1989年(平成元年)発行の縦長数次パスポート
กระทรวงการต่างประเทศ グラスワン ガーンターンプラテート=外務省
参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。
現在、生涯4冊目のパスポート(右)。

最初に取得したのは大学卒業時に取得した左の縦長パスポート。
持っている人はあまりいないようなので今回はこのパスポートを丸裸にしてみよう。
調べてみるとこの縦長パスポートは1992年10月まで発行されていたようだ。

金の縁取り
表紙下段に「数次旅券」と書かれている。
■使用回数
今のパスポートと違うのは、当時は「数次」と「一次」の2種類あった。
数次=現在のパスポートと同様、有効期限内であれば何度でも繰り返し使える(入出国できる)もの。
一次=一回限りの入出国に使える。
もう覚えていないが発給手数料は数次の方が高く、迷ったが「これからバンバン海外に出てやる!」という思いで数次にした。
■サイズ
155x97mm
ちなみに現在のパスポートは125×88mm(B7)
■色
赤
現在も日本のパスポートは赤系であるが、現在のはえんじ色に近い。
参考
世界中でパスポートの色として使用されているのは、赤、青、緑、黒の4色のみ。
■ページ数
総ページ:24(現行:52)
VISAスタンプページ:16(現行:44)
大幅に少なくペラペラ
それでは中を見てみよう
■外務大臣からの要請

書いてある文言は現在と同じだが、日本語と英語をページを分けて記載していることと菊の御紋があった(現在はない)くらいの違い。
■個人情報-1

現在との大きな違いは
1、写真と本人サインがない
写真とサインは次のページにある
2、身長が記載されている

ちなみにオレはこの後も成長して、現在は182cm( ̄皿 ̄)
他国のパスポートに身長欄があったのを見て「滑稽」に感じていた人もいたようだが、日本でもつい30年前までは身長を記載していた。
身長は個人を特定する重要な情報
何故なくなったかは不明
記載より身長が低ければ下駄をはけばよいが、逆の場合はごまかしが効かない
・初めてラオスに行った際(16-17年前)、空港で書かされた入国カードには写真を貼ると同時に「目の色」「肌の色」を書く項目があった。
今は無いがこれも個人を特定するのに重要な情報。
「目の色=black」「肌の色=medium」と書いた記憶がある
・日本では慶応2(1866)年幕府が発した 当時のパスポートには,現行旅券と同様の旅券番号,氏名,出生地(本籍) のほか,面,身長,眼,鼻,口などの人相についても項目があり,「高キ方」, 「常躰」,「小キ方」等の記載があった(写真が無いからか?)。
・ドイツ、フランス=身長、目の色の記載がある
・タイのパスポートにも身長が記載されている
3、渡航目的欄がある
多分、現在で言うところの【一般旅券】【公用旅券】【外交旅券】の区別なのかと思われる。
4、北朝鮮には渡航できないと記載されている
現在のパスポートにこの記載は無いが、実質的に日本のパスポートで北朝鮮に入国できない(第3国経由で入国できるようだが、パスポートに出入国のスタンプは押されない)。
■個人情報-2
1、有効期限
具体的な日付はなく「発行の日から5年を経過したときに失効する」とある。
2、写真
写真を糊で貼ってシールしてある。
3、自筆サイン

今のサイズより大きいので個人情報-1,-2は同じページ(または見開き)で記載できそうなのだが、なぜか分割してある。
結局このパスポートを使ったのは大学卒業時のエジプト行きの一回のみだった。
祝?20周年記念!①
印紙はアライバルVISAの手数料。
エジプトの出入国スタンプがいっぱい押してあるのは滞在延長申請をしたから。

ページ右側上段には「日本の入国カード」の名残がある。

いつの間にかなくなっていたねー。
成田での出入国スタンプ。

当時はまだ第1ターミナルしかなかったのでNARITAとだけ書いてある。
(N)は多分北ウイングのことだろう。
スタンプのインクは黒だったのねー
最後のページ
言い回しは多少違うが基本は同じ。

***
このパスポートを取得した時はまさかバンコクに住むとは思ってもみなかった。
その時は中東一筋で、「東南アジアなんて。。。」ってバカにしてたな。
「見るべきもの」では今でもこの考えは変わらないが(カンボジアのシェムリアップは例外)、住みやすさは圧倒的だ。
早めに気づいて良かった〜
なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪
↓↓

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆
| タイでパスポート更新・増補 | 00:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑