fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2023年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ランカム・リバーサイド・ホテル、あるにはあったが7年の歳月は少し重かった?

今日のラオ語

ຫ້ອງເຕັມ=ห้องเต็ม(แล้ว)=満室です

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

今回のルアンパバーンでの宿はランカムリバーサイド(下のmapの①)、サラプラバン(同②)、ビューケムコン(同③)の3つの候補があった。

第一候補はランカム、満室だったらサラプラバンかビューケムコムと考えていた。



オレはagodaかbooking.comしか検索しないのだが、サラプラバンを除く2つは2社には登録されていなかった。

空港のタクシーチケット販売所では「ランカムはもうないよ」と言われていたのだが7年前と同じ建物がそこにはあった。
IMG_9131-0330.jpeg

掲げられていた看板を見てみると「アニサ・リバーサイド・ゲストハウス」↓と名前が変わっているだけで営業していた。
IMG_9131-0330-1.jpeg

7年前のランカムホテルの看板↓
IMG_6330-0229-1.jpeg

以前はホテル前の川縁にレストランが併設(朝食付きだった)されていたけど、今は朝コーヒが飲める程度。
だからレストランの名前を外してゲストハウスにしたようだ。

もし廃業していたら隣のサラプラバンに泊まろうと思っていたが、まずは本命に入っていく。

「今日部屋空いてますか?」
「空いてるよ」
「どっち側(川側か否か)が空いてますか?」
「川側は満室なのでここなら空いてるよ」
と言って指さしたのが入って正面右側の部屋だった。

部屋を見てみると十分ですね。
IMG_9128-0930.jpeg
IMG_9129-0930.jpeg

ただし素足で歩くと足裏は真っ黒になるよ(。>д<)

料金を聞くと500,000キープ(1,000バーツ)とのこと。
タイなら500バーツレベル、ラオスの宿は高い。

OK出したすぐ後に「そうだそうだ、2泊なんだけど空いてる?」と聞くと「うーん」と微妙な返事・・・
PCを見ながら「運がいいね~2泊OKだよ」

1,000,000キープ/2泊払った。

食事をして戻ってくるとこのように変わっていた。
IMG_9147-0330.jpeg

運がいいね~

ちなみに第二候補だったサラプラバンは日本の若者が10人くらい泊まっている(大学が休みなので日本からも大挙して訪れているのか?)のに後で気づいた。
IMG_9282-0330.jpeg
隣のサラプラバン・ゲストハウス

アニサが空いてなかったら次にここに来ていたはず。
その時は日本人らしき若者を見かけなかったので、隣が満室だったらここに泊まっていたかもしれない。。。

サラプラバンはagoda取り扱いなのでたぶん予約してきたのだろう。

危なかった〜
せっかくこんな山奥に来てまで日本語を聞きたくないからね~

この辺りは似たようなゲストハウスやホテルがいっぱいあるので、年末年始や大人数などを除けば予約する必要性は全くない。

***

で、外でタバコを吸ってると宿のあんちゃんが出てきたので少し話をした。

「7年前に泊まったのでまたここに泊まろうと思ってたけど、空港で”もうやってないよ”と言われたので廃業したのかと思って心配していたよ」

「この辺りのゲストハウスはコロナで打撃を受けて多くが廃業したんだよ。ここは前(ランカム)はベトナム人(ベトナム系?)がオーナーだったけど亡くなって売りに出されていたんだ。で、今のオーナーが買って名前を変えたってわけ」

「以前はagodaに登録されていたけど・・・」

「agodaに登録すれば客が増えるのは分かっている。でも手数料30%以上取られるし、今でもどうにかやっていけるので登録はしていない。まあ、考えてはいるけど」

と疑問が解消した。
ラオスはこんな山奥でもタイ語が普通に通じるのがうれしいね~

agodaもbooking.comも手数料無料など大嘘をついている。
30%分はホテル側の負担ではなく客の負担になるのは当たり前。

だから直接行くのがベストなんです。

分かっちゃいたが具体的な話を聞けて納得したよ

到着直後の川の眺め(宿の前から)
IMG_9130-0330.jpeg

多少煙ってはいるけど、ちゃんと対岸は見えるし特に違和感はなかったんだけど、これが最後の(比較的)きれいな眺めになるとはその時は思ってもいなかった。

さて、まずはカオピアックでも食べに行きますか~!


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ルアンパバーン【1】3月 | 00:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

変わらぬルアンパバーン空港

今日のタイ語

กระสุน 弾丸
ลูกปืน 弾丸(銃の子供)

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

オレンジ色の憎いやつ

これがわかる人はオレと同世代w

途中までは快晴で地表がはっきり見えるレベルだったのだが、ルアンパバーンに到着直前は雲の中にいるかのように真っ茶色(タイの人はこの色をオレンジ色と表現することが多い)の煙霧の中の着陸だった。

タイ上空、かなりの高度でも地表がはっきり見える
IMG_9112-0328.jpg

ルアンパバーン上空、かなりの底高度だがぼやけている
IMG_9114-0328.jpg

ラオスは基本埃っぽいので、このときはこのオレンジ色がなんなのか?あまり気にしなかったがそのうち深刻な事態であることを知る(。>д<)
その話はまた後で・・・

到着直前は山肌近くを飛行していて、7年前の着陸時を思い出した。
ここルアンパバーン空港は離着陸が難しい空港の一つらしい。

日が暮れたら怖いかも・・・
IMG_9121-0328.jpg
IMG_9122-0328.jpg
ほんと!田舎の空港だとよくわかる(。>д<)

見るべきものはなーんにも無いが、旨いものがあるんだよね〜( ̄皿 ̄)

1時間遅れで無事到着。

久々にちゃんとした両替所でキープに両替

さて、7年ぶりのルアンパバーン空港
何も変わっていない・・・

IMG_9123-0328.jpg
IMG_9125-0328.jpg
IMG_9124-0328.jpg

降機後にオープンエアの通路を歩いているとあぁ〜ラオスーと実感する。

ホットシートに座っていたのと急足で歩いたのでイミグレ一番乗り!
何事も一番は嬉しい( ̄皿 ̄)

ワクチン証明書の要否を確認し忘れていたが、結果的に何も要求はされなかった。

さて、両替とシムを買わなくては・・・、

ロビーに出ると真っ先に両替所へ
IMG_9126-0328.jpg

バーツ/キープは502と安定してきたね?キープ安

ちなみに7年前はこれ↓
両替レート-0328

この高レートはビエンチャンで何度も経験しているのだがいいもんだ〜

いつもはビエンチャンの宿で両替しているので今回久々にちゃんとした両替所で両替え

手持ちのキープで十分足りるのだが、この際だから5000バーツの大枚を両替
IMG_9372-0329.jpg
IMG_9371-0329.jpg

初めての100,000キープ紙幣、それも20枚も(°ロ°;)

そのうち紙屑になってしまうのか?(。>д<)

泊まる予定の宿は廃業なのか?

でタクシーチケット売り場に行って、宿泊予定のホテル名「ランカムリバーサイドホテル」と言うが窓口の兄ちゃんは???状態。。。
周りに聞いた結果「もうないよ、確か名前が変わっているはず」と・・・

このホテルは7年前に泊まってすごく良かったので今回も泊まる予定だった。
事前にagodaとbooking.comで調べる(予約する気はなし)がどちらも出てこない???

ただ、google mapのレビューで1-4ヶ月前の投稿があったので存在はしているはず。
万が一廃業していたら、似たような規模で似たように評判の良い隣のホテルへ行こうと思っていた。

とりあえず「この辺りまで!」と言ってチケット発券してもらった。
IMG_9127-0328.jpg
IMG_9373-0329.jpg

80,000キープ=160バーツ
7年前の50,000キープから流石に上がっていたね。

Sim売り場は外にあったので運ちゃんに待ってもらってsim購入
IMG_9288-0329.jpg
写真は後日撮影

ここのお姉さん2人はとても気さくで、sim交換している間ずっとおしゃべりしていたよ。
楽しいねー

だから幾らだったか忘れた・・・(。>д<)

で、ロットトゥに乗り込む。
先客のファランが4-5人いた。

一番先にイミグレ通過したのに車に乗ったのはオレが一番最後だった。
ファラン達はキープやsimを事前準備していたのだろうか?

そう言うことができないオレ、でもこれが正しい旅人だと思っている。

市街地に入ると人民達を乗せたロットトゥの大渋滞中だった。
特にプーシーの丘に上る入り口がある裏道にはロットトゥが数十台路肩に停まっており大迷惑。

どうにかランカムホテル前に着いたのは17:00ぴったり。
ちゃんとランカムリバーサイドホテル(建物)は存在していたし、隣のサラプラバンも営業しているようだった。

さてどっちにしようか?

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ルアンパバーン【1】3月 | 00:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラオスに行くには国際線に乗る必要があります/ 正負の法則?

今日のタイ語

ครั้งหนึ่งในชีวิต一生に一度

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

7年ぶりのルアンパバーン

目的は本場のカオソーイとカオピアックを食べること。
これだけ。

それなりに期待はしているけど美味しいものを食べている時間以外の暇つぶしについては、解決の糸口が掴めないままの出発だった。

いきなりディレイ

2023年3月23日(木)

今回のフライトは1355ー1520のエアアジアFD1030

12;00に出ればいいと思っていたけど特にやることもないので11:30に出発
タクシーに乗ったと思ったらエアアジアからSMSが。。。
IMG_9336-0326.jpg

ゲゲッ

久々のディレイ
オレって結構ツイていてあまりディレイにあったことがない。
まあしょうがないが、これだと到着は16:30ごろ、宿が集中するあたりに着くのは17:00になりそう。

今回も宿は予約なしなのであまり遅い時間に着くのは嫌だなーと思いながらの出発だった。

ラオスは海外です

タクシーの運ちゃんにターミナル2と告げて下りた。
出発便の掲示板先には1、2番カウンターと表示されているが、見渡しても1、2番がない???
IMG_9088-0326.jpeg

その瞬間思い出した
そう、今回は国際線(ターミナル1)だったのだ。。。
IMG_9347-0327.jpg

まあ、外人は国内線だろうと国際線だろうと準備するものに違いはないのだが。。。

ほぼ端から端まで歩いて国際線の1番カウンターに到着
IMG_9090-0326.jpg

人は少ないが自動チェックイン機があったので、思わずあのことを忘れて自動チェックイン機で発券してしまった。

あのこととは↓ここを参照
バンコクへ/無料で非常口をゲットする方法(条件あり)

が、出てきた搭乗券に印字されていた座席番号は・・・
なんと前から3列目のホットシートだった
IMG_9089-0326.jpg

なんでだろうー?

上記記事では「webチェックインをしないでカウンターでチェックインすると・・・」と書いたのだが、今回は空港の自動チェックイン機を使っている。

なぜ?少し手伝いをしてくれたエアアジアの職員がいたから?
大柄(高身長)のオレをみて「ホットシートが選択できるような操作」をしてくれたのか?
まさかね〜???

いずれにしてもありがたく頂戴しました。

正負の法則を意識し出したw

まずは昼飯!

■ドンムアンのマジックフード
最近行っていないが以前はよく行っていた空港事務所のある棟(第一ターミナル寄り)のマジックフードへ

が・・・
IMG_9091-0326.jpg

閉鎖されていた・・・
しょうがないのでターミナルビル1階のセブンで弁当買って食べた。
食べたところは第1ターミナル出発階の隅にできたこの待合所

IMG_9096-0326.jpeg

無駄に広い感じがしたが・・・

■禁煙エリアで一服
制限エリアに入ってしまうと吸えないので外で喫煙
喫煙所は南の隅にあるのは知っているが、北側はどこにあるのか知らなかったので適当な場所(皆が吸っている場所)で🚬

ここにはペットボトルの簡易灰皿が設置されている。
IMG_9097-0326.jpeg

タイランド素晴らし

■便利な荷物整理場所と無料のはかり

高さもスペースもちょうどいい
IMG_9098-0326.jpeg
いろんな空港に行ったけどこんな便利なスペースは見たことがない。

ドンムアン、スバラシ

IMG_9099-0326.jpeg
重量制限はオーバーしていたけどマイペンライレベル

もちろんエアラインによる重量チェックはない

■出国エリアへは自動改札
出国のブースはスワンナプーム同様自動化?されていた。
IMG_9101-0327.jpeg

イミグレはガラガラで、一番隅のプライオリティーレーンに誰もいなかったので、若い美人係官に目配せして誰も並んでいないレーンで出国。

保安検査では2つ持っていたライターの一つを没収された。。。

気を取り直して3番ゲートへ
IMG_9102-0327.jpeg

記憶が正しければ17年以上利用しているエアアジアでZone 1に並んだのは初めて
IMG_9104-0327.jpeg

ゾーン1のプレミアムレーンに並ぶが、単に先にバスに乗れるだけで後から来るゾーン2と同乗の満員バスで機体の下へ
IMG_9106-0327.jpg

3Eという席は3列席の真ん中(右から2番目)
が、どの列も一人くらいしか座っておらず、余裕で窓側へ移動した。
IMG_9111-0327.jpg
IMG_9109-0327.jpg

まあ、座席間隔は気持ち広いか?と言う程度。
1時間ちょっとのフライトだから問題なし。

一般席は8割くらい?の混雑ぶりだった
平日なのに意外に混んでいて驚き

***

今日は正負の法則というか悪いことと良いことがほぼ交互に起こった。

1、ディレイの連絡(負)
2、第二ターミナルで降りてしまった(負)
3、一番安いチケットだったのにホットシートだった(正)
4、マジックフードが閉店していた(負)
5、イミグレはガラガラでしかも美人職員が対応だった(正)
6、保安検査で捕まった(負)
7、真ん中の席だったが、ホットシートはガラガラだったので窓際に移動できた(正)

さて、この正負の法則はいつまで続くのだろう・・・

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ルアンパバーン【1】3月 | 06:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

7年ぶり3回目のルアンパバーン/事前情報収集

今日のタイ語

ถ้ารักชีวิต อย่า xxx :命が惜しければxxxするな!

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ルアンパバーン、日本語ではルアンプラバンとも言われるがラオ語読みຫຼວງພະບາງとタイ語読みหลวงพระบางの違いなのかな?

初めて行ったのは17年前の2006年の夏
最後にここに行ったのは7年前の2016年の5月だから7年ぶりの訪問になる。
中共ウイルスによる物理的に訪問不可能だった2年半を除いても約4年半ぶり。

ここは寺、雄大なメコンの流れと山間の自然があるだけで他は何もない。
寺に全く興味のないオレ、大自然も半日で飽きるオレには拷問のような滞在になる。

訪問間隔が10年、7年と空いている理由はこれに尽きる。
2回とも少し街歩きはしたが歩き出すとすぐに後悔してしまうほど苦痛な場所だ

ではなぜ?

答えはこれ
IMG_6567-0302.jpg
ビエンチャンでも食べることは出来る(出す店は限られている)が、やはり本場ラオ中部~北部のこの地で食べるカオソーイは格別だからだ。

今の世の中、バンコクだって東京だって世界中の食べ物を食べることは出来るが、カオソーイ(ラオス)もフォー(ベトナム)も現地以外は基本的にまがい物。
例えラオス人やベトナム人のコックが作ろうが本場の(名店の)味にはまずならない。

新宿には、ハノイにある世界最高峰の名店フォーティンの日本支店があるが、同じオーナーの支店でも味が同じというわけでは決してなかった。
だからフォーを食べるためだけにハノイに通っているのだな。

なので、こうしてわざわざ本場に出向く必要があるのだ。

だれかバンコクまたは東京で食べられる絶品カオソーイ(ラオス)の店を知っていたらぜひ教えていただきたい。

注:タイのカレーラーメン🇹🇭じゃないですよ😅

事前情報収集

最後が7年前でも2回行っているので地図は大体頭に入っている
ラオスの山間部が大きな変貌を遂げているとは到底思えず、宿もあらかた決めているし行く店(カオソーイとカオピアック屋)も決まっているのだが念のために少し調べてみた。

1,空港⇔市内の交通
空港からは1-2kmしか離れていないので歩こうと思えば歩ける距離。
最新のネット情報によると空港タクシーは片道50,000キープ

驚き!7年前と変わっていない!

7年前の記事↓
ルアンパバーン空港→市内移動術、高くても諦めるべし。。。

しかも、7年前は1バーツ=228.09キープだったが昨今500キープ前後までいっている

IMG_6317-0229.jpg
↑7年前の空港両替レート

ってことは半額(50,000キープ=100バーツ)

7年前は空港/市内のミニバス?サムロー?サービス(有料)があったはずだが、今この情報は見かけない。

IMG_6335-0510.jpg

まあコロナで客が全く来ない時期が続いたので致し方のないこと。

チェンライの空港バスの廃止、キュウサタイ/メーサローンの乗り合いソンテオ廃止、ビエンチャンの空港バスの廃止等いろんな場所で痛い目に合っている
ホント人民共産党は世界を壊した張本人。
人民国もぶっ壊してやりたい。

2,宿
念のため(予約する気はなし)agodaで泊まるエリアを検索すると多くがsold out
20230320201112cb4.jpeg

???
検索したのは何でもない週末
そんなに観光客が押し寄せているのか???

考えられるのは
(1)コロナで廃業
(2)agodaお得意の焦らせ戦法

(1)はGoogleで最近1-4か月前のレビューがわずかながら載っているので廃業は考えなくて良いか?
すると答えは(2)になる

前回の宿を第一候補に周辺の安そうな宿を回ってみて決めるつもり

事前準備はこんなところか?
そう言えばラオス入国にワクチン接種記録はまだいるんだったっけか?

いつも持って歩いているから問題ないけど。。。

久々の本場のカオソーイ、楽しみだ〜😆

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ルアンパバーン【1】3月 | 21:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2023年前期旅の構想

今日のタイ語

ดูให้เต็มตา目ん玉ひんむいてよく見てみろ!

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

昨年末からず~っと仕事が忙しくて、旅の予定が立てられなかった。

「仕事が忙しい」のは良いこととか言う人もいるが、仕事のレベルがあまり高くない(目的も道筋も曖昧)のでやる気はあまり起きず、音楽聞きながらひたすら手を動かす。。。

これ以上は言わないけど

3-5月の予定

3月
ルアンパバーン/ラオス(2泊3日)
既に往復チケットは発券した。

まあ、ここは恐ろしく何もないところなのだが「カオソーイ」がある。
IMG_6567-0302.jpg
ラオスのカオソーイ、タイのカレーラーメンとは別物です。

それだけw
7年ぶりに行きたく(食べたく)なったのでサクッと発券済み

4月
ハノイ/ベトナム(4泊5日)
まあ、ここは今年1回目の恒例のフォー&フィーサオボー&ワンタンミー三昧

4-5月
カンボジア北部横断(6泊7日くらい)
とはいっても単にカオプラウイハーンを見てみたいというだけ。


2006年に1度、プノンペン→シェムリアップ(アンコールワット)に行ってる。
よく覚えていないがバンコク→ビエンチャン→プノンペン→シェムリアップ→ポイペト/アランヤプラテート→バンコクってな変なルートだったはず。

中東・北アフリカの遺跡に興味があるのでアジアの遺跡には全く興味なかった(今でも)がアンコールワットだけは別格だと悟った。

それ以外にはタイ/カンボジア国境上にあるカオプラウイハーンに興味があったが、ちょうど国境紛争で入場ができなくなり、いまでもタイ側からはアクセスできないので益々行きたくなっていた。

基本、カンボジアには全く興味が無い(政治体制が阿呆すぎる=ポルポト以降ほとんど変化が無い、食べ物が旨くない)

予定ルートは
1日目:バンコク→ジャンタブリー
2日目:ジャンタブリー→パッカードorバーンレム(国境)→バッタンバン(→シェムリアップ)
3日目:バッタンバン(シェムリアップ)→スラアム
4日目:スラアム→カオプラウイハーン→スラアム
5日目:スラアム→チョーンサガム(国境)→シーサケット
6日目:シーサケット→カオプラウイハーン→ウボン
7日目:ウボン→バンコク(飛行機)

カンボジア2023-0315

7日目以外はバス系で移動

折角なので以前通過したことのあるアランヤプラテート/ポイぺトというメジャーな国境ポイント以外を通ってみたい

第2プランと資金捻出

3月と4月は航空券発券済みなので確定だが、5月は陸路なので特に何もしていない。

このルートを考えた時思ったのは「楽しそうだが暑いだろうなー」だった。

なので、一応第2プランも考えている。
要は暑くないところだw

第2プラン(1)ロンドン
そう、ボービントンの戦車博物館に2回連続で行けなかったのが心残りなのだ。
もちろんパブ巡りも
航空運賃45,000B

第2プラン(2)マドリードまたはリスボン
もちろんバル巡り
航空運賃50,000B

第2プラン(3)カイロ
コシャリ三昧
航空運賃40,000-50,000B

第2プラン(4)ニッポン(福岡、大阪)
天神または西成で食い倒れ
ただし1週間もいると飽きるので、途中マニラとか台北に寄るのが条件
航空運賃20,000-25,000B

この第2プランは連休(タイ、日本、中国など)中なのでチケット代が高額なのがネック
最高で50,000B≒20万円弱なので貧乏人には捻出が厳しい。。。

ではこの20万を稼ぎ出せばよいではないか?😅

ということで今週末の中央競馬で勝負してみることにした。
資金は1万円で単勝or複勝勝負

負けても1万円なので痛みは少ない。

某レース予想オッズ6.8倍=68,000円、某レース予想オッズ3.8倍に半分の34,000円を入れると=約13万円➡合計で約16万円
少し足りないがロンドンに行けそうだ😆

もちろん当日の馬場状態、場体重を確認してできればパドックも見たい。

ロンドンに行けますように🙏


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■旅全般 | 09:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |