fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2022年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

旅というのは時間を贅沢に使うこと@ハノイ

今日のタイ語

ป้านชา パーンチャ=急須(いわゆる日本や人民が使っている陶器製の急須)
กาน้ำชา ガーナムチャ=急須(陶器やガラス製のポット)

どちらでも通じるはず。

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

23日のW杯日本xドイツは信じられない瞬間に立ち会った。
2時間前からスタンバイしてビールを飲みすぎ、試合開始時点では結構酔っていた。

そして試合終了!
歓喜の中で何度も祝杯をあげて翌日は完璧二日酔い。。。
なので2-3日記事のアップが遅れました(。>д<)

***

ここまでの話↓

ベトナム航空VN311でハノイへの道/今の季節サンダルではちょっと厳しかったw
ハノイのお宿ハノイ・エルピスホテル/あぁ〜コロナよもう一度w
世界三大麺(焼きそば部門)のダントツ且つ不動のNo,1はやっぱりこれだ!@ハノイ
何度でも言うよ!フォーティン本店のフォーを食べずして麺類を語るなかれ!
バインミーは街角の屋台が一番美味しいかも?
おっちゃんの「名無しのビアホイ屋」が営業方針変更か?

バンコク楽宮ホテルの一節

(渋滞や遅延での待ち時間の)一時間ぐらい辛抱できなければ、旅をする資格はないと狂犬病氏はいう。

旅というのは時間を贅沢に使うこと。
納得



***

今回の4泊5日のハノイは「滞在」であって「旅」ではない。

パタヤで出会った老ファランと旅の話(2)旅とは

しかし、オレの「滞在」は旅の変則系。
大きな括りでは「旅」なのだ。

だから時間は贅沢に使いますよ。
せっかく来たのだからとあちこち時間いっぱい「観光」して時間を無駄にしない「旅行」とは一線を画す。

すでに8割方記事にしたので残りは贅沢に使った時間の話を少し。。。

どこに行くにもバスと徒歩

旅の基本は歩きか公共交通機関を利用、これ最低条件ですよ!
IMG_7206-1125.jpeg
IMG_7195-1118.jpeg

道路事情を熟知した車掌
IMG_7244-1125.jpeg
IMG_7244-1125-1.jpg

この車掌はプラコップのお茶に全く視線を注がない。
急カーブでも気にするそぶりを見せない。

だが、とある道に入った途端このカップを左手で持ち上げたのだ。。。
するとその直後に・・・

ガタガタガター
バスが揺れ始めた

素晴らしいー(。>д<)

ハノイの人にはお茶が欠かせない
IMG_7404-1125.jpeg
IMG_7404-1125-1.jpg

ティッシュ、スマホ、タバコ、急須、カップ、布巾

まるで自分の家のテーブルセット
これがハノイ人の基本です(°皿°;)

***

ハノイのバスは老人は無料というのは知っていた(IDを提示する)。
しかし、若い女の子も何やらIDのようなものを提示していた。
学生も無料なのかも?

そもそもバスに乗るのは経済的弱者。
見ていると半分以上はそうした無賃乗車の人だった。

車掌は楽ちんだね〜

こうやって運転手・車掌・乗客を観察してるととっても楽しい。

注意:ハノイバスは動物の持ち込み禁止です。
犬を抱えて乗ってきた女性に車掌が罵声を浴びせて追い出していた(°皿°;)

お茶もいいけどベトナムコーヒーでゆったりした時間を過ごす

ハノイの人は基本的にはお茶を好む
が、コーヒー好きでもある。

東京の人は蕎麦を食べるがたまにはうどんを食べるのと同じか?(。>д<)

ハノイでは2軒のカフェがお気に入り

貴重!笑顔の奥様のカフェ

外人に対しては滅多なことでは笑顔にならないハノイ人にあって、ここの奥様は大概笑顔で迎えてくれる貴重な店。
フォーティン近くの5叉路にあるのでここに居座って道ゆく車やバイクをボーっと眺めて時間を過ごす。

IMG_7201-1126.jpeg

IMG_7325-1126.jpeg

この五叉路を眺めていると「ニッポンってなんであんなに信号が多いのだろう?」と思わずにいられない。
ニッポンの人は信号がないと事故が起こるほど譲り合いの精神がないのか?



他人(信号機含む)に指示されないと何もできない人間を量産しているようにしか思えない。

コーヒーの旨さではこちら

IMG_7311-1126.jpeg

宿近くのこちらも変則五叉路にある。
アイスコーヒーの値段は前の店=30,000ドン、こっちは35,000ドンと5,000ドン高いが味はこちらに軍配が上がる。

ここでもボ~っとして時間を過ごす。
IMG_7193-1126.jpeg

ハノイ的ファッション

数年前にも書いた記憶があるが、ハノイの女性のバイクの服装がかなり個性的。
ぼーっとしているようでよく観察している( ̄皿 ̄)

フード付きの薄手のパーカーで全身を覆う
サングラス
マスク

hanoi-3-1126.jpg
hanoi-2-1126.jpg
hanoi-1-1126.jpg

要するに日焼け対策だと思われる
肌の白いハノイの人、女性にとって肌の白さは命?

昼間はまだまだ30℃を越すハノイ、暑くないのかねー?
まるでムスリムのような格好だ。

ちなみにマスク、これは中共ウイルス対策とは無関係で、以前から日焼&排気ガス対策で男女とも装着率がかなり高い。
歩いている人の装着率は5%未満だが、ライダーは95%以上だ。

***

こういう時間が旅には必要だ!

まあ、稀にこんな格好の人もいますが・・・
IMG_7299-1126-a.jpeg

おまけ
前見えてますか〜?(。>д<)
IMG_7343-1126-a.jpeg

こういう人はタイにも多いです(°ロ°;)

***

フォーやワンタンメンを食べに行くときはセットでカフェにも寄る

ハノイの1日
何か食べてる時間(移動時間含む)=2時間
カフェでボ~っと通りを眺めている時間=2時間
適当にぶらついている時間=3時間
宿のテラスから道行く人を眺めている時間=3時間
ビアホイ屋でまったり=2時間

寝ている時間を除くとこんな感じかな?

わざわざハノイに何しに行ってんの?って?
そりゃぁフォーを食べて違う環境で( ゚ ρ ゚ )ボーッとしているんだよ、それだけの価値があるから

次回は「適当にぶらついている時間」をまとめてみます。




なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


| 2022ハノイ【2】10月 | 14:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おっちゃんの「名無しのビアホイ屋」が営業方針変更か?

今日のタイ語

ป้าย パーイ=看板
เมนู メーヌー=メニュー
รายการอาหาร ラーイガーンアハーン=メニュー

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの話↓

ベトナム航空VN311でハノイへの道/今の季節サンダルではちょっと厳しかったw
ハノイのお宿ハノイ・エルピスホテル/あぁ〜コロナよもう一度w
世界三大麺(焼きそば部門)のダントツ且つ不動のNo,1はやっぱりこれだ!@ハノイ
何度でも言うよ!フォーティン本店のフォーを食べずして麺類を語るなかれ!
バインミーは街角の屋台が一番美味しいかも?

今年4月に訪問した際に出会った日本語ペラペラなAさんから教えてもらった店のおっちゃんの話。
膵臓?腎臓?系のガンを患っていると。。。

いつも行くビアホイ屋の内情を知る

かなり心配して行ったが普通に元気そうだった。

IMG_7181-1122.jpeg

良かったよかった。

初日に行った際にAさんとともに語り合った少し英語が出来るおっちゃんがいたので、Aさんのことを振ってみたら「今はこの近くにいない。xx㎞離れたところに住んでいる」とのことだった。

英語の発音がかなりひどいので、このxxkmも2回聞き返したが聞き取れず。。。

まあ、遠いところにいるんだったらわざわざ来てもらうのも悪いので今回は電話しなかった。

変わりゆく店

4月は観光客はほとんどいなかったのだが、今回はイミグレ超大混雑だったように多くのファランがいた。
ハノイは完全に元に戻っているねー

今回ここで飲んでいると今まではあまり見なかった光景を頻繁に見た。

ベトナム人1人+ファラン4-8人くらいのグループが頻繁に来店している。
IMG_7188-1122.jpeg

余りにも多いので歩道にテーブルをいくつも広げて営業していた。

そう、ベトナム人は観光ガイドでファランをビアホイ屋に連れてきてローカル感満載のハノイの夜を楽しむツアーなのだ。

今回ここには4回来たが全部で10グループ以上のこういったツアー客がいて商売大繁盛だった。

今までも外人客はいることはいたが、好奇心旺盛な人が1日(1晩)に1人来るかどうか。。。
それがどうして???

今までなかったこんな看板!

IMG_7182-1122.jpeg

IMG_7222-1122.jpeg

初日に来る時に店のあるあたりの見慣れない緑の看板を見て「もしかして閉店して店が変わった?」と少しドキドキしてしまったよ。

今までなかった英語の表示!

IMG_7183-1122.jpeg

今までなかった英語のメニュー!(°ロ°;)

IMG_7223-1122.jpeg
あぁー、ビアホイ7,500→8,000ドン(約13バーツ)にまた上がってる〜
外人価格かもしれないけど・・・

でも、ここのビアホイは地域最安値、コーラ(15,000ドン)の半額くらい(°ロ°;)

IMG_7224-1122.jpeg

注意:これは外人グループ用のメニューで、地元民(オレ含む)用にはここに載っていないつまみがほかにもいっぱいある。

地元民常連が食べてるものはどちらかというとツマミ系
IMG_7378-1122.jpeg
味なし煎餅

IMG_7266-1122.jpeg
IMG_7267-1122.jpeg
ネムチュア
タイのแหนม(ネーム)と名前も物も似ている。

これ以外にも殻付きピーナッツ、塩ピーナッツや市販のお菓子もあるし、食材があれば料理の注文も受け付けてくれる。

それにたいがい何かサービス品がつく。
IMG_7269-1122.jpeg
これは奥様からいただいた葡萄🍇

ビールサーバーも新調

IMG_7183-1122-1.jpeg

以前は樽に直接蛇口を取り付けるタイプだった。
投資してるねー
まあ、前々から調子悪かったみたいだったけど。。。

***

たぶん営業方針を転換して外人客を取り込む方向に舵を切ったのだと思う。
何もしなければあまりにも小汚い?地元の40歳以上のおっちゃんがたむろする超ローカルビアホイ屋でこのまま終わる

それはそれで良いのだろうし、そういった雰囲気が好きで外人がほとんどいないここに毎日通っていたのだ。
少し残念だが、まあおっちゃんの店だしこの後もず~っと続けてほしい店なのでそこは受け入れるしかないかな?

タブレットでyoutubeを楽しむおっちゃん
IMG_7382-1122.jpeg

アイドル犬
IMG_7270-1122.jpeg

最近はアイドル猫も増えた。

今回は息子の嫁さん(美人)が頻繁に店に顔を出していた。
ハノイの鉄仮面そのものだが、美人の鉄仮面は許せる( ̄皿 ̄)

また知り合いが増えた

今回Aさんには会えなかったがまた一人知り合いが増えた。

この店に頻繁に顔を出している自称英語ガイド。
一応ライセンスらしきものを見せてくれたので本物っぽい。

実際道ゆくファラン(若い女性グループ専門)に声をかけてビアホイを奢りながら楽しそうに会話している。
それほど流暢ではないが完璧に会話が成り立っているので英語力はある。

ちなみに日本語もカタコトだができ、平仮名カタカナはある程度読める。
漢字も少し書ける(°皿°;)

***

最終日、そんなファラン女子たちが帰った後目が合った。
オレの横に移動してきてビアホイを奢りながら話しかけてきた。

今までここで出会った人の中では英語力は高い方で聞き取りやすいので1時間くらいおしゃべりしていたかな?
タイにもツアーガイドとして何度も来たことがあるらしく、そのときの写真を見せてくれたよ。

ただ、かなりの女好きでその方面の話が多かったけど(。>д<)

お互いの電話番号を交換し、「タイに行ったら連絡する」ということになったのだが。。。
このおっちゃん、悪人ではなさそうだが人相はあまりよくないしバンコクで会ったら女の店に引きずり込まれそうで少し心配だ。

女の店自体は嫌いじゃない(好きw)ので別にいいのだが、写真の女は皆オレの好みではないのだな(°皿°;)
ハノイ人は平べったい顔付きの女性が多いからか?このおっちゃんの好みは目鼻立ちくっきりの厚化粧の女が多い。
そう、どっからどう見ても商売人の顔立ちだ。
年齢層も高い・・・

うーん、そっち方向はあまり好きではないのでそういう店には行きたくないなーというのが正直な気持ち。

電話が来ないことを祈っている(。>д<)

***

おっちゃんも元気そうだったし商売も繁盛していてよかったよかった。
これでオレの居場所も安泰かな?

おっちゃんの足元にある半透明の容器
IMG_7379-1122.jpeg
余った泡を溜め込んでるのと、時々客の残した飲み残しを入れているのだが、常連にはこれをお裾分けしてくれるのだな(。>д<) オレも毎回もらう(。>д<)

まあ、元々グラスもほとんど洗っていないので同じようなものか?
安いものには必ずその理由があるのだ( ̄皿 ̄)

サービス満点のおっちゃん、これからも元気で!


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ハノイ【2】10月 | 09:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バインミーは街角の屋台が一番美味しいかも?

今日のタイ語

coriander コリアンダー=タイ語のผักชีパックチー
直訳では「尼僧の野菜」という意味だが、なぜなのかは後で調べてみる。。。

Korea コリア=朝鮮
綴りはCとKの違いがある。
音は似てるが全然関係ない。

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

今回食べた残りのものをまとめておきます。

ここまでの話↓

ベトナム航空VN311でハノイへの道/今の季節サンダルではちょっと厳しかったw
ハノイのお宿ハノイ・エルピスホテル/あぁ〜コロナよもう一度w
世界三大麺(焼きそば部門)のダントツ且つ不動のNo,1はやっぱりこれだ!@ハノイ
何度でも言うよ!フォーティン本店のフォーを食べずして麺類を語るなかれ!

ここ数年、ハノイで食べるものに変化はない。
もう新しいもの、店を探す気がないのだな。
だって世界No1とNo2の店を見つけてしまったからこれ以上探しても無駄でしょ?( ̄皿 ̄)

その他麺類

■フォー他麺類⑰★★★Quán Phương Béo

IMG_7178-1120.jpeg

ハノイに着いた日の夕方にまず食べに行ったのがここ
ワンタンミー(ワンタン麺)といえばここ!

最終日の昼もここで食べたので都合5回(°ロ°;)

IMG_7177-1120.jpeg

うーん、唸る旨さ
本当に素直に美味い!

数年前、初めて食べた時はスープの薄さが少し気になったが、今はこの薄味でこそのワンタン麺だと納得している。

世界三大麺、文句なしの第2位です。
2019年版「世界三大麺」と「世界三大焼きそば」

■フォー他麺類⑦Phở Vui(フォー)

IMG_7234-1120.jpeg

この店、以前はPhở Vuiという看板を出していたのだが、今回行ったらPhở Ông Vuiという名前に変わっていた。
Ôngは「おじいさん」という意味らしいので「Vuiおじいさんのフォー」という意味なのかな?

ただこの店はおばさんばかりでお爺さんらしき人を見かけたことはないのだが???

まあ、店名が変わろうが料理人は同じで味も同じ。
IMG_7277-1120.jpeg

文句なし!

朝はここで食べると決めている(宿から近い)
今回も毎朝(4回)行ったよ

この店はあまり日本人の間で話題に上がらないがかなりの名店。

同じ名前の店が高田馬場にあった(閉業)らしいが、写真を見るとフォーティン風のフォー。

なので日本の店とは関係ないと思うが・・・

***

結局今回の4泊5日の滞在で食べた麺類は

Quán Phở Thìn(フォー):4回
Phở Vui(フォー):4回
Quán Phương Béo(ワンタン麺):5回
Phú Mỹ(フォーサオボー):1回

満足です( ̄皿 ̄)

麺類以外

■その他飯屋①Xôi Yến(おこわ)

ここもワンパターンだが激うま
IMG_7226-1121.jpeg

いつものカオニャオ+チャーシューとパテ
IMG_7228-1121.jpeg
IMG_7227-1121.jpeg

50,000ドン持って待っていたら店員が52,000と言ってきた。
うーん、ニッポンもこのくらい物価が上がって給料も上がるといいね〜
IMG_7229-1121.jpeg

■その他飯屋⑨Bánh Mì 25(バインミー)

いつもは宿近くの角で早朝だけやっている店(Bánh Mì 24)があったのだが、4月も今回も見かけなかった。
もう一つの店舗型のPatetaという名前のバインミー屋は別の店になってしまっていた。
IMG_7395-1114.jpg
PATETA

で、たまにはバインミーでもと思いネットで調べてみると、ファランに大人気のバインミー屋が比較的近くにあることがわかり行ってみた。
ファランに人気というのがちょっと引っかかったが・・・

IMG_7209-1121.jpeg
IMG_7210-1121.jpeg

店の対面にイートインコーナがありファランでいっぱいだった。。。
IMG_7211-1121.jpeg

注文の際兄ちゃん「コリアンxxxを入れるか?」と聞かれたので、えっ?コリアン???
まさかキムチのこと???

と思い完全拒否した。
で作っているところを見ているとパクチーを入れていないことに気づいて「これ入れてよ」と言った時ハッと思った。

そうか兄ちゃんは「コリアンダー」と言ったのね(。>д<)
コリア嫌いで初めて損したと思ったよ(°皿°;)

IMG_7215-1121.jpeg

IMG_7218-1121.jpeg

このニンジンが余計だな。
多分ファラン受けするように彩りで入れているんだろうけど、トンカツの付け合わせにニンジンスライスが付いているようなもの。。。バインミーにも合わない。

ニンジンのおしんこは大好きなので決してニンジン嫌いではないけれどバインミーには絶対的に合わない。

もう一度来るか?と言われれば「多分来ない」と答えるかな(。>д<)

***

次回は例のビアホイ屋の話。




なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ハノイ【2】10月 | 00:02 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

何度でも言うよ!フォーティン本店のフォーを食べずして麺類を語るなかれ!

今日のタイ語

เอเปค エーペッ=APEC
ประชุมสุดยอด プラチュム・スットヨート=首脳会議

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

バンコクでは11/16-19までAPEC開催による交通規制がある。
IMG_7617-1118.jpg

この影響でオレの通勤ルートはガラガラで快適。

コロナによる規制も生活面では快適だった(とこも空いていた)が、旅という観点からは不自由な面もあったので、これからは毎回タイで首脳会議を開いてもらいたいねー( ̄皿 ̄)

***

前の話はここ↓

ベトナム航空VN311でハノイへの道/今の季節サンダルではちょっと厳しかったw
ハノイのお宿ハノイ・エルピスホテル/あぁ〜コロナよもう一度w
世界三大麺(焼きそば部門)のダントツ且つ不動のNo,1はやっぱりこれだ!@ハノイ

世界3大麺の焼きそば部門(フォサオボー)は書いたので残りは汁あり部門をまとめておく。

世界三大麺の不動の1位で圧倒的な旨さ

■フォーほか麺類②★★★Quán Phở Thìn(フォー)
言わずと知れた世界最高峰の麺類

「フォティンのフォーを食べずして麺類を語るなかれ」と言われるほどの美味さ。
ちなみに言っているのはDamascus氏だけど( ̄皿 ̄)

ここは宿からは歩けない(歩く気がしない)距離なのでバスで行く
IMG_7195-1118.jpeg

IMG_7239-1118.jpeg

ここも朝や昼時は満員になるので11:00ちょっと前に行くとゆったり座れる空き具合。
うん、これを食べるために生きているって言っても過言ではない。
IMG_7196-1118.jpeg

フォーティンのフォーが食べられなくなった時が人生の終わりだと認識すると思う。

文句なし!

IMG_7198-1118.jpeg
IMG_7237-1118.jpeg

牛肉とスープの旨味はもう芸術的ですらある。
Pho Thinの公式HPはここ(ベトナム語)

このHPに肉を炒めているような写真があるが、これが牛肉の旨さを極限まで引き出しているんだと思う。

世界三大麺の不動の1位で圧倒的な旨さ。
多分オレが生きているうちは安泰だな。

2019年版「世界三大麺」と「世界三大焼きそば」

ここにくる前に新宿のフォーティントーキョーでも食べたが、その時の感想はtwitterに書いた。

IMG_7624-1118.jpg

ニッポン初日/変わる新宿



他の麺類の記事も書こうと思っていたけど、フォーティンに敬意を表して今日のところはこれだけにする。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ハノイ【2】10月 | 00:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

世界三大麺(焼きそば部門)のダントツ且つ不動のNo,1はやっぱりこれだ!@ハノイ

今日のタイ語

อร่อยที่สุดในโลกアローイ・ティースット・ナイローク=世界で一番美味しい

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

前の話はここ↓

ベトナム航空VN311でハノイへの道/今の季節サンダルではちょっと厳しかったw
ハノイのお宿ハノイ・エルピスホテル/あぁ〜コロナよもう一度w

ここからは時系列を無視した食べたものの話。
ハノイに来て食べ物以外に書くことあったっけ?

3年半ぶりの至福

2019年4月に食べたのを最後にその後2回連続食べ損ねていたのがPhở Xào Phú Mỹのフォーサオボー
IMG_0119-0301.jpg
2019年撮影

多分ハノイでは一番うまいフォーサオボーの超名店。
ハノイNo,1ということは世界No,1ということだ。

ここはフォーのいろんなメニューがあるのだが、フォーサオボー以外食べている人を見たことがない(早朝は除く)。

いつも泊まっているエリアからちょっと離れている(と言っても歩いて10-15分程度)ので足が向かなかった2019年10月。
3年ぶりに足が向いたが超激混みで入店できなかった2022年4月。

今回食べたもの(その他)、あぁ〜世界一のフォーサオボーを食べそこねた

今回は満を持して中途半端な11:00という時間に行ってみた。

IMG_7287-1117.jpeg
IMG_7283-1117.jpeg

勘が的中してガラガラ
やっぱり時間帯を選ばないとね〜

メニューはこれ
IMG_7281-1117.jpeg

3年半前は65,000ドンだったが75,000ドンへ大幅値上がり。
まあ、許容範囲かな?

周りを見ても皆フォーサオボーを食べている中5分程度待って・・・
IMG_7282-1117.jpeg
IMG_7285-1117.jpeg

あぁー、3年半ぶりの世界ナンバーワン
IMG_7286-1117.jpeg

うまい!

この言葉以外は何を言っても陳腐になってしまう。

さすが世界3大麺の焼きそば(汁なし麺)部門ダントツNo,1だけある。
これは不動の1位だ。

2019年版「世界三大麺」と「世界三大焼きそば」

そろそろ2022年版を書かねばならない。。。

毎度のことだがこれ一皿で超満腹になる。

大満足です。
ちっと遠いけど年2回は来たいね〜

これを食べにだけハノイに来る価値がある。

場所はここ
■フォーほか麺類⑩Phở Xào Phú Mỹ/フォー・フォーサオボーの名店



***

今回は行かなかったけど、最近はこちらにくる機会が多い。
宿から近いからねー

fc2blog_20221117211344373.png

■フォーほか麺類⑫Thái Béo(フォーサオ各種)

IMG_4594-0412.jpg

こっちでも十分旨いよ。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ハノイ【2】10月 | 00:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハノイのお宿ハノイ・エルピスホテル/あぁ〜コロナよもう一度w

今日のタイ語

หลังคา ランカー=屋根

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

少し間が空いてしまいましたが再開しましょう♪

前の話はここ↓

ベトナム航空VN311でハノイへの道/今の季節サンダルではちょっと厳しかったw

あぁー、元に戻ってしまった
ハノイ・ノイバイ空港のイミグレエリアに入った途端ため息が・・・

全ての窓口に30人以上の列・・・

並ばずに通過できた4月のガラガラ度合いは奇跡の瞬間だったんだなー
思わず心の中で「コロナよもう一度」とつぶやいてしまった(。>д<)

***

今回は前回の残りとバンコクで両替した合計5百万ドンくらいあったのだが、ここで3,000バーツ両替。
IMG_7169-1111.jpeg
IMG_7169-1111-1.jpeg

レートはバンコクの両替屋とほぼ同じ。

この隣でSIMを買って(22万ドン)86番バス乗り場へ

乗り場の手前で「No,86-B」と書いた紙をかざしている女がいた。
この女からどこに行く?と聞かれたので86番に乗って街の中心までと言うと「これが86番だ」とミニバスを指さす。

うーん、ハノイ。
この女の顔、表情と言い方が典型的なハノイ人だったw

「No,86-B」などというもっともらしいバス番号を見せる完全な詐欺というかだまし討ちで乗客を集めているね。
このミニバスでもちゃんと市内には行くんだろうけど、なんだかんだで86番バスよりかなり割高になるかかなり離れた場所に下ろされるのは明白。

鼻で笑って正規の86番バスのりばへ(写真は4月)
IMG_4507-0430.jpeg

ほどなくしてきたバスに乗ってロンビエンバスターミナルまで。
IMG_7171-1111.jpeg

この後さらに乗客が増えて超満員でスタート

運賃は4万ドン→4.5万ドン(70バーツ)にまたまた値あがっていました。。。
IMG_7170-1111.jpeg

元々30,000ドンでスタートとしたのだが、わずか数年で1.5倍。
かなり便利なバスなのだが、30,000ドンでもかなり高額だと思っていたが。。。

ベトナムは来るたびに値上げの嵐。
値上げに慣れていないニッポン人にはいい勉強の場になるでしょう。
今は円安で更に打撃かな?

変わってしまった今回のお宿

今回は4月に泊まってお気に入りになったハノイ・エルピスホテル4泊分agodaで予約していた。


写真をクリックするとagodaサイトに飛びます。

いつもは飛び込みなのだが、今回は日本のお土産30kg弱のバッグを持っているのでもし宿を渡り歩くような事態になったら嫌だなーと思ったから。

つまり今回は旅ではなく「滞在」なのだ。

パタヤで出会った老ファランと旅の話(2)旅とは

それにかなりの観光客が戻りつつあるので、満室のホテルもちらほらと。。。
ここでも「コロナよもう一度」とつぶやいていた(。>д<)

前回は無人で宿の人が出てくるまで苦労したが、今回は扉を開けるとカウンターにお姉さん(多分経営者)がいた。
って当たり前なのだが、半年前はこれが当たり前ではなかったのだ(。>д<)

前回と同じ部屋にしてほしいと言ったところあっさりOK

4月に泊まった時の話↓
バックパッカー向け安宿は壊滅状態@ハノイ

部屋
IMG_7173-1115.jpeg

2回目なので宿のお姉さんとしばしお話。
で、この宿エレベーターも無く電話もないので「何か困りごとがあった時のために」とLINEを交換した。
IMG_7476-1115.jpeg

これが結果的に役に立った

お姉さんは最初「Whatsappはあるか?」と聞いてきたのでベトナムではWhatsappが主流なのか?
調べてみるとそんなことは全くなく

Zalo
Facebook Messenger
が主流とのこと。

Facebook Messengerは確かにオレも使っているしタイでも結構使われてはいるが最後のチャットが2020年の4月だったw

「Whatsapp」と言ってきたのはたぶんファランが多く使っているからなのだろう。。。
一応オレも持ってはいるが、たぶん8年以上使っていないので再登録が必要。。。

で、荷物を下ろすと早速バルコニーへ

だが・・・
IMG_7174-1115.jpeg

えぇ~、なんで~???

バルコニーが全面ガラス張りになってしまっていた。。。
まるでビニールハウス?温室?

エアコンの室外機の周りに隙間があるのでタバコの煙は流れるのだが時間がかかる。
それに何と言っても暑い・・・

外から見ると・・・
IMG_7265-1115R.jpeg

オレのお気に入りの部屋のみガラス張り

あぁー今までのような解放感あるバルコニーが失われてしまった(↓今年4月)
IMG_4566-1116.jpeg

チェックアウトの際にいろいろと長話をしたので聞いてみると
「この周りは飲食店が多く煙や油のにおいがする。それに深夜まで騒々しい場所にあるので客からクレームがありそうした」とのこと。

うーん、今度はオレがクレームを入れたい。

オレの宿の選択基準は
窓を開ければその街の空気と匂いに触れられる宿
街の空気と匂いの中でゆったりビールが飲める
タバコを吸えるバルコニー

つまりそれらを完全に遮断してしまった今回の部屋は残念ながら不合格

洗濯物干している間は喫煙も憚られる
今はまだガラスは奇麗だが、たぶんこれからどんどん汚れていくが掃除(窓ふき)はやらないはずなので外観もダメダメになっていくのは火を見るよりも明らかだ。

では3階に移れば良い?
ここはエレベーターも無く天井も高いので3階の部屋は結構きつい

次回以降どうするか決めかねている。。。

と、外を見ていると、6月にはシートをかぶせていた向かいの廃墟?の屋根が新調されていた。

IMG_4567-1116.jpeg
今年4月



IMG_7174-1115.jpeg
今回(10月)

あのカバーを使ってこれから使い続けていくのかと思ったが、屋根を新調したのね?

今にも崩れそうなレンガの家だがまだまだ使うようだね。。。
IMG_7174-1116.jpeg

そのうち頭に落ちてきそう・・・




なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ハノイ【2】10月 | 10:32 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ベトナム航空VN311でハノイへの道/今の季節サンダルではちょっと厳しかったw

今日のタイ語

อุณหภูมิ ウンハプーム=気温
องศา オンサー=度

อุณหภูมิ สิบ​เอ็ด องศา ウンハプーム シップエット オンサー=気温11度

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

10月25日(火)
IMG_7128-1107.jpeg

朝起きてカーテンを開けると空港の駐機スペースが見える。
IMG_7129-1109.jpeg

ここ東横イン成田空港は第三ターミナルから歩ける距離にあるのだな(あまり歩きたくないけど)

最終的な荷造りをしてあらためて荷物の重量を計る。

預け荷物15kg、バッグ自体が小さめなので余裕残しもこれ以上入らない。
IMG_7131-1109.jpeg

機内持ち込みは合計で11kg、これも1kgの余裕残し
IMG_7132-1109.jpeg
IMG_7133-1109.jpeg

シャトルバスで成田第一ターミナルへ

今日のハノイ行フライトは10:00
IMG_7135-1109.jpeg

6:30からの東横インの「無料の」朝食*1を慌てて掻き込んで6:45のシャトルバスで第一ターミナルに向かう。

IMG_7134-1109.jpeg

*1 東横インの人はやたらと「無料」という言葉を使うが、単に朝食代込宿泊費を払っているだけなので「無料」は言い過ぎだと思うよ。
「浴室内の水道水やお湯は無料でお使いいただけます~」と言っているのと同じw

受付にはハノイ娘がいて最後まで笑顔でした。
IMG_7136-1109.jpeg
左の黄色の服がハノイ娘
出会えてよかったです

途中、第二ターミナルでオレ以外全員下車してしまった。
IMG_7137-1109.jpeg

みんな第2=JALが大好きなんだねー、オレには理解できないけど。。。

IMG_7138-1109.jpeg

11.0℃、寒いねー
特に足元がw
IMG_7113-1107.jpeg

昨年末チェンライ(メーサローン)に行った際、寒くてしょうがなかったので次の機会用に家にあった防寒ジャンバーを持ってきて正解だった。

ベトナム航空チェックインカウンターでハノイまで発券
IMG_7141-1109.jpeg

チェックイン荷物は8㎏の余裕を残しピッタリ15kg
IMG_7139-1109.jpeg

タイのshopeeで買った人民製の秤で事前に計っていた重量と100gの誤差もなかった。
最近の人民製は優秀だねー

ん、もしかしてチェックインカウンターの秤も人民製なのでは?(。>д<)

機内持ち込み荷物は2つで12kgくらいだったが特に重量を計られることはなかった。

ぶらぶらしていたら3週間前にチェックインしたZIPエアに列が
IMG_7143-1110.jpeg

バンコク行は夕方なのでどこ行きかな?と思ったらソウルだった。
なるほどー若い女性が多いわけだ。。。
この後圧死事故が起こるとは並んでいる人の誰も予想できなかったはずだ。

もう買い物する気力もバッグの空きスペースもないので早々と制限エリアへ
ニッポンの空港はどこも制限エリア内に喫煙所があるので安心だ

足元が寒いので靴下を装着
IMG_7144-1110.jpeg

これで機内の寒さも安心

22番搭乗口、3週間前のZIPエアと全く同じゲートだった。
セブンイレブンでお茶だけ買ってあとは時間つぶし。。。

***

3泊の日本滞在後のカシコン銀行残高

IMG_7145-1110.jpeg

出発前は17,000バーツくらいあったので14,000バーツ使ったのかな?
円安ありがとうございましたー( ̄皿 ̄)

VN311便

ハノイ行VN311便は搭乗予定時刻通り9:10搭乗開始
IMG_7148-1110.jpeg
IMG_7149-1110.jpeg

搭乗口での荷物重量チェックはなかったが、規定の2つを超えて持ち込もうとしている客は片っ端から止められていた。

さすがニッポン、規定を厳格に守ろうとする姿はある意味立派だが、世界標準からは大きく逸脱しているので収集がつかない様子だったw

***

タイの人はよく、自分のバッグ(主に黒のバッグ)に白マジックで名前を書く。
小、中、高の学生のバッグはかなりの高確率でマジック書きされている。

ベトナム人も同じだった(°ロ°;)
IMG_7150-1110.jpeg

ほかの国ではあまり見ない習慣だが(日本の場合は見えないところに書く場合はあるけど)、この習慣はタイだけではなく東南アジア共通だったのかな~?

ニッポン人の感覚では「新品バッグにマジックで名前を書くとその瞬間からバッグの価値が下がる」という感覚があるし、そもそも「第三者によく見えるところに自分の名前を書く=名前を知られる」というマイナス面があるのでまずしないよね?
面白いね~

機内へ
IMG_7151-1110.jpeg

後ろから2番目の席だったが窓側にベトナム女子が座っていたし、最終的に最後列が空いていたので移動した。
2列席だがエコノミーフルフラット完成。

確かA350だったと思うが快適なフライトだった。
機内食はしょぼいがそもそも期待などしていない。
IMG_7156-1110.jpeg

ここで食べるよりハノイに着いてからの食事が楽しみで、あまり食べたくない気分。

飛行航路はこんな感じ
IMG_7168-1110.jpeg

ベトナム航空は人民国本土上空を飛行する。
あまり気分は良くないねー
IMG_7152-1110.jpeg

フライト時間はこんな感じ(日本時間)

出発0954(6分早い)
テイクオフ1006
ランディング1514
到着1522(38分早い)

完璧でした。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ハノイ【2】10月 | 09:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイでも取り忘れた現金は戻ってくる

今日のタイ語

เครื่องชำระเงินด้วยตัวเอง クルアン・チャムラングーン・ドゥワイトゥアエン=自動精算機

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

区切りがいいのとタイミング良くブログネタができたので、タイでの生活記事を一つ挿入します。

***

海外通を自認する方はよく「海外で置き忘れ取り忘れをしたら戻ってこない。日本での感覚を消し去れ」と。

確かにオレは4年前ニッポンでこんな大事件を起こしたが結果的に全て戻ってきた(感謝)

人生最大の危機発生!? タイに戻れなくなるかも?新宿警察署に出頭・・・

しかし、タイでもスマホやデジカメを4-5回起き忘れたが1回を除いて戻ってきている。
その一回はアメリカでログインした記録があったので犯人はアメリカ人だろう。

***

今回の事件の顛末はこんな感じ。

11/7会社帰りにTop'sでウイスキーとコーヒーを買って自動精算機で処理した。

商品をバッグに入れている際、取ったレシートを落としてしまった。
普段なら拾わないのだが何故か今回は気になって拾いポケットに押し込んだ。

続いてお釣りが出てくるはずなのだが。。。

店を出て2-3分歩いて宝くじを買った。
さっきのお釣りで支払おうと思ってポケットを探ったが出てきたのはレシートだけ。

???

財布に入れたのかな?
でも財布に入っていたのは1000バーツ札と20バーツ札が数枚だけ・・・・

ありとあらゆるところを探したが無い。
その時はもう確信していた。

お釣りを取り忘れた〜

過去何度もやった失敗。
自販機のお釣りの取り忘れはそう多くはないが、ありとあらゆるものを置き忘れている。

置き忘れ症候群は病気か?ADHD

置き忘れや取り忘れは一度起こると連続して起こる。。。

最近は?
ダブルトラブル、バンコク銀行とカシコン銀行のATMで金が下ろせなくなった~

確かお釣りは600バーツくらいはあったはずとレシートを見てみると
IMG_7536-1108.jpg

556バーツ
オレには大金だ。

一度落としたレシート
あの時拾わなかったら証拠がなかった。
なんという偶然、というか拾った瞬間は無意識にこの先起こることが見えていたとしか思えない。

取り忘れ発生から5分程度
半分諦めながらゆっくりTop'sに戻る。

自動精算機に戻ると先ほどと同じ担当者がいたので取り忘れた精算機を指差しながら「さっきこの機械で精算したんですがお釣りを取り忘れました〜556バーツです〜」とレシートを出しながら言うと頷きながら引き出しからこれを差し出してきた。
IMG_7535-1108.jpg

ลูกค้าต่างชาตชาย
男性外人客
เครื่อง C
精算機C

オレ精算中は一言も喋らなかったし、精算機はタイ語設定のままやったのに。。。
やっぱり外人顔なのかな🤔

嬉しかった〜
しっかりお礼をしてスキップでアパートに戻ったよ。

IMG_7537-1108.jpg

買った宝くじ
IMG_7545-1108.jpg

当たる様な気がする( ̄皿 ̄)

***

基本
1、衆人注目の中や監視カメラがあるような場所で物を置き忘れたり取り忘れ場合、かつ見つけた人がタイの人の場合はほぼ確実に戻ってくる。

2,人目に付かない場所(タクシー車内ほか)では持ち去られる可能性がぐっと上がる。ただしこれは発見者の倫理観、道徳心、モラルに拠るのはニッポン人と同じ。大金をタクシー車内に忘れたケースで運転手が届け出たというニュースはよく見かける。

※具体例-1
先日会社の人がタクシー車内に財布を忘れたが、後日パタヤのホテルのトイレのゴミ箱から現金以外は残った状態で見つかった。
状況から現金を抜いて捨てたのは後から乗った外人(観光客)と推定される。

タイ人以外=持ち去る
タイ人=連絡してくれた

※具体例-2
携帯電話を紛失しその番号にかけてみたら女性が出た。アソークのエクスチェンジビルの銀行勤務の女性でXXXXXに置いてあったが持ち主の連絡先が分からなかった(当然)。場所を聞いて取りに行った。

※具体例-3
チョンブリーのトイレにスマホを置き忘れ。
他のスマホで電話を掛けたら女性が出て、落ち合う場所を決めて取りに行った。

3,発見者が人の物を盗むことを躊躇しない人(モラルに反すると認識していない人)の場合は諦めるしかない。このような人は特定の国や地域に多い(たぶん)。

※具体例-4
失くした経緯は不明も結局出てこなかった。後日アメリカでログイン履歴があった。

***
普通のタイの人に拾われればかなりの確率で戻ってくる。

諦めずに前に進むべし!

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆

| 現地採用生活2022 | 00:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初めて見たかも?!「ハノイ人の満面の笑み」

今日のタイ語

ฮีตเตอร์ ヒッター=ヒーター、暖房のこと

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

3泊4日(実質3泊3日)の短い日本滞在の最終日

この時までに買ったものはユニクロの下着(3週間前にも買ったが機内持ち込み荷物しかなかったので満足していなかった)、近所のイトーヨーカドーで買った折りたたみ傘と財布、100円ショップで買った雑貨、某女子から依頼されたお土産のみ。

この時点で受託手荷物は12kg、機内持ち込み(1)3.5kg、機内持ち込み(2)4.5kgとまだまだ余裕がある。
IMG_7096-1107.jpeg
受託手荷物

IMG_7102-1107.jpeg
機内持ち込み(1)

IMG_7100-1107.jpeg
機内持ち込み(2)

前泊地成田へ

10月24日(月)

冷たい雨の中、昼頃出発
IMG_7104-1107.jpeg

久しぶりに箱根そばで天ぷらそば
IMG_7105-1107.jpeg

自販機には「ネギ多め」30円のボタンが・・・

基本、立ち食いソバではネギは入れ放題だったのだが、最近そういうシステムの店がほぼ消え去ってしまった。
ここにきてネギの有料化が始まったのね・・・

そのうち、七味一振りまでは無料、二振り目以降30円/振りなんてことになりかねないねー(。>д<)

京成の快速特急で前泊地の成田へ
気温は相変わらず12℃で、京成では足元のヒーターが入っていた
IMG_7112-1107.jpeg

サンダル履きのオレにはありがたかった(。>д<)
IMG_7113-1107.jpeg

10℃前後で素足にサンダル履きは他には見なかったね〜
オレくらいかな?(。>д<)

靴持ってきてないからしょうがないんだよ(°ロ°;)

成田駅周辺で最後の買い物&最後の晩餐



駅前のマツモトキヨシで10,000円分の雑貨、イオンタウンのマックスバリューで調味料系の食材を5,000円分を追加調達

イオンタウンは皆さんがよく行くであろうイオンモールとは違い成田駅から徒歩圏内にある。
が、行きは下り坂、帰りは上り坂なので荷物を持っての移動はきつい。

既に薄暗くなっていたので気が焦って、買い物リスト記載の「油を固めるやつ」「強力油落とし洗浄剤」「イカフライ(100円くらいで売ってるお菓子)」「玄米茶」「ジッパー付きビニール袋」を買い忘れる痛恨のミス。

以前はこのイオンタウン近くのザ エディスターホテル成田(旧成田菊水ホテル)によく泊まって帰りの物資調達はここでしていたのだけれど、今年いっぱいこのホテルは閉鎖(中共ウイルス患者収容施設)となっているので残念ながら泊まれなかった。

***

全てのミッションが完了し後は食べて寝るだけ・・・

当初、立ち飲みの寅屋(2号店)で煮込みと日本酒で〆ようと思っていたのだがなぜかシャッターが下りていた(後で知ったのだが月曜日は定休日だった)。

最後の夕食はJR成田駅前のでんがな(串カツ屋)で

IMG_7109-1107.jpeg
IMG_7110-1107.jpeg

うーん、イマイチ。。。というか不味い。。。
最後の晩餐が不味いというのは思い出が全てマイナスになってしまう、いわゆるオセロの大逆転と同じ。
残念でした。

足早に前泊ホテルである東横イン成田空港新館に向かった。

東横イン成田空港は長らく中共ウイルス患者収容施設で閉鎖中であったが、新館が10/1からようやく再開したところだった。
本館はいまだに閉鎖中。

空港からのシャトルバスは暖房ガンガンかかっていて暑かったw
IMG_7115-1107.jpeg

今回の日本滞在での一番の収穫「ハノイ人の満面の笑み」を見れた

チェックイン
IMG_7117-1107.jpeg

受付の女の子はいかにも外国人研修生っぽい顔だった。
こちらに名前と連絡先等を書いてくださいと言われた紙に「次の滞在先」という欄があったので「Hanoi、Vietnam」と書いたところ「あぁ~、私の家はハノイなんですぅ〜」

満面の笑みを浮かべていたが、初めてハノイに行った2007年に超鉄仮面ぞろいのハノイ人と幾たびかバトルをして以降、ハノイ人の満面の笑みは初めて見たかも?
あぁーハノイの人も微笑むんだなーと納得した東横インであった。

あまりにも嬉しそうな顔をしていたのでハノイの話を1−2分もしてしまったよ。
客がいなくてカウンターがら空きだったからね。

旅行者としてハノイに行って、女性の微笑を見たことがある人は絶対に少ないはず。
ほぼ全員が鉄仮面で、隙あらばカモにしてやろうという魂胆が顔に出ている。

もう10回以上通っているのでそんな鉄仮面にも慣れたが、今でも時々イラっとすることはある。

***

今回は3泊4日の日本滞在、普段は5日以上日本にいると飽きてくるので短くしたのだが、さすがに実質3日では短すぎた様で買い物も食事も満足いかなかった。

まあ、しょうがない。

でもこれから日本の入国制限がなくなれば便数も増えて航空券代も下がってくると思われる(特にLCC)ので頻繁に行き来できるようになってくるだろう。

今回は菊花賞は的中するしハノイの女子の満面の笑みも見れたし、まあ別の意味ではなかなか充実した滞在だった。

最後はイオンタウンで買った総菜で晩酌。
メンチカツを食べ忘れていたので慌てて買ったのだ。
IMG_7123-1107.jpeg
IMG_7124-1107.jpeg

うん、さっきの串カツ屋の失敗を帳消しにする旨さ。
やっぱりメンチカツは旨いよね〜( ̄皿 ̄)

参考:ここ東横イン成田空港は本館一階にローソンがあり非常に便利

明日はようやくハノイ行きです。

これにて「日本【2】神奈川」のカテゴリー終了
次回からは「2022ハノイ【2】10月」のカテゴリーに移動します。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2022【2】神奈川 | 06:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ロクデナシ、新宿を徘徊する

今日のタイ語

ซอสพริกศรีราชา ソースプリック・シーラチャ=シーラチャソース

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

10月23日(日)

今日は2日目なのだが翌日は成田泊なので実質最終日
今日も買い物とせっかく日本に来てちょうど競馬のG1シーズンなので新宿に来た。

南口を出るとウクライナの方々が
IMG_7060-1104.jpeg
IMG_7059-1104.jpeg

プーチンを倒せ!とかロシアはテロリスト国家だ!とか・・・
もう少し直接的に言った方が方が良いのでは?
「プーチンをkoろせ!」「犯罪国家ロシアをせん滅せよ」とかね

うーん、これから場外馬券売り場に行く身のオレは少し恥ずかしかったかな。
それだけ今のニッポンが平和ということだろう。

競馬の話は既に書いたのでここでは場外馬券売り場で見た他のことを書き留めておく

ニッポンを満喫中、菊花賞編

IMG_7066-1104.jpeg
新宿場外は新宿駅至近で超便利なのだが狭い。
なので昔は全ての馬券が1000円単位だった。

つまり100円単位でチマチマ買う輩を排除する目的だったのだろう。
しかし、3連複3連単の発売で一部の階では100円単位の発売をしていたが、一番便利で混む2階は依然として1000円単位だった。

しかし、今回久々に行ってみると全ての階が100円単位になっていた。
IMG_7062-1-1104.jpeg

ただし、2階は混みやすいので(1階から近いから)メインレースの直前までパドックやレース中継を流さないことにより混雑を避ける工夫がされていた。

菊花賞当日にもかかわらず比較的(以前より)混み具合が緩和されていたのだが、これはこのような工夫の産物なのか?単にロクデナシが減ってきているのか?は分からない。

IMG_7067-1104.jpeg

この爺さん、頭はボサボサで薄汚れた服を着ていたので人があまり近寄ってこない。
通りで会ったら単なる浮浪者にしか見えない。

バッグのチャックが開いているので教えてあげようと思ったが、よくみると壊れているのでピンで止めている(°皿°;)
馬券を買う余裕があったらザックを新調したら?と思ったが、競馬にのめり込んでいるロクデナシにその発想はない(。>д<)

当たったら新しいザックを買おう→的中!ワンカップを買う→よし次当たったら服を買おう→ハズレ!よし次のレースは穴狙いで一発→ハズレ、次の生活保護支給日まで寝て暮らす。。。

まあ、そんなところだろう(°ロ°;)

勝ったので?帰りに近くの吉野家に寄ったのだが牛丼並(448円)+卵(85円)で533円
IMG_7074-1107.jpeg

すごく高くなった気がするがこれを533円で食べられるのだから適正価格かなー
今までが安すぎたんだよ(昔の最安値は290円だった記憶がある)

喫煙所

新宿駅周辺には3つの大きな喫煙所がある。
1、西口:小田急百貨店の対面(信号を渡った先)
2、東口:アルタの斜め前(西口通路入り口近く)
3、南口:高架下

ただし競馬開催日(基本的に土日)はここがおすすめ
IMG_7062-1106.jpeg
そう、新宿場外。

ここはロクデナシの聖地なので喫煙者の聖地でもある。
女子トイレより多い喫煙所( ̄皿 ̄)
IMG_7064-1106.jpeg

***

これは某スーパーマーケットにある喫煙所の注意書き
IMG_7106-1107.jpeg
喫煙の仕方まで事細かに記載されている。

中共ウイルス禍なので少しは理解はするが、このうざったさがニッポンを出た大きな理由の一つなんだよなぁー

***

これはうちの近所で、外からぶらりと入れる唯一(?)の喫煙所。

IMG_7050-1106.jpeg

パチンコ屋の喫煙所なのだが、1年前はこんな表示なかったような気がする。
数少ない喫煙所なのでパチンコ客以外も結構来るんだろうねー

まあ、誰もいなかったから何度か利用させていただきましたよ。

ニッポンの喫煙事情に対する意見は何度も何度も書いているので今回は書かないこととする( ̄皿 ̄)

***

ここで吸ってると店内に指名手配犯の写真が。。。

IMG_7051-1106.jpeg
9人のうち3人が林(リン)、李、金。

まあね、これだけでもかなりの高確率なのだが、他はニッポン風の名前だけど怪しいもんだ。
レイシストと呼びたければ呼べばいい。

この中の桐島聡
東アジア反日武装戦線という今で言うと山本某が率いる政党になんとなーく共通性を感じてしまうが気のせいかもしれないw

IMG_7051-1-1106.jpeg

こいつは「1975年の逃亡後の消息については、警察も全く手がかりが掴めていない」とのことで、この写真が唯一なのだろうがこの顔で67歳ってのが笑える。

どことなくオレの嫌いな演歌歌手に似てなくもないな(°ロ°;)

20歳からの逃亡生活、何処かでのたれ死んでればいいのだが、なんとなく他人のパスポートでバンコクの街にいそうな気がする(°皿°;)
そう、ここバンコクはニッポンに居られなくなった(必ずしも犯罪者ではない)輩が多く集まる街。

さっき乗ったバスの隣に座っていた爺さんがそうなのかもしれない(°ロ°;)

指令

新宿をぶらぶらしているとLINEに指令が入る。

20221107001532ed0.jpeg

知らないブランド名だったが、ご丁寧にリンクまで貼ってあったので調べてみるとルミネに支店がある様だ。

IMG_7082-1107.jpeg

ありました・・・
IMG_7086-1107.jpeg
が、おっさん一人では非常に入りづらい(。>д<)

左に写っている女性店員がいなかったらそのまま回れ右して帰っていたかもね。
非常に親切丁寧な対応をしていただけました。感謝

***

こうして、実質最終日にもかかわらず大したこともせずに1日が終わりました。

ここに書いた以外にもヨドバシやビックカメラ、マツモトキヨシ、ユニクロに寄って結構歩き回ったので疲れた〜

明日は成田前泊です。

追記
ニッポンにはこんな自販機があるのねー
IMG_7048-1106.jpeg


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2022【2】神奈川 | 10:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT