fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2022年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年11月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ベトナム航空VN300で成田への道/えぇ〜?機内で驚愕!

今日のタイ語

วิธีการลงทะเบียน MySOS ที่ต้องทำก่อนเดินทางเข้าไปเที่ยวญี่ปุ่น
日本にいる行く前に登録しなくてはならないMySOSの登録方法

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

すでに昨晩タイに戻ってきています。

ここまでの話↓
ベトナム航空で日本一時帰国チケット発券
出発30日以上前だけどMySOSを登録してみた
今回が本番!日本→ベトナムへ【準備編①】ベトナム航空の荷物
今回が本番!日本→ベトナムへ【準備編②】アプリ再登録
3週間ぶりのニッポンへ
ベトナム航空VN606でサイゴン(ホーチミンシティー)への道

あっ!ここ来たことある〜

トランスファーの保安検査を受けたらまずは喫煙ルームへ
喫煙天国ベトナムなので至る所にあって便利

基本的に暑いホーチミンでは便利なシャワールム
IMG_70071-1029.jpeg
どんな感じなのかは知らないけど便利だね〜

そして成田行きの搭乗口近くまで歩き始めてしばらく経ってから「あれ〜ここ来たことあるね〜(2016年)」と思い出した。
IMG_7006-1029.jpeg

細長い通路の片側だけに店がずらりと並ぶスタイルで思い出したよ。

美味しそうだったけど・・・
IMG_7005-1029.jpeg

$3のサイゴンビールで我慢した
IMG_7004-1029.jpeg

搭乗口横のベンチで寝ながら待っていた。
隣の搭乗口はベトジェットの成田行き

観察していると、係員が乗客の荷物を注意深く観察しているのに気づく。
重そうな荷物の乗客を何人か捕まえて荷物の重量を計っていたが、かなりの高確率5人中4人は重量オーバーで捕まっていた。皆絶望したように肩を落としていたよ・・・
どうなったのか?は知らないけど。。。
IMG_7009-1029.jpeg

ただ、締め切りギリギリに駆け込んできた乗客はノーチェックで急かしていたので、もしベトジェットで荷物がギリギリオーバーしている場合は搭乗口近くに隠れていてギリギリで走っていくと良いかもしれないね(。>д<)

最後の客は出発時刻の10分前に駆け込んできた(°皿°;)

3列シート独占できず

日付は変わって10月22日

さて、搭乗
IMG_7008-1029.jpeg

IMG_7010-1029.jpeg
後方の座席だったので後ろから乗り込む。

機材はA350だったけかな?
IMG_7012-1029.jpeg
これもピカピカの機材で気持ちい。

座席間隔もOK
IMG_7011-1029.jpeg
だが、3列席に3人・・・隣の2人はタイの方でした。

あまり眠れなかったなー

ベトナムからも観光客が押し寄せているようで、機内は7-8割の搭乗率。
成田では多くのタイ人、ベトナム人の観光客(ツアー客)がいたので、ニッポンも本格的な開国に近づいてきたようだね?

日本時間の6:20ごろ朝食
IMG_7013-1029.jpeg
まあ、標準的な機内食の味です。

到着
IMG_7017-1029.jpeg

このフライトはこんな感じだった(ベトナム時間)

出発:00:09(4分遅れ)
テイクオフ:00:24
ランディング:05:45
到着:05:50(10分早い)

世の中にはマニュアルも読まない(読めない?)人が一定以上いることを知って愕然

機内で配られたのは税関申告書と誓約書。
IMG_7443-1030.jpeg

なぜに誓約書???

すでにMySOSで誓約書は登録済みなのだが・・・
3週間前のZIPエアでは当然渡されなかった書類。

が、なぜか同乗者のほとんどの人がちゃんと書いて署名までしているのだが???
あなた!MySOSで誓約書の登録ずみなんじゃないですか?
配る方も問題だが、署名までしている乗客は・・・理解不能。。。

が、ここで驚きの人を発見

な、なんと成田到着後の駐機中の機内でMy SOSの入力を始めたおっちゃん(50-60歳代の日本人)がいたのだ。

名前、パスポート番号までは入力していたようで、それ以降の誓約書を一生懸命入力しているんだけど。。。
ファストトラックについてよくある質問mysos-1029.png
Q;飛行機の中でファストトラックの手続きはできますか?
A:搭乗便到着予定時刻の6時間前までにMySOS Web又はアプリ上での事前登録が完了していない場合は、ファストトラックをご利用頂けません。

MySOSのファストトラックについては知っているようだが、ただ知っているだけで内容までは理解していないのね?

なるほどー、こういう情報弱者のために紙の誓約書を配っていたのね?
ということはこういう人が一定以上いるってことだね?

オレにとってはショックというか、唖然茫然、マヂィ〜この人・・・って感じだった。

日本に帰るんだからどーにかなる・・・
まあ、確かにそうですがね。

このおっちゃん、なんだか空港検疫で「機内で全ての必要書類を登録したのにまだ青にならない。なぜだ?どうなってんだ!」とかクレームしそうな気が(。>д<)

厚生省や空港の検疫官の皆様、ご苦労様です。

***

成田での検疫は基本的には3週間前と同じなのだが、3週間前はこの青紙は回収されなかったのだが今回は途中で回収された。
IMG_6797-1008.jpg

見ている限り1割未満程度の人のMySOSは青以外だった。
今やワクチン未接種者もPCRの陰性証明書が有れば青になるのに。。。

あのおっちゃんもこの1割未満に入るのだろうが、特殊な事情(近親者の不幸とかで慌てて飛行機に飛び乗ったとか)がある人もいるんだろうし1割ならそれほど特殊な人では無いかもね〜
でも機内で登録し始めるってのは意味が無いし、意味がない事を知らないってのはやはり問題だと思う。

久々に到着免税店が開いていたが、欲しいもの(ノーマルなKENT 1の紙タバコ)が無かった。
IMG_7018-1029.jpeg

3週間前は荷物の中身をチェックされた税関だが今回は素通り。

税関を抜けた先にはタイの人の団体が一杯いた。
昔の農協ツアーの様にガイドの旗に従ってゾロゾロと

皆ニッポンの開国を待っていたんだろうね〜
タイの人🇹🇭はウエルカムですよ🤗

時刻は8:30、気温はちょっと高めだが気持ちいい。
20221030112337c1e.jpeg

11:00には新宿でアポがあるので一服したら向かいましょう。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2022【2】神奈川 | 11:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ベトナム航空VN606でサイゴン(ホーチミンシティー)への道

今日のタイ語

แมว メェオ=猫
ちなみにベトナム語ではmèo メオ=猫

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの話↓
ベトナム航空で日本一時帰国チケット発券
出発30日以上前だけどMySOSを登録してみた
今回が本番!日本→ベトナムへ【準備編①】ベトナム航空の荷物
今回が本番!日本→ベトナムへ【準備編②】アプリ再登録
3週間ぶりのニッポンへ

日本行きの便は急に混み出したと聞いているが、ベトナム行きは相変わらずガラガラで搭乗率5割前後かな?
IMG_6991-1027.jpeg

座席は一番後ろ
IMG_6987-1027.jpeg
どの席を選んでいたかは忘れたが確か後ろの方だったと思う。
チェックインの際「機材変更があって座席は変わりますが、ご希望の後ろの方の座席にしますね」と言われていた。

後ろの座席は2シートのみ
なので窓側にこんな空間がある
IMG_6988-1027.jpeg

IMG_6995-1027.jpeg
足を伸ばすには最適

IMG_6994-1027.jpeg
座席間隔も申し分なし。
まあ、隣が空いていたのでエコノミーフルフラットで寝ていたがね( ̄皿 ̄)

エコノミーフルフラットにするには3列席の方が良いが、あくまでも運次第。

一番後ろの収納棚
IMG_6986-1027.jpeg
この写真を撮っていたら一番後ろにいたCAが笑っていたが・・・
少しは掃除したら?(。>д<)

ディナーの時間は過ぎていたのでスナックと称する”ベトナム航空お得意のサンドウイッチ
IMG_6996-1028.jpeg
まあ、いつもパサパサのパンで不味いのだが食べられなくはない(。>д<)

1時間ちょっとでサイゴンの街が見えてきた。
IMG_6997-1028.jpeg
IMG_6998-1028.jpeg

公称2時間半のフライトだが
出発:19;26(定刻4分前)
テイクオフ:19;42
ランディング:21:03
到着:21:12(定刻18分前)
と完璧だった。

到着
IMG_7001-1028.jpeg

イミグレはハノイと同じ仕様
IMG_7002-1028.jpeg
並んでいるねー

この列を横目に反対側にあるトランジット用保安検査室へ
IMG_7003-1028.jpeg
小さくてしょぼい。。。
ベトナムの空港はあくまでもローカル空港でしかない。

ここの保安検査で女性が立て続けに引っかかっていた。
ブツは「爪用のやすり」

現物見たが確かにナイフにしか見えなかった。
が、スワンナプームでは引っ掛からなかったのだろうか???

続く

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2022【2】神奈川 | 00:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3週間ぶりのニッポンへ

今日のタイ語

พื้นที่ตรวจบัตรโดยสาร プゥーンティ・トゥルアットバットドーイサーン=チェックインカウンター

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

この話↓の続きです。

ベトナム航空で日本一時帰国チケット発券
出発30日以上前だけどMySOSを登録してみた
今回が本番!日本→ベトナムへ【準備編①】ベトナム航空の荷物
今回が本番!日本→ベトナムへ【準備編②】アプリ再登録

***

10月21日(金)15:00
会社のメールで部下や関係者にはこんなイラストを付けたメールを入れて出発。
連絡-1027
日本への一時帰国という名目だが、帰りにハノイに寄ることを少しだけ右隅に暗示させる構図にしてある( ̄皿 ̄)

今日のフライト

BKK/1930→2120/SGN/0005→0800/NRT
ホーチミンで2時間半のトランジットの乗り継ぎ便

訂正:第1話で「ベトナム航空にはハノイに行く際に何度も利用しているが、ベトナム↔日本は初めてだ」と書いたが、ホーチミンのトランジットで「あれ〜?ここきたことある。。。」と思い出した。そう、2016年に今回とは逆のBKK→HAN→NRT/FUK→SGN→BKKで乗っていたのだった。

目次:2016日本旅【4】(ハノイ)・神奈川・福岡・長崎

スワンナプームはほぼ3年前の状態に戻っている

会社の前からタクシーに乗り16:00前にはスワンナプームに到着
IMG_6968-1027.jpeg

まだ3時間半前なのにベトナム航空のLカウンターは長蛇の列・・・
IMG_6970-1027.jpeg

ベトナム航空のチェックインは3時間前スタートなのだがホーチミン行きの前にハノイ行きがあり、2便分の乗客が並んでいるのだ。

基本:チェックイン開始時刻直後が一番混む。出発1時間半くらい前になると一転ガラガラになるので空港へはギリギリ少し前に到着するのが賢い旅人。

IMG_6971-1027.jpeg
IMG_6972-1027.jpeg
IMG_6976-1027.jpeg

チェックインカウンターの入り口にこんな表示があった
IMG_6971-1027-1.jpeg
これによると待ち時間は10分とのことだが、実際には25分かかったよ(。>д<)

タイってこういう新しいものを導入するけど、多分1年持たずに撤去されると思うよ(°ロ°;)

IMG_6979-1027.jpeg
搭乗券
下:BKK→SGN
上:SGN→NRT

スワンナプームの人出はすごい。
ほぼ3年前の状態に戻っている。
このまま人民が来ないで欲しいと願っているのはオレだけではないはずだ(。>д<)

3週間ぶりのニッポンへ出発

いつもの儀式( ̄皿 ̄)
IMG_6977-1027.jpeg

1週間前、スワンナプーム経由でIKEAに行った際マジックフードに寄ったら座席が2/3閉鎖されていた↓が、この日は全面解放されていた。
IMG_6869-1027.jpeg

外の喫煙所でタバコを吸いながら時間潰し・・・
IMG_6978-1027.jpeg

チェックインカウンターは激混みだったがイミグレはすんなり通過
今回の荷物は・・・

チェックイン、重量僅かに7kg。下の布バッグと少量の着替えだけだから。
IMG_6928-1019.jpg
サイズ的にも機内持ち込みできるねー

布バッグは上のチェックインバッグに収納済み
IMG_6930-1019.jpg

これは機内持ち込み。macや充電アダプターがあるので4.5kgだったかな?
samsonite softon-1021
機内持ち込み荷物は世界標準で重量チェックなし。

さて出発です
IMG_6980-1027.jpeg

ここからの眺めは「出発するぞ〜!」感満載で好きなアングル
IMG_6981-1027.jpeg

久々のホーチミン行き
IMG_6984-1027.jpeg

機材は787、最近どこのエアラインでも採用されていて中距離路線では一番多いのではないだろうか?
IMG_6985-1027.jpeg
IMG_6992-1027.jpeg
どこのエアラインでも一番最新の機材なんでピカピカで気持ちい。
一番好きな機材だな〜

続く・・・

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2022【2】神奈川 | 11:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今回が本番!日本→ベトナムへ【準備編②】アプリ再登録

今日のタイ語

หนุ่ม ヌム=若い男
สาว サーオ=若い女
ちなみにเสา サオは柱(はしら)

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

この話↓の続きである。

ベトナム航空で日本一時帰国チケット発券
出発30日以上前だけどMySOSを登録してみた
今回が本番!日本→ベトナムへ【準備編①】ベトナム航空の荷物

Thailandpassよりだめ?MySOS

ニッポンもようやく入国規制緩和策を導入したようだが、ワクチン証明書(基地外陰謀論者は陰性証明書)が必須のまま。
今回もMySOSの登録が必要(必須ではない。面倒に巻き込まれたくない場合)。

一度1ヶ月以上前に登録し青画面になっていたのだが、途中で(9月末)の日本行きが割り込んできたので今回分は一旦キャンセルしたので再登録が必要だった。

出発30日以上前だけどMySOSを登録してみた

で、10/1にMySOSの登録をしたのだが一向に青にならない。
IMG_6729-1026.jpeg

前回は2時間程度で青になった。
厚生省のHPには最大で2日と書いてあったのでしばらく待ったのだが、2日、3日経ったが変化なし。

入国までは十分時間はあったが、アプリの不具合等も考えられたので3日目に厚生省に問い合わせた。
電話をたらいまわしにされ、結局は「10/11からの規制緩和の発表後から申請が殺到しているからだよ、きっと。もうちょっと待ってみな」とのことだった。

結局青になったのは5日目の10/6だった。
IMG_6786-1026.jpeg

Thailand passよりダメシステムかも?

iPhoneのアプリ再設定

現在のApple ID設定は・・・

基本のApple IDは日本居住、メディアと購入はタイ居住のApple IDを使用中
日本居住のApple IDでは「支払いと配送先」設定でタイの銀行カードを登録できないし、タイ国内のみで流通しているAppをダウンロードできないので2つのIDでいいとこ取りをしているのだ。

■東横インログインできず
久々に予約しようとアプリをダウンロード(当時は公式HPしかなかった?)。
このAppはタイのIDではダウンロードできない(というか検索しても表示されないのでIDを日本居住の方に戻す必要があった)
がログインでつまづく。。。

ログインできない場合は会員番号と名前(ローマ字)等を入力するのだが、このローマ字入力を間違えた。。。
なぜ自分の名前を間違えるのか?

***

例えば王徹(おう とおる)さんという名前の人はOU TORUともできるしOH TOURUともできるよね?
王貞治さんはOHだったが。。。

オレの名前もひらがなよみと実際の発音が異なるので以前と今では違うローマ字綴りを使っていた。
パスポートとクレカでローマ字綴りが違ったので1989年のカイロで支払いで揉めたことがある。

支払いと書いたがそのときはカイロの街中でキャッシングしようと思いアメックスのカードを出したら揉めたのだが、そのとき「オレは毎年100ドル以上の年会費を払っている!それなのになぜあなたはそれ(綴の違い)を理解しようとしないのだ!」とそれはそれは筋違いのクレームをつけた(°皿°;)

が、結局相手が折れて何ポンドかのキャッシュを手に入れたのだ。

初めての海外一人旅のカイロでよくやったなーと今ではいい思い出話だ。

***

話を戻す・・・

結局どうしようも無くなって問い合わせセンターに電話しているとき、自分の会員証を見てあれ〜?綴が違ってると気づいたのだ。。。。
IMG_6912-1022.png

結局ログインできるようになった。

IMG_6918-1022.jpg

7ポイントも持っていたので復活させてよかったー

■消えたSuica
昨年日本に戻った際にモバイルSuicaが消えていることに気づくも、2年ぶりの日本だったためやることが多く放置
先月末はクレカ付帯のSuicaを代用したが、是非ともモバイルSuicaの復活をもくろんだが。。。

Step-1
消えた理由はどうやら機種変更の際に移行をしていなかったためと分かったが、前iPhone8は既に死亡しており充電すら出来ない(Appleマークが出っ放し)状態。
諦める。。。

Step-2
他の記事を見ていたら、WalletにSuica復活が出来るということが書いてあったので試してみた。
手順は省略するが見事復活!
IMG_6927-1026.jpeg
IMG_6920-1026.jpeg

Step-3
が、この残高¥794円はたぶん前回(3年以上前)の情報のはず。
というのも、先月末日本に言った際カード型suicaにオートチャージ(3,000円)したので残高は2,000円以上あるはずなのだ。。。

で、いろいろ調べた結果、登録のクレジットカード(Suica付き)が古いままになっていた。。。。
IMG_6941-1026.jpeg

新しいカード番号を登録しようとするも3Dセキュアによる認証が必要との表示が・・・
たぶん、カード番号を入力した後に要求されるパスワード(OTP=ワンタイムパスワード)のことだと思う。

Step-4
Suica付きのクレジットカード会社のHP上で3Dセキュアの登録をしようとおもったら、カード会社に登録しているdocomoの電話番号が必要(SMSを送るため)と・・・

iPhone5sにdocomoのsimは入れているけど、持ち歩いていないのでこの時は諦める
完全にたらいまわしにされているねー

そーなんだよねー、だからdocomoのsim(電話番号)を維持する必要があるんだよ。

Step-5
アパートに戻り早速クレジットカード会社のHPで3Dセキュアのダウンロードを完了
IMG_6952-1026.jpeg

が、その先の登録でつまづく。。。

結局この3Dセキュア登録できず。。。
まあ、モバイルSuicaは使えないけどカード型は使えるので今回は諦めた(モバイルの方に残っていた796円は塩漬け状態)。

めんどくさいねー

3,T-Point
これも復活を試みようと思ったが、一生懸命貯めてもタイにいては使い道がないのでやめた。

4,ビックカメラ
モバイル版の復活を試みたが、ポイントの有効期限は2年とのことで全て無くなっているはずなのでやめた。
免税が使えるのでポイントはなくても良い。

他にも何件か登録し直し。。。疲れました・・・

なお、これらアプリのほとんどはタイのApple IDでは検索・登録できないので日本のIDに戻しての処置でした。

***

生活基盤が完全にタイに移行しているので、日本で使っていた各種アプリやポイントはほとんど意味が無くなっている。
一抹の寂しさを感じたが、まあタイの便利さを享受しているので±0かな?

タイの人がニッポンに観光に行くのとほぼ同じ条件になっているので、これはこれで良いのだと自分に言い聞かせたのだった。

***

準備編はこれでおしまい。
次回から本編です。

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2022【2】神奈川 | 11:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニッポンを満喫中、菊花賞編

今日のタイ語

วิน=単勝(英語のwin)

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

3泊4日の日本滞在、いろんなことがありましたが満喫しています。
今日は3日目で成田に移動(前泊)です。

長文の記事を書くのが面倒でしばらく間が空きそうなので充実度合を端的に表す出来事を一つ。

***

10/23日は秋のG1第3戦目、菊花賞

もちろん行ってきました新宿場外

東京中のロクデナシが集結する新宿場外です。
IMG_7065-1024.jpg

競馬をやっている人は皆「自分だけの馬券術」を持っている。
今回もDamascus流馬券術により8頭に絞り、実力はあるのに人気がない(単勝12倍前後、7番人気)4番に狙いを定め単勝、連複、3連複を合計5500円購入。
IMG_7070-1024.jpg

結果は?
IMG_7103-1024.png

直線では「4のあたま〜!」と大絶叫してしまいましたw
菊花賞が3050mだったら完全に差していた脚色だった(。>д<)

IMG_7069-1024.jpg

ごめんなさい。

IMG_7072-1024.jpg
着順と払い戻し

IMG_7073-1024.jpg

単勝はハナ差で涙を飲んだが、連複と3連複は的中!

5,500円が10,500円になりました。

新宿で勝った時は大概寄る吉野家w
IMG_7074-1024.jpg

これで秋のG1は
スプリンターズS:単勝勝負で4着
秋華賞:単勝的中!
菊花賞:連複&3連複的中!

なかなか良い成績ですねー
なんだか負ける気がしないんだけど( ̄皿 ̄)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2022【2】神奈川 | 12:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今回が本番!日本→ベトナムへ【準備編①】ベトナム航空の荷物

今日のタイ語

กระเป๋าเดินทาง グラッパオ・ドゥーンターン=旅行用バッグ(スーツケース、キャリーバッグほか旅行で使うバッグ全般)

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

途中で1泊2日の日本行きが割り込んだため記事の順番がぐちゃぐちゃになってしまったが、この記事はこの話↓の続きである。

ベトナム航空で日本一時帰国チケット発券
出発30日以上前だけどMySOSを登録してみた

9月末の1泊2日ビエンチャン行きから1か月、同じく9月末の日本行きからわずか3週間、再び日本へ行くこととなる。

今回の予定は?

今回の予定は以下の通り
vietnamair-1018.png

1,BKK19:30→21:20SGN【ホーチミン乗り継ぎ】SGN00:05→08:00NRT
日本で3泊4日

2,NRT08:00→14:00HAN
ハノイで4泊5日

3,HAN15:55→18:05BKK

ベトナム航空での乗り継ぎ日本往復。

フィリピン航空での日本往復(2018年)以来の乗り継ぎ便。
サラリーマンになると時間的制約が多く直行便を選択する傾向にあるが、基本的に乗り継ぎ便は大好きなのだ(安いしいろんな国に行ける)

さらに、今回はトランジットだが2007年以来のホーチミン空港
訂正→2016年にFUK→SGN→BKKでホーチミンにトランジットしていた。

当時、鉄仮面だらけであまりの露骨なボリ方(特にタクシーと物売り)で喧嘩ばかりしていたハノイを経ってホーチミンに降り立つと、同じベトナム人とは思えないほど融和な人々(あくまでもハノイとの比較)でその違いに驚いた。

オレのベトナム基本的認識は

■美味しい物を食べたかったら絶対にハノイ(これだけは譲れない)
■嫌な思いをしたくなかったらホーチミン


既にハノイ人の扱いに慣れたオレwはもちろんハノイ派、なのでホーチミンは素通りだ(。>д<)

ベトナム航空の荷物について調べてみた

ベトナム航空は今までもハノイに行く際に頻繁に利用していたが、たいした荷物を持って行かないのであまり気にしていなかったが、今回は物資調達という側面もあるので詳細情報が必要だった。

尚、以下はバンコクを起点として周遊する場合の規定であり、起点によっては規定が違う場合があります。
また、当然のことながら平会員でエコノミー利用です。

■受託手荷物
サイズ:三辺の和が158cm
重量:23kgx1個

■機内持ち込み荷物
(1)メインバッグ
サイズ:56x23x36cm=三辺の和が115cm
数量:1個
(2)サブバッグ
サイズ:30x15x40cm=三辺の和が85cm
数量:1個

重量:(1)+(2)=12kg

まとめると合計35kg積み込めることになる。

以前UAのビジネスに乗った時など軽く60kgは超えていたが、本当に必要なものを厳選すれば無駄遣いも省けるし35kgは必要十分な重量だ。

以前からBKK↔HANに乗っているとき、他の客の荷物がかなり重い(女子など重くて上の収納棚に入れられないケースもあり)ことに気づいていたが、機内持ち込みでも2つで12kgまでOKなら納得できる(ただし、オレが手伝った荷物は20kgはありそうだったけどw)

注意
1,バンコクでは基本機内持ち込み荷物の重量チェックは無いが、日本ではある可能性があるので注意が必要
機内持込み荷物制限7kg、ベトナム航空との壮絶な?バカバカしい?神経戦 FUK→BKK

2,日本↔ベトナムの場合はエコノミーでも重量:23kgx2個となる。これは日本便は大型機材を使用しているからだと思う。

■持っていくバッグ

現在オレが持っているバッグは以下の通り

1. Samsoniteの20年物キャリーバッグ

IMG_6929-1019.jpg

初めての海外出張(米国)の際に購入。車輪を交換しつつ20年も使い続けているが、本体は問題ないのだが細部にかなりガタが来ている。
サイズ:=三辺の和119cm

余裕で受託手荷物OK

2. The North Faceのローリングサンダー

IMG_6928-1019.jpg

数年前に購入し現時点ではこれを主に使っている。
何と言ってもカッコいいw
サイズ:53x35x21=三辺の和109cm

受託手荷物はもちろん機内持ち込みにも対応可(機内持ち込みではほぼ最大サイズ)
しかし、機内持ち込み総重量12kgではサイズは大きすぎるし、以前福岡空港で職員から(ベトナム航空搭乗)から目を付けられたので今回は却下

3. The North Faceのヒューズボックス



3-4日の旅でよく使うザック。角が擦り切れてきたので少々かっこ悪いが使い勝手は良い。
サイズ:46x33x15=三辺の和94cm
機内持ち込み荷物(1)メインバッグに余裕でOK

4、名無しの布バッグ

IMG_6930-1019.jpg
サイズ:53x35x21=三辺の和110cm
機内持ち込み荷物(1)メインバッグに余裕でOK

5、Samsonite SEFTON
普段通勤で使っている薄型ビジネスザック
samsonite softon-1021

サイズ:42x29x15cm
機内持ち込み荷物(2)サブバッグに高さ2cmオーバー
だが、布バッグなので潰せばOK( ̄皿 ̄)

***

小型のキャリーバッグやザック類は他にも色々あるけど、サイズと数量の組み合わせから決めたのが以下のの3つ

■受託手荷物:2. The North Faceのローリングサンダー
■機内持ち込み(1)メインバッグ:4、名無しの布バッグ
■機内持ち込み(2)サブバッグ:5、Samsonite SEFTON

まあ、多少のサイズオーバーはあるけど、布製なので柔軟性があるので全然問題ない、はず

キャリーバッグのこだわり

オレの持っているバッグ類に共通するのは

キャリーバッグは車輪2つのタイプ

***

今時、空港や街中で見かけるキャリーバッグの99%は4輪タイプだねー
ツルツルの床面では確かにいいけど。。。

ただ、東南アジアの街中で転がすには大きな問題がある。
ガタガタの路面、歩道だってタイルが反り返っているのが当たり前の中4輪で難儀している人をよくみる。

日本でだって黄色の点字ブロックに車輪を取られて苦労しているよね?

その点車輪の大きい2輪はどんな悪路でも転がせるし段差や階段だって問題ない。

2輪=悪路で大活躍
4輪=空港やホテルで転がすだけで他は車で移動する人向け

なぜオレが2輪にこだわるのか?ご理解いただけたかな?

***

さてそろそろ出発しますか〜


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2022【2】神奈川 | 20:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やっぱり家柄と学歴って大切だと実感した披露宴会場

今日のタイ語

ประวัติการศึกษา プラワットガーンスクサー=学歴

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

1泊2日の日本滞在の記事は終わったが、今週末から再び日本→ベトナムへ旅立つ。
間に普段の出来事でも挟むことにする。

パヨームってこんな木だった

8月の記事で書いたバンコク楽宮ホテルに出てくる「チュラロンコーン大学キャンパスで出会ったパヨームという名のチュラ大の女子学生」

【再投稿】バンコク楽宮ホテルに見るタイ/チュラ大女子学生の制服

特に気にしていなかったのだが、先日バンコクの中心部にある公園に行った際、普段だったら全く気にも留めないとある木に注目した。
それは喫煙所の真横にあり木の名前が表示されていて何気なく見たのだが。。。
IMG_6053-0906-1.jpeg
IMG_6053-0906.jpeg
IMG_6054-0906.jpeg

พะยอม パヨーム
フタバガキ科の樹種。カンボジア、インド、ラオス、マレーシア、ビルマ、タイ、ベトナムが原産

あっ、これがパヨームなのねー
そういえばどこでも見る木、うちの会社の庭にもある。
インドシナ半島を原産とする木なのでどこに行っても見ることが出来る

地域や国によって若干違う呼び名になるようだ。
พะยอมมีชื่อพื้นเมืองอื่น ๆ อีก คือ กะยอม (เชียงใหม่) ชะยอม (ลาว) กะยอม (อีสาน) ขะยอมดง พะยอมดง (ภาคเหนือ) แคน (ร้อยเอ็ด) เชียง เชี่ยว (กะเหรี่ยง - เชียงใหม่) พะยอม (ภาคกลาง) พะยอมทอง (สุราษฎร์ธานี, ปราจีนบุรี) ยางหยวก (น่าน)

パヨームの花はカラシン州の花
12月から2月にかけて花が咲く。

一つ勉強になったよ。

タイの結婚式(披露宴)にはドレスコードがある

先日スーツを作った話を書いた。

33年ぶりにスーツを仕立てる@バンコク

その記事にも書いたが、知人の結婚式(披露宴)に出席するためだった。

ちなみにタイの結婚式にはドレスコード(服の色)がある。
IMG_6374M-0922-1.jpg

これが今回の結婚式のドレスコード
IMG_6374M-0922-2.jpeg

ブルー、ピンク、グレーの服装を求められているってこと。

IMG_6061-0910.jpeg
ドレスコードに合った花。

出席者のうち親族は除くと9割以上はこの色系の服だったし、特に女性の95%はピンク系の服だった。
今日はこの話。

新郎新婦は多分30代前半、長い?付き合いの末に結婚したようだ。

結婚式の祝儀はいくら包めばよいのか?

ネットで「タイ 結婚式 祝儀」で検索するといっぱい出てくる。
とある記事には
「親しい友人が結婚する場合、平均として約1000Bを渡す。 親戚や上司の方の結婚式になると約3000B、あまり親しくない知人には約500Bほど。」

その他にも結婚式の写真とともにいろんな情報を探し出せたのだが、その写真を見ると「平民」同士だと分かる。
今回の新郎新婦は「平民」ではなく「上流階級」なのだな。。。

詳しくはしらないけど、親は資産家で新郎は親の(親から相続された?)コンドに住んでいる。
しかも出身大学は新郎がタイNo,1、新婦がNo,2の大学(一般的に知られている範囲)の大学出身なのだな。。。

新郎は日本の大学に留学し日本企業に就職し日本語ペラペラ
風貌も一見すると日本人に見えなくもないので、よく冗談で「〇〇さんはタイ語ペラペラなんですよねー」と言っているw

現在はタイの会社勤務だけど、たぶん日本の本社含めて社員の中ではダントツの学歴だと思う。

そんな上流階級の結婚式の祝儀にいくら出せばよいのか?という情報は全く探し出せなかった。。。

とある店でこの話を振るも「そんな結婚式に出たことないから分からない」という答えばかり。。。

しょうがないので「3000バーツ」包みました。
ちなみにタイでは特別な祝儀袋はなく、招待状が入っていた封筒に入れるらしい。

場所はここ
ナーイラート公園(บ้านปาร์คนายเลิศ、ナーイラートではまず通じない)

緑で囲まれた、20 世紀初頭に建てられたチーク材の家がある公園。上品な家具と家宝が展示されている。
Mr.ルート(1872-1945)の意。タイの投資家、事業家


さすが上流階級が式を挙げる場所って感じ。
そう上段で紹介したพะยอม パヨームの木を見つけた場所がここだったのだ。

オレのアパートからはタクシーで15分程度の近場だった。

式場のソイを入り、入口と思われる場所で一旦降りようとしたら係員が飛んできて「結婚式の出席ですか?それなら車をもっと奥のほうへ」と誘導してくれた。

これがそのチーク材で作った家
IMG_6060-0910.jpeg

この対面に披露宴会場がある。
IMG_6056-0910M.jpg

開放的で明るい素晴らしい式場だった。

料理はブッフェ、2次会が予定されていたのでこの一皿だけだったけど。。。
IMG_6052-0910.jpeg

学歴である程度その人が分かる

で、テーブルには番号札(誰の席か表示された札)が立っていたのだが、オレの横には「Chula.」と書かれたテーブルが二つ。
だから新郎の出身大学が分かったのだが、先に来ていた日本人の誰もが気づかなかった(「Chula.」だけじゃ分からなかったようだ)

後からこの2席に出席者が集まってきたが、うーんみんな賢そうな顔している(°皿°;)
しかも高そうなスーツがすごく似合っていたよ。

生まれながらに将来が約束された人たち、Sky Laneでもよく見る上流階級。
なんだか日本人の席だけがショボく見えたのは気のせいではないはずだ(。>д<)

よく低学歴の人たちが「学歴なんて役に立たないよ!」というけれど、いやいや本当の超高学歴者は皆本当に賢そうな顔で、実際賢いんだろう。いずれは社会の中心となって行くんだろう。
それはタイも日本も同じだと思う。

もちろん良い大学を卒業すると賢そうな顔になるのではなく、元々素質があった(そういう家庭環境で育った)からなので、家柄と学歴はある意味ワンセットなのだろう。

60-70年前なら家庭の事情で学歴が無い立派な人はたくさんいたけど、「総中流時代」を経た今そういう人は極少数派のはず。

*******
ちなみにオレの父親の四兄弟は、大正〜昭和一桁生まれだが全員が「国立大学(東京帝大・京都帝大含む)卒」( ̄皿 ̄)
今ではそんなの珍しくないが80-90年前に生まれた人の中では稀に見る秀才兄弟だったそうな・・・
江戸時代以前から苗字を許されていたのでもちろん家柄も良い( ̄皿 ̄)
今生の別れか?京都大学名誉教授の伯父に会いに行く]
*******

人は第一印象が大切ってのは世界共通なのだが、金持ちだけど低学歴の田舎者と高級スーツが似合う高学歴者だと第一印象がまるで違う。

分かりやすくいうと「セブン犬」と「ドーベルマン」くらい違う(。>д<)

家柄と学歴って大事だよ!本当は( ̄皿 ̄)

と実感した披露宴会場でした。。。

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 現地採用生活2022 | 14:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

目次:日本2022【1】上野

IMG_6674-1012.jpeg

【期間】2022年9月28-30日

【出国便】9/28 ZG052 BKK 0605→0710 NRT+1
【帰国便】9/30 ZG051 NRT1345→1455 BKK

【ルート及び移動手段】
9/28 BKK発
9/29 NRT着 NRT→上野
6/25 上野→NRT →BKK

11ヶ月ぶりのニッポンは1泊2日と超短期滞在だったが中身は濃かった( ̄皿 ̄)
今週(17日の週)末にもう一度ニッポンへ
航空券代が会社持ちじゃ無かったら行けないくらい高い運賃(総額)。
こういう福利厚生はサラリーマンの特権だな〜

【記事】

またあの「申し訳ございませ〜ん」を聞く羽目になる
意外だったZIPエア、JALへの認識が変わるか?
あぁ〜、ニッポンめんどくせー(。>д<)
アパホテルは戦闘機のコックピットだった
ショボいけどこれがオレのスタンダード
さて帰りましょう〜
謎の集団に占拠された9月30日のZIPエア/ZG51便
ZIPエアの評価、JAL系という事を忘れさせてくれたエアライン


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2022【1】上野 | 00:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ZIPエアの評価、JAL系という事を忘れさせてくれたエアライン

今日のタイ語

บัญชีทางการ バンチー・ターンガーン=公式アカウント
ทางการターンガーン=正式、公式、フォーマルな

20221017112201bfa.jpeg
左からラーイガンプロート(お気に入り)、プアン(友だち)、グルーム(グループ)、バンチーターンガーン(公式アカウント)

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの話はここを参照↓

またあの「申し訳ございませ〜ん」を聞く羽目になる
意外だったZIPエア、JALへの認識が変わるか?
あぁ〜、ニッポンめんどくせー(。>д<)
アパホテルは戦闘機のコックピットだった
ショボいけどこれがオレのスタンダード
さて帰りましょう〜
謎の集団に占拠された9月30日のZIPエア/ZG51便

***

それでは、BKK↔NRTで初めて乗ったZIPエアの評価です。
20221017111512951.jpeg

【 】の数字が評価
総合評価(5段階評価、5が最高)

搭乗区間:BKK(スワンナプーム)→NRT(成田空港)→BKK(スワンナプーム)94,482円
往路の座席指定料、復路の座席指定料+機内持ち込み荷物+5kg込の料金
※この金額でのコスパを基準として評価
1、機材総合:【5】
 (1)機材の新し度【5】787, 新しかった
 (2)座席(間隔・幅・座り心地):【5】座席間隔は特筆すべき
 (3)AV設備:【3】Wi-Fiあるもほとんど役に立たない
 (4)備品(トイレ含む):【5】電源とタブレットホルダーは便利

2、定刻運行:*(1)【5】ほぼ完璧
*1 定刻に到着したかだけではなく、定刻に出発したかも含む

3、人・サービス総合【3】
 (1)アテンダント:【3】
(2)機内持ち込み荷物:【3】
 (3)機内預け荷物:【3】利用せず
(4)飲食【3】利用せず
 (5)その他【3】

4、空港設備:【3】
(1)出発・到着空港【3】搭乗ゲートは遠い
(2)乗継ぎ空港【ー】

判定:【優秀】
「最高←優秀←良←合格←最低」の順

《評価の目安》
最高:これはいいね〜、次回もぜひ乗りたい♪
優秀:いいね〜、次回も乗ってもいいかな?
良:出発・到着時刻、料金次第ではアリかな?
合格:一応、次回の選択肢には入れておくか〜、多分選択しないけど。。。
最低:こんな会社潰れちまえ!

もともと期待していなかったのも少しは影響しているが、今後も料金次第ではあるかも?
ただし、やはり日本人CAは好きではないのでスクートを選択しそうw

「やっぱり日系がイチバンだね」(。>д<)という方にはお勧めできるかな?w

感想

1、他社比較

同じ787を使っているLCCのスクートと比較すると、エコノミーはほぼ同じ仕様だが、いわゆるビジネスクラスはかなり違う。
設備はZIPの方が断然いいが比例して料金設定も高め。

ZIP料金(2022/10現在)
Standard:17,000円~
Full-Flat:53,000円~

2-3年前のスクートPlusは25,000円程度
燃油が上がっているので単純比較は出来ないが、円安というプラス要因も加味しなくてはならない。

やはり乗るならスクートのが良いのだが、残念ながらノックスクートは2020年に廃業、スクートのバンコク↔東京便は運休中。
最近のニュースによると10/30からバンコク↔東京便再開とのこと。

次回はスクートだな。
再開したら料金比較も出来る。

2,なぜか料金が下がらない

基本運賃は安いクラスから売れていき、全部売れると次に安いクラスへと移っていく。
エコノミーの場合、最後はYクラス(普通運賃)となる。
FCSでもLCCでも同じ

今まで各社の料金を見てきたが基本は(推定含む)
(1)安いクラスから売れていく
(2)時間が経つと高いクラスしか残っていない
(3)安いクラスで売れたチケットがキャンセルまたは変更されると、その安い料金が復活する。

かつて、出発予定までぎりぎりで高い料金しかない中、我慢して待っていると80%の確率で突如安い料金が提示されるのだ。
大体出発日の2週間前から2-3日前によく出現していた。

なので、日本の会社員時代は勤務中スマホで30分置きに料金チェック’をして、安いチケットが出現したら即ポチっていた( ̄皿 ̄)

もう完全に早い者勝ちで、一種のカルタ取りw
もちろんキャンセルが出なければ料金は上がる一方なのである意味チキンレース

チケット争奪競争に勝利すると満足感と優越感いっぱいで旅が一層快適になった(気がしたw)

しかし、見ている限りZIPにこの兆候はないのだ。
考えられる理由は

(1)他社も含め東京↔バンコク便の便数がまだまだ少なく、争奪戦が激しい(出ても瞬時に売れてしまう)
そもそもZIPのHPを見たのが今回が初めてでチェック頻度が多くないからなのかもしれないけど。

(2)そもそも安いチケットのキャンセルが出てもその分を元の価格では出さない

オレ的には2だと思っている。
だって今は売り手市場だからね。
もしそうなら魅力のないエアラインだということだね。

器材・設備・定時運航に関しては漢族しているので今後は一応比較対象には入れるけど、予約、料金等ソフト関係はまだまだじっくり観察していく必要があるね。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ZIPエア | 13:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

謎の集団に占拠された9月30日のZIPエア/ZG51便

今日のタイ語

ฮ้าบ ハープ=ครับの砕けた表現
งับ คร๊า คับ ค้าบ คร้าบ คร้าบบ ครัฟもみな同じ
SNSで頻繁に見かける。女性がよく使う。

2022101609060931d.jpeg

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの話はここを参照↓

またあの「申し訳ございませ〜ん」を聞く羽目になる
意外だったZIPエア、JALへの認識が変わるか?
あぁ〜、ニッポンめんどくせー(。>д<)
アパホテルは戦闘機のコックピットだった
ショボいけどこれがオレのスタンダード
さて帰りましょう〜

***

チェックインカウンターはまだ空いていなかったが、タバコを吸ったり荷物の重量を測ったりで時間つぶし。

機内持ち込み重量ドンピシャ!

ちなみに今回の荷物制限は
1,預け荷物:0kg
2,機内持ち込み荷物:7+5kg(5kg分は有料)=12kg

15分くらい待ってようやくチェックイン開始
IMG_6703-1015.jpeg

この時列に並んでいたのはオレと若い女性(10人くらい)ばかりだった
まあ、女子2人旅かなんかでバンコク行くのかな~?とこの時は思っていた。

チェックインの際、荷物重量チェックがあったが2つで10kgだった。
あと2kg分追加できるねー

取り敢えずボーディングパス発券
IMG_6707-1015.jpeg

で、さっそく5階のローソンに寄って調達してきたのがコレ
IMG_6721-1014.jpeg
IMG_6740-1015.jpeg

残念ながらおにぎりはほとんど品切れ状態だったので弁当にした。

これをバッグに詰めて再度チェックインカウンター横の秤に載せると
IMG_6705-1015-1.jpeg
IMG_6705-1015-2.jpeg

ドンピシャ!すばらしーオレの重量感覚w

こうして二つのバッグで12kgピッタリとなった。
IMG_6708-1015.jpeg

***

ガラガラのセキュリティチェックでオレの荷物が引っ掛かった
???
特にやばそうなものは無いんだけど・・・

係員がオレのバッグを持ってきて「中に入っている鍵を見せてください」と。。。

???鍵???
なんで~

現物を見せた後に理由を聞くと「人によってキーホルダーに小型のナイフを付けている人がいるもんで・・・」とのこと。

バンコク行きに謎の集団

22番ゲート付近にセブンイレブンがあった。
なんだ、ここで弁当買えばよかったね~
おにぎりもいっぱいあったし。。。

ただ、このセブンイレブン以外は・・・
IMG_6711-1015.jpeg

こんな感じでシャッター街となっていたし、開いていたお土産屋も16:30ごろには次々とシャッターを下ろしていった、
ニッポンの復活は遠い・・・

搭乗開始時刻になったので22番ゲートに行って腰を抜かしそうになった

***

ベンチに座っているのは皆10代後半から20代前半の若い女性ばかりだったのだ。

えぇー???ナニコレー?
余りにも壮観かつ若い女性ということも有ってその異様な光景を写真に取ることができなかった(唖然茫然で忘れていた)

普通、タイ行きの便はおっさん単独(1割)、おっさんグループ(2割)、大学生から30代の若い男性(2割)、家族連れ(1割)、残りはタイ人って感じだった。

しかし、今日は9割以上が若い女性、しかもタイに行くような服装では全くなく、皆渋谷や原宿にでも行くような恰好だ????

それら女性客はそれが団体というわけではなく、2-3人一組が何組もいるという構成。
厚底の靴を履いている女子多数を見ると、これはタイの街を散策に行くのが目的ではないなーと直感したが、何が目的なのかさっぱり分からない。

この時こんなツイートをしたのだが・・・
IMG_6850-1015.jpeg

さて、搭乗
IMG_6712-1015.jpeg

ちなみにこの日は搭乗ゲートでの荷物重量チェックは無かった。

搭乗後も気になって気になって(女子が気になったのではなくバンコクに行く目的が何なのか?が気になって)しょうがなく機内アナウンスも、アテンダントのふるまいも記憶になく、「申し訳ございません」のカウントも忘れていたw

***

IMG_6713-1015.jpeg
復路も往路同様3列独占できたので快適
全体の搭乗率は5割くらいかな?

夜便はアルコールが欲しくなる
500円もするハイボールを飲んで眠りにつく
IMG_6716-1015.jpeg

復路の実績はこんな感じ(日本時間)
1655ドアクローズ
1704 出発(定刻1分前)
1720 離陸
1726 シートベルトサイン点灯
2312 ランディング
2322 到着(定刻23分前)

あの、搭乗開始遅れ、到着遅れが定番のJALの系列とは思えない。
これが中共ウイルス下の特異な出来事にならないようにしてもらえば次があるかも?

***

帰ってきました
IMG_6718-1015.jpeg

Twitterを見てみると、出発時のオレのツイートに返信が入っていた。
IMG_6851-1015R.jpeg

やっぱりねー

誰だか知らないけど(興味ないけど)、半島人のコンサートにこれだけの日本の若者がわざわざバンコクに駆けつけるってのが理解不能だ。
ニッポンの将来は暗いな

***

さてお土産です
今まで写真にあげてきたもの以外ではこんなもの
IMG_6741-1015.jpeg
ジャックダニエルのうち1本はビエンチャン土産です。

早速弁当の一つを食べてみた。
IMG_6722-1015.jpeg
IMG_6723-1015.jpeg

なるほどー、高いだけあって旨いことは旨い。

が翌朝食べたいつもの弁当も旨い
IMG_6727-1015.jpeg
いや、毎日食べるのなら見かけはショボイがタイ弁当の圧勝だな( ̄皿 ̄)

***

ZIPエアの評価と感想は次回最終話で。。。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2022【1】上野 | 09:18 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT