fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2023年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

トラブルは「旅のスパイス」@ハノイ、今回はピリ辛

今日のタイ語

ใช้สัญชาตญาณチャイ サンチャータヤーン=直感を使う=直感で

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。



滞在中1度はAeon Mallに寄ってお土産を買っている。
以前は街中にあるインティメックス(スーパー)に行っていたがいつのまにかなくなって(移転した?)おり、遠いのだが時間はたっぷりあるのでバスでAeon Mallに行っているのだ

ここは巨大モールで、ここにあるマックスバリューイオンスーパーに行けばまず何でもある

日本の総菜に関しては東南アジア最大の取り扱いではないか?
長期滞在している人には貴重なモールだと思う。

往路はいつも通りに98番バス

で、往路はいつもの98番の緑のミニバスで出かけた。
IMG_4617-0520.jpeg
20230429095812043.jpeg

aeon-1-0422.png

このルートは遠回りなのだがぼーっとしてればあっという間に着く。



これね↑

余裕をかまし過ぎて復路はいつもの直感機能せず

で帰り

バス乗り場には98番が停まっていたのだが、運転手も車掌も休息中でドアは閉まっていた。
その周りにはたぶん乗車開始待ちであろうと思われる客が数人ベンチに座っていた。

ここへはもう何度も来ていたので音楽聞きながらぼーっとしていたら、停まっているバスの前に同じ塗装のミニバスが入ってきた。
反射的に「先に出る98番が回ってきたのね?」と思いささっと乗り込んだ。

乗り込んだ客はオレ含めて3人だけ・・・
後から思えば、バス待ちしている人がほとんど動かなかったな~と感じてはいたが。。。

こういう直感的違和感は大切なのだが、この時は反応できなかったな。。。

現実はすぐに突きつけられた。。。
音楽を聴いていたので周りの風景はほとんど見えていなかったが、どうも橋に向かって走っている?

98番バスルートは最後に橋を渡るはず・・・
???

車内前方を見るとそこには106番バスの表示が・・・

あぁ~乗り間違えた~
既に橋を渡り始めていたので今更下りて戻るわけにはいかない。

対応策は2つ

1,終点まで行って同じバスで戻ってくる

2,途中で降りてロンビエン駅(手前で降りれば宿近く)行バスに乗り換える。


いずれにしてもこのバスのルートと終点を知る必要がある。
車掌に聞いてもいいのだが地名を言われても分からないだろう。

ここからはスマホを駆使して今走っている地点と向かう先を推定、同時に乗り換えポイントを探す。
スマホで「hanoi_bus_106」で検索。

結果的に106番はこういうルートだった。
hanoibus106-0424-1.png

橋を渡った直後は右折してロンビエン駅(帰りたい場所)に向かっていたのでホッとしたのだが(①)、そうこうしているうちにバスはロンビエン駅とはま反対の方向にUターン(②)

焦る・・・

その場で検索した時はちょっと焦っていたので106番の経路は不明だった。
乗り換えポイントに絞ってGoogle mapを注視

ところが、バスは細い路地に入り込み、超どローカルな街を疾走しそのうち未舗装のがたがた道に入る。
この時点で客はオレ一人・・・

がしばらく走ると広めのバス通りに出る。
ちょっと先の交差点付近にはいくつかのバス停の表示があった。

今だ!との思いで降車ボタンを押すと交差点の少し先で停車。
取り敢えず降りる。

hanoibus-0428.png

再度Google mapでさっき見たバス停あたりまで歩き出す。
途中で見知らぬ人間と見とがめた大きな犬がオレの方に近づいてきたが、決して目を合わせずやり過ごす。

aeon-2-0422.png

ここまでのルート

ロンビエン行きバスが無い?戻れるか?

3分ほどでバス停に到着。
バス停の裏にはこんな建物が。。。なんかの時のために撮影。
IMG_9658-0428.jpeg

この道を真っすぐ北上すればロンビエン駅だ。

だが、バス停の行先表示にロンビエンの文字は見えず(。>д<)
IMG_9659-0428.jpeg

バス停の横にいた果物売りのおばちゃん2人にダメもとで「ロンビエン駅に行きたい」と聞いてみた

ロンビエンは通じたみたいだけど、案の定言っていることが全く理解不能。
ただ、ここでバスを待てば良さそうだということは分かった。

再度Google mapの経路検索で42番バスがロンビエンに行くことが分かり少しほっとしてバスを待つ。

が、15分くらい経っても42番バスは来ない。
しばらくして来たバスに「あれかな~?」と思って目を凝らすが無念の203番、しかしバスの行先表示にLong Biên/ロンビエンの文字発見!

すぐにバスを止め乗り込みながら車掌に「ロンビエンに行きたい!」というとOKとのこと。

あぁ~助かった~
IMG_9660-0428.jpeg

乗り換えたバス停からのルート
aeon-3-0422.png

ロンビエンに到着した203番バス
IMG_9664-0428.jpeg

この日の全ルート
aeon-4-0422.png

***

決まり切ったルートを添乗員の案内で移動する旅行にはこういったトラブルはほとんど発生しないが、にトラブルはつきもの。
中には命に係わるトラブルもあるのだが、五体満足で生きていれさえいれば「トラブルは旅のスパイス」だと言える。

旅行と旅の違いはここ↓
パタヤで出会った老ファランと旅の話(2)旅とは

全てが順調な旅などむしろ存在しない。

トラブルを乗り越えるその過程は、その時は大変かもしれないが、あとで振り返ってみると「いい思い出」になるのだ。

スパイスが効いてこそ旅だともいえる。

まあ、今回のスパイスは七味唐辛子耳かき一杯程度のピリ辛とも言えないレベルだったが。。。

タイや日本だったら「トタブル」ネタにもならないレベルだが、言葉の通じない場所だったからピリ辛トラブルとして記事にしましたよ( ̄皿 ̄)

***

最後にDamascus流トラブル時の対処方法
焦る気持ちは分かるが

1、悪い事態は基本的に元に戻らないので、一瞬だけでも冷静になって周りをよく見る
2、冷静にいつもの手順で対処方法を考える
3、対処方法が決まったら素早く行動に移す
4、悪い事態の99%には逃げ道がある、最後まで諦めない
5、普段から対処できるよう周りをよく見ておく

今回は5が全くダメだったね。
あとは合格点を与えられる。

ただし、2のいつもの手順だが、「全くの想定外且つ最悪の最悪の場合」は一か八かの勝負にでる必要がある、かも?(。>д<)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ハノイ【1】4月 | 10:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Damascus弁当は黄金の組み合わせ

今日のタイ語

อ๊าวส่าย アーウサーイ=アオザイ

อ๊าวหย่าย(アーウジャァーイ)とも書く

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

おっちゃんのビアホイ屋で飲んだ後はいつものベトナムおこわ屋ソイ・イェンへ。
IMG_9611-0427.jpeg

今まではメニューも見ずに「スティッキーライス+パーテー+チャーシュー」と言えばDamascus特製弁当の出来上がりだったのだが、今回は「スティッキーライスは3種類ある。どれ?」とか「チャーシュー???」って感じだった。

以前、Chashu/チャーシューは英語でもこの綴りでメニューに書いてあったが。。。

で、初日に出てきたのがこれだった。。。
IMG_9614-0427.jpeg

ん~、違う(。>д<)

まあ、これはこれで美味かったが。。。

この時メニューの写真を撮っておいたので翌日からは完璧なDamascus弁当を食べることができた。
IMG_9610-0427.jpeg
英語表記なのである程度分かるが、実際のものがイメージしにくいものもある。。。

メインだけ抽出
IMG_9610-0427-1.jpeg

これがDamascus弁当
IMG_9641-0427.jpeg
IMG_9677-0427.jpeg

過去何十回も食べているが、毎回この「黄金の組み合わせ」。52,000ドン=79バーツ
以前と比べると1.5倍くらいの値段になったが旨いので許す。

どなたか他に絶品のトッピングがあれば教えてください。

1,Xôi Xéo/ソイセオ=黄色のもち米の上に緑豆から作った塊を削ぎ取ったものを乗せたおこわ(上の写真のじゃがいもみたいなやつ)
2,Pa-tê/パーテー=肉や内臓をペースト状にしたもの

3,Thịt Kho Tàu/ティットコータウ=肉の中国煮=チャーシュー

注文は全てベトナム語で。。。
発音が多少違っていてもここで言えば問題なく通じるよ。

注文を受けているアンちゃんから笑顔で「ベトナム語うまいね~」と言われた(推定w)
IMG_9675-0427.jpeg

後ろで弁当作ってる女性、女工哀史に出てくる紡績工場の女工のようにまるで機械のような動き。
止まらない注文のため、一寸も無駄な動きがなく素晴らしい。

普通の日本人には真似できないよ(°ロ°;)

朝から夜まで営業中。

帰る日の朝買って空港で食べよう!

***

余った写真を載せておく

朝食、昼食後はいつものカフェ2店へ
IMG_9653-0427.jpeg
こちらはフォーティンの帰りに寄るカフェ
アイスコーヒー30,000ドン

五叉路を眺めているとハノイを満喫できる。

IMG_9620-0427.jpeg
こちらは宿近くの店で朝フォーの後に寄る
アイスコーヒー35,000ドン

この5,000の差が旨さの差と実感できる

***

ビアホイ屋の隣にあるアオザイ屋
IMG_9624-0428.jpeg

タイでもそうだが、店に入るときは店先で靴を脱ぎましょう( ̄皿 ̄)

***

次回は久々のピリ辛トラブル編です。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ハノイ【1】4月 | 09:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

地元のおっちゃん達が激減のビアホイ屋と食べ残しご飯のシェアw

今日のタイ語

ซัปโปโรサッポーロー=札幌

สัปปะรดサッパロット=パイナップル

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。



ここまでの記事は↓
ベトナム航空ありがとう!
86番バスで市内へ、超満員&ルート変更あり
飛び込み宿泊の利点を無駄使いしてしまった、エレベーターなしの5階はキツイ
何十回でも言うよ!フォーティンのフォーを食べずして麺類を語るなかれ/麺類編

おっちゃんのビアホイ屋の店名が明らかになる

毎晩通って5-6杯/晩くらい飲んだかな。
IMG_9607-0426.jpeg
IMG_9574-0426.jpeg

つまみはこんな乾きもの程度で総額60,000-70,000ドン(90-105バーツ程度)
IMG_9673-0426.jpeg
IMG_9606-0426.jpeg
上の写真はネムチュア。
食べた分だけ払うシステム。

IMG_7267-1122.jpeg
ネムチュア
タイのแหนม(ネーム)と名前も物も似ている生サラミ。
ビールのつまみに最高。

ビール5-6杯飲んで100バーツ前後は激安なんだけど、またまたビアホイの値段が上がっていた。

初めてハノイに来た時(2007年)はどこの店でも大体2,000ドン程度だったが、近年は5,000→7,500→8,500と上がってきての10,000ドン。
他の店はそれ以上に高く15,000ドン以上する。

まあ、それでも15-20バーツだから十分安いよ。。。

メニューも変わっていた。
IMG_9604-0426.jpeg
IMG_9605-0426.jpeg

ビアホイは水と同じ値段、コーラより安い(°ロ°;)

もう7-8年通っているがこの店の名前が初めて明らかになる(°ロ°;)
VINH XIN(創業1999年)

メニューの左上に書いてあった。
もう「おっちゃんのビアホイ屋」という呼び名は止めようかと思ったけど、やっぱりVINH XINじゃあしっくりこないのでそのまま通すことにする( ̄皿 ̄)

おっちゃん名前かな?慌てて店名作ったって感じだねw

IMG_9636-0426.jpeg

少し誇大広告?

***

そして一番変わったのが客層だった。

コロナ前までは基本地元のおっちゃんのたまり場。
前回くらいからファラン率が上がってきたな~と思っていたが、今回行ったら客の8-9割はファランで今までの常連客が激減していた。。。

理由は分からないけど値段の上昇も大いに影響しているんじゃないか?と思う。

プライベートツアーでガイドが連れてくるケースも多いけど、ふらりと1人で入ってくるファラン(男女とも)も少なくない。
IMG_9674-0426.jpeg

ファランがいっぱいいるから入りやすいのだろう?

今回初めて気づいたけど、ビアホイの樽にSAPPOROのロゴが(°ロ°;)
IMG_9609-0426.jpeg
多分輸入された?サッポロ生の樽を流用しているんだろうけど一瞬オドロイた。。。

禁断のシェア

同じ店舗内で営業している親戚のおばさんの店(というかテーブル)。
IMG_9635-0426.jpeg

中国式(台湾式?)でおかずを数品置いて、食べたい人はご飯をよそって食べるシステム。
IMG_9637-0426.jpeg

ここで驚きの光景を見た。

男2人で食べていた。
おかずをご飯に乗せて掻き込む人民式というか日本式食べ方で、ご飯はそのうち汁でベチャベチャになるのだが、満腹になった一人がもう一人に残ったご飯を分けていたのだ(°ロ°;)

ベチョベチョのご飯を箸を使ってもう一人の茶碗に。。。

もらった方もなんの違和感もなくご飯をかき込み続けていた。。。

国が違えば常識も違うのは頭では理解していたが、超久々にカルチャーショックを受けて卒倒しそうになったよ・・・


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ハノイ【1】4月 | 00:02 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

何十回でも言うよ!フォーティンのフォーを食べずして麺類を語るなかれ/麺類編

今日のタイ語

ไส้ติ่งอักเสบサイ ティン アック セープ=盲腸炎、虫垂炎

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。



ここまでの記事は↓
ベトナム航空ありがとう!
86番バスで市内へ、超満員&ルート変更あり
飛び込み宿泊の利点を無駄使いしてしまった、エレベーターなしの5階はキツイ

詳細を書く前に書いておく。

実は出発するときから体調に異変があった。
なんだかお腹が張ったような感じで尚且つ右下腹に痛みがあったのだ。
痛みとはいってもお腹を押すと痛みを感じる程度なのだが、食欲も湧かずなんとなーく憂鬱だった。

「右下腹 痛み」でネット検索すると腸炎、盲腸炎がヒット。

うーん、オレもついに盲腸を切る時が来たのか~、しかもこのタイミングで。。。

万が一のことを考えて、出発前に海外旅行保険の証書を探してバッグに入れておいたのだが、旧市街の麺類の店以外ハノイは不案内なのでここで入院はしたくないなーと憂鬱だった。

ということで2日目くらいまで食欲不振というか食べても旨さをあまり感じなかったは残念だ。
3日目以降はなぜかこの症状が消え失せたのは幸いだったが。。。

***

ハノイ行きの目的は避暑と食べ物
毎回毎回同じなので短くまとめました。

注:美味い不味いは人それぞれです。

フォーティン/Phở Thìnのフォー

IMG_9592-0425.jpeg
IMG_9588-0425.jpeg
IMG_9589-0425.jpeg
IMG_9591-0425.jpeg

言わずと知れた世界でダントツに旨いフォー、いや世界でダントツに旨い麺類

「フォーティンのフォーを食べずして麺類を語るなかれ」とDamascus氏に言わしめた絶品麵( ̄皿 ̄)

滞在中4回食す、70,000ドン/杯=106バーツ

100バーツ越えだが全然高いと思っていない。
200バーツ以上の価値がある( ̄皿 ̄)

フォーオンヴイ/Phở ông Vuiのフォー

IMG_9618-0425.jpeg
ôngはおじいさんの意
つまりVuiおじいさんのフォー
多分看板右の人のことだと思うが、会ったことはない。

ちなみに上の写真店の奥に座っているのが店主(おばさん)。

生姜の効いた絶品フォー
IMG_9578-0425.jpeg

一見肉が少ないように見えるが下にいっぱい隠れている。

IMG_9579-0425.jpeg

2日目はなぜか牛肉が多かった(°ロ°;)
IMG_9617-0425.jpeg

毎朝食べたい

常連客は保温容器に入れて持ち帰っている
IMG_9686-0425.jpeg

オレも毎朝食べた〜い〜!

ちなみにここはハノイのPho3選にも載っている名店(下の記事の2軒目)

3 quán phở "Nhớ - Sướng - Vui" ở Hà Nội

注:ベトナム語なので詳しい内容は不祥

滞在中4回食す、60,000ドン/杯=91バーツ
コレも全然高いと感じないね〜
それだけの価値がある( ̄皿 ̄)

フォンベオワンタン麺/Mỳ Vằn Thắn Phương Béo/

IMG_4527-0512.jpeg
IMG_9601-0425.jpeg
IMG_9603-0425.jpeg

世界一のワンタンメン

スープは極薄味だが、旨味がぎっしりで超芳香
ただし、1回食べただけで万人受けするかどうかは分からない。

最低でも3回食べれば虜になること間違いない
麵も絶品

この店以上に旨いワンタンメンが食べられる店があったら教えてほしい。
滞在中1回食す、45,000ドン/杯=68バーツ

前半体調が悪かったので1杯しか食べられなかったのが残念無念(。>д<)

***

ここ1ヶ月で

世界一のカオピアック(ルアンパバーン)
2023年/ルアンパバーン名店ファイル【1】ついに探し求めていた世界一のカオピアックに出会う
世界一のカオソーイ(ルアンパバーン)
2023年/ルアンパバーン名店ファイル【2】カオソーイといえばここ一択、世界一
世界一のフォー(ハノイ)
世界一のワンタン麺(ハノイ)

と世界一を味わってきた。

幸せだ〜( ̄皿 ̄)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ハノイ【1】4月 | 00:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

飛び込み宿泊の利点を無駄使いしてしまった、エレベーターなしの5階はキツイ

今日のタイ語

เพดาน ペーダーン=天井

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。



ここまでの記事は↓
ベトナム航空ありがとう!
86番バスで市内へ、超満員&ルート変更あり

引き続き4月13日(木)

降機してから3時間もかけてやっと到着した定宿エルピスホテル。

写真をクリックするとagodaサイトに飛びます。

エレベーターなしの5階は膝が笑う

宿の扉を開けるも、いつもの通り誰もおらず。
家族の住居施設に向かって声をかけると、経営者の息子が出てきた。

「今日部屋空いてますか?」と聞くとすぐに母親(経営者)に電話。
息子に英語は通じない・・・(motherだけは通じたw)

ここからは母親(経営者)と電話での会話。
英語で電話はちと苦手なんだけど・・・

今日から4泊で部屋空いてますか?

「スタンダードルームでいいですか?」

出来ればバルコニー付きで201号室(バルコニー付きだが全面ガラス張り=前回宿泊)以外が良いんだけど。
「3階と4階は予約があるので5階なら空いていますが・・・。エレベーターなしですがいいですか?」

いいですよ、一泊いくらですか?

「550,000ドン(830バーツ)です。4泊で2,200,000ドン(3,323バーツ)ですが良いですか?」
いいです。

といって息子に電話を変わる。

息子がキーを持って上がって行ったのでついて行く。

4階までは内階段(奥が401号室)
IMG_9666-0423.jpeg

がそれ以上は上の写真の右(緑のタイル)を抜けて、建物の外(と言っても屋根はある)の階段を上って5階へ。
IMG_9669-0423.jpeg

5階のフロア(ベンチと椅子+灰皿付き)で既に膝が笑っていた。。。

最後に3段のステップがあるのだが、このステップに足を掛けた瞬間足がいうことをきかなくなり、一段目まで後退してしまった。
IMG_9670-0423.jpeg
この奥がオレの泊まった501号室。

それを見ていた息子に笑われたが・・・

飛び込み宿泊の利点を無駄使い

小学生のころ、国立の団地の5階に住んでいた。
昔の団地なので当然エレベーターなし

当時は毎日平気で上り下りしていたが、既にあれから40、50年の歳月が経過している

日本の団地とベトナムの住宅だと天井高さが違うので比較は難しいが、今回は・・・

2階までは全然平気
3階に来ると足首に違和感が
4階で足首に痛みが
5階に着くころには足首+ふくらはぎが痛くなっているし呼吸が粗くなる。

部屋は201号室(ツインベッド)を少し狭くした程度で作りは同じ。
IMG_9571-0423.jpeg
IMG_9572-0423.jpeg

ベランダにガラスははまっておらず眺めはいいが・・・
IMG_9570-0423.jpeg

ただ、あまりに高い位置過ぎて、路地裏を行き交う人やバイクの姿が全く見えず。
路地裏周りの屋根しか見えず。。。

乗り出して下を見ようとすると、オレの腰くらいの高さの柵から吸い込まれそうになる。
IMG_9679-0423.jpeg

高所恐怖症のオレには無理、失敗だな

疲れたのでOK出して、キャリーバッグを取りに行きもう1往復。
もう息が上がっていた。。。

***

飛び込み宿泊の利点

1,ホテルサイトより断然安い

2,周りの環境を確認してから決められる

3,部屋を見てから決められる

2,3に関しては嫌だったら別の宿に行けばいい。
ホテルサイトで予約してしまうとこれが出来ない。

今回は5階エレベータなしという環境で、実際に上がってみた結果OKしてしまった。
結果的にこれにより出歩くのがめんどくさくなってしまい内籠り状態になってしまった(戻ってくるのがつらいから)

せっかくの飛び込み宿泊だったが利点を生かしきれず残念だった。

ただ、経営者(母親)に合った瞬間に「あぁー以前泊まったことありますね~、じゃあ4泊合計で2,000,000ドンでいいですよ」
IMG_9779-0423.jpeg

と2,000,000ドンの「お馴染みさん割引」にしてくれたのは良かったけど。
注:この領収書、英語表記はUS$になっている(°ロ°;)、キャンセルするから200万ドル返せ!って言えば一瞬にして億万長者の仲間入りできたね(。>д<)

ちなみにBooking.comで予約すると4,738THB=3,136,556ドン
IMG_9554-0423.jpeg

agodaで予約すると3,988.76=2,640,559ドン
IMG_9773-0423.jpeg

と、64万ドン=967THB〜114万ドン=1,722THBもお得だった。

やっぱり宿は飛び込みに限るね

***

参考情報
以前こんな記事を書いた。

Agodaの功罪、いや大罪!

その旧Time Hotel/タイムホテルであるが、2022年4月には閉鎖されていたが、今回行ってみたら新装開店していた。

IMG_9625-0423.jpeg

Cristina Center Hotel & Spa
agoda料金700THB/泊

入り口は小ぎれいで、ベランダも改装されてきれいになっていたが、多分ベースはそのまま流用しているんだろうねー?
なのでこんなネガティヴコメントも・・・
IMG_9781-0423.jpeg

天井が工事中みたいって、昔のタイムホテルそのままなんだねー(。>д<)

ちなみにagodaの評価は5.7/10
新装開店直後でこれはひどいね〜、昔のTimeホテルのまま(。>д<)

でも、ここはエレベータ付なので次回は1度ここに泊まってみようと思った。
何と言ってもここはかつての定宿だし、このエリアが一番のお気に入りだからね~


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ハノイ【1】4月 | 00:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

86番バスで市内へ、超満員&ルート変更あり

今日のタイ語

ฝนละอองフォン ラオン=粒の小さい雨=霧雨

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの記事は↓
ベトナム航空ありがとう!

***

ハノイ ノイバイ空港に到着した時間帯は成田、関空、中部からのフライトと重なって赤いパスポートを持ったニッポン人だらけだった。
IMG_9561-0422.jpeg

まあいつもの通りの混雑具合だったが、流れは速く15分程度で通過し荷物の受取に。。。

相性最悪、ハノイのバゲッジクレーム

ハノイのバゲッジクレームはどうもオレと相性が良くないようで、出てくるのはいつも一番最後。
機内持ち込みも出来るサイズだったが・・・

今回も大方荷物を引き取って誰もいなくなったバゲッジクレームにポツンと残された。。。

ターミナルビル内で両替(1バーツ=662ドンの高レート)&sim購入(25万ドン)。
既に200万ドンくらいは持っていたが、4泊分の宿泊費も必要なので5,000バーツ両替(3,310,000ドン)。

86番バスで市内へ

ターミナルビルの外に出ると霧雨だが思惑通りに涼しい( ̄皿 ̄)

IMG_9564-0422.jpeg

86番バス(空港⇔市内の直通バス)乗り場にオレンジの86番バスが停まっていたが、歩き出すと同時に出発してしまった。
IMG_9566-0422.jpeg

タイミング悪すぎ。。。

このバス乗り場に向かう途中、擦り切れたサンダルだったのでつるつるの床に脚を取られて尻もちついた。。。
今でもお尻が痛い。

バス停にいた職員はあと5分で来るよ、とは言っていたが実際に来たのは20分後
ここから40分以上待って満員になって出発。

最初に乗ったオレの荷物の上に後から来た客の荷物が積み上げられていく・・・
オレ、途中で降りるんだけど・・・
まあ、いつものこと。。。

超満員で出発したと思ったら、空港内をぐるぐる回って国内線ターミナルへ?
以前、この86番バスは「国内線ターミナル→国際線ターミナル→市内」のルートだったがいつの間にか変わっていた。

ここからも7-8人乗ってきて本当の超満員になってやっと出発。
IMG_9568-0422.jpeg

イミグレにあれだけいたニッポンの方々の姿は全く見なかった、なんで???
その代わり朝鮮語をしゃべる人たちでいっぱいで気分が悪くなる。。。

料金は久々の据え置きで45,000ドン(68バーツ)のまま

雨のハノイでの正しいバイクの乗り方(°ロ°;)
IMG_9569-0422.jpeg

新しいナイキの靴、濡らしたくないもんね〜(。>д<)

待ち時間や空港内の混雑もあって、降機してから2時間半くらいかかってロンビエン駅のターミナル着。

バスの乗り間違い(1回目)

ここからは徒歩10分くらい(バスで言うと1区間)なのでいつもは歩くのだが、雨も降っていたので適当なバスに乗ったら出発するとすぐに右折して違う方向へ・・・

すぐに下りて歩いて行きましたよ。。。

13日バス-0423

バスの乗り間違いはこれで終わらなかったとはこの時知るすべもない・・・

結局、いつものエルピスホテルに着いたら3時間が経過していた。。。

疲れた。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ハノイ【1】4月 | 00:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ベトナム航空ありがとう!

今日のタイ語

สีม่วง シー・ムゥアン=紫色

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

タイは13-17日の4連休でソンクラーン

以前はほぼ毎年この時期にハノイに行っていた。

なぜか?
バンコクはこの時期年間で一番暑いが、ハノイは日本の春から初夏の陽気で快適だから。
逆に7-9月のハノイは灼熱地獄+高湿度地獄になる。

ハノイに行くなら11-3月が一番良い(4月はギリギリセーフ)。
ただし1-2月はヒーターが必要なくらい冷えることもあるので備えは十分に・・・

スワンナプーム激混み伝説の真実

4月13日(木)
今回のフライトはベトナム空港11:55発ハノイ行
何でもかんでもLCCという人がいるが、混雑期はLCCよりも断然お得なレガシーキャリア

ここのところスワンナプーム空港の混雑の話がよく耳に入ってきていた。
まあ、用心に越したことはないので9:00頃アパートを出る。

9:30頃スワンナプーム着。
IMG_9543-0421.jpeg

ベトナム航空のチェックインカウンターは?
IMG_9541-0421.jpeg

ガラガラ・・・
2時間前の時点で誰もいない・・・

ここ最近、チェックインカウンターでチェックインすると(webチェックインしないと)特別席(非常口席、ホットシート、それに準じる席)をアサインされることが多い。

バンコクへ/無料で非常口をゲットする方法(条件あり)

さて今回は???
IMG_9557-0422.jpeg
19D
どんな席か楽しみー( ̄皿 ̄)

キャリーバッグはスカスカだった。。。
IMG_9542-0421.jpeg

念のために先に保安検査場を覗いてみた。
IMG_9544-0421.jpeg
まあまあ人はいるがそれほどでもないね?

マジックフードにも近代化の波がw

先に定常業務というか儀式を済まそう
IMG_9545-0422.jpeg
IMG_9546-0422.jpeg
カード式クーポンに変わっていた(°ロ°;)

今までは永らく時代遅れの紙のクーポンだったこのマジックフードもようやく時代の流れに乗ってきたようだな。。。

IMG_9547-0422.jpeg

スワンナプーム保安検査場への近道があった

一服後に保安検査へ・・・
それなりに人はいたが分散しており2人待ちぐらいで完了

イミグレもそれなりに人はいたが流れよく5分程度で通過

並んでいるとなぜか違う方向から(通常は真ん中のエスカレーターを下りてくるが)人が入ってくるので???
よく見たらWカウンターの先から直接入れるようになっていた。
IMG_9548-0422.jpeg

つまりエスカレータで上の階の保安検査に行かずにチェックインカウンターと同じ階からそのまま(もちろん保安検査はある)入れるようになっていた。
何か条件があるのか?は不詳です。

免税店でタバコを買ってそのまま搭乗口へ
IMG_9551-0422.jpeg

IMG_9550-0422.jpeg
IMG_9553-0422.jpeg

いつもは搭乗口の階にエアラインのチェックポイント(搭乗券とパスポート提示要)があるのだが今回はなかった???

IMG_9556-0422.jpeg
今回はいつものブルーの機体ではなく紫と白の塗装だった。初めて。。。

19Dは当たりなのか?

搭乗
座席を探しながら19Dを推定すると・・・

んん?
これはもしかして~

その通り、前回と同じ前に座席が無い特等席だった!
IMG_9558-0422.jpeg

うーん、幸運なのか必然なのか?
わずか1時間半のフライトだが、とにかくうれしい
ベトナム航空ありがとう~

前の非常口席の背中
IMG_9560-0422-1R.jpeg
IMG_9560-0422-2.jpeg
注意書きが刺繍になっている。
芸が細かい(°ロ°;)

ランチタイムだったためか?いつもの「勝手にサンドウイッチ」ではなく比較的まともな昼食だった。
IMG_9559-0422.jpeg

ただ、食欲があまりないのと、到着後の食事を考えてあまり食べなかった。。。

BKK→HANは約1時間半のフライト

到着して駐機中に、隣の座席に座っていたおばさんの荷物を「このバッグですか?」と言って取ってあげたと時、おばさんから「あらタイ人だったの?」と言われたので「いいえ日本人ですよ」と答えた。
するとドアが開くまでの約10分間このおば様から質問攻めにあってしまった。

さらに同行者にも「この人日本人だけどタイ語ペラペラよ」とか言いまくっていたので、周りからも注目の的になってしまった。

もう少し若い女性だったらもっとよかったのに。。。とは決して言わなかったが(。>д<)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ハノイ【1】4月 | 22:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

目次:2023ルアンパバーン 3月

IMG_9133-0331.jpeg
世界一旨いカオピアック@ルアンパバーン

【期間】2016年3月23日-25日
【出国便】3/23 FD1030 1355 DMK→LPQ 1520
【帰国便】3/25 FD1031 1350 LPQ→DMK 1715

【ルート及び移動手段】
3/23 DMK発、LPQ着 →乗合バン→アニサ・リバーサイド・ゲストハウス(泊)
3/23-24 ルアンパバーン(泊)
3/25 サムロー→LPQ発、DMK着

【記事】

7年ぶり3回目のルアンパバーン/事前情報収集

ラオスに行くには国際線に乗る必要があります/ 正負の法則?

変わらぬルアンパバーン空港

ランカム・リバーサイド・ホテル、あるにはあったが7年の歳月は少し重かった?

2023年/ルアンパバーン名店ファイル【1】ついに探し求めていた世界一のカオピアックに出会う

2023年/ルアンパバーン名店ファイル【2】カオソーイといえばここ一択、世界一

ルアンパバーン準名店ファイル【1】タイミングが悪かっただけで味はまあまあよかった

久々の本場ラオスのラープ/言葉は人の心を近づける重要なツール

天候が「煙霧」ってなに?/日本の常識では通用しない世界を知る@ルアンパバーン

ルアンパバーンの景色/ルアンパバーンでテスラに出会った

バンコクの空は碧かった


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ルアンパバーン【1】3月 | 00:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バンコクの空は碧かった

今日のタイ語

อากาศแจ่มใส アカート ジェムサイ=快晴

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

既にハノイ滞在も終え、激暑のバンコクでぐったりしています。
ハノイ滞在記も書きたいので、このルアンパバーン滞在記も今日で終わらせます。

***

3月25日(土)
最終日・・・

フライトは15:50のFD1031ドンムアン行き

宿のチェックアウト時間を聞いたら11:30とのこと。。。
空港までは車で20分くらい、歩けなくもない距離だが暑くて煙くてそんな気力は起こらない。
IMG_9296-0411.jpeg

4時間時間潰しをしなくては・・・

最後はハンバーガーw

行くところ見るところの全くない(寺だけ)ルアンパバーン。
諦めて二晩続けて来たDara Khemkongに来た。

食べたいものが無かったので初めてのラオバーガー(約100バーツ)
IMG_9277-0411.jpeg

お味は・・・
まあ、値段なりの味でした・・・

IMG_9276-0411.jpeg
アイスコーヒーを飲みたかったのだが、出てきたのは酸味の強いコーヒー味ジュースだった(。>д<)

眺めは悪い・・・
IMG_9273-0411.jpeg

こんなところで長時間時間潰しもできないので早々と退散し空港へ向かう。

命知らずのサムローで空港へ

どうやって空港に行こうか?と思いながら宿の前に来ると、一台のサムローがいたので声をかけた。

「予約客を待ってるの?」

「いや空いてるよ?」

「空港までいくら」

「10万」

「えぇ〜!」

「いくらならいい?」

「8万」

「OK」

多分5万でも問題なく行くとは思うが、往路のロットトゥが8万だったので特に不満はない。
IMG_9283-0411.jpeg

超オンボロのサムローで全くスピードが出ず渋滞を引き起こしていた(。>д<)
しかも、ブレーキをかけるとキュルキュルキュルーと音だけすごいが全然スピードが落ちない恐ろしいサムローだったw

15分程度でルアンパバーン空港着

IMG_9285-0411.jpeg
IMG_9289-0411.jpeg

暑い・・・

往路で1個、復路で1個・・・全部没収されたライター

今日のフライトはこの2便のみ(早朝便は消えてるのかもしれない)
IMG_9290-0411.jpeg

チェックイン前の待合室には父親と娘二人?の日本人がいた。

IMG_9292-0411.jpeg

チェックイン

ん?んん~?
またホットシートだ!
IMG_9299-0418.jpeg

今回往路は3E、復路は4Aといずれもホットシートだった。
やはり、高身長者への優遇措置なのか???

で、保安検査へ
バッグがX線装置を通っているときから係員が騒いでいた。

「ライターありますね?」
「1個だけあります」
「持ち込めません」
「えぇー!1個もダメなの?」
「1個でもダメです」

しぶしぶ差し出しながら、笑顔で「どうやってタバコを吸えばいいの~?」と問いかけると

「タバコ吸わなければいいじゃない?」

「うーん、おっしゃる通りですなー、健康に悪いからね」
みんなで笑顔w

往路では2個中1個を、復路では最後の1個を没収された・・・

ライターが全くダメだったのは数年前のハノイ以来
その時は制限エリアの喫煙所でベトナムの人からマッチをもらってどうにかタバコを据えたが、ここルアンパバーン空港の制限エリアに喫煙所は存在しない・・・

保安検査エリアから出た先きにある地上階の待合室。
見事なまでに買いたいものが全くない売店しかない。

缶のビアラオでも買おうかと思ったが、タイの値段とほぼ同じだった。
これは象のぬいぐるみの間に埋もれたタバコ。
IMG_9301-0420.jpeg

値段を聞く気もしないな~

30分くらい前に2階の搭乗口のある待合室へ移動
IMG_9302-0420.jpeg

ラオエアラインのラウンジ
IMG_9308-0420.jpeg

フライトが無いので誰もいなかった。。。

ここに入るチャンスはまずない。。。

バンコクの空は碧かった

搭乗
IMG_9310-0420.jpeg
IMG_9306-0420.jpeg

ホットシートとはいっても準国内線扱いのエアアジアなので大したことないけど・・・

IMG_9312-0420.jpeg
IMG_9311-0420.jpeg

出発!この汚い空気ともおさらばだ〜
IMG_9313-0420.jpeg

タイ中部に入るとこのような青空が
IMG_9315-0420.jpeg

これが普通だよね~

無事到着しタクシーに乗る。

前回は扇風機付きタクシーだったが今回は充電コード付き
IMG_9323-0420.jpeg

バンコクのタクシー、サービス精神旺盛ですなー

タクシーから見たバンコクの空は碧かった。
IMG_9327-0420.jpeg

***

今回の収穫は何と言っても世界一のカオピアックに出会えたこと。

ルアンパバーンは4-5年に一度の訪問が基本だったが、今後は年に2度は来たいもんですなー

おしまい・・・

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ルアンパバーン【1】3月 | 00:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ルアンパバーンの景色/ルアンパバーンでテスラに出会った

今日のタイ語

งานแต่งงาน ンガーン テェンガーン=結婚式
งานศพ ンガーン ソップ=葬式

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

余った写真でも載せてごまかし記事でも書きますか〜(。>д<)


■ラオスで電気自動車
世界一のカオピアックを食べた帰り道、こんな車に出会った。
IMG_9226-0419.jpeg
人民No.のテスラ

人民国国境まで300-400kmなので人民ナンバーの車がものすごく多いルアンパバーンではあるが、EV車は初めて見たかも?
少し心配になってしまったが、ラオスに充電施設ってあるのか?(偏見)
まあ、あるから乗ってきたんだろうけどね・・・

■屋台街が明るくなった?
屋台街というか焼き物市場みたいなところ。

IMG_9228-0419.jpeg
なんだか少しこざっぱりして明るくなったような?

7年前の記事↓
ルアンパバーンでは麺類以外に美味しい食べ物屋を探すのは難しい

途中にこんなおしゃれな食堂もできていてびっくり
IMG_9229-0419.jpeg

ただ売っているものは、いつ焼いたのかわからない焼き物ばかりで変わらず
IMG_9230-0419.jpeg

例の炭水化物だらけのブッフェは流石になくなっていたね・・・

ここを抜けるといかにもラオスの市場といった荒んだ雰囲気の地元民用の市場がある。
IMG_9231-0419.jpeg

■初ルアンパバーンの宿は健在だった
17年前の2006年に初めてルアンパバーンに来た際に泊まったプーシーゲストハウス2
あまり覚えていないが、確かプーシーゲストハウス1を目指していたが満室でこっちに流れてきた。
IMG_9250-0419.jpeg

泊まったのは上の写真の部屋
このゲストハウス、屋根がトタンで2階の部屋はモーレツに暑かった記憶がある。
さらに雨が降るとトタンにに打ち付ける雨の音で眠れなかった(°ロ°;)

いい思い出だ(。>д<)

■竹橋はどこへ行った?
7年前に竹橋があったところにちょっと寄ってみた。
これが7年前の記事↓
寺とメコン川の街、川があれば橋がある。竹があれば橋が出来る。

IMG_9260-0419.jpeg

別の場所に架かっているのか?
それとも廃止された?

確かに遠回りすれば対岸に行けるのだが。。。

■そういえばラオス新幹線が開通していたんだね?
ルアンパバーン市内上空を飛行中に、山肌に空いたトンネルとそこから真っ直ぐに伸びる線路が見えた。

ヒマヒマナな滞在だったのでルアンパバーン駅でも見学に行けばよかったかな?
IMG_9269-0419.jpeg

ホテルの近くにある駅行きのバス乗り場
朝昼夕の各3便、多分出発時刻に合わせてるんだと思うけど、昼便は時間が接近しすぎているような気がするが(°ロ°;)

IMG_9270-0419.jpeg
バンコクまでは1569km・・・遠いね〜

中国台湾省とは何事か!さすが人民の属国だけあるねー

ここは本当に人民だらけ。
この4人組はサムローに荷物満載(座席の前半分と屋根に満載)して帰るらしい。
IMG_9154-0419.jpeg

ラオスで一体何をこんなに買ったんだろう?
不思議だ〜

新幹線で帰るのか?バスで帰るのか?
この荷物じゃ流石に飛行機ってことはないよね?(。>д<)

オレが写真撮ってたら赤服のおっちゃんがニコニコして手を振ってきた。
人民にもいい人が(極々)いることは分かった(。>д<)

■結婚式・披露宴会場を突っ切る
ぶらついていると道の先に何かがある・・・
IMG_9206-0419.jpeg

なんだろう?と思っていると・・・

IMG_9207-0419.jpeg
そう、披露宴会場だった。。。(°ロ°;)

タイの田舎でもよくあるが、路上を占拠しての会場設営。
まあ、迂回路はいくらでもあるし、めでたい席なのでみんなも理解してくれている?

ちなみに7年前は同じような葬式会場に出会したことがある(°ロ°;)

■ラオスの鶏は旨い&足が長い
ラオスの鶏
IMG_9209-0419.jpeg

こうして放し飼いされているのがほとんどなので肉が旨いのだな

***

IMG_9234-0419.jpeg

今回は少し煙たい滞在だったが、ゆっくりなにもしない派にとってはいい街です。
3日が限界だけど(。>д<)

次回はルアンパバーン最終話です。
もう少しお付き合いください。。。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ルアンパバーン【1】3月 | 12:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT