

今回の宿泊費は250,000キープとわずか3か月しかたっていないのに50,000キープも値上がりしていた。
これは昨今の世界中の物価高に加え、対タイバーツに対する異常なキープ安も影響しているのだろう。

ビエンチャンの定宿とキープ大暴落の話

で、タイバーツだといくら?と聞くと500バーツとのこと
おっ!1バーツ=500キープを維持しているじゃないか~w

今回もアゴダ価格より230バーツもお得だった。
やはり旅の基本は飛び込みだね
IMG_6473-0928.jpeg

早速宿代500バーツを払うと同時に、ここで2,000バーツの大金をキープに両替したのだった。
IMG_6469-0928.jpeg

1,000,000キープ!
なんだか大金持ちになった気分w(更に大暴落して紙くずになる可能性大ありwww)

ラオスではタイバーツが普通に使えるのであまり大金を両替したことないんだけど、急激なキープ安に店のおばちゃんがついていけず昔のレートで換算する傾向があるのでキープを確保したのだ。

実はここに来る前に近くの両替屋に寄ってレートを確認した。
IMG_6460-0928.jpeg

その両替屋では1バーツ=495キープだった。
しかし、ここで両替せずにホアンキムホテルで両替したほうがレートが良さそう(勘)と思ったので両替せずにここまで来たのだ。

大正解!
とはいっても2,000バーツ両替した時の差は10,000キープ、これでは駄菓子くらいしか買えないなー

***

前回と同じフライトに乗ったのだが、バスの乗り継ぎが絶妙だったので到着は1時間早かった。
さてキープも確保したし早速飯でも食いに行こう。

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ビエンチャン【2】9月 | 00:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今年2回目のビエンチャンへ/ウドンで魚屋のサムローに乗るw

今日のタイ語

รองแก้วローンケーオ=コースター

コースター-0927

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

今年2月のB-VISA更新の際、リエントリーパーミットをマルチで取得した。
Re-Entry(13Feb2023)-0926R-M.jpg

ご存じの通りマルチは4回以上使用(再入国)しないとペイしないとコスパが悪いのだな。

シングル(1回のみ):1,000バーツ
マルチ(無制限):3,800バーツ

まあ、食べ放題でもそうだけど、無制限と言われると欲が出て必要以上に食べてしまうもの。
いっぱい食べたから元は取れた!とかいう人もいるけど、たぶん無理せず普通にオーダーしたほうがトータルとしてはお得になるのが「食べ放題」というマジックなのだと思う。
(食べ放題の食材は質を落としている店も多い)

リエントリーパミットのマルチも同じ。
マルチを持っていると行く必要のない旅を脅迫されているようで、4回以上出入国して「元は取った!」と思っていたら旅費総額ではずいぶん無駄な出費をしていた・・・なんてことが多いと思う。

***

今年4回目の出国はラオス・ビエンチャン
1回目:ハノイ(4月)
2回目:ビエンチャン(6月)
3回目:クアラルンプール(6月)
4回目:ビエンチャン(9月)←今ここ

これ以降今年で確定しているのは
5回目:日本(9月)
6回目:日本+ハノイ(10月)

それ以外にも
7回目:未定(たぶんパクセー)(12月)

7回使えばマルチのリエントリーも本望だろうw
オレの様に「旅に出るのが日常」という人にとって「元は取った!」というより、一回一回リエントリーを申請する手間が省けた!という方がしっくりくるかな

豪雨の中の出発

今回の予定
24日 タイライオン6:05(ドンムアン)>>>>710(ウドンターニ)
    ロットトゥ&バスでビエンチャンへ移動
25日 エアアジア13:45(ビエンチャン)>>>>14:55(ドンムアン)
という短期決戦だ。

***

9月24日(土)
ここのところ連日の大雨で洪水被害の報道ばかりのタイだが、夜から早朝にかけての豪雨がひどい。
6:05のフライトなので通常なら4:00頃にタクシーに乗れば余裕で到着できるのだが、雨、更に豪雨になるとタクシーが全く捕まらない。

先月asian night'sさんとバンコクで食事の約束をしたのだが、この時も雨で全くタクシーが来ず、Grabで呼ぼうとしたが全く反応なし(付近に空車0)。
結局ナナ近くの屋台村へはモーターサイで行ったという苦い経験もある。

2:30の目覚ましで起きたのだがやはり雨が降っている。
IMG_6403-0926.jpeg

これはやばい!と思いGrabを呼ぼうとするも無情の無反応。。。
3:00に部屋を出て外で待つも雨音ばかりの静けさで絶望していたが、幸運なことに15分程度で空車が回ってきて無事乗車。

ドンムアンに到着したのは3:40
IMG_6404-0926.jpeg
IMG_6405-0926.jpeg
IMG_6413-0926.jpeg

5分後に同じウドンに出発するエアアジアは欠航していた。。。

チェックインカウンターはまだ誰もおらず、外の喫煙所で2本吸って戻ったが乗客の列もないので1番に並んで待った。
IMG_6415-0926.jpeg

30分くらいして発券

ガラガラのドンムアン空港の制限エリア
IMG_6417-0926.jpeg
IMG_6418-0926.jpeg

5:30搭乗、定刻の5分前に出発
IMG_6419-0926.jpeg

エアアジアタイ・ライオンエアーで出来ることがJAL(特に日本の空港)では出来ないのだな
これがJAL嫌いの一因

搭乗率5割程度の快適なフライト
IMG_6421-0927.jpeg

もちろん定刻到着です。
JALに出来るかな~?555

IMG_6422-0927.jpeg

ウドンに来たらやはりここに寄らずにはいられない

IMG_6425-0927.jpeg

ここはウドンターニ国際空港なのだが国際線は発着していない。
が、ターミナル内でPassport ControlやCustomの表示がある小部屋があった。
IMG_6423-0926.jpeg
IMG_6424-0927.jpeg

もしかして近い将来国際線発着を検討しているのか?

ターミナルを出て喫煙所で一服
するとタクシー運転手がいろいろ話しかけてきたので「カオピアックの店」に行くと言って乗車。
単なる料理の名前だけなのだが、ウドンで「カオピアックの店」と言ったらここになる程の超有名店。

IMG_4987-0606.jpeg

前回詳しく書いたので今回は省略するが、ウドンと言ったらカオピアック
タイでカオピアックと言ったらこの店になるのだな。

タイのカオピアックの中では一番美味しいカオピアック・ウドン
IMG_6429-0927.jpeg

この新鮮そうなチリペーストが目に入ったので2/3くらい食べたところで投入
IMG_6430-0927.jpeg
IMG_6431-0927.jpeg

うーん、チリペーストとしては絶品なのだがカオピアックのスープの旨さを完全に殺してしまった。
ハノイのフォーも、地元民は皆チリペーストを入れるのだが、何も足さないでそのまま食べるのがダマスカス流。
美味いものにそれ以上の調味料は不要だ。

IMG_6432-0927.jpeg
完食です。

このウドンのカオピアックは世界三大麵の次点にも入っていないのだが、タイ各地にあるカオピアックの中ではその独特の太麺とスープがダントツに旨い、
もちろん旨い不味いは人それぞれだが、それを評価するにはNo,1と言われてる店で食べてからにしてほしいね。。。
IMG_6434-0927.jpeg
左がゲーンセンの鍋、右がカオピアックの鍋

ベトナムのフォーでも、「ハノイのフォーティン」のフォーは別格で、「これを食べずしてフォーを、いや麺類を語るなかれ」と思っている。
世界の麺類の中でNo,1間違いない!

これぞ旅!間違って魚屋さんのトゥクトゥクに乗るw

さて食後はサムロー(トゥクトゥク)に乗ってセンタン前にあるロットトゥ乗り場へ

ちょうど目の前にサムローが来たので手を上げると、最初は拒否していたのだが数m先で停まると振り返って「どこに行くの?」と聞いてきたので「センタンまたはボーコーソー」と答えると「乗れ」という仕草。

異変は乗りかけた時にあった。

ん?このサムロー座席が無いぞ???
しかも水が溜まっているし水抜きの穴がある?????
IMG_6436-0925.jpeg

運ちゃんの背中を見ると・・・
20221002102734d3c.jpeg

あれ~?これ魚屋さんの魚運搬用サムローでは????????

センタン前で下り、運ちゃんに「いくら?」と聞くと「いくらでもいいよ」との返事
すかさずオレは「あの~もしかしてこれって魚を運ぶサムローですか?オレ、勘違いしていましたね」
というと運ちゃん「そう、ウチは魚屋なんだよ」と2人で大爆笑

相場は分からなかったが60バーツ払った。

うーん、これぞ旅!
公共交通機関を使っての移動だからこそ味わえる旅の楽しさだな。

つづく

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ビエンチャン【2】9月 | 09:31 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

またあの「申し訳ございませ〜ん」を聞く羽目になる

今日のタイ語

กระทรวงสาธารณสขุแรงงานและสวัสดิการグラスワン・サータラナスック・レンンガーン・レ・サワディガーン=(日本の)厚生労働省

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

オレは自分に課していることがある。
「XXXは(今後)絶対にしない」ということを。。。

過去にも断片的に書いたが。。。
1、フジスーパーには行かない(行ったら負け)
2、エアアジアの中・長距離路線には乗らない
3、人民・半島ブランドの製品(特にスマホ、PC、電化製品)は買わない
4、ハングルが書かれたモノには手を触れない
5、人民国には入国もトランジットもしない
6、ソフトバンクには関わらない

等々、全て例外はありますが。。。

実はもう一つある、それは
7、「日系エアライン、特にJALには乗らない」だ。

(ANAはスターアライアンスでもあるので条件が整えば嫌々乗ることはある)

過去の恥ずかしい記録

過去にJALに乗ったのは3回くらい(JAL2回、JAL 系1回)
1回目(2003年):台湾出張で日本アジア航空で往復した。

このエアラインはJALの完全子会社で2008年にJALに吸収された。

2回目(2007年):バンコク便

当時初JALに乗った感想として
・馬鹿丁寧な言葉使いとやたらに頭を下げるアテンダント。
・日本語が使えるととたんに横柄になる日本人客。どっちも見苦しい!!!
・ベルト着用のサインが出るたびにサービスを停止してしまう・・・。過剰対応?
・搭乗開始時間が遅く、当然出発時間に間に合わず平気で遅れる。「申し訳ありませ〜ん」を連発するが全く反省していない。

3回目(2010年):羽田空港の国際化に伴うBKK↔︎HND第一便(と言うか初日の便)に乗った

1回目はこれしか飛んでなかったし会社で発券したのでオレの意思は全く入っていない。
2、3回目はただ単に最安値だったからしょうがなく乗った。

400-500区間に搭乗しているオレがたった3回しか利用していない、最後が2010年ということからもいかにJAL嫌いかわかるだろう。

基本的に「やっぱりJALはいいねー」という人も大嫌い(。>д<)

そんなJAL嫌いなオレがJAL系100%のZIPAirに乗る羽目になるとは・・・
心してかからねばなるまい。
zip-2-0925.png

おっと、写真を間違えた(°ロ°;)
zip-1-0925.png

こっちだね( ̄皿 ̄)

乗務員の「申し訳ございませ〜ん」や、日本語が通じるときだけ横柄な日本人客のクレームを聞きたくないので耳栓必須だな。

なぜZIPなのか?何しに行くのか?

当然安いから、それだけ。。。

現時点では日本サイドに入国者制限があったり、VISAや旅行形態の制限があるため外国人が入国しにくい。
つまり国際線の便数が極端に少ないのと、燃油サーチャージが高いことにより航空運賃が大幅に上昇している。

以前ならタイ航空、スクート、ノックスクートの3択(フィリピン航空やベトナム航空でもいい)だったのだが、
運行停止中だったり、乗り継ぎ時間が極端に長かったり(今回は短期決戦)で選択肢から外れた結果ZIPが残ったのだった。

***

当初、10月の一時帰国時に日本のとある会社と契約(会社払い)しようとしたのだが、大幅な値上げ価格を提示された。
それを回避するには9月中に日本にいて契約する必要がある。

わざわざこのためだけに行ってもメリットがあることが分かり、急遽「今月中に行って契約してこい!」ということになったのだ。

今月中と言っても残りは最終週の1週間だけ。
うーん。。。

ZIP Airめんどくさい

ZIPのフライトはこの一便だけ

往路(BKK→NRT):2315-0730
復路(NRT→BKK):1705-2145

最短で契約を済ませれば1時間程度で終わるかもしれない。
その場合は7:30に到着して、同日の17:05の便に乗れる!

しかし、ZIPはこれが選択できないのだな・・・
たぶん保有機材が少なくて、万一の場合機材が回せないから日帰り予約は出来ないように(選択ができないように)しているのだと思う。。。

オレ、過去(2014年)にタイ航空で羽田→スワンナプーム→羽田の日帰りをやったことがある(タイ滞在8時間)
Expediaで他のエアラインを検索した際に数時間で日帰りできるエアラインが多数あった。

こういうところが日系、慎重すぎて少しでもリスクがあれば回避するってところが日系らしい。
こういうところも日系嫌いの一因なんだよね

ということでこんな予定になった。

初日:BKK深夜便に搭乗
2日目:朝NRT着→契約業務→成田泊
3日目:予備日、夕方NRT発→夜BKK着

日帰りに比べれば余裕のスケジュールかな???

総額94,482円(会社払い)
往路は座席指定のみ選択、復路は座席指定と機内持ち込み+5kgのパッケージを選択

エアアジアの方が7-8千バーツ安いけど、最初に書いた「エアアジアの中・長距離路線には乗らない」というポリシーがあるので却下した。

滞在中は6食食べる機会があるので「鰻」「寿司」「ステーキ」「天ぷら」「讃岐うどん」を予定している、おっと立ち食いそばを忘れてはだめだな・・・
お土産にセブンイレブンのおにぎりと弁当も買わねば(だから復路の機内持ち込みを+5kg増やしたのだ(。>д<)

こういう機会に食いだめしておけばタイにいる間は欲求を抑えられる・・・はず

MySOSめんどくさい

「(10月一時帰国用に)一度登録・承認されて青画面になった後で、それよりも前のスケジュールで追加登録することになる」ケースはあまりないのかもしれない。

出発30日以上前だけどMySOSを登録してみた

厚生省のマニュアルを見ても「追加」の手順が記載されていない。

なので厚生労働省に問い合わせをした。
教えてください。
具体的に言うと
1、10/xx入国(タイからの一時帰国)に備えて既に登録し、青画面入力なっている状態です。
2、急遽9/xxにタイから一時帰国することになりました。

質問
その場合の追加登録のやり方を知りたい。
1、追加登録が出来るのであればその手順を知りたい。
2、出来ないのであれば一旦登録済みの申請をキャンセルする必要があるのか?そうであればその手順を知りたい。
>
翌朝返事が来たが回答になっていない。。。
> お問い合わせの件ですが、下記ホームページ及びマニュアルをご参照ください。
以下省略

ただ、よくある質問に「Q:登録内容に間違いがあった場合どうする?」「A:アプリを削除して入れなおしてください」というのがあったので
これが答えだと理解してやり直した。

答え=追加や変更は出来ない。そのような場合はアプリを削除して一からやり直す(たぶん・・・)。

めんどくさい

前回との違いは「14日以内に行った国」にラオスを追加したこととくらい(もちろん到着日や便名は変えた)。
IMG_6393-0925.jpeg

基本的には前回のデータが残っていたので入力は比較的簡単だった。
IMG_6396-0925.jpeg

***

後は成田の宿を確保するだけ

おっとその前にラオスに出発しなくては〜
それでは行ってきま〜す


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2022【1】上野 | 19:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人民の巣窟でイミグレ職員による急襲現場に遭遇

今日のタイ語

สาธารณรัฐประชาชนจีน=サータラナ・ラッタプラチャーチョン・ジーン=中華人民共和国
通常はประเทศจีนプラテートジーン、またはจีนジーン

なぜจีน ジーンと呼ぶのか?
1,秦(ฉินチン)の始皇帝(จิ๋นซีฮ่องเต้ジンシホンテーまたはฉินฉื่อหฺวังตี้チンチューフアンティー)から来た
2,サンスクリット語のจีนะ(ジーナ)から来た

引用元:ทำไมคนไทยถึงเรียกชื่อชาติอื่น จีน ญี่ปุ่น พม่า กัมพูชา ฝรั่งเศส แตกต่างจากภาษาอังกฤษ

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

前回の記事でも書いたが、人民動画を見ていて食べたくなったものが3つある。

中共の罠に嵌りかける/気になる人民庶民の食べ物

一つはデリバリーでゲットしたが残り二つを探しに人民スーパーに行ってみたら、そこは人民犯罪者の巣窟だった。。。

※あくまでもオレが感じた、想像したという主観的な観点から書いています。
この付近に住んでいる人が全員犯罪者だとは思っていませんよ。
もしこのコンドに住んでいるニッポン人の方がいたらゴメンなさいm(_ _)m


ラチャダー

オレが住んでいるのはディンデーン区。
ニッポン人にはラチャダー(地区名ではなく通りの名前)と言った方が通じやすいか?

人民犯罪集団がカンボジアをはじめ東南アジアに潜入し悪の限りを尽くしているのはニュースを見ていれば皆知っていると思う。
・身代金誘拐、拷問、臓器の摘出→最後は殺される
・売春の強要、詐欺・詐欺の強要→最後は殺される
・賭博、麻薬

警察が「ファイクワンやラチャダーの人民のアジトを急襲」ってなニュースで人民が捕まっているのをよく聞く。
バンコクでも人民語で話している男のうちかなりの確率で「どう見てもヤクザ」というのがいる。

最近でも外国人に売春を強要し、逃げた被害者がパタヤのビルから転落(他殺か自殺か不明)なんてニュースもあったが、これも人民の仕業。

キルギス人女性がパタヤで転落死、数日前に「中国人マフィアに売春強要された」と警察へ

ラチャダーのソイ3の入り口に人民大使館があるのだが、この辺りでは不穏な動きを見かけたことがなかったので、一体ラチャダーのどこなのだろうか?と疑問を持っていた。

そしてついに見つけた、犯罪者のアジトをw
しかも、イミグレ捜査官の急襲を受けている現場に遭遇したのだ

不気味な通りティアム・ルアム・ミット

ずいぶん前にネットで検索して見つけた人民食材スーパーがここ


アパートから歩いていくにはちょっと距離があるので躊躇していたのだが、たまたまファイクアンに行く用事があったので寄ってみた。

交差点近くでモータサーを捕まえて「ティアムルアムミット通りにある中国食材店」と言ったのだが着いたのがここだった。
cqk-0920.png
CQK MALA Hotpot

ここは新しい火鍋店のようだったがすごい行列の店だった。

食材店と食堂を勘違いしたようだが、しょうがないのでここから東の方に歩いていく。

リトルチャイナタウン-0920
これが火鍋屋からの道筋

IMG_6346-0920.png

この通りは本当に周りに店や民家が無く人通りが全くない。
夜になったらとてもじゃないが歩きたくない通りだ。

右手に新しい建物が見えた。
国立アートギャラリーらしい・・・
IMG_6328-0920.jpeg

隣には文化省の建物がある。
IMG_6330-0920.jpeg

なーんにもない大通りをしばらく歩くと南半島大使館があった。
ここでなんとなく治安の悪さを感じたのだが、進むにつれてそれが現実になる。

その先には・・・
何とも不気味というか品のないコンドが見えてきた。
IMG_6329-0920-1.jpeg

屋上の蓮?王冠?のような飾り、入り口のライオンの像の趣味の悪さがそこに住む住人を表している様に感じた。
IMG_6329-0920-2.jpeg
IMG_6347-0920.png
IMG_6348-0920.png

その少しさ先に目指す人民食材スーパーマーケットがある。

探し物は見つかったか?

店が見えてきて驚いた
IMG_6331-0920.jpeg

ここには10数軒の店があるがセブンイレブンを除くと、看板は全て人民語で埋め尽くされている異様な空間であった。
IMG_6332-0920.jpeg
IMG_6333-0920.jpeg

まさにリトルチャイナタウンだ。

ここだったのかー、人民の巣窟は〜

これがそれを見た正直な気持ちであった。

最初に書いたように、人民犯罪者がよく拘束されたり犯罪現場になるフアイクアン、ラチャダーとはここだったのかー

異様な雰囲気の中ではあったが目指すスーパーマーケットはすぐに見つかり入店する。
標準的なセブンイレブン程度の広さの店で、それほど商品が豊富というわけではなかった。

***

まずはカップ麺
IMG_5728-0918R.jpeg

目的のブランドは見つけられず。残念

牛肉麵という商品が多かったような気がする。

次は焼椒醤
IMG_2785-0126.jpg

これも目指すブランドは見つけられず。。。残念
違うブランドの2種類を手に取った。

イミグレの急襲

後は何があるかなーと店内をぶらついていたらいきなり4-5人のいかつい男が入ってきて、レジの店員に開口一番「トーモーだ。イミグレーションだ」と言っているのが聞こえてきた。

話を聞いていると単なる巡回ではなく目的の男(容疑者)がいるようで、店員に問い詰めていた。

やばいなーと思いつつ最後まで見届けようと店内を無駄にぶらついていたw

店員に男の連絡先を聞き、捜査官がそこに電話する
会話(その男以外が電話に出たようだ)からその男は既に国外へ出ている(逃亡している)様なことを言っていた。
正規の出国ならイミグレで把握しているはずなので不法出国でもしたのか?それとも嘘を言ってどこかに潜伏しているのか?

そのうち防犯カメラのモニーターがあるのに気づき店員に再生をさせていた。

なんだか物々しくなってきたので2瓶をレジに持っていくが、イミグレ職員に囲まれた店員の顔は引きつっていた。

外に出ると、少し離れた場所に目つきの鋭い男が3人くらいいた。
逃亡阻止のために外で見張っていたのか?

結局追われている男が何をしたのかは分からない。
本格的な誘拐・拷問・殺人なら警察が動くだろう。
イミグレが動いたということは(イミグレも警察組織の一部だが)不法滞在を含んだ違法行為なのだろう。
周りにいたのが全員イミグレ職員とは限らないけど。。。

***

なーるほどー
この付近が人民犯罪者のテリトリーでありアジトなのだな。

・周りは空き地だらけっで人通りが少ない。
・品のないコンド
・人民系の店の集合体

うん、間違いない!

賢明な方はここには近づかない方が良い。
さもないと人民に誘拐され詐欺強要、売春強要、身代金奪取され、最後は拷問されて離れた空き地に埋められるのが関の山だ。

***

さて買ってきた焼椒醤
IMG_6336-0920.jpeg

辛さはほど良くていいのだが、少々脂っこい。
大量の油で炒めているのか?

1日でひと瓶ぺろりと食べてしまったが、少々後に引く感じ
動画に出ていた焼椒醤はさらさら(動画でもそのさらさらを強調していたが)で美味そうだったので少し残念だ。

カップ麺はなかったので何も買わなかった。

今回の収穫は焼椒醤ではなく人民の巣窟を発見したことだった。
もう行きたくないけどw

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| スーパーマーケット/市場 | 14:56 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

中共の罠に嵌りかける/気になる人民庶民の食べ物

今日のタイ語

ภาพยนตร์パーパヨン(動く絵)=動画、映画
一般的に、いわゆる「映画」を言う場合はหนังナン

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

暇なとき、ごろごろしながらFacebookの動画を見ることがよくある。

この中で人民の短編コメディーをよく見てしまう。
よく見れば見るほど同じような動画が再生(出現)されてしまうのだな。。。

その中でもよく見るものと気になる人民食材をまとめてみた。

尚、動画の名前は全く分からないので適当に書いておく

美女系動画

ミャンマー系(人民)美女

IMG_5721-0914.jpeg

ミャンマーとはいってもたぶんミャンマー系人民だと思うし、ここに出てくる女性はそれとは一切関係ないのかもしれないが、着ている服や出てくる紙幣はミャンマーっぽい。

意地悪姉さんのイジメに屈しない美女の話

基本は麻雀かトランプをやっている動画なのだが、日本の麻雀との違いの一つに捨て牌がある。
日本は綺麗に並べるが、人民は適当に投げつけるだけなのでいつ何を捨てたのかが全く分からない(。>д<)

マスク美女系

無口不愛想な男(時々笑う)とマスク美人のコンビで料理を作るという男の料理系動画。
マスクを外した美女の顔が見てみたい。
IMG_5722-0914.jpeg

料理自体は全部旨そう
やっぱり「料理は人民国にあり」だと思う

最近のお気に入りNo,1動画だ

旨そうなもの系

食事風景系

ストーリーはワンパターン化しており「わさびを入れた食べ物を相手に食べさせる」か「肉系をかくして相手が食べ終わったら出す」というパターン
何組かの夫婦が出てくる

で、ほぼ確実に出てくるカップ麺がこれ
IMG_5728-0918R.jpeg

ちなみにこの奥様が妙に色っぽくて好き( ̄皿 ̄)
IMG_6169-0918.jpeg

米粉系の麵で、タイで言うとセンヤイ、日本で言うときしめんのような太い麵ですごくボリュームがありそうなカップ麺
最初は何とも思っていなかったのだが、何度も何度も出てくるのでそのうち食べたくなってきた。
IMG_5724-0918.jpeg

たぶんこのカップ麺の会社がスポンサーなんだと思うけど。

近く(と言っても歩いて行く気にならない距離)に人民食材店があるので今度行ってみようと思ってる。

***

もう一つが豚の三段肉の旨煮のような物。
IMG_5725-0913.jpeg

これが旨そうなんだよねー

で調べてみると(というかたまたまデリバリーのメニューに載っていた)
IMG_6261-0913.jpg
IMG_6262-0913.jpg

เคาหยก カオヨック、漢字で書くと扣肉 コウロウ

旨そうでしょ?
もう迷わずデリバリーしたよ。

IMG_5871-0913.jpeg
IMG_5872-0913.jpeg

見た目通り甘辛い味付けで激うま
下に敷いてあるのはよくわからないのだが、触感は海苔のような感じで、日本の海苔の佃煮を美味しくしたようなもの。
20-30代だったらこれでご飯3杯はイケる。

その後2回ほどデリバリーを頼んだ。

やはり人民料理は旨い!
料理人以外はいなくてもよいけどね

鬼嫁系

「人生は秋のごとく短い」というお決まりのフレーズで締めくくる動画。
IMG_6144-0918.jpeg

間抜けな旦那と鬼嫁のコントだが、人民国の田舎風景が興味深い。

そして人民は人のものを盗む(ちょろまかす)のが普通だということをよーく理解させてくれる動画で役に立つw

この動画に出てくるこれ
IMG_2785-0126.jpg

めちゃくちゃ美味そうなんだよねー
毎回出てくるんで多分これを販売している会社がスポンサーなんだと思う
これも人民食品店に行って探してみようと思っている

ただ、似たようなものがタイにもあるので今はそれで代用しているが
これは以前記事に書いたので割愛する

辛いものが食べたい/ナムプリックヌム

人民の食事風景を見た感想

1、食べ方が汚い
(1)音を出して麺をすする、くちゃくちゃ音を出しながら食べる
(2)口に食べ物が入っているのに次のものを口に入れる
(3)平皿でも持ち上げて口まで持っていきかき込む
(4)犬食い

殊更演出しているのかもしれないけど見るに耐えない場面が多い。。。
まあ、この辺は箸文化、麺文化の弊害でニッポン人も全く同じだけど(。>д<)

2、どこの国も奥さんが強い
タイもそうだけど、まあこれは世界共通なんだろうねー

3、金に意地きたない、ものを盗むことに躊躇しない
これも演出の部分はあるだろうけど、人民の根底にあるからこそ演出で強調しているんだと思う。

***

こうやって人民の罠にハマってしまうのだろうな〜と少しは感じているが、
これも中共による取り込み作戦の一環なのだろう。。。

見事、臭菌屁の一帯一路政策に取り込まれかけているオレがいる。。。

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 現地採用生活2022 | 14:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

出発30日以上前だけどMySOSを登録してみた

今日のタイ語

ดาวน์โหลดแอปพลิเคชันダーウロード エプリケーチャン=アプリをダウンロードする。
この表現は日本語と同様英語を流用している。

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

昨年11月に日本に行った際、MySOS自体はあったが陰性証明書や接種証明書ほか全ての必要書類は紙ベースだった。

当時のMySOSは行動確認監視アプリだった。

目次:2021日本

日本に行く用事はないし必要性が無かったのでMySOSでのファストトラックなるものの言葉はよく聞いていたが、中身については全く知らなかった。

今年は来月一時帰国をする予定があるのでちょっと調べてみると、今はこのMySOSに必要書類をすべて取り込めて、このアプリ一つで入国検疫出来ることを知った。

先日ふと「どうせ直前には登録しないといけないので今やっておくかー」ということで始めてみた。

MySOS登録手順と素朴な疑問

■ステップ1/基本情報
昨年入国時は会社のスマホに登録していたので、今回は自分のiPhoneにダウンロードして入力していく

(1)「帰国目的で使用する」を選択すると今いる国を選択する画面になる
(2)タイを選択
(3)名前、生年月日、パスポートNOなどを入れて初期登録は完了
IMG_0124-0917.jpeg
IMG_0125-0917.jpeg

■ステップ2/パスポートの読み取り
読み込んでしてしばらくすると「登録済み」になる

■ステップ3/質問票WEB
出発国、到着空港、便名、座席番号等を次々に入力
疑問に思った質問は次の3点

(1)14日以内に行った国名を登録するのだが、出発までまだ30日以上ある。
例えば今現在では予定はないけど、日本への出発の1週間前に急遽ミャンマーにモヒンガーを食べに行ったらどうなるのか?
難しいことは考えず、出発日から14日以内に出国予定が無いことを確認して「タイ」だけを選択・登録した( ̄皿 ̄)

(2)健康状態の質問に答えるのだが、今は何ともなくとも出発の数日前に発熱したら・・・
まあ、難しいことは考えずに30日以上前の今の健康状態を選択・登録した( ̄皿 ̄)

(3)オレの場合はBKK→SGN→NRTと乗り継ぎなのだが、便名や座席番号は1つしか入力できなかった。
難しいことは考えずにSGN→NRTのみ入力・登録した( ̄皿 ̄)

ホントにこれでいいのー???

■ステップ4/誓約書
難しいことは考えずに無難な選択・登録した。

■ステップ5/ワクチン接種証明書
モープロの陰性証明書をアプロードした。

e-ワクチンパスポート@タイランド

まともなワクチン接種者はこれで全て完了
ワクチン拒否の陰謀論者(=基地外)はお仕置きのPCR陰性証明書を添付する必要がある。

IMG_6297-0917.jpeg

画面の色の変化

全ての登録が完了した直後の画面は「赤」
IMG_6298-0917.jpeg

しばらくすると「緑」に
IMG_6301-0917.jpeg

これで終わりかと思ったら「青」に変わった。
IMG_6302-0917.jpeg

ここまで概ね2時間程度
以前は赤→黄→青と変わると聞いていたが、この緑は何だったんだろう?

ただ、これ日本語で書いてあるよねー?

出発空港でもこれを提示しなければならないと書いてあるのに、なぜ日本語?
親切なオレは言語設定を英語にして英語表示させておいた( ̄皿 ̄)

IMG_6307-0917.jpeg

***

結論としては、出発日の30日以上も前なのに登録できてしまい、しかもフリーパスの証である「青画面」になってしまった。

入国時にこの青画面を見せるだけって・・・名前もパスポートNoも表示されていないんだけど。。。

いいんだろうかー?
っていうか、こんなのなら登録の意味ないのではないか???

まあ、お上には逆らわない主義なので素直に従いましたよ
???はいっぱいあるけどw

さて、来週のビエンチャン行きのThai Lion airとAirAsiのwebチェックインでもするかー

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2022【2】神奈川 | 11:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニッポンの常識が崩れ去った瞬間

今日のタイ語

เรื่องธรรมดา ルアン・タマダー=普通のこと(無理やり訳せば「常識」)

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

約30年前に日本の大手メーカーに就職し8年前に退職した。
一般常識以外の事務処理的なことは会社での前例を踏襲してやってきた。

へぇ〜こうやるんだーということが多くいつの間にかそれが常識として身についていた。

最近は紙のデータは少なくなったが、以前はデータは印刷してファイルするが常識で、パソコンやサーバーの中にあるデータを探し出すよりファイルを引っ張り出してきてペラペラめくった方見つけるのが早かった。
特に自分でファイリングした資料など、一冊のファイルの中でどのあたりにあるのかある程度予想が出来た。

***

タイの会社に入って通算4年が経とうとしている。
周りの人の仕事のやり方と自分のやり方の違いが鮮明になってきた。

他の人:データはサーバーに保存して印刷はしない。
オレ:サーバーに保存すると同時に特に重要なデータは印刷してファイリングしておく

自分のやり方が古臭くなってきていて「あぁーロートルだ!」と実感する悲しい瞬間だ。
でも、ファイルペラペラめくった方が探している資料は早く見つかるよw

で、いつもは部下に任せていたある業績資料のファイリング。
一応決算資料の元帳なので一定期間の保管義務があるのでしょうがなくファイリングしている。

その部下が忙しそうにしていたので「じゃあオレがやるかー」とA3の資料を折ってA4ファイルに入れていたのだが、ファイリングされていた先月分の資料を見て目が点になった(°皿°;)

A3→A4の折り方が真逆だったのだ。

A3用紙をファイリングするときの折り方

日本人(オレ)
日本の大手で25年、A3の折り方には何の疑問も持っていない世界標準型(と思っていた)の折り方。

A3-1-0909.png

・内側に半分に折る
・右側を反対側に折る

右は断面

これを見ている皆さん!
これって世界標準ですよねー?

そうそう!と思ったあなた!世界は広いことを思い知るよw

タイ人Aさん
既に退職しているのだが、この人の折り方はワイルドだったw
ファイル用の二つ穴分の余白を残して内側に折り曲げるだけ。

A3-3-0909.png

絵を書くのが難しいので断面だけ

英語はビジネスレベルで非常に頭のキレる部下だったが、こういうワイルドなところをみると「天は二物を与えず」だねーと納得してしまう(。>д<)

日本のファイル(KING JIM)は幅(棚に収納したときの奥行)に余裕が無いため、この折り方だとはみ出してしまうが、タイのファイル(象印)は幅が広めなので余裕で入ってしまうのだなw

zoujirusifile-0909.png

左がお馴染みのKING JIMファイル、右がタイの象印ファイル

タイ人Bさん
そして今回驚いたのがこの折り方。

A3-2-0909.png

A3を真ん中で折るのは同じなのだが折る方向が真逆なのだ。

・真ん中を外側に半分に折る
・右側を反対側に折る

右は断面

うーん
本人に聞いてみたところ「これが常識でしょ?えぇー?逆???」とのこと。
日本人型は全部広げなきゃ内容が確認できないが、タイ人B型の場合は全部広げなくても半分はすぐに確認できるでしょ?資料を探すときはこっちの方が早いよ・・・

まあ確かにそーだねー

日本の大手メーカー勤務25年の常識が崩れ去った瞬間でした(。>д<)

***

「ニッポンの常識は世界の非常識」
竹村健一先生の名言が脳裏に浮かんだ( ̄皿 ̄)←ちょっと違うか・・・

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 現地採用生活2022 | 21:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バンケー/外人に汚されていない新鮮な街?

今日のタイ語

อิเกีย イキア=IKEA

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

どこどこへ行った(近場)、昼飯に何食べたという超個人的な日記は基本Twitterに書いているのだが、「バンコク楽宮ホテル」の感想文がなかなか書き終わらないので暇つぶしに書いておく。
それに写真も溜まってきたからね。

バンコク都バンケー区

地下鉄がラックソーンまで延長され、気軽に川向こうまで行けるようになった。
終点のラックソーンにはザ・モール・バンケーなるショッピングモールがあり、パーシーチャルーンにはシーコンスクエアもある、超便利なエリアなのだなこのバンケーは。

IMG_5922-0903.jpeg
ザ・モール・バンケー(ラックソーン駅から、裏側)

IMG_5923-0903.jpeg
なんだか寂れた感じのするザ・モール・バンケーの広告塔



実はバンコクに引っ越してくる前(2014年)に一度バンワー周辺まで来て、パーシーチャルーン駅(当時は未開通、工事中だった)前にあるシーコンスクエアに入った記憶がある。
※バンワー駅はBTSと地下鉄で繋がってる。

日本食は既に中産階級タイ人たちの日常食?

当時は新鮮に「日本食の拡散」を感じていたのだね。。。

当時からコンドの建設ラッシュだったのだが、今では・・・(パーシーチャルーン駅から)
IMG_5694-0903.jpeg

この周辺では大学生をよく見かける。
近くにはサイアム大学があるが、チュラ、タマサートなども地下鉄沿線にあり通学には便利なのでこの辺のコンドやアパートに住んでいる学生が多いのかも?

BTSがオンヌットまでだった時、オンヌットが「地の果て」のような感覚だったが、今はこの辺りまで来るとそんな感じかな?
外人に汚されていない新鮮さがある( ̄皿 ̄)

会社がS県でなければここに引っ越したいのだがねー

シーコンスクエア・バンケー

昨年12月に久々にパーシーチャルーン駅で降りた時この広告に目が行った。

IMG_6124-0903-1.png

そうドンキがこんなところに出店することに少し驚きがあった。

オレ、フジスーパーにはいかない主義だが、ドンキには行くのだ( ̄皿 ̄)

ドンキとフジスーパーの違いは顧客ターゲット
ドンキはタイ人が狙いでありフジスーパーとは対象が全然違うのだ。
事実ラチャダムリ店(閉店、下段参照)ではタイ人9割、日本人1割弱。
(エカマイ店は行ったことがないので知らない)

日本のドンキだって外人率高いよね?

で先日初めてドンキのバンケー店(バンコク5号店)に行ってみた。

***

IMG_5692-0905.jpeg
看板には右手の一階と表示されているが普通に正面入り口から入ってもいい。
右方向にある。

IMG_5687-0905.jpeg
IMG_5690-0905.jpeg

写真ではそう見えないかも知れないが、日曜日ということもありタイの人で大混雑。
日本語の表示しかない商品をどうやって選んでいるのか分からないが。。。

レジは日本の駅をイメージしたデコレーション。
店員の名札には日本語(片仮名)も併記されていた。

うな丼弁当が気になったが他の商品は今特に必要はないものばかりだったので、これだけ買って帰ってきた。
IMG_5697-0905.jpeg

UCCコーヒー(ベットボトル)129バーツ 。

日本にいるときは結構買っていた組み合わせ。
牛乳7、コーヒー3くらいにすると昔懐かしいコーヒー牛乳になる( ̄皿 ̄)

以前にも書いたが、ドンキは商品は豊富なのだが必ずしも安くはない。
角瓶はトップスと比べ50バーツ くらい安いが、電車賃で相殺されてしまうね。。。

IMG_5689-0905.jpeg

追記
今日(9/5)のDondondonkiのFacebookにこんな告知が・・・

IMG_6161-0905.jpg

2号店(The Market店、セントラルワールドの向かい)閉店!
コロナの影響からか?このThe Market自体超閑散としていた。
店が全然入っていない中、唯一ドンキーだけが盛況(週末にしか行ったことないけど)だったので、ドンキー撤退後のThe Marketは間違いなく幽霊ビルになるね・・・(。>д<)

立地はいいんだけど・・・

IKEA

ついでだから最近超久々に行ったIKEAについても書いておく。

バンナー付近に野暮用があったので、用事を済ませた後206番バスでメガバンナーへ。
IMG_5950-0905.jpeg

IKEAに直行
IMG_5952-0905.jpeg
IMG_5953-0905.jpeg

ここに来るのは2015年以来7年ぶり?

食器類を売っている1階って以前は個別にレジもなく、出口もなかった記憶があるがそのまま入って会計済ませて出てこれた。

IMG_5955-0905.jpeg

帰りのウドムスック駅
転落防止の柵がない駅で、柵に慣れていると少し怖く感じる・・・

買ったのはこれ
IMG_6023-0905.jpeg
IMG_6026-0905.jpeg
IMG_6027-0905.jpeg

IKEAの製品は安くて丈夫なのだが、流石に7年も経つといくつかは割れてしまっていた。
床がタイルだから落としたらまず割れる・・・

ということで7年ぶりに補充しましたよ。

***

タイは本当にショッピングモールが多い、いや多すぎる。
日本ではいまだに百貨店(1軒の巨大な店でなんでも売っている)形式が多いが、一つのビルでいろんな小さな店がある方がいろいろ楽しいねー

ただ、メガバンナーはデカすぎて広すぎて歩き疲れるのが玉に瑕(。>д<)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| バンコク街の景色 | 17:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

iPhone5S 小さすぎて使い物にならない

今日のタイ語

อากรแสตมป์ アゴーンサテェム=収入印紙

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

iPhone5Sが発売されたのは9年前の2013年。

オレにとって初めてのiPhoneだった。
IMG_6091-0901.jpg

※その前に友人からiPhone3Gをお下がりでももらったが、これはタイで紛失した。

当時としては最新鋭で使い勝手がよく重宝したのを覚えている。

その後6→8→12miniに乗り換えて現在に至る。

6と8はバッテリーがイカれてゴミ箱行きになったが、5Sは劣化しているものの、まだまだ使えるのでdocomoのsimを入れて受信専用機として現役続行中である。

5S(というかdocomoのsim=電話番号)は日本の銀行、クレカほかで登録しているので捨てるわけにはいかないのだ。
もちろんspモードは解約しており、最低料金(基本料金)のみ支払って生かしている。

保険会社から電話が・・・

日本の会社員時代に加入した○○生命からよくこの番号にかかってくる。

以前の担当者には「この電話に掛けてきても海外での着信料金が高いので出ません。タイの携帯電話番号にかけ直してください」と言っていたのだが、後任への申し送りはなく最近またよくかかってきていた。

なのでSMSでその旨回答したのだが・・・

キーボードが小さ過ぎ

iPhoneの画面やキーボードが大きくなってもオレはPC派。

入力が断然早いから。
ちなみに入力方法はPCもスマホもローマ字変換を使っている。

5Sのキーボードは指と比較して分かるように小さすぎて2ついや4つ(上下左右)のキーボードを押してしまうのだな。。。
IMG_6086-0901.jpg

この記事の最初の2行を普通のスピードで入力した結果がこれ。
20220901113727bea.jpeg

もう、なんだかわからないよね(°ロ°;)

購入当時は最新機種で使い勝手が良いと思っていたのだが。。。
当時はどうやって入力していたのだろう。

多分もっとゆっくり入力していたのだろうが、6→8→12miniと入力しやすくなったので入力のスピード(キーボードを打つ速さ)が速くなったので同じスピードで5Sを入力しようとした結果がこれなんだろう。。。

スマホもPCも、いや最近の各種ディヴァイスの進化のスピードは早く、もはや後戻りはできない。

そんなことをあらためて認識したのだった。

現実を教えてくれた○○生命さんありがとう?( ̄皿 ̄)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


| ■スマホ・sim・チャージ・WiFi | 15:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |