タイ北部の2大麺
年末に「讃岐うどん」を食べてから「カオピアック/クワイジャップ・ユアン」をはじめ麺類ばかり食べている気がする。
タイは気軽に麺が食べられる国のひとつ。
今日は近所にある「北部系麺類の店」を紹介しましょう。
ここは以前一度カオソーイを食べに来て記事にしたことがある。
→カオソーイで、北部にいる雰囲気を味わってみました♪
この時行ったのはもう半年も前のことだが、最近二日連続で通ってる♪

店の名前はどこにもない。この店は「ナム・(ン)ギアオ」と「カオソーイ」の2種類だけの専門店。
タイ好きの人でカオソーイを知らない人はいないだろう。
リンク先のwikipediaに書いてある通り、カオソーイには2種類あって、Damasucus世界三大麺の第三位のカオソーイは「ラオスのカオソーイ」で、この記事で書くカオソーイは「タイ北部のカレーラーメン」のこと。
「ナム・(ン)ギアオ」はタイ語でนำ้เงี้ยวと書き、これを日本語(カタカナ)で書くのは困難。。。
なので「ナム・(ン)ギアオ」と書いたが、このまま言って通じるかどうかは不明(この店に入ってナム・(ン)ギアオと言えば他に選択肢がないのでまあ通じるけど・・・)。「ギ」というより「二」に近いかな?二ァオって聞こえるような気もする。。。
前の記事に貼ったyoutubeに詳しい材料が出てくるが、基本はトマトベースのスープにカノムジーン(コシのないそうめん)が基本。
wikipedia参照(英語)
結構濃厚でトマトの酸味がポイントかな?
この店のは結構辛味も強かった。

以前、どこかのフードコートで食べた時は、味が薄くて美味しいとは思わなかったけど、この店のはかなり濃厚なスープで旨い♪
まあ、フードコートの麺類で美味しいものは無いからしょうがないか・・・
ちなみにオレは右手に箸、左手にレンゲで食べたが、地元民は右手にスプーン、左手にフォークが基本。
ぐちゃぐちゃにかき混ぜてスプーンですくって食べるのだが、ぐちゃぐちゃにするとスープがどす黒くなって、なんだか「泥水に沈む白い麺」を食べている様な気になるが・・・
美味しいです♪
次の日はカオソーイ

普通に旨い。
たまに食べたくなるカレー味。日本人のサガか?
が、いずれも生ぬるいのはタイだからしょうがないね。。。
ずいぶん前、熱々のカオソーイを食べたくてウロウロしていたら、ノンタブリーで熱々のカオソーイを出す店を発見♪
日本人にはやっぱり「熱々」がいいな〜
ちなみにアパート近くのベトナム料理屋で出るクワイジャップ・ユアンは熱々だった。
いつも食べているオーソドックスなタイ飯ばかりだと飽きがくるので、たまにはこういったものを食べて気分転換するオレでした。。。
なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
↓↓

にほんブログ村
↓これもお願いします♪

| バンコク食堂 | 00:03 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
気分転換にいろんなものを食べられるのは凄い・・・
| アグリランナー | 2016/01/24 07:33 | URL |